D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルミコントロールセットML-3について

2005/11/20 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:32件 D200 ボディの満足度5

D200の発売が待ち遠しいです。
質問ですが、ルミコントロールセットML-3の受光部の向きは変えれるのでしょうか?
それと許容到達距離を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4594234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/11/20 23:44(1年以上前)

小型の自由雲台などを利用すれば可能です。
ストロボシュウなら90度ごとに可能です。

ML-3だと5〜6mの遠隔なので利用価値はあまりないと思いますよケーブルを繋いだ方が宜しいかと思います。

書込番号:4594284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 D200 ボディの満足度5

2005/11/20 23:47(1年以上前)

早速のご教示有り難うございました。
よく検討致します。

書込番号:4594301

ナイスクチコミ!0


源流斎さん
クチコミ投稿数:61件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/21 01:51(1年以上前)

便乗させて下さい。
私もD200の購入と合わせて、ルミコントロールセットML-3の購入を検討している者です。
使用目的と致しましては、旅行などの記念撮影時に人が切れたときにシャッターを押したいという事と、受信部が回転(左右90°、180°)できれば花火などの撮影においてシャッターを押す時のぶれも防げて便利かな?という事で購入を検討していました。
カメラに付けた状態では受光部の向きは変えれないのですね!カタログで見る感じでは、頭部が回転できそう?回転できないなら前後を逆にして使用できそう?な感じがしていました? 
非常に残念です。

ところで、カタログの仕様の欄外に、「別売品:受信機用ブラケット¥1000」というのがありますが、いったいこれはどんなものなのでしょう?(どんな構造をしていて?、どこに付ける?)
これ使ったら目的を達せませんかね???
お持ちの方・ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
明日は出張ですので返信は明後日になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:4594647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

価格について。

2005/11/18 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは^^
以前、レンズキットについて質問させていただいた時にはお世話になりました。

これが初めてのデジ一で、防湿ケースやケア用品など持っていなかったので一通り
の物は揃えました。
あとは予約をするのみ!なのですが、価格について皆さんに質問があります。
キタムラさんのオンラインショップで予約特典でコンパクトフラッシュ2Gが付い
たレンズキットが定価で予約受付しているのですが、これって得なのでしょうか?
今、CFは一枚も持っていません。

また、発売日以降に値段が下がると聞いたのですが、デジ一というのは発売後‥そ
んなに極端に‥直ぐに値下がりするものなのでしょうか?
手に入れば多少は待ってもOKなので、値段が下がるようなら発売日以降に様子を
見ながら買おうかな…とも思うのですが。


お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:4587577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 17:37(1年以上前)

こんばんは。

値下がり具合はD100のときを考えるとそれほど激しくないです。
最初の一年はほとんど値下がりしませんでした。
売れ行きが好調なら値下がりの心配は要りませんが、
こればっかりは蓋を開けてみないと誰にも分からないと思います。
定価にコンパクトフラッシュ2Gがサービスならまあまあでしょう。
書き込み速度にもよりますが、おおむね1.5〜2万円が相場ですから。

書込番号:4587623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 17:40(1年以上前)

失礼しました。

D200はオープンプライスですから定価は無いですね。

>書き込み速度にもよりますが、おおむね1.5〜2万円が相場ですから。

を参考に判断して下さい。

書込番号:4587634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/18 17:42(1年以上前)

別のスレにも書いてますが、今日、ニコンの新宿SCをチェックしたところ、D200の展示が始まってました

勿論、手に取ってシャッター切ってきました (^^)

予約をまだお店に入れてないとのことですが、どこのお店でも良いですから早く入手出来るかを確認されて、予約されることをお薦めします

絶対にD200、バカ売れします これ、間違いない!

なぜならば、素晴らしく明るくて広いファインダー ホントに広いですよD200のファインダー
それにシャッターが素晴らしいです ミラーショックが非常に少なくて、ファインダーの消失時間も非常に短い!
スイッチのOn/Offも試してきましたが、本当に入れたら即撮影可能です

バカ売れ=>品薄=>入手難が続く=>値段下がらない
これが私の結論です

来年春頃まで入手出来なくても良いのであれば、安いお店を探すのも良いでしょうが、早く入手したいのであれば、速攻でブツを確保出来るところを探すことをお薦めします

レンズキットが定価と言うことですが、定価が幾らなのか?不明なんで何とも云えませんが2GのCF、80倍速以上だったらメーカーにもよりますが2万円以上はしますから、多少高いとは思いますが妥当かも知れません
但し、発売日に入手可能って云うのが条件ですが.......
時間がかかるようだと、その間にCFも値下がりしてきますから話は別になります

書込番号:4587642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/11/18 17:45(1年以上前)

ザ・ボス。さん こんばんわ

>コンパクトフラッシュ2Gが付いたレンズキットが定価で予約受付しているのですが、これって得なのでしょうか?
2GBのCFの最安値が2万円位なので、逆算してみてください(^^)

>デジ一というのは発売後‥そんなに極端に‥直ぐに値下がりするものなのでしょうか?
価格コムに登録されている機種は登録価格の変動履歴が調べられますので、最近の機種(D70sやD50、D2X)で調べればある程度見えてくると思いますよ。
人気度や競合機種の動向で変わってくると思いますが、D200の場合は今のところ人気機種なので、発売後に前評判が落ちなければ一気に値落ちすることはないように思います(個人的な見解なので外れたらごめんなさい)。
ただ、じわじわとは下げ続けると思うので、自分の中で「○万円で買う」とか「○月までに買う」とか決めておかないといつまでも買えない事になりかねませんよ(^^)

書込番号:4587650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/18 18:19(1年以上前)

気の遠〜くなる話を1つ、
1年待ったら10万円切るかも?
おまけにキャッシュバック付き?

書込番号:4587719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/18 18:46(1年以上前)

>1年待ったら10万円切るかも?

あり得ないと思います。

いままで、発売後1年で、売価が半額になったこと、
ありましたっけ?

書込番号:4587773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/18 19:04(1年以上前)

オーナですが、D2Hが・・・・・・・・・・。
でもD2X同様、D200はあり得ないと思います・・・・。
このD200が10万円以下で発売されたら、後続新機種はよっぽどのサプライズが無い限り
10万円以上では、販売できなくなりそうです・・・・・低価格化は嬉しいことですが・・・・。

書込番号:4587803

ナイスクチコミ!0


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2005/11/18 20:12(1年以上前)

D70の時は、売れているにもかかわらず、猛烈に下がっていきましたね。おまけにキャッシュバックまで付いたりして。
私は欲しい欲しいと思っている人(価値を認めている人)は、馬鹿売れすると思っているでしょうが、20万近くするデジカメを買う人の人数は限られています。Nikonはここらでデジ一眼で不動の地位を築きたいでしょうから、かなりの台数を見込んでいるはずです。D200はそういう意味ではD2Xなどとは異なり、戦略機種でしょうから、D70の時のように価格下落は十分望めそうです。バグ問題もあるでしょうから、しばらくは静観された方が賢明かと思いますが。

書込番号:4587915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/18 20:51(1年以上前)

>D70の時は、売れているにもかかわらず、猛烈に下がっていきましたね。おまけにキャッシュバックまで付いたりして。

確かに下がってはいますが、1年で半値にはなっていませんよね。

書込番号:4588013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 20:56(1年以上前)

D200が一年で10万切るようになると良いなぁ。^^;
そうなれば、キヤノンの5Dも20万くらいで買えそうだから。σ(^^;)ゞ

書込番号:4588028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/18 21:22(1年以上前)

ザ・ボス。さん 今晩は。

もし急いで購入する必用が無いのでしたら待たれた方が正解だと思います。

車や家電品にせよ新機種の販売時にはメーカーは強気に出ます、確かに従来のデジカメの性能に比べればD200は破格の商品だと思いますが、デジタル製品の下落は非常に早いのが特徴だと思います。
2004年に発売されたD70ですら現在40%off,今年2月発売のD2Xも30%offで手に入るのが実情ではないでしょうか。

以前の銀塩ニコンでは、20%offなどはありえない事でしたがデジタルに参入してからは、家電品同様と思っても間違い無いと思います、いずれD200sを販売し3〜4年後にはD300、先々同じパターンの繰り返しでは無いでしょうか、活きの良い旬を狙うか価格のこなれた最盛期を狙うか、ザ・ボス。さん の予算と趣味性と相談されるのが一番だと思います。

書込番号:4588105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/18 21:37(1年以上前)

うぅ〜ん・・・・・・・・・・

急がないのなら待った方が良いというのは「そのまんま」・・ですね (^^;

私としては、急がないのならある意味何でも良いというか、買わなくても
良いような気がするんですけどねぇ・・・
予算的に来年でないと苦しいというのなら理解できますが、購入できる
のに待つのだったら、本当は欲しくないんだと。

欲しければ、少しでも早く手に入れたいというのが人情でしょう。
しまんちゅーさんなんて、手に入れたいカメラなら発売日に買わなかった
事がないという人です (^^
(勝手に名前を出してしまった・・・)

この板に出没するという事は、物欲と財布を天秤にかけたら物欲が
勝つような状況なのだと思われます

書込番号:4588165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/18 21:46(1年以上前)

≫ザ・ボス。さん

> 多少は待ってもOKなので、値段が下がるようなら発売日以降に> 様子を見ながら買おうかな…

これも確かに理解できます。
それなりには安くなるでしょう。

但し、ビックリするほど安くなるかどうかは分かりません。
競合他社とのかねあいで、相当安くなるというシチュエーションも
全く無いとは言えません。

ただ、株や先物をかじった事がある方なら分かるでしょうが、待って
いたらタイミングというものをつかめないのですよねぇ・・・

今日1000円安くなったとしたら、明日ならもっと安くなるかもしれない
と思って、また待ってしまいます。
結局、自分が「買う」タイミングを掴めないのです。

そういう人に限って、買った翌日1000円下がったら、ムチャクチャ
悔しがるんです・・・(^^;;;

書込番号:4588195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/18 21:47(1年以上前)

個人的には、13万円台なら、すぐにでも飛び付きたいです(^^;)
高値安定でも、15万円を切って欲しいと思います。

銀塩からの乗り換え組みとしては、外付けストロボや、
NC4の代金も重くのしかかってくるので・・・(^^;)

とりあえずは、 「待ち」 を決め込んでいます(^^;)

書込番号:4588199

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/18 21:51(1年以上前)

> [4587642]
>なぜならば、素晴らしく明るくて広いファインダー ホントに広いですよD200のファインダー

 MFのしやすさ(ピントの確認)はどうだったでしょうか?
明るいファインダーは、素通しを連想します。

書込番号:4588214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/18 22:17(1年以上前)

>じょばんにさん

素晴らしい記憶力に、感服します。

おっしゃるとおり、私のポリシーは、
「欲しいものは発売日に買う。で、あとは脇目も振らずに使い倒す」
です。

F5は、発売後1年以上経ってから買いましたが、
D100以降、買ったデジ一は、全て発売日にゲットしました。
そのあとはご存じの通り、メーカーに代わって、シャッターの耐久力テストしています・・・(笑)

値下がりの激しいモノほど、そして欲しくてたまらないものほど、発売日に買って、すぐに使いまくります。
既に、17日と18日には、撮影会の予定を入れていますから・・・。

書込番号:4588297

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/18 22:32(1年以上前)

実物が出る前から価格が下がってますよね、、。気味が悪いです。

それとオンラインだと決して安いように見えないのがキタムラですが、店頭での直接交渉が一番安いように思いますが???
ボディがいくら?レンズの定価がいくら?CF2GBサービスがいくら?でおいしいか?おいしくないか?わかるような気がします。

ウワサレベルですが、20Dのモデルチェンジも来春だとか?20Dもすでに14万円台に突入してます。新200Dには価格で勝負しながら価格を更に下げていくのではないのでしょうか

後はニコンが実力でどこまで低コストで作り上げたかです。

後は、初めての1眼デジでしょうか?他の人柱の方々の情報を待ってからでも良くありませんか?性能的には何ら問題の無い商品にはなってますが?

書込番号:4588352

ナイスクチコミ!0


虎酔さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/18 23:27(1年以上前)

随分変わりましたね。値引き幅と発売日厳守(多分)。

以前は値引きは期待出来ない、発売日延期もたびたび。
それでも、以前は予約してましたが、今回から気持ちを入れ替えました。

発売前からどんどん下がっていきますし、来秋の子供の運動会までにと気長に待ちます。

これ以上は下がらないと言う方にもうなずけるし・・・
生産台数も多そうなので、しばらく待てば入手可能だと思いますよ。
待てるので有れば待たれた方がと思いますが。

書込番号:4588531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/19 00:31(1年以上前)

短期間のうちに結構下がりそうですよ、
<発売直後>・・・・・・・・・実売17万弱程度
<来年の桜の季節>・・・・・・実売16万程度
<20D後継機が出て>・・・・実売は同程度でCFキャンペーン
<来年の夏ボ>・・・・・・・・実売14万
<秋の運動会シーズン>・・・・実売13万(キャッシュバック1万込み)
と、妄想してみました。

書込番号:4588726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/19 00:42(1年以上前)

現在、kakaku.comショップのイートレンドの価格がついに17万円を切りましたね。
もうそろそろ予約しても良いかなぁ〜♪って思っています。
発売日は金曜日なんだよなぁ〜。
イートレンドは店舗が実在するので、通販or店舗での購入が可能なんですよね。
やっぱりカメラショップでの購入の方が良いのかなぁ〜?
この板にイートレンドを利用された方はいるのでしょうか?
いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:4588759

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーの比較について。

2005/11/19 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:496件

αSweetDやαD7と比べてファインダーの
見やすさはいかがでしょうか?

今はαSweetDを使用してますが、αSweetDに
慣れている私にはD200を持つと『ズンッ』と重く感じ
次第に『プルプル』震えて撮影しずらくなるかな?

本日カメラ雑誌をざっと立ち読みしました。
非常に良いカメラ!と絶賛で嬉しいです♪


書込番号:4590802

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 21:21(1年以上前)

単純な予測ですが、Sweet D よりは良いでしょうね。

7Dとでは?
実機をさわってきた方のレスを待ちたいですね。

書込番号:4590848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 21:23(1年以上前)

下のスレでのレポートに書かれていましたね。

>○ファインダー
>ファインダー性能に定評のある「*ist D」(0.95倍)や
>「α7Digital」(0.9倍)に匹敵します。

書込番号:4590855

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 21:39(1年以上前)

新宿SCで触ってきました。

αSweetDやαD7は見たことがないのでわかりませんが、同じF3.5でも、ペンタのistDLよりも明るく見やすいです、マット面のざらつきがありませんでした(VR18-200mmで)。

持った感じは手にしっとりなじむ感じでたいへん感触はよかったと思います(F6やF100の感じに似ている)。

書込番号:4590909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/19 21:56(1年以上前)

あゆゆんさん
>αSweetDやαD7と比べてファインダーの
>見やすさはいかがでしょうか?

今月号のカメラ雑誌で書かれてる通り、明るくて広い素晴らしいファインダーだと思います ピントの山も掴み易いです
もっとも、これは現在D70を使っていることもあるからでしょうが (^^)

F6も使ってますが、ファインダーを覗いた感じは違和感を感じないレベルですね D70だとF6から持ち替えると、ファインダーの狭さが非常に気になりますが

重量に関しては、私の場合は「思った程重くない」と言うのが感想です
取り付けるレンズにも依るでしょうが、F2.8クラスの大口径のズームレンズとの組み合わせでもバランスは良いのではないでしょうか?
AF35mmF2.0D等の軽量な単焦点レンズだと、D70との組み合わせの方が軽くて良いのでしょうが.......

書込番号:4590967

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/11/19 23:26(1年以上前)

あゆゆんさん 、こんばんは。

実は昨日、D200を触れる機会があり、カメラ本体の部分に
ついてチェックしてきました。

ご質問のファインダーについては、広くて明るいこれが第一印象です。
もう少し詳しく書くと、広すぎて画面4隅を確認するには、それなりに
意識してみる必要があるほどです。
次に明るさですが、F5.6クラスのズームでも十分OKだと思います。
ただ、明るすぎる弊害もちょっと感じられました。
それは、MF時のピントのわかりやすさです。
マクロレンズなどで1m以内の近接であれば、前ボケ後ボケの具合がよく
わかりますので、MFも使い易いのですが、2〜10mくらいの中景になると
なんとなく怪しくなります。
ちょうど標準スクリーンを入れたα-7Dと同じような感じです。
MFをメインで使うには、やはりMF専用のスクリーンが欲しくなります。
この距離域についてはAFのほうが確実な気がしました。

ただ、D70やα-sweetDとは比べ物にならないくらい、いいと思いますよ。

書込番号:4591285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Q:「RAW」の圧縮と非圧縮

2005/11/18 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:94件

ロムモードで皆様の書込を参考にさせて頂いています。m(__)m
ネット書込はNiftyの会議室以来ですので不慣れな点はお許し下さい。

現D70ユーザーですが、D200も非常に気になっています。(と書きつつ予約しました)

本題ですがD70のRAW撮影で約5-6MB/枚のファイル容量ですが、D200の仕様を見ますとRAW非圧縮で15.8MB、圧縮で非圧縮の50-60%ですから8-9MB/枚程度と推定しています。
とするとD70は圧縮ROW?

JPEGデータと違いRAWは撮影データをそのまま記録と理解していたのですが、この理解ですとRAWの圧縮と非圧縮の違いというか非圧縮自体が理解出来ません。

NC4のVerUPはこのあたりにあるのかなと思いつつROWの圧縮・非圧縮についてご教授頂けますと幸いです。


書込番号:4587885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 20:22(1年以上前)

こんばんは。

RAWの圧縮は可逆性ですから圧縮しても画質は落ちません。
私はRAW撮影をほとんどしませんし、10Dでは圧縮、非圧縮を選べないので、間違っているかもしれませんが、^^;
圧縮タイプの方が圧縮するぶんだけ、保存や読み出しに時間がかかるのではないですか。
当然その分CPUにも負荷が掛かるのだと思います。
少しでも快適に作業するのでしたら、非圧縮を選ぶ方が良いのかも?

書込番号:4587938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/11/18 20:38(1年以上前)

まず、おっしゃるとおりD70のRAWは「圧縮RAW」です。
で、非圧縮RAWを選択することはできません。

RAWというのは、撮像子からの生データと、
それを脚色する演算データで構成されており、
RAWで何度読み出したり書いたりしても、
生データの部分には全く手を加えないので、
劣化はありません。

非圧縮RAWと圧縮RAWがどう違うのかについては、
もっと詳しい(詳しすぎてよくわからない)サイトがありますので、
そちらに譲るとして、
圧縮RAWと非圧縮RAWとでは、CFに書き込む時間、
NC4で開く時間にほとんど時間の差はありません。

圧縮をどうのこうのより、脚色演算の方が遥かに時間がかかっているようです。
私は、D2Xでは全て圧縮RAWで撮影しています。
1枚約11MBです。

NC4のバージョンアップは、
この脚色部分のパラメータが増えるため、
それに対応しています。

書込番号:4587974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/18 20:41(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4201392
この辺参考にならない?

書込番号:4587985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/18 21:18(1年以上前)

横レスになってしまいますが

≫F2→10Dさん

> 保存や読み出しに時間がかかるのではないですか

これは、逆なんです。
圧縮RAWの方がファイルサイズが小さい分、処理が高速なのです。
ファイルに対するI/Oよりも、圧縮/展開するCPU処理の方が早いという
ことでしょう。

書込番号:4588088

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/18 21:40(1年以上前)

>これは、逆なんです。
最近はCPU性能が上がりましたからね。
素人理解ですが、
 大きなファイル->圧縮演算->小さなファイルの書き込み

 大きなファイルの書き込み
のトータルでの差なわけで。演算に時間がかかれば圧縮の方が遅いし、書き込みのほうに時間を要すれば、圧縮の方が速い、と。

でjpegは基本的に間引き圧縮なので「圧縮により劣化」と言われ、圧縮RAWは zipとかlzhとかみたいに元に戻る圧縮です。

ってな解説で素人対素人の説明なら大丈夫でしょうかね?

書込番号:4588171

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/18 23:45(1年以上前)

非圧縮RAWを50%〜60%圧縮したものが、圧縮RAWです。
非圧縮RAWと圧縮RAWを人が見る場合、さほどの差は無いですが、感じる場合が有ると思います。

しかしA3位の印刷でしたらその差は判らないと思います(過日NIKON SCでの、ご担当者との話の抜粋です)。

書込番号:4588580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/19 07:10(1年以上前)

ニコンの圧縮RAWは可逆でない圧縮(非可逆圧縮)です。
つまり100%完全に元と同じデータには戻りません。

ただし、目で見える程度の影響が事実上ない圧縮だそうです。
それでニコンでは「ロスレス圧縮」と呼んでいます。
一般にロスレスといえばロス(=損失)がない、つまり可逆という意味だと思うのですが、
「ニコンのロスレス圧縮」は「可逆圧縮」とは違います。

ちなみにキヤノンの圧縮RAWは以前は可逆圧縮だったと思います。
(最近の機種は知りませんが)

書込番号:4589101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/19 07:15(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%88%B3%8Fk&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610211&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58

上はD100板からの非圧縮RAW及び圧縮RAWでの各撮影に関しての抜粋分です。
最初にD100に関して留意して頂きたいのは・・・
★D100は3年半ほど前に発売されている事です・・・
それは何を意味するかと言うとカメラ内での圧縮演算が非常に遅かった事に尽きると思います。
ちなみに、D100の場合は、非圧縮RAW撮影と圧縮RAW撮影両方備えていて選択出来ます。
しかし、カメラ内での圧縮演算が非常に遅かった為に、圧縮RAW撮影では連写性能が極端に悪くなり(CFへの書き込み速度が極端に遅くなる)非現実的な選択肢だった事です。
つまり、D100に於いては非圧縮RAW撮影を選択するのが常識化されていました。
さて、D100が発売されてから約2年後にレビューしたD70ですが・・・
その2年間でカメラ内に於ける圧縮演算アルゴリズムが飛躍的に向上し、圧縮RAW撮影が現実化(実用的になったと言った方が適か)し、元々圧縮RAWの方がファイル容量も小さいのでCFへの書き込み速度含めて同容量のCFに対し撮影枚数も多く保存出来るので有利になって来た・・・
と同時に非圧縮RAWと圧縮RAWとの間に於ける画質も、差がないので(厳密に言えば多少は差があるとは思うが、問題にするほどの差ではなく微々たるもの・・・)・・・
その為に非圧縮RAWの存在意義が薄れて来て・・・
それと、低価格のD70を出現(発売)する為に余分な贅肉を削ぎ落とすように非圧縮RAW機能が削られて、D70は発売された。
その後に発売されたD50も同様のスタイルで発売
では何故に今回発売されるD200に非圧縮RAWが復活?(実際は、D100に搭載されていたので復活ではなく踏襲と言った方が適かも・・)されたかになるのだが・・・
やはり、中級機としてのプライドもあるでしょうし、非圧縮RAWと圧縮RAWとの間に於ける画質の微々たる差も追求するユーザーに応える必要もあるかと・・・
なお、D2X、D2Hs等の上級機にも言うまでもなく圧縮・非圧縮各RAW機能はあります。
一言で言えば、コストの関係?から初級機は贅肉?を削り、中級機以上は、その贅肉?(微々たる画質の差)を追求する?ユーザの為に・・・

独断と偏見を得意とする初期不良にご注意をより(^^)←これリップサービス
(号爆)

書込番号:4589106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/11/19 15:49(1年以上前)

皆様、いろいろと参考になるレスを頂き有り難う御座いました。
これでだいぶスッキリしました(^^)

D70からデジイチを始めた方は単純に「RAWはそもそも非圧縮」と理解されている方が多いと思いますのでとまどうでしょうね。

理解しましたことは、
-----
1.RAWは圧縮、非圧縮とあるが現像後の画質についてはほとんど差はないであろう。
2.RAWの圧縮、非圧縮ともNC4での現像時間も大差ないであろう。
3.RAW非圧縮のファイルサイズは非常に大きい。 よって、PCへ取り込まれたデータ加工時間は大差がないにしても外部デバイスからPCへの転送時間は非常に時間がかかってしまう。
-----

D200を取得後、実際に見比べてみますが容量の大きいCFカードをあえて調達せずに圧縮RAWで撮ろうと思います。

書込番号:4590068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

札幌の発表展示会に行かれた方へ

2005/11/18 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:31件

本日、札幌で開幕した D200 スペシャルライブに行かれた方、
手に持たれて感想、実写画像、会場の様子などなど、ご紹介
願えませんでしょうか。

書込番号:4587733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/18 18:36(1年以上前)

直ぐに出てくるって、
あわてなさんな(笑)

書込番号:4587758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/18 18:51(1年以上前)

札幌のSpecial Liveレポートではありませんが、本日、新宿SCでD200の実物に触ってきました(^^)v
D200のレポートは、別スレに記入してますので割愛させて頂きます

平日のお昼と言うこともあるんでしょうか、展示の周りに別に人だかりが出来ている訳でもなく、チョッと寂しい光景でした (^^;)
私が行った時には先客の方が手にしておられましたが、しばらくして私も触ることが出来ました その時、後ろで見ている方が一人いらっしゃいましたので、私も早々に操作感のチェックを済ませて、次の方にお譲り致しました (^^)

札幌の方はどうだったんでしょうか?
参加された方は多かったんでしょうか? 早くレポートが見たいですね〜

これだけ良いカメラですから、多くの人に触って頂きたいと思います

書込番号:4587780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/18 19:49(1年以上前)

はじめまして D200新製品発表展示会 北海道自治労会館4F

10時55分に到着50〜60人並んでいました、入り口で16MB

サンデスクのCFが配布され、入場後撮影コーナーに並びました

基本的に、このCFでの撮影に限られ、RAWでの撮影は不可能で

した。

5名ごとの撮影で、多分6組目ほどで順番が来ました。

係りの方に、持参のCFでの撮影をお願いしました、後方に5〜6

組の方が並んでいたので、もう少し混雑が緩和されたらとのことで

15分後に並びRAWで数枚撮影できました。

帰宅後パンフレットを見ると、この画像データーは個人鑑賞用なの

で、許諾なく発表、販売、転用、営利目的の使用等は出来ませんと

なっていました、ここではダメですか?

D200は予想を裏切らず素晴らしいカメラでした。

書込番号:4587877

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/18 21:14(1年以上前)

>許諾なく発表、販売、転用、営利目的の使用等は出来ません
 
ガ ク ッ (^^ゞ
札幌の実写画像が出てこない訳ですね。

書込番号:4588077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/11/18 21:27(1年以上前)

なるほど!

続けてガクっ(^^ゞ
ショールームで対応してくださったニコンの社員の方はMyCFカードで画像を持ちかえる際に注意事項等は一切言われませんでした(^^ゞ

書込番号:4588120

ナイスクチコミ!0


T’sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/18 21:50(1年以上前)

僕も本日行ってきましたよ。

>許諾なく発表、販売、転用、営利目的の使用等は出来ません
これは、モデルの肖像権を踏まえた事ではないでしょうか?
撮影体験コーナーでのモデル撮影しか許されていないですし・・・

ほんの僅かでしたが、D200で実際に撮影した個人的感想ですが
当然の事ながら、D100よりはるかに進化していると思います。
画像的には、4カットの撮影(ISO100)しかしていませんので
どうこう言える状況ではありません。
そんな中でも気になった点を・・・
Bodyが小さい割りに重い。バッテリーグリップを着けないと
バランスが悪い。(D100の時にも着けていました)
シャッターのフィーリングがD100に近い。
これは、個々の好みの問題です。私はF5のフィーリングが好きなので・・・

個人的には、現状のD2Xのサブに購入しようと思っています。

D2Xを下克上した点を見つけられない・・・

書込番号:4588213

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2005/11/18 23:10(1年以上前)

T’sさん、こんばんは。

D2Xを下克上しているところが見つからなかったとのことですが、並んだと思うところは、多くありましたか?
ファインダー倍率はD2Xより上だと思いますが。
あと、雑誌によると高感度ノイズは一段ぐらいは向上しているようですよ。

それから忘れてはならないのが、コストパフォーマンスではないでしょうか。個人的には予想を遥かに超えるようなスペック&低価格だと思いました。キヤノンユーザーでありながら、思わず手を出してしまいましたから。

書込番号:4588467

ナイスクチコミ!0


T’sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/19 00:23(1年以上前)

hata3さん こんばんは。

僕は、D200を否定している訳ではありませんので
それをまず最初に言っておきます。

発表時の「D2Xを下克上している〜略」等の情報から
期待が大き過ぎたと思っています。
確かにいいカメラです。<サブとはいえ、購入しますから

確かにコストパフォーマンスは抜群にいいですよね!
それゆえ犠牲になっている部分もありますよね(私的見解です)
例えばAFの精度・・・エリアは増えているが感覚的にはD100と変わりありません。
ファインダー倍率は、D2Xより高いですが見え方は、D2Xの比ではありません。
抽象的な表現になりますが、「何か撮影者の感覚に訴えかけるものが無い」ような気がします。
仕事でも使っていますので、僕とっては、このへんも重要なポイントなんです。
D200が優等生だからかもしれませんが・・・(笑)

あくまでも私見です。誤解無き様。

書込番号:4588701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/19 05:38(1年以上前)

T’sさん、hata3さん
こんにちは D200を新宿SCで触ってきた者です

どちらのご意見も、もっともだと思います
そもそもD200とD2Xでは、ターゲット顧客層が違っていますので、比較することは余り意味は無いのでは?
下克上云々は、D200の特集を組む雑誌を売る為の出版社の陰謀でしょう (^^;)

D200はD70でデジタル一眼に引き込んだ顧客層と、恐らくD70では取り込めなかったニコン・フィルム一眼の顧客層をターゲットに、商品開発をしたのだと思われます
それが、マグネシウム合金ボディ(D70のボディは長く使ってくると、やはりチープさを感じます)であり、11点フォーカスエリアを持つ広くて明るいファインダー(D70の欠点として筆頭に挙げられるのがファインダー品質でした)だと思います

そう思ってD200を眺めると、F100に通じる製品コンセプトを感じます
ただ、F100登場から経過した年月のおかげで、価格と品質が更に向上していることを、素直に喜びたいですね

書込番号:4589060

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2005/11/19 09:09(1年以上前)

札幌の展示会行きました。
ボディーは重いと感じました。
モデル撮影は恥ずかしいのでやらなかったです。
会場が狭くてもっと広いところでやってほしいです。
レンズの前に2個つけるストロボが展示ありました。
カメラ触ってるとニコンの人がじろじろ見るので、気になるので帰りました。
狭いところにたくさん社員がいて落ち着かないので、
よどばしなどでゆっくりみます。
それから会場のエプソンのプリンターで写したのプリントできるようです。
16MB CFカードは返すのかっと思ったらもらえました。
用途がないけど。

書込番号:4589233

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2005/11/19 09:34(1年以上前)

CFはファームウエアのバージョンアップに使えということなのでは?

書込番号:4589294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

防塵防滴でも

2005/11/18 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:153件

私は山歩きが趣味で写真に興味を持ちました。でもD70は雨のときはいつもザックの中です。そこでD200が防塵防滴という事で分かる方教えてください。
カメラが防塵防滴でも、レンズマウント部から水が浸入することもありますし、レンズが防塵防滴でないので、出来るだけ雨を避けたり、カバ−を使った方が良いのは当たり前なのでしょうか?(18〜200VRを付けたと仮定)
まさか土砂降りの中カバ−無しでパシャパシャ撮る人はいないと思いますが・・・
ここで言う防塵防滴とは、万一小雨に降られても大丈夫くらいの物なのでしょうか?
既出ならスミマセン。やはりフィルムと違ってデジタルはこの問題は神経質になると思うので、よろしくお願いします。

書込番号:4587373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 15:24(1年以上前)

こんにちは。

>出来るだけ雨を避けたり、カバ−を使った方が良いのは当たり前なのでしょうか?

当然そのようにした方が安全です。
字を見て下さい。防滴です。
防水ではありません。^^;
有る程度水がかかっても、すぐには影響が無い程度に考えるべきだと思います。

書込番号:4587414

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/18 15:36(1年以上前)

防滴の話ではないですが、雨の中で撮っていてレンズ前面に水滴が付くと写りが変になるので、防滴にかかわらず気を遣う必要はあると思います。
デジタルという点では、焦点距離1.5分の1のレンズを使う分、水滴の写り込みがシビアになります。

書込番号:4587437

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2005/11/18 16:27(1年以上前)

雨の日は シャワーキャップか、スーパーのビニール袋を使っていますが、D200も同じ方法でやります。レンズが防塵防滴でないですからね、今までよりはボデイは濡れても大丈夫だとは思いますが…

書込番号:4587523

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2005/11/18 17:12(1年以上前)

すでに出てますが、防滴ですから、ついた水滴は大丈夫ですが、ついたままでのスイッチ類の操作も駄目です。

オリンパスの昔のCMでもプール際でのしぶき水がかかるシーンの中で撮影しているのがあったはずですが、実際の使用方法は水分を充分に拭き取ってからの操作が推奨されてます。

防滴仕様であっても充分な防水対策、濡れた手などでの操作はしない方が安全かと思います。降りかかる雨水も当たった瞬間の水圧は高いので駄目です。あくまでも、表面に付着した水滴に対して効果がある程度と考えた方が正解かと思います。

書込番号:4587588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2005/11/18 17:16(1年以上前)

も〜みんぐさん こんにちは。

雨の鈴鹿グランプリでオリンパスのE-1使用者は平気でバシャバシャ撮っていたという話を聞きましたが、D200もそこまでいけるかなと期待していましたが、オリンパスの場合レンズも防塵防滴とうたったものが多く有ります。

下の方にスレを立てましたが、NIKONの場合カタログのどこを見てもそのことについては触れていません。
AF-S17-55mmなど高価格なレンズはシーリングが施してあるようなのですが防塵防滴とはうたわれていないので、E-1プラス防塵防滴レンズの様に雨中での撮影は無理かなと思っています。

山に行った時などD70ですと雨が降り出したらすぐにザックにしまい、その後降ったりやんだりのときも撮影をあきらめてしまいますが、D200になったら少しの雨ならば直接雨がかからない様にして撮影するつもりでいます。(自己責任で)

書込番号:4587595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/11/18 17:57(1年以上前)

D2Hですが、傘も必要ないような小雨ならそのまま、傘が必要なくらいの時はビニールで簡易的に防水して使っています。
すこし飛沫が掛かるくらいならOKかと勝手に思っています(できるだけこまめに拭きながら)。
この1年で10回位そんな感じで使ってますが、今のところノントラブルです。
因みにD70は絶対に濡らしません!!!(笑)

余談ですが、先日結構な雨の中、傘を差さずに(D2Hだけビニールで包んで)SLを撮影していたら突然体に当たる雨足が止まりました。
「?」と思って後ろを振り返ると、地元のおじさんが傘を差し伸べて「風邪引くといけないよ」と(T_T)
その後、何度も御礼を言ってから「汽車」の話を少しして別れました。
関係ない話で失礼しましたm(__)m

書込番号:4587671

ナイスクチコミ!0


ZACCOさん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/18 18:00(1年以上前)

 私は屋外の厳しい条件で撮影することが多いので、防塵防滴性能は大いに気になります。
 ニコンの場合「野球の試合が中止にならない程度の雨」なら大丈夫ということですが(過去雑誌等でメーカーの方が発言されています)、具体的にはカタログに掲載しませんね。大きくアピールするだけの自信は無いということでしょうか。

 実際、防塵防滴を謳っているF5でも、ほんの小雨程度で誤作動を起こすこともありましたし、フラッグシップ以外では唯一防塵防滴をアピールしていたF100に至っては、ちょっとしたスコールでマウント部やアイピース部、裏蓋の隙間からこれでもかというほど水滴が入り、すぐに乾燥させたものの、内部で腐食が進行して修理不能になったことがあります。濡れたのはわずか30秒間ほどの出来事でした。知人にも水濡れに悩まされた方が数人いました。
 またF100では裏蓋の隙間からフィルム室内やシャッター部分に細かな埃が頻繁に入り込みますので、「防埃」についても疑わしいものです。

 それ以来ニコンの「防塵防滴」はあまり信用しないようにしているのですが、「極めて高い防塵防滴性」を売りにしているD200には期待しています。

 レンズを含め、水をかぶった写真が堂々と載せられるような防滴性能が欲しいものです(EOS-1Vデビュー時のカタログ写真は衝撃的でした)。

書込番号:4587676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/18 18:00(1年以上前)

防塵・防滴と言えど過信は禁物です。

撮影中に雨が降ってきた場合など、急いで撤収するまでに
付いてしまった、ほんの数滴の雨粒を防ぐ程度に考えた方が
良いと思います。

プールの水しぶきで、買って間もないデジ一をおシャカに
した経験があります。(防滴仕様のカメラではなく)

急いでCSに持ち込みましたが、後日カメラ本体と見積書が
届き、備考欄に「修理不能」とありました。(他社のメーカ)

やむを得ず付いてしまった数滴の雨水を防ぐための安全マージン
くらいに考えて間違いないと思います。

防滴仕様でも付いた水滴は、こすらずに吸わせて拭きましょう。


書込番号:4587677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/18 18:24(1年以上前)

防水水深何mとうたってないのは、
それなりの対策を取って撮影するのがよろしいかと。
手軽には上でも述べられてますが、
防水キャップがいいのでは。
いずれにしても、帰ってからは、ちゃんと手入れを、
と言う事になると思いますが。

書込番号:4587728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/18 20:24(1年以上前)

 初めまして。いつも読んでばかりで初めて書き込みます。

 それにしても皆様、水ぬれに対してもの凄くシビアに対処されてますね。ワタシはけっこうラフです。もちろん、最低限の気は遣いますが、雨で濡れちゃうものは、ま、しょうがないな、と。

 デジは今のところD70を使っていて、D200の発売を楽しみにしているという状態。フィルムカメラはF3を使っています。汽車の写真を撮るのが趣味でして、雨が降る日はまた趣があって良いのです。線路際だと傘さすわけにもいかないので、自分はカッパ、カメラはタオルで防備というのが通常のスタイルです。F3は一度だけザンザン降りの日にシヤッターが効かなくなって焦ったことがありましたが、乾かしたら復活。わざわざ濡らすようなことはしませんが、濡れてしまうのをさほど気にもしていません。でもD70はちょっとヤバそうかな。

 F5あたりだとかなり大丈夫ですよ。知人は土砂降りのサーキットでも止まったことはないと豪語してましたし、実際そういう使い方をしている人は何人も知っています。D2シリーズもみんなそんな使い方をしていますが、そうカンタンに止まることはないようです。

 D200はそんなわけでかなり期待しています。普通の雨だったらタオルもいらないかな(レンズ部には必要でしょうが)、と目論んでおります。期待しすぎでしょうかねぇ?

書込番号:4587940

ナイスクチコミ!0


緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/18 21:08(1年以上前)

どんなに防塵防滴を謳っていても、できるだけ濡れるの
を避け、濡れたらこまめに拭きとるというのが、精密機
器というカメラユーザーの鉄則だと私は思っています。
私はF3〜F5の3機種でそれぞれ雨に濡らしましたが、
その直後としばらくたってからで誤動作しなかったのは
唯一F4のみでした。デジタルになってからは余計に雨
水には気をつかいます。とくにフィルターに水滴がたく
さんつくと、満足な写真がとれなくなりますので...


書込番号:4588061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/18 23:57(1年以上前)

ニコンの場合、防塵・防滴仕様で注意する事はボディー側のマウント部分です。
防塵・防滴仕様が当たり前のフラッグシップ機ではありますが、
唯一ボディー側のマウント部分にシーリングは施しておらず無防備です。
ここがEOS-1Dシリーズとの差ですね。

書込番号:4588621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/19 09:25(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:4589271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング