※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom
はじめまして、ペンFTからのオリンパスファンです。
正月に某カメラ店にて、めでたくC−2100を購入しました。
自宅に持ち帰ってから、落ち着いて諸々チェックしたところビューファインダーの液晶に青く光るドット抜け?を発見!
CCDのドット抜けは(いわゆる過敏なドット以外)ないので、まあ普通は些細なことと無視するところですが、
AFターゲットマークのほぼ中央では少々気になり販売店とカスタマーセンターに順次問い合わせました。
どちらも概ね「調べさせてもらうが、出荷時基準の許容範囲ならクレームは不可、また代替品もすでにない」とのことでした。まあそんなところでしょう。
ところが、2週間ほど使っているうちに何とドット抜けが自然消滅してしまったのです!。
電池の電圧変化によるものかとも考え、フルチャージのニッケル水素から廃棄寸前のリチウムまで数種テストしましたが、あんなに気になっていた「青い光る点」が消えてしまいました。
電子機器は今ひとつ苦手なのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか?
また、経年変化でまたドット抜けが増えたりすることも考えられるのですか?
履歴を検索しましたが、私のような経験談が見当たらなかったので諸先輩に教えを請いたいと思います。宜しくお願いいたします。
最後に、C−2100は愛器OM1・OM2と共にとても気に入っています。
書込番号:1248797
0点
常時点灯個所が正常化されるのは
カーナビのモニタで経験があります。
明らかに常時点灯してましたが指でウニウニしたら直ってしまいました。
液晶板の間隔などに影響されやすいので
増えたり減ったりはあるでしょう。
出荷後の変化が多いのも「少量であれば許容」の理由でもあります。
書込番号:1248808
0点
2003/01/26 11:09(1年以上前)
あります。
増えるというのはよくありますし、なくなるというのもたまにあります。
書込番号:1248813
0点
2003/01/26 19:45(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、Shomyoさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、そういうことがありえるんですね。私は間違いなくアナログ世代ですので、デジタルそのものにアレルギーがあるのかもしれません。
まあOM1やOM2でも、ファインダーに侵入した少々の埃など気にもせずバシバシ撮ってますのでそれでいいということですね。
なんとなくスッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:1250113
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > C-2100 Ultra Zoom」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/12/26 9:49:21 | |
| 2 | 2016/07/24 11:24:49 | |
| 10 | 2013/09/29 9:00:59 | |
| 10 | 2011/04/09 19:50:10 | |
| 16 | 2009/11/09 23:15:47 | |
| 8 | 2007/06/11 23:42:38 | |
| 18 | 2007/01/27 23:00:27 | |
| 1 | 2006/06/08 23:11:23 | |
| 2 | 2005/11/23 13:14:30 | |
| 9 | 2005/11/01 9:50:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








