D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

故障?

2007/06/14 05:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

1年位前に、D50を購入して、主にAF35mmF2Dをつけて
使用していますが、プログラムオート等のカメラ任せ
で屋外撮影するとありえないシャッタースピードの設定になり毎回極度の露出オーバー(写真といえないくらいの)となってしまいます。
絞り優先モード等で開放付近の絞り値で撮影するとシャッタースピードも適正と思われる数字になり適正露出と
なりますが、絞り優先モードでも絞りを絞っていくににつれて
露出オーバー傾向になっていきます。(一応絞るにつれてシャッタースピードも変わっているのはファインダー内の数字で確認できるのですが・・・)
キットのAF-S DX ED18mm〜55mmではどのモードでも許容範囲の
露出になるのですが・・・専用レンズでないとこんなもんなんでしょうか?
ちなみに他にもニコンの35mm用のAFレンズ(Dタイプ)を持っていますが同様の現象がおきてしまいます。
どなたか詳しいい方、コメントいただけると幸いです。



書込番号:6434596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/06/14 06:32(1年以上前)

何処のお店で買われました?

私のもっていた35/2は 絞り羽根にあぶらが出て
絞り込む値に設定しても
絞ることが出来なくなっていました

2回直しましたが怖いので手放しました、

書込番号:6434657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/14 08:19(1年以上前)

他のレンズでも同様のトラブルが発生するということなので、ボディの
故障と思われますが、35mmのレンズと共にニコンのサービスセンター
で調べてもらったほうがいいと思います。
(私のD70とAF50mmF1.8Dでは、そういう問題はおきていません。)

書込番号:6434759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/14 09:15(1年以上前)

まずは、ひろ君ひろ君さん が指摘の絞り羽根のオイルの有無をチェックされてみては?
D50はプレビュー(絞込み)ボタンがないようですので、レンズを外してチェックするしかないでしょう。

見た目特に異常がなければ、購入された店でデモ機で試させてもらっては?


しばらく手元になくても問題がなければ(我慢できれば)、
レンズとボディと異常な画像をニコンに送って、みてもらった方が早いかもしれませんが。

書き込み内容からすると、絞り羽根の動きが悪くなっているような。
絞り羽根間にオイルがあって、それが酸化などで粘度が増していれば不具合要因の可能性はあります。
ボディとレンズ間の絞り調節機構の問題の可能性もありますが。

既知かもしれませんが、絞りは常に開放状態で、
撮影時(シャッターを押して露光する間)だけ設定絞りまで絞り羽根を絞り込み(動かし)ます。

書込番号:6434833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/14 09:36(1年以上前)

まずは最小絞りに固定されている事とレンズがきちっと取り付けされている事をご確認ください(多分エラーになってないから大丈夫)。

問題は35ミリだけではなくて他のDタイプレンズもダメみたいなので絞られていないのは間違いなさそうですから絞り連動レバーのトラブルくさいです。レンズかカメラかは分かりませんから・・・両方点検に出してください。

書込番号:6434867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/06/14 11:36(1年以上前)

>プログラムオート等のカメラ任せで屋外撮影するとありえないシャッタースピードの設定になり毎回極度の露出オーバー(写真といえないくらいの)となってしまいます。


具体的にシャッター速度と絞り値の値は?
レンズからの情報(開放F値、最小F値など)がキチンとボディに伝わっていない?
電子接点の清掃をしてみてはどうでしょうか。

それと、レンズを外してレンズマウント面にある絞り連動レバーを指で動かしてみて軽く動き、バネも効いていること、絞り羽根が軽く動く(開閉する)かを確認してみる。

書込番号:6435116

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/14 12:36(1年以上前)

>1年位前に… <
Nikon SC(サービスセンター)は、保証期間が少し過ぎた位(1〜2週間)では、有償には成りません。
なるべく早く 該当レンズとボデイを、SCにお持ちに成るのが一番です。

書込番号:6435277

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/14 12:46(1年以上前)

絞りがちゃんと絞れているかどうかはMモードで
シャッタスピードを1秒とか長めに設定して、絞りを変えて
シャッタを切るようにすれば正面から見て絞りが閉じる様子が見えます。
これで絞り値変えても実際の絞りが変わらないならレンズ、本体共に添えてSCに送った方がいいでしょう。

後は...測光がスポット測光になっていて測光している点が周りに比較して暗いとか...

書込番号:6435297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2007/06/14 16:55(1年以上前)

たくさんコメントありがとうございます。
皆さんのアドバイス通りチェックしたところ
ひろ君ひろ君さんのご指摘どおりでした。
35mmF2Dの絞り羽根にオイルが滲んでおり、他のレンズと
比較して絞りを動かすレバーの動きも渋いようです。
結果、絞りを絞っていってもシャッタースピードだけ
遅くなって、絞りは絞られていない状態になって
露出オーバーになっている可能性が濃厚です。


他のレンズも再度撮影チェックしてみましたが
「他のレンズも同様」というのは私の思い込みでした。
ただ単にカメラの特性がややオーバー目というだけの
レベルでした。

35mmF2Dは気に入っているので修理に出してみます。
ありがとうございました。



書込番号:6435840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/06/14 19:44(1年以上前)

絞り羽根の滲みは癖になる(通路ができる?)ので
修理しても再発することが多いようです。

なので私は手放してしまいました。
解像度も外れだったし

書込番号:6436278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2007/06/14 21:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ
ちなみに修理代はどの程度かかるのでしょうか?

書込番号:6436681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/06/14 21:38(1年以上前)

よく覚えていませんが6000円ほどだったと思います

でも2ヶ月ほどで再発しました

書込番号:6436741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

常用ズームレンズを教えてください

2007/04/06 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

前回は、VR18-200でお世話になりました。

やはりVR18-200の描写にちょっと満足できず(旅行などには持って行く予定で売るつもりはありません)、次のレンズを考えようかと思っているのですが、レンズ選択で迷っております。

撮影対象は子供(3歳と2歳)70%、花撮影20%、街角スナップ10%です。
描写のみを考えれば単焦点が良いのでしょうが、出かけるときのメインは子供の相手なので、以下のズームレンズを考えています。

@DX17-55 F2.8
AAiAF 24-85mm F2.8-4D
BSPAF 17-50mm F/2.8 (A16)
CSPAF 28-75mm F/2.8 MACRO (A09)
DAT-X 165 DX 16-50mm F2.8

@が良いのでしょうが、値段がちょいとネックです。。。
Dは作例もあまり見れず、評判もよく分かりません。

皆様ならどうしますか?
VR18-200と描写の違いはありますか?

ちなみにボディはD50
レンズは35mmF2、Micro60mm、VR18-200です。
よろしくお願いします。

書込番号:6203474

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3051件

2007/04/06 21:32(1年以上前)

F2.8こだわらなければ
純正 ニコン18-70mm F3.5-4.5 相性ばっちりかも。

タムロンは 二つ使いました。
いま、キヤノンに17-50mm F2.8を

以前 ニコンに、28-75mm F2.8を

正直言えば、28-75mm F2.8がわずかにリードしてます。
良いレンズでした。
http://zekkeilife.exblog.jp/tags/%E6%98%A5/
ここの 最後の3枚
 桜を撮ったのが タムロン28-75mm F2.8です。

書込番号:6203577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/06 21:33(1年以上前)

ちぃたらさん、こんにちは。

VR18-200の描写に満足できないとの事ですが、新しく購入をご検討されているレンズはすべて標準ズームですね。
ということは広角から標準域の描写に満足できないということでしょうか。

VR18-200の広角から標準域の解像感・描写力はかなりハイレベルな方だと思いますが、これで満足できないとすると
・・・ズームレンズでは厳しいかもしれませんね。

書込番号:6203579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/06 21:34(1年以上前)

某有名写真雑誌編集長も個人的にDX18〜70を購入。これがなんで候補に入らないか不思議です。

これ一本で通常使用は大半撮れます。

書込番号:6203581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/06 22:08(1年以上前)

VR18-200の描写に不満とのことですが
もう@しかないでしょう。
2.8通しの広角ズームはどれも高性能ですが
それでも2絞りほど絞らないと完全にシャープに
はならないと思います。

参考記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
17-55mmは初期には品質が安定しなかったようです。
再トライ:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html

書込番号:6203719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/06 22:14(1年以上前)

>からんからん堂さん
>ニコカメさん
>えるまー35さん

みなさんDX18-70をお勧めになるのですね。



>BLACK PANTHERさん
>新しく購入をご検討されているレンズはすべて標準ズーム

VR18-200の標準域が不満足なのではなく、標準域で使う機会が多いので、この焦点距離のレンズを選んだだけなのです。


屋外での使用を考えているので、たしかにf2.8にこだわる必要がないのかもしれません。
心の片隅で、単に憧れていただけかも知れません・・・。

書込番号:6203745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/04/06 22:15(1年以上前)

BLACK PANTHERさんも仰っていますが、広角〜標準域では18−200も湾曲を除けば解像度はかなり高く、ハイレベルです。しかも、VR利くし・・・。お子様撮影において、描写に満足できないというのは湾曲が問題ではないですよね。
美しいボケを求めるのなら、確かに私も好みではないです。
ボケを求めるのなら、シグマの30f1.4が良いかも知れませんね。
ボケ以外のところでは、決して18−200も悪くはないと思いますよ。
明確に差別化を図るのなら、17-55が無難でしょう。
軽いレンズがお好みであれば、安いAFS18−55でも良いのでは?前玉の回転さえ不都合でなければ、設計の古いAiAF24-85よりも絶対に良いと思います。軽さでいえば、18−70よりも断然有利ですね。

書込番号:6203750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/06 22:30(1年以上前)

>200式さん
DX17-55 F2.8は皆さんいいっておっしゃいますモンねぇ。
でもこのレンズの前にボディって感じですかね。
D50でこのレンズはもったいないのかな?

>Smartistさん
18-200の描写はやはり良いのですか…。
もう少し使ってみます。


自分の腕の無さも大半を占めるのかもしれません。
ですので、念のためニコンSCでチェックしていただき、17-55への資金をためてる間、18-200を使い倒して、精進しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6203810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/06 22:30(1年以上前)

  ・D200レンズキット・ユーザです。
  ・レンズは、DX18-70/3.5-4.5G です。
  ・充分満足しております。
  ・単焦点レンズが好きで、一応ニコン11本、昔からの名機と
   呼ばれているものを求めて撮影を楽しんでいます。
  ・不断はこの、DX18-70/3.5-4.5G で画質も綺麗で問題ないと
   思っております。
  ・あとは、ときどき、撮りたいものが自分のイメージに合った
   単焦点レンズを取り出して使っております。
  ・レンズ沼にくれぐれも落ち込まれませんように。
  ・機材、画角に頼らない、いい写真作品を。
  ・特に撮影者の精神面が作品に入り込んできて、その成長が
   大事になってくると存じます。

  ・別件ですが、アサヒカメラで木村伊兵衛写真賞が発表
   されています。男女お二人とも20歳代ですね。
  ・若いひとが選ばれるということはいいことだと思います。

  ・今日、図書館で、『木村伊兵衛の眼』、平凡社 ¥1600
    2007/2/25初版発行
   を借りてきました。

  ・読みますと、遺品は、
    ライカM4+ズミルックス50/1.4
         +ズミクロン35/2.0
         +テレエルマリート90/2.8
   と出ていました。
   
  ・大体、人物スナップは、
      35ミリ、50ミリ、90(85)ミリ
   の3本で充分なのですね。

  ・私も経験上、納得します。
  ・海外旅行(正味10日間)では、実際使うのは、
   自分の気に入ったレンズ、
   28ミリ、50ミリ、105ミリの3本を
   レンズ交換を現場では回避したいので、
   カメラ3台にそれぞれ用意して、ウェストバッグに付け、
   リバーサルフィルムのみで撮影し、そのときフィルムの
   本数を少し、多めに、持参しています。
  ・あとの機材(D200を含む)は防湿庫でお留守番が多いです。

  ・人様のことは言えない、物欲煩悩の、
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6203817

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/06 23:01(1年以上前)

単焦点マニアではまったくありませんが、VR18-200の描写に不満がおありで、なおかつ買い増しされるということでしたら、「描写の違い」がはっきりとわかる単焦点がよろしいのではないでしょうか。

VR18-200と35mmF2をお持ちということですから、私なら標準ズームを買い増す事はないと思いますけれど、あえて買うとすれば、

・可搬性重視でなるべく小型軽量なもの
・明るさ重視でF2.8通しのもの

のどちらかにすると思います。多くのかたのおすすめとは違いますけれど(^_^;)。
ズームであれば、描写に劇的な差を認識できることは少ないかと思いますし・・。

書込番号:6203948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/07 00:19(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
>大体、人物スナップは、35/50/90(85)oの3本で充分。

そうなんですよね。
私の場合はバストアップは望まないので、35o+50oだけでもいいぐらいです。
うまくいかないのをレンズのせいにして、物欲の鬼に取り付かれていたのかもしれません(笑)



>Dongorosさん
>「描写の違い」がはっきりとわかる単焦点がよろしいのではないでしょうか。

そうですね。みなさんの話を聞いていたら、もし付け足すなら50/1.4かなとも思いました。




18-200が大きすぎて邪魔だとは思わないので、可搬性は問題ないのですし、明るさは屋外重視なのでF2.8通しも不必要なのかも知れません。。。

現在手持ちのレンズで、もっとしっかり研鑽を重ねてみようと思いました。
みなさま、ありがとうございました。



書込番号:6204260

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/07 00:30(1年以上前)

http://www3.to/d1x/lens4/index01.html

僕のサイトに、VR18-200mmとAF-S 28-70mm/F2.8Dの日中の比較があります。
18-200mmだと50mmでも開放でF4.8にしかならないんですよね。
描写を考えると1段くらい絞りたいと思っても、ここから一段絞ると、F6.3になってしまうんですよね。

この辺はやはり高倍率ズームの弱点ではないかと思います。

描写は、僕は結構違うと感じていますが。
パーティの撮影を頼まれて、AF-S 28-70mmとVR 18-200mmを持って行ったことがあるんですが。
最初に試し撮りした時点で、D200の背面液晶で見てもをを!と思うくらい違いを感じたりもします(もちろんAF-S 28-70mmの方が高画質)。

画質という意味ではやはりF2.8級ズームの方が優れていると思います。
ただ、Nikon純正は恐ろしく重いというのが激しい弱点ですが。
AF-S 28-70mm/F2.8Dは、約1kg近くあって、手ぶれ補正もないので室内光で撮ろうとすると(明るいレンズなのに)逆に結構辛いと思うことも少なくないです。

書込番号:6204303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/04/07 00:43(1年以上前)

ちぃたらさん こんにちは

[6197847] を読みました。
一度SCへピント確認を依頼しては如何でしょうか?
正直、あの試験方法に疑問がありますが、写真を見る限り後ろピンに見えました。ただ最初の試験はじょばんにさんがアドバイスしている通り、ピント面と定規の目盛りの位置関係が不明で、次のテストは輝峰さんのアドバイスにある面でピントを合わせていませんので判断に迷います(本当にクリップの部分でAFしてるのか?)。
広角も50cmまで寄れるのですから、もっと近づけば被写界深度も浅くなってハッキリすると思うのですが、定規も透明タイプで見にくいですし。
なにより、いくらなんでも後ピン過ぎの結果に見えますので、きちんとセンタでAFしてキャップにAFされているのか悩みます。

消しゴムでの試験を、をもっと大きな例えばビデオテープ等を使い、平行した面でピントを合わせ、さらにその面と定規の目盛りの位置関係をハッキリ示し、定規を見やすい物にして、近づいて試験すればハッキリすると思いました。

しかし上記の試験は、いずれにせよこれは近距離でのAF試験にしかなりません。近距離が問題なくとも、中距離、遠距離で問題がある場合もあるそうです。

CSへピント精度の試験を依頼された方がスッキリするのではないでしょうか?

書込番号:6204355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/07 08:07(1年以上前)

DX VR 18-200mmの描写に満足しない...... と云うのは、』ある意味正常な感覚をお持ちと云って良いと思います (^^)

レンズの性格として、高倍率ズームは「便利なレンズ」では有りますが、決して「万能レンズ」では有りません
DX VR 18-200mmは確かに手に入れて暫くは夢中で使いたくなるレンズですが、このレンズだけで何時迄も全て満足される方は少ないでしょう
 
私が今買うとしたら、このレンズの焦点域はDX 18-70mmとVR 70-300mmの二本でカバーする方を選びます (^^)
特に望遠側の描写はVR 70-300mmの方が1枚も二枚も上手ですし、広角側から標準域もDX 18-70mmの解像館の良い描写は定評が有ります

書込番号:6204998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/04/07 19:59(1年以上前)

>yjtkさん
画像サンプルありがとうございました。
やはり解像度は違うんですね…。

>スノーモービルさん
テスト法、よく分かりました。
有難うございます。
カメラ清掃と一緒に出してみようかと思ってます。

>でぢおぢさん
>正常な感覚と思います。
そういって頂ける方がいて安心しました。
単焦点と比べてはいけないと分かっていても、どうもモヤっとした印象がぬぐえなくて、今回のテストに至りました。


『問題ありませんでした』っていう回答をもらってもスッキリでしると思うので、一度出してみようかと思います。
その後、もう少し使い倒してから、次のステップを考えて見ます。

みなさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6206868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/10 10:02(1年以上前)

私のレンズ選びの基準は欲しいレンズに何を求めるのかの優先順位を並べます。
例えば
 1番:値段
   (やはり悲しいことに私の場合はこれが
    1番最初に来てしまう)
 2番:どのような写真を一番撮りたいのか
 3番:自分の一番多く撮る写真の画角とF値
   (標準レンズに求めるものはこれが1番なのかも)
   (また、2番めに多く撮る写真はなんなのかまで含めるのも重要かも)
 4番:レンズ交換の必要性
 5番:メーカーや形などの好み
 6番:大きさ・重さみ

などと決めて、全てに該当するレンズがあればそれが一番いいのですが先ず無いと思うので(そこがレンズ選びの難しさであるわけですが・・・)
後は自分でどこまで妥協するかになってしまうと思います。
下位のものから順番にここは潔く諦める・・・・しかないと思います。
プロではないので何でも好きなレンズを購入するわけには行かないでしょうからね。

書込番号:6216351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/04/11 16:28(1年以上前)

ちぃたらさん

スナップに加えて、花の撮影も重視するなら、
SIGMA 17-70 MACRO をお勧めします。

画面いっぱいに花をクローズアップできますし、
広角が 17mm からなので、スナップにも便利ですよ。

以前は、VR18-200 が常用レンズでしたが、
SIGMA 17-70 MACRO 購入以来、
常用レンズの座は、このレンズに代わりました。
非常にシャープで使いやすいレンズですよ。

ちなみに、以下のレンズを使い分けていますが、
半分以上は、このレンズを使っている感じです。

Nikkor VR18-200, 35F2D, AiAF 50mm F1.8D
TAMRON 28-75mm F2.8(A09), 90mm F2.8D MACRO
SIGMA 17-70mm MACRO, 70-200mm F2.8 APO DG HSM
TOKINA AT-X 124

書込番号:6220643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/15 20:02(1年以上前)

ども、もう結論が出ているような感じですが、私の経験からひとつ。
みなさま、レンズの話で詳しく話されているので、わたしは子供のことで。
いま、お子さんが小さいので、望遠域を軽視されているように思います。
幼稚園に入ると、必ず望遠側の撮影が増えますよ。
もっとも、先日若い人が子供の幼稚園の運動会に行ったら、スチル写真をとっている人はほとんどいなくて、みんなビデオだったと言いますが。
ビデオの規格なんて5年も持たないのに・・・と、他人事ながらふふーんと思ったりしています。
とにかく、話題に上っていたレンズは、70〜300以外、短いものばかりのようで、そこが少し気になります。
もっとも、小学校の運動会にもなると、短焦点側を使う機会はなくなるので、レンズ交換の時間は取れると思いますが、幼稚園クラスだと、レンズ交換の時間も無くスナップにロングと親が駆け回りますので、18−200は手放せないのではないかと思います。
手放すつもりが無いと書かれていますが、つい、ほかのレンズの下取りに、と気の迷いが出るかもしれないので、老婆心。
私の本体はおじさんですが。
でも、VRユーザーとはうらやましい。もっぱら金銭的な問題で、純正が買えないおじさんでした。

書込番号:6235654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/06/06 21:56(1年以上前)

みんな、もう見ていない頃とは思いますが、ご報告を。
先日VR18-200をサービスセンターに出しました。
『後ピン気味ではないですか?』と注釈をつけて。

結果、

『AF精度点検の結果、後ピン傾向が確認されましたのでAF精度の再調整をいたしました。』

でした。。。


返ってきてから使用してみたら、ググッと描写が良くなってました。
以前モヤっとしてたのが無くなりました。

出してすっきりサービスセンター。
有難うございました。

書込番号:6410213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/06 22:44(1年以上前)

ちぃたらさん、こんにちは。

ピントの調整不具合というのはよくあるようです。
これでVR18-200mmの本来の描写が得られますね。

書込番号:6410481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/06/10 20:41(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

調整後、一気にVR18-200が好きになりました。

長らくピント不具合に気づかない自分もアホウだったのですが、みなさんにアドバイスを頂いた事に感謝しております。

本当にありがとうございました。



書込番号:6423295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture NX とwindowsビューワーの色が違う

2007/06/09 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D50でRAW撮影をしようと思い、NikonCapture NXを導入しました。
しかし、NCで撮影ファイルをひらくと色が変なんです。黄色っぽくてやけにコントラストが高くて彩度が高くて。
普通にwindowsXPの画像ビューワーでは正常にみれます。
NCでもファイルをひらいている途中はまともな色なのですが、読み込み終わった瞬間に色が上記のように変化してしまいます。jpgもRAWも同じ現象です。
NCで画像をレタッチしてまともな色合いになおすと今度はwindowsXPの画像ビューワーでその画像を見た場合、とんでもない変な色になってしまっています。
NCで画像を開いたときと、windowsXPの画像ビューワーでひらいた場合とで同じ見た目にしたいのですが、どなたか対処方法ご存知でしたらご教示お願いいたします。

書込番号:6417524

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/09 06:34(1年以上前)

RGB AdobeRGBなどの 色空間の解説は、NXのヘルプに詳細に載っています(付録:Capture NX がサポートする色空間について)。

壁紙の 何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→(Nikon WinMonitorとか/NXとの整合が必要です)を確認します、違う場合は、追加をクリック探して下さい。

モニタの 調整は、最低でもAdobe Gamma!(コントロールパネルに無い場合はPSの体験版をインストールして下さい)。

書込番号:6417698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/09 08:16(1年以上前)

> D50でRAW撮影をしようと思い、NikonCapture NXを導入しました。
> しかし、NCで撮影ファイルをひらくと色が変なんです。

答えではないですが、
NXの正式名称は「CaptureNX」です。普通は「NX」と略します。
(Nikonはつかないということと、CaptureとNXの間にスペースはありません。)

「NC」というと「Nikon Capture #」という別のソフトになります。
ソフトの名称の中にNikonがつきます。
#のところはNCのバージョン別に3とか4が入ります。
そして略すときは「NC3」、「NC4」、さらには「NC」といいます。
つまりNCとNXは別のソフトを意味します。


ちなみに、質問の答えかどうかは不明ですが、
NXのバージョンアップデータの説明のなかに、
# ・ 色空間を [Adobe RGB] に設定して撮影した RAW 画像を
# TIFF または JPEG 形式で保存するとき、
# [ICC プロファイルを埋め込む] にチェックを入れないで
# 保存し、Adobe Photoshop CS2 で開くと、
# 「sRGB」として認識される現象を修正しました。
というのがあります。
これじゃないでしょうか。

書込番号:6417852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 13:46(1年以上前)

私も最近そんな症状が出て困っていました。
キャリブレーションのソフトがおかしくなって、ムリムリ調整しましたが、画像編集ソフトで見ると変な色に・・・
4〜5日間そんな状態で画像処理してました。
色は撮った状態で「合っているもの」と決め付けて調整なしという酷い処理ですが。
結局、ソフトをアンインストールして、同じソフトを再インストールした結果、なんとか回復しました。

安いソフトとセンサーのセットで2万円くらいからあります。
この際お試しになってはどうでしょうか。

書込番号:6418663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/10 12:34(1年以上前)

>robot2様
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の色の管理のカラープロファイルにはモニターのプロファイルのみがありました。
使用モニターはsamsungのSyncMaster 225MS-Rです。
このプロファイルをいろいろかえてみたんですが、だめでした。もうちょっと勉強します。

>デジ(Digi)様
ソフト名のご指摘ごもっとも。今後混乱をきたさぬよう気をつけます。

>CITROEND2X様
キャリブレーションソフトですか・・・。
私の上記モニターはあまりシビアな色再現に耐えられる性格の製品ではないのですが、検討してみます(^。^)。

総じて皆さんのアドバイスより色空間の設定がまずい可能性が大なのでそのへんをいろいろいじくって試してみます。

書込番号:6422018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

雫を大きく写すには?

2007/06/06 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:63件

最近、花と雫撮りに目覚めて、カメラライフを楽しんでおります。

よく雫の中に花や背景を閉じ込めた作例を見かけ、真似してみるのですが、その雫が写る大きさに満足がいきません。
もう少し大きく写して、雫の中の物をクローズアップしたような写真が撮りたいと思っています。

こういった場合、皆様なら如何なさいますか?
@テレコンを使う。
Aクローズアップレンズを使う。
B大きな雫を探す?

色んな解決方法があるとは思いますが、ご教授ください。



またこういった花&雫撮りに、どのような三脚を選びますか?
現在は、ULTRA LUXi M を使用してますが、もうちょい小さくてもいいかな、なんて思っています。
オススメがあれば教えてください。


使用機材は、D50 + Micro60mm F2.8D
      + Tokina AT-X M100 PRO D です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6410299

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/06 23:04(1年以上前)

≫ちぃたらさん

確かに、とても難しい被写体ですが、撮ってみたいという
お気持ちは、良く分かります。

この御方のブログ、
http://members.goo.ne.jp/home/tamasyous
上部の、[Photo] から、左の [Drop]

ここに紹介されている作品、私は大好きです。

手法については、既に詳しい方々からの書き込みがあり
ますのでおまかせして・・・


以下、横レスですが、

≫Hello117.minoxさん

とても楽しいコメントで、ウケました!
確かに、自分で作れば良いんですよねぇ・・・
知ってはいましたが、忘れていました (^^;
んで、目から鱗です。

最後の1行も、とてもウケてしまいました (^^

書込番号:6410581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/06/06 23:05(1年以上前)

すみません、等倍以上ならズームマイクロはだめです。

しかし、接写リングは室外で非常に使いにくいと思います。
ピントは難しいですが、その前に構図を含めてPCで確認しないと
何処にピントを合わしたら良いかも分かりません。

書込番号:6410586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/06/06 23:05(1年以上前)

等倍のマクロレンズでも100円玉がフレーム一杯になる
程度ですが、空気中ではそんな大きな水滴は存在しません。

絞りリングのある60mm F2.8Dに
リバースアダプタ(純正型番BR2-A、BR5併用)、接写リング(PK-xx)をつけるってのはどうでしょうか。
MFになり、かつ露出計が動作しませんが、うまくすれば数千円で数倍の撮影が可能です。
なおフォーカスアジャスタ(雲台)は必須だと思います。

書込番号:6410588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/06/06 23:11(1年以上前)

ベローズ使えばとれると思います。
使うレンズやつける向きでかなりの高倍率で撮れるようです。

書込番号:6410608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/06/06 23:27(1年以上前)

みなさま、短時間で多くのご意見有難うございます。

じょばんにさん にご紹介いただいたHPの写真が、まさに私が撮りたいと思っている写真です。ご理解いただき、感謝です。

リバースアダプタが安価でいけそうですが、如何せん後玉?が直接剥き出てるのって心配ではないですか?

そうなるとBLACK PANTHERさんのご意見の、デジタル接写リング(中間リング)が良いと感じました。ピントあわせが難しいとのことですが、数打つ作戦で行けば、風次第でなんとかなるか。。。

うる星かめらさんの、トリミング案が一番なのかも知れませんね。
単純なようで、タダだし、好きなサイズに出来るし。

Hello117.minoxさん & うる星かめらさん の
できぬなら環境を自分で作るってのも勉強になりました。
どうも自分で環境を作ることに嫌悪感がありましたが、糸やゴムで少しの間だけ角度を変えるぐらいならありですね。

沢山のご意見を頂いたので、一つ一つ、検討してみたいと思います。

書込番号:6410698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/06 23:29(1年以上前)

たてはるさんご推薦のベローズが一番多彩に表現できるでしょう。
今でも販売してるかな?

書込番号:6410709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/06 23:45(1年以上前)

じょぱんさん チョット受けましたか! 大阪の人間ですから嬉しいです。
ちょっと横スレになるかも知れませんが私の常駐の小物のアイテムを掲載してみました。
1. 鏡・四角いレフ板(厨房で使用する物を代用)・ストローに丸くしたレフ板を付けた物(動きの遅い昆虫に光を当てる又は接眼レンズの光除け対作に使用)
2. 霧吹き(水玉・夜露の感じを出す・汚れを落とす)
3. 化粧筆(女性用で汚れを落とすのに使用)
4. 虫除け(音波式とファン式)
5. 懐中電灯(光を当てる又はカメラの設定の確認に使用)
6. 虫メガネ(動きの遅い虫に意地悪して動いてもらう)
7. お子様用スプーン(ちょっと土いじりの時)
8. ビニール袋・シャワーキャップ(雨対作・ごみ持ち帰り・花を許可を得てしっけいする場合)

以上、参考になれば嬉しいです。

書込番号:6410779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/06 23:50(1年以上前)

すいません 名前間違っていました。

じょぱんさん→じょぱんにさんでした。

書込番号:6410803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/06/06 23:57(1年以上前)

>> たてはるさん & 明日への伝承さん

ベローズ、アコーディオンみたいなヤツですよね。
なんであれで、大きく写るのか、勉強不足でよく分かりません。
緊急調査してまいります。



>> Hello117.minoxさん

なるほど、みなさん色んなものを持って行くんですね。
化粧筆は持っていかないのですが、あればなぁと思うことが多いです。是非準備するようにします。
ビニール袋⇒失敬する用 に笑っちゃいました (^ ^;)

書込番号:6410830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/07 00:04(1年以上前)

等倍以上なので、ベローズとリバースアダプタ使用して安い広角レンズか標準ズームの広角側を使用したほうが画質もよさそうですが?
ベローズで長く繰り出すとレンズのごく至近にピントが合うことになるのです。
この時広角レンズの場合はひっくり返さないとピントの合う位置がレンズの中になったりします。
等倍以上だと被写体からレンズの距離より撮像面とレンズの距離が長くなるので、その意味でもひっくり返したほうがレンズの特性上有利です(たぶん)。

書込番号:6410859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/07 04:07(1年以上前)

リバース時の後球保護目的ならこういったものもあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm#br-3

リバースリング(BR-2A)は52mm用ですからレンズのフィルター径に
注意が必要です。できれば広角レンズもご用意して頂いた方が・・・。

レンズに保護フィルターとか付けていて、そこへリバースリングを強く
ねじ込むと、後で、リングにフィルターが噛り付いちゃったりするので、
フィルターは外しておいた方が良いでしょう。レンズにリバースリングを
ねじ込む際も、むやみに締め付けすぎない方が良いかも。

書込番号:6411295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/06/07 23:43(1年以上前)

1日ネットで探り勉強してみました。
リバースアダプタってのが安価でいけそうですね。
心配していた後玉の保護も出来るようですし。

勉強してみて、あまりに色々なパーツがあることにビックリしました。

BR-3(カメラにレンズを逆さに付けた場合でもフィルター、フードが装着できるリング)なんて年間でもどれだけ売れるのって感じの商品が結構あるもんですね。

皆様のご指導に、感謝いたします。
有難うございました。

書込番号:6414034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/08 00:36(1年以上前)

ちなみに、BR-2AとBR3を合体させると中間リングの代用になります。
ネジ込みの方で結合して下さいネ、バヨネットで結合させると
訳の判らないものになりますから(笑)

書込番号:6414227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/08 11:10(1年以上前)

晴天時は霧吹きはやめましょうね。
日焼けの原因ですから。 言い換えると自己中心。
紐・洗濯ばさみ持っていくのは構いませんが、花壇の中に入るようなまねをするのであれば、程々になさってください。
実際、先日目にしましたが堂々とした態度にこちらが逆に驚きました。まぁ、注意を促しましたがこの手(霧吹き・花壇に侵入・枝を曲げるなど)のドアホウが数人いましたから。
カメラを持つ資格無しです。
こちらが迷惑しますのでねぇ。

本題から逸れましたが・・・。

書込番号:6415084

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/09 02:46(1年以上前)

本題とは外れていますが、関係ないことでもないですし、重要なので
付け加えさせてください。

>実際、先日目にしましたが堂々とした態度にこちらが逆に驚きました。まぁ、注意を促しましたがこの手(霧吹き・花壇に侵入・枝を曲げるなど)のドアホウが数人いましたから。
カメラを持つ資格無しです。
こちらが迷惑しますのでねぇ。

激しく同意です。
マクロはともするとブツ撮りみたいになって凝り始めるとエスカレートしますよね。
フォトグラファーとしていい絵を撮りたい気持ちは良く分かりますが、
なに事も限度がありますし、時と場所、状況をわきまえる必要があると思います。
私自身は自然が好きなので、いろいろ手をかけて撮影することは絶対しません。
できるだけありのままの自然の状況で撮るように心がけています。
ましてや、自然を壊すような行為は絶対許されません。山登り好きが富士を
ゴミ箱に変えているのも、写真好きが自然破壊をするのも同じように
そういう意識の低さから来るものだと思います。

スタジオ写真やブツ撮り、自宅の庭での撮影なら本人の意思で
いろいろやってみるのは自由だと思いますが、
公園や街中、公共の場所でやたらと道具を使って一所で時間をかけて
やりたい放題やって撮るのは迷惑以外の何ものでもないですから。

私は三脚すら使う状況を自ら厳しく限定して使う頻度を減らすように心がけています。
三脚使うとどうしても時間をかけてしまいがちですし、当然周囲に
気配りが及ばずに迷惑をかける可能性も高まります。
マクロ撮影には三脚は必須なので仕方ないですが、常に周囲に気を配って時間を
かけないようにするべきだといつも思います。

京都に行ったとき、三脚禁止の境内で大きな三脚を一箇所にすえて
時間をかけてビデオを撮っている老人がいました。
私は注意しましたが、注意されてもしばらく同じ所で撮っていました。
ビデオは最近増えてますね。周りも見ずにファインダーのぞきっぱなしで
長時間撮るので、すごく迷惑です。場所によっては危ないですし。
それこそ携帯でメールしながら歩いているのと同じですし。

若い人のマナーを云々言う人が多いですが、カメラに関しては
年配の方のマナーの悪さがとても目立ちます。
撮影云々以前に、若者の規範になるよう、もっと常に周囲に気を配る
努力をして欲しいものですね。

書込番号:6417537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/06/09 08:25(1年以上前)

>森のピカさんさん
>D2Xsさん


日中の霧吹きは花を傷めると聞いたことがあるので、やったことはありませんでした。
しかし、三脚を使って長時間というのは、まさに当てはまるので、反省しております。。。

早朝の朝露で、迷惑がかからぬよう、自然を壊さぬよう、頑張ります。

ご助言、有難うございました。

書込番号:6417873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/09 08:29(1年以上前)

> 京都に行ったとき、三脚禁止の境内で大きな三脚を一箇所にすえて

鎌倉には、「三脚・一脚を持っている人は入場禁止」というところがありました。
「三脚使用禁止」というのは良くありますが、持ち込み自体が禁止です。
また、よくぞ一脚という用語をご存知で・・・
それならケンコーから出ていた「二脚」ならいいんでしょうかね。(笑)
でも別にコインロッカーや一時預かりはないし、三脚持って来た人は引き返すか、捨てるしかないのでしょうか。

書込番号:6417880

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/09 10:36(1年以上前)

>ちぃたらさん

特にちぃたらさんのことを挙げたわけじゃなかったんですが、そんな風に
なっちゃいましたね。

デジタルなんかなかった昔は、一眼レフカメラ所有者の数自体が
もっと少なかったですし、今ほどだれでも気軽に撮影できなかったので、
三脚撮影がそれほど邪魔にはならなかったんではないかと思います。
ここ数年、ものすごい勢いで一眼レフ人口が増えているように感じます。

で、やっぱり時代が変わって状況も激変してきたので、使う側がそれに
もっと敏感にあわせて気をつけないといけなくなっているんだと思うんです。
意識の問題なんですが、なかなかそこまで考える人はまだ少ないと思います。

でも、もうそろそろそういうことを考えないと
本当にどこも撮影すら禁止になってしまうと思います。
そうなったら、元も子もないですからね。

>鎌倉には、「三脚・一脚を持っている人は入場禁止」というところがありました。
「三脚使用禁止」というのは良くありますが、持ち込み自体が禁止です。

一眼レフを使わない人には三脚の意味すら分からないわけで、
そういう人たちに言わせれば邪魔なだけな存在で、結局使用禁止って書いて
あるにもかかわらず使う、しょうもないバカがいるので、こうなって
きちゃうわけですよね。

>また、よくぞ一脚という用語をご存知で・・・

たぶん、注意しても無視する連中を見るうちに覚えたんでしょう。

書込番号:6418170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/09 11:29(1年以上前)

こんにちは。
私もちぃたらさん のことを言ったのではありませんよ〜(^o^)
誤解の無きようお願いしますm(__)m
むしろ、このスレで自ら「霧吹きを持って行き自分で作る」「私はそのため糸や輪ゴム、洗濯バサミなどを何時も持ってます。」「ミネラルウォーターを・・・」とのたまうドアホウの方々(二人)に(勿論私が目撃したドアホウ共もなんですが)向けて、レスしております。
紐で・・・なんて枝を折ったり傷つけたりしたらどうするんでしょうかね?
3. 化粧筆(女性用で汚れを落とすのに使用)・・・きれいに咲いている花に微塵も傷つけない絶対の保障はあるのですかね?それ以前に触っちゃいかんでしょ?
植物は思っている以上に非常にデリケートなんです。

激しく書きましたが、「被写体は大切に(手を出さない)、マナーを守って、節度ある撮影」を心がける事が、今後も楽しめることにつながりますので、あえてこのような表現にしました。

D2Xsさん の仰るように
>スタジオ写真やブツ撮り、自宅の庭での撮影なら本人の意思でいろいろやってみるのは・・・
むしろ、ブツ撮りなら勝手に如何様にでもやってくれなんですが、公共の場では落ち葉を除く程度に止めておくべきです。当然そういった場所毎の決まりごとを守ることは「腹が減ったら飯を食う」ぐらい当たり前の事です。

水滴の中に・・・と言うのは、等倍以上の撮影になるんでしょうね。簡単にはエクステンションチューブとかでしょうかね?

書込番号:6418298

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/09 12:56(1年以上前)

>Hello117.minoxさん

いろいろ工夫するのはけっこうですけど、自分の写真撮影のことばかり考えて
周りに迷惑をかけないようにしていただきたいですね。

>8. ビニール袋・シャワーキャップ(雨対作・ごみ持ち帰り・花を許可を得てしっけいする場合)

「しっけい」と「いただく」は意味が違います。
許可を得ているなら、「いただく」です。しっけいとは「無断で盗む」ことです。

参考までに。

しっ‐けい【失敬】[名・形動]スル

1 人に対して礼を失した振る舞いをすること。また、そのさま。失礼。無礼。「―なことを言う」「―な奴だ」「きのうは―した」

2 先に席を立つこと。また、人と別れること。「ひと足先に―する」

3 他人のものを黙って自分のものにすること。盗むこと。「隣の家の柿を―する」

[ 大辞泉 ]

書込番号:6418555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

70-300mm レンズ

2007/01/03 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kaz.1さん
クチコミ投稿数:7件

D50を使用しています。
70-300mmのレンズの購入を考えています。
撮影は主に運動会やスポーツです。
28-300mmは少々高いですね。必要なのは望遠側なので、
70-300mmの安価なもので探しいます。
各レンズのスレも見ましたが、決めかねています。
NIKON の今度発売されたVRは、別格ととして
どれがいいのか教えてください。

書込番号:5835646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/01/03 18:41(1年以上前)

シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROをお勧めします。安くて良く写ります。

製品情報↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

クチコミ掲示板↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011401/#4746012

ご検討ください。

書込番号:5835687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/03 18:59(1年以上前)

いえ、やはり70-300mm VRを買う方が後悔しないでしょう。

シグマ、タムロンでも屋外の使用ならまあ
悪く無いか。

でも、あとから やっぱり、、、とかならないように^0^

書込番号:5835749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/03 19:18(1年以上前)

kaz.1さん こんばんは

主な撮影が運動会やスポーツで有れば、今や300oは常用レンズだと思いますが、300oレンズを使いこなすには相応の技量は必要だと思います。

ニコカメさんの言われる様に、VR付きをお薦め致します。

書込番号:5835827

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/03 19:25(1年以上前)

こんばんは♪

>NIKON の今度発売されたVRは、別格ととして

↑の方が後悔しないと思います。(予算があれば)

安価でならディープインパクトパープルさんお勧めのシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでしょうか。

書込番号:5835857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/03 19:47(1年以上前)

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 (DG対応以前のもの)をD70で使っています。
最初、ニコンの70-300F4-5.6GをF80D(銀塩)で使っていましたが
AFがドジなので処分してシグマに買換えました。
シグマで、競馬の流し撮りしてみましたが、充分対応できると思います。
なお、マクロ撮影の際は、一脚を使っています。

書込番号:5835933

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2007/01/03 20:39(1年以上前)

kaz.1さん、皆さん こんばんは。

 予算が許し待てるなら純正VR70-300♪
手軽に望遠を楽しみたいならシグマ70-300かと(タムロンは使っていないのでわかりません。)
このレンズ、決まったときには 結構な(相当な)写りをしてくれます。70-300って、わりとコンパクトなので、旅行に持って行くのにも便利ですよ。

 でもね、はまればはまるほどf2.8通しのレンズが欲しくなるかも!!

書込番号:5836119

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz.1さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/03 22:11(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり、VRなんでしょうね。
ちょっと高いもんで。
でも結構、300mmだとブレるだろうし、
少々高くてもVRを選択したほうがいいようですね。

書込番号:5836594

ナイスクチコミ!0


Mr.40さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/03 22:36(1年以上前)

D50にシグマAPO70-300mmで子供のサッカーを撮影しています。1脚を使いますが、描写は価格相当以上だと思われます。レンズの性能には満足していますが、ズームリングの硬さだけはイマイチですね。タムロン28-300mmも所有していますが、テレ側の描写はシグマの方が良好ですが、ズーミングはタムロンの方が良好です。でもVRは魅力ですね。

書込番号:5836744

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/03 23:12(1年以上前)

いいスポーツ写真を撮りたいなら、「最低限」の出費として
VRとAF-S搭載レンズをお勧めします。
70-300は暗いので昼間ならいいですが、夕方以降は無理です。
本当ならボディも最低限D200クラスをお勧めしたいところですが、
まずはレンズでしょう。
本当はF2.8通しのレンズがないとスポーツ撮影は「う〜ん」という感じです。
予算もあるので仕方ないですが。
しっかり構えて、フォーカスの速く明るいレンズで撮るなら、
シグマのHSM搭載レンズっていう選択肢もあります。
70-200 F2.8
http://kakaku.com/item/10505011396/
100-300 F4
http://kakaku.com/item/10505011473/
手ぶれ補正はありませんが比較的明るいのでシャッタースピード稼げます。
描写も評判高いです。
値段もちょっと割高ですが、ニコン純正VR搭載レンズよりは安いですし
明るさとフォーカススピードのアドバンテージは大きいです。
動きものを撮るならちょっと覚悟を決めてそれなりに
悪くないレンズを使った方がいいですよ。

書込番号:5836924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/01/04 01:57(1年以上前)

D2Xsさんこんにちは。

> いいスポーツ写真を撮りたいなら、「最低限」の出費として…
> 本当ならボディも最低限D200クラスをお勧めしたいところですが…

最低限VR+AF-Sとはずいぶん敷居の高い最低限ですね^^;。
誰もがプロではないのですから、まずは懐事情で解決できる機材でがんばってみればいいような。

「できれば」ぐらいにしておいたほうがスポーツ写真を楽しむ人が増えていいように思いますよ。

暗いレンズがスポーツに向かない理由も実際購入してみて、身をもって体験したほうが勉強になる気がします。<サンニッパなどに比べれば格安なわけですし^^。

書込番号:5837623

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/04 06:07(1年以上前)

>yama@mutekiさん
D2Xsさんこんにちは。

>> いいスポーツ写真を撮りたいなら、「最低限」の出費として…
>> 本当ならボディも最低限D200クラスをお勧めしたいところですが…

>最低限VR+AF-Sとはずいぶん敷居の高い最低限ですね^^;。
誰もがプロではないのですから、まずは懐事情で解決できる機材でがんばってみればいいような。
「できれば」ぐらいにしておいたほうがスポーツ写真を楽しむ人が増えていいように思いますよ。


これは最低限と書きましたが、場合にもよります。
VRも書きましたが、300mmという焦点距離も考慮した場合です。
これはすでにスレ主さん自ら300mmと言っていますので、自動的に入っちゃっただけです。
現実的にシャッタースピードが稼げない場面では300mmでVRなしは相当きついですから。
スポーツ撮影にAF-Sは最低限と言っておきます。
そもそも「スポーツ撮影」って一番条件の厳しい撮影シーンの一つです。
AFスピードの良し悪し、レンズの明るさ、手ぶれ補正の有無がはっきりと大きく結果の差が出ます。
もちろんAF-SもVRもない暗いレンズでもそれなりの条件下で
それなりには撮れますが、室内では完全に無理です。
プロとかアマとか関係ない話ですよ。
スポーツ写真ってもともとそれだけ敷居の高いジャンルだってことです。

そこまで基本として踏まえたうえで、私はより安価でスポーツに使える性能のレンズを提案しました。
シグマのこの辺のレンズなら中古も含めればVR70-300との比較対象に入ってきます。
VRはないですが明るい通し絞り開放値ですよ。
70-200のF2.8はある意味スポーツ撮影のスタンダードです。
望遠側が足りないと感じればテレコンかます手もあります。
レンズAF駆動モーターのパワーのないD50だからなおさら、AF-Sが最低限です。
比較にならないほどAFスピード差が出ます。

>>暗いレンズがスポーツに向かない理由も実際購入してみて、身をもって体験したほうが勉強になる気がします。<サンニッパなどに比べれば格安なわけですし^^。

安いので入っても高いので入ってもどっちでもいいですが、
「安物買いの〜」っていう表現もあります。
撮影シーンに合わせたレンズの良し悪しを多少なりとも分かって買うべきと思いますよ。
結局買い換えることになるのは容易に想像できるわけで、
ですからニコカメさんをはじめ、皆さん

>ニコカメさん
>シグマ、タムロンでも屋外の使用ならまあ
悪く無いか。
でも、あとから やっぱり、、、とかならないように

>R38さん
>NIKON の今度発売されたVRは、別格ととして
↑の方が後悔しないと思います。(予算があれば)

>Saeca_さん
>でもね、はまればはまるほどf2.8通しのレンズが欲しくなるかも!!

このように書かれています。
買い替えは全て無駄になるとは言いませんが、出費も結果的に嵩みます。
スレ主さんが余計な出費をして勉強をしたいのかどうかは知りませんが。

やはり初めからスポーツ写真がどういうものか分かっていればがんばって70-200F2.8買うでしょう。
それこそスポーツ撮影の必要レンズ条件をクリアしつつ
サンニッパとかとは比較にならないぐらい安いんですから。
でももし、現時点でどうしても金がなく、「とりあえず」どんなものか試しに撮ってみたいだけだったら、
私は中古で安いニコンのVRなし70-300のレンズを買って試してみることをお勧めします。
とりあえず昼のスポーツ撮影ならそれなりに何とかなるでしょう。
ちょっと暗くなってきたり、天気の悪い日に撮れば、
どうして私が明るいレンズやVR搭載レンズを勧めたのかわかるでしょうけど。
最後にニコカメさんの言葉借りちゃいますが、

でも、あとから やっぱり、、、とかならないように

書込番号:5837945

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/04 06:12(1年以上前)

>yama@mutekiさん

そうそう、書き忘れましたが、重要なので付け加えておきます。
どうも私の文章自体を読み違いされているようなので。

私がAF-SとVRを最低限と書いた文の
「いいスポーツ写真を撮りたいなら」という前提条件をきちんと理解されてないと思います。
まあ、yama@mutekiさんも動体撮影経験者のようですからこれ以上説明は要らないでしょうが。

書込番号:5837950

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/04 10:17(1年以上前)

VR70-300でも良いですが、スポーツ写真となるとどちらにしても使ってるうちに不
満が出てくるのは目に見えてますから、まずシグマのAPO 70-300mmF4-5.6DGMAC
ROで色々と体験された方が将来的に無駄が無いと思います。

テレ端でもD50ならVRに頼らなくても少しの工夫でかなりの部分いけますよ。

書込番号:5838347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/01/04 12:09(1年以上前)

> D2Xsさん
> 「いいスポーツ写真を撮りたいなら」という前提条件をきちんと理解されてないと思います。

なるほど。
VRやAF-Sが登場する前のスポーツ写真にいい写真はなかったということでよろしいですね^^。

理解しました。
ではこれにて。

書込番号:5838653

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/05 09:26(1年以上前)

>yama@mutekiさん

>> 「いいスポーツ写真を撮りたいなら」という前提条件をきちんと理解されてないと思います。

>なるほど。
VRやAF-Sが登場する前のスポーツ写真にいい写真はなかったということでよろしいですね^^。
理解しました。
ではこれにて。

ひねくれたこと言わないでください。
私はVRやAF-Sが登場する前ということは全く前提に入れてませんよ。
そもそも今現在どういうレンズを買うかって前提の話でしょうが。
自分が誤解しているだけなのに、屁理屈こねてつまらぬ言いがかりをつけるのはやめてくださいね。
どう説明しても理解できなそうなのでこれ以上は書きません。
後はご自由に。

書込番号:5842406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/01/05 13:24(1年以上前)

私もD50で子供のサッカー・野球を主に撮っております。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROをメインで使っていますがとても写りが良く満足しております。

このレンズ70-200mm域はマクロも使えますので便利な1本だと思うのでどうでしょうか。(皆さん勧めていらっしゃいますね)

ただし・・・
ズームリングがNikon純正と逆方向なこと、
ズームリングが硬いこと、サッカーではツライです、

F値が大きいので曇り空の下ではSSが稼げないことがありますがD50の感度でしたら上げてもさほど気にならないと思います。

書込番号:5842971

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/01/06 07:28(1年以上前)

 ちょっと気になったので書き込みさせていただきます。

 私はスポーツ撮影撮ったことがないので、あまり詳細な
話はできませんが、D2Xsさんの説明は、非常に相手の
立場になって熱心にご説明されていると思います。

 ご自身の体験をもとに後悔しないレンズ選びをしてほしいと
いう気持ちが文章ににじみ出ているので、スレ主さんもその点は
ご理解できるのではないでしょうか?

 当然予算の制約はでてくるかもしれませんが、フムフムと
素直に耳を傾ける態度がないと質問する意味がないと思います。

書込番号:5846247

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/22 02:12(1年以上前)

>このレンズ70-200mm域はマクロも使えますので便利な1本だと思うのでどうでしょうか

もう見て無いと思いますが、マクロになるのは
200〜300mmですね。 70-200mmではいい写りしますよ。

書込番号:6032192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/06/05 02:09(1年以上前)

すごく遅いレスですが・・・

私はプライベートでのスポーツ撮影の場合、お手軽に18-200だけで済ませてしまうこともあります。

望遠レンズはあるに越したことはないのですが、予算内のレンズを使い倒すのも一つの方法ですよ。

僕も学生時代は200mmF2.81本で撮影に臨んでいましたから・・・。

書込番号:6404840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

夜景の撮り方

2007/05/26 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちわ。
皆さんに質問があります
先日夜景を撮ったのですが
始めてなのでうまく撮れません。

なにかいいアドバイスがあれば
教えてください。

D50で撮りましたが
普段はD70を使っています。

書込番号:6373481

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/26 14:56(1年以上前)

すみません。
URLが書かれていませんでした。
URLは下記です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050214&un=3302


書込番号:6373488

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/26 15:03(1年以上前)

どんなふうに撮りたいかに夜と思いますが

天気のいい日を選ぶとか・・・

もう少しアンダーに撮るか,レタッチで明るさと
コントラストをいじったりシャープネスをあげると
シャキっとするかも.

書込番号:6373497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 15:05(1年以上前)

特に問題なく、良く撮れていると思います。
何が不満なのでしょうか。

もやというか霞がかかっているように見えるのはそういう天気だからでしょう。

もしスカッとした写真を撮りたければ、そういう季節・天気の時に行くしかないでしょう。
風景を撮る人は、同じ場所に何度も何度も足を運ぶようですし。
(撮影スタイルにもよりますが)

(しいて言えば、RAWで撮って現像時にコントラストを若干強くする手があるかもしれません。)

書込番号:6373506

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/26 15:24(1年以上前)

私もよく撮れてると思います。
雲のようなモヤのかかった独特の雰囲気は、ちょっとバットマンなどの映画の背景を連想させました。
面白い景色ですね(^_^)。

何がご不満なのか定かではありませんが、もう少し暗いほうが夜景っぽくはあるかもしれません。
ISO400で撮られているようですから、このシャッター速度&絞りのままISO200にすると一段暗くなり、またノイズやざらつきも少し抑えられて良いかもしれないですね。

みなさんおっしゃっているように、シャキッとした夜景を撮りたいのだとしたらそういう天気のときに撮るしかありませんが、個人的にはこの写真好きです。

書込番号:6373539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/26 15:31(1年以上前)

ぶれてもないし、良い雰囲気の夜景だと思います^0^

もっとギラギラした感じが欲しかったのかな?と想像してみます。

でも、これはこれで、失敗ではないと思いますね^0^

書込番号:6373549

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/26 15:41(1年以上前)

見てくれてありがとうございます。
なんか良く撮れてるんでしょうかね?

多少天気がガスってました。
自分の中では
もっとまわりが暗くて
景色が明るくシャキっと撮れる感じで
ビルの屋上の看板がはっきり分かるような・・・
これって難しいんですかね?

看板の字のまわりがぼわ〜っとしてるので・・・

書込番号:6373570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/26 15:49(1年以上前)

お天気が良く、空気が澄んだ日に再挑戦して見て下さい。
その場合は、もう1段くらい絞った方がいいのではないでしょうか?。

書込番号:6373596

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/26 15:59(1年以上前)

>もっとまわりが暗くて
>景色が明るくシャキっと撮れる感じで
>ビルの屋上の看板がはっきり分かるような・・・

夜景では背景とネオンの明るさの差が大きいので、暗い背景を明るくしようとすると元々明るいネオンはさらに明るくなるため、そのまわりに「ぼわ〜っと」したような光彩が付きやすくなりますね。

また今回の写真では天候(もや・霞)もその一因になっていると思います。

全体をもっと暗くしてかまわないなら、1〜2段のマイナスの露出補正をかけて撮るといいでしょう。
晴れた日にISO200でトライしてみてください(^_^)。

なお、もともと明るさに大きな違いがない空とビル(の照明の灯っているところ以外)ですから、「空を暗く、ビルを明るく」撮ることは不可能です。PCによる後処理ならでできない事もありませんが・・。

書込番号:6373616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/26 16:00(1年以上前)

こんにちは。

幻想的な雲ってそんなに撮れませんし

とても素敵な作品だと思います。

お気に入りの場所をみつけて
何度もチャレンジして下さい。

きっと満足できる作品が撮れると思います。




書込番号:6373617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/05/26 16:21(1年以上前)

kumixxxさんこんにちは

私も良く撮れていると思います。

高層ビルの上が雲で霞んでいて、摩天楼っぽい雰囲気も出ているし。
晴天のひはそれはそれでいいのでしょうが、これもまたいい雰囲気だと思います。

ISO感度がわかりませんが、400か800位に上げているんでしょうか?
三脚、レリーズを使用して、絞りはF8〜F11、ISO200で撮影すればもっと良く撮れそうですが、可能ですか?
日本じゃないですよね?ここ。

>看板の字のまわりがぼわ〜っとしてるので・・・
これは湿度が高いためのように思います。

また、露出差もあり、どうしてもつぶれる感じになりがちです。
HDRなんて奥の手はありますが...
看板の文字をしっかり撮るのであれば、露出差の少ない夕暮れ時のタイミングを見計らって撮るという手もあります。

書込番号:6373674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/26 16:35(1年以上前)

皆さんと同意見ですが、靄の影響ですね。
その為全体のコントラストが低く感じられます。

D50の仕上がり設定で、輪郭強調を「やや強め」、階調補正を「コントラストやや強め」とすればよかったかもです。

露出は若干マイナス補正(-0.5〜1段くらい)、夜景の雰囲気を残すならホワイトバランスを「オート」ではなく「晴天」にするのもあり。

安直にPCでの後処理である程度は補正することも可能です。

余計なお節介とは思いながら、ちょっと画像をお借りして簡単な補正をしてみました。(コントラスト強調と明るさを若干下げただけ)

看板の字のまわりは後処理ではどうにもならないでしょうけど。

http://ainikkor.yu-yake.com/Sample_DSC_0151.htm


元の写真も霞掛かったいい雰囲気が出ているので無理に補正する必要は感じられませんけどね。。

30分位で削除します。

書込番号:6373727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/26 17:06(1年以上前)

 ・私も綺麗に撮れていると思います。
  私は、自然現象は、ありのままが一番いいかと。

 ・しかし、[6373727] 愛ニッコールさん2007年5月26日 16:35
  のご参考画面はすごい綺麗ですね。 

 ・ひとさまざまでしょうが、写真というのをどう捉えて表現するか
  にかかってくるのでしょうね。

書込番号:6373807

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/26 17:13(1年以上前)

なんかすごく皆さん詳しくて
勉強になります。

愛ニッコールさんのサンプルが
とても美しいですね。
ありがとうございます。

こうやって皆さんからアドバイスがきけて
おもしろくなってきました。

もっと勉強しないとです。。



書込番号:6373831

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/05/26 18:09(1年以上前)

kumixxxさん、初めまして。

 もう一つ。秋から冬は空気が澄んで、遠くまでクッキリ見渡せることが多いです。日中も一緒です。遠くの山々がすぐ目の前にあるような錯覚を起こすのもこの時期ですね。気温の高いこの時期はガスっている日が多いので難しいですね。

 それと、雨上がりにちょうど良いタイミングで夕暮れになれば、空気中のチリやほこりが舞い上がらず、すごくきれいな夜景になることもありますよ。チャンスがあったら狙ってみて!

ではまた(^^)ノ゛

書込番号:6373980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/26 19:26(1年以上前)

kumixxxさん
こんばんは。

>始めてなのでうまく撮れません。

シャッタースピードからすると三脚等に固定しての撮影と思われますが、なかなかどうして。
初めてなのに、面白い雰囲気を撮る事が出来ましたね。
いやいや、良く撮れてます、特に摩天楼の上層階なんか幻想的。
ドラゴンとか出て来そうで、良い!。
この気象状況もなかなか撮ろうと思って撮れるものでは有りません。
いい状況に巡り会いましたね。
あとは皆さんのアドバイス通りコントラストや明るさを編集して自分好みの絵にして下さい。
尚、もっと絞り込んで長時間露出も面白いと思います。

追信:当然、フィルターは外されてますよね。

書込番号:6374221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/26 21:15(1年以上前)

皆さん、、本当にいいアドバイス
ありがとう。

また撮ったら書き込みますので
よろしくお願いします。。

そーいえばフィルター付けてました・・・・

書込番号:6374570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/27 01:09(1年以上前)

言い忘れてましたが、「夜景は必ずマイナス補正すべき」って訳では
ありませんので誤解なきよう。

ニコンのマルチパターン測光は結構優秀なので、夜景の様に低輝度被写体でも無理やり明るくしてまるで昼間のような感じになる、ということはありません。

つまり「これは夜景である」とカメラが判断して「それなりの」露出を決めています。
kumixxxさんの今回の写真もマルチパターン測光で補正なしですが、夜景の雰囲気が出ている露出となっています。(カメラがその様に判断して決めています)

ただカメラとしては、kumixxxさんの「この夜景はもっとまわりが暗くて」という意図は知る事ができないですから、そこに「露出補正」という方法で手を加える必要がある訳ですね。

夜景によってはマイナス補正して「絵を引き締める」こともあれば、プラス補正して「華やかさや煌びやかさ」を表現することもあるでしょう。

迷った時はRAWで撮るか、JPEG+ブラケティング(±0.5〜1段)で何枚か押さえておけば宜しいかと。

勿論、出来れば「RAW+ブラケティング」がベストですが。

書込番号:6375468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/27 01:26(1年以上前)

愛ニッコールさん。
詳しいアドバイスありがとうございます。

HP拝見しちゃいました。
夜景がとても美しいです。
あのような被写体が明るくバックが暗く(真っ黒みたいな)。。。
そんな写真が撮りたかったです。

書込番号:6375526

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/27 14:03(1年以上前)

kumixxxさん、はじめまして
超遅レスですので、まだご覧になるか分かりませんが・・・。

夜景に付いての基本的な考え方は既に複数の方が述べられた通りですが、スッキリした描写をお望みならイチバンに必要なのは、その様な気象条件です。暗い場所なので雲や霞がクッキリ映ることは無くても、実際には影響が大きいです。

可能であれば晴天で気温の低い日が良いでしょう。手がかじかむ位の寒い真冬で、遠くがスッキリ見渡せるくらい空気が澄んだ日を選ぶと良いと思います。時間帯は太陽が完全に沈む直前から、沈んでから5分弱程度の頃に良い光線状態になる事が多いので、真っ暗な時ばかりでなく、そういった時間帯も狙ってみてください。あと、雨上がりは空気がクリアーになることがありますが、黄砂の影響が出る場合もあって、こればかりは運次第です。

従って、気に入った構図やアングルが見付かったら、出来る限り通い続けることが、良いショットを得られる秘訣です。また、良いロケーションは明るい内に探しておいた方が良いでしょう。少なくとも撮影の30分前には現場で待機した方が良いと思います。


あと、撮影時の設定ですが、スッキリした夜景を望む場合は、しっかりした三脚とリモコンやリモートコードは必須です。ISO感度は増感すればノイズが増えるだけなので、意識して手持ちで望む場合などを除いて、カメラの基本感度で望んだ方が良いでしょう。ピントはAFは使わずMFでしっかり無限遠に合わせるか、望んだポイントにピンポイントで合わせた方が良いと思います。

絞りは写す狙いによって変わりますが、クリアーな描写が狙いならf5〜f8程度で良いと思います。そんなに絞り込む必要はありません。ただ、実際には水面の揺らぎを加減したり、自動車や電車の光跡を入れたりする場合もありますので、それらをどの程度に入れるかを念頭に置いて、わたしはシャッタースピードを優先的に考慮し、適正な露出となるように絞りをf4〜f11程度の範囲でマニュアルで決定します。夜景では基本的にAEは使いません。MEでもファインダー内の露出インジケーターでアンダーかオーバーの測光結果が表示されますので、そんなに難しくは無いと思います。

測光モードは夜景に限ればマルチパターン測光がイチバン安定していると感じます。その測光結果を参考に、わたしは0.5段から1.5段程度の加減は加えますけど、これはお好みで・・・。ただし、オーバーにし過ぎると絵に締りがなくなりますので、ご自身の好みも加味しながら最適な点を探ってみてください。

レタッチによる処理も有効ですが、明暗の激しい写真は手の加え方次第でトーンジャンプを起こして画像が簡単に破綻します。暗い場所を安易に持ち上げるとノイズが目立つようになります。従って、露出は現場で確実に出して、レタッチはトーンカーブでコントラストを微調整する程度に抑えた方が好結果が得られやすいと思います。

それと場所によっては室内からガラス越しで望む場合もありますが、この場合はガラスの反射による映り込みが発生して煩くなりますので、レンズ面をガラスにピッタリ付けたり、布やボール紙などで覆うなどの工夫が必要です。ただ、あまり大袈裟になると公の場所では周囲の迷惑にもなりますので十分な注意が必要です。

書込番号:6376847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング