※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
USBケーブルでパソコンと繋ぎ、画像をコピーしたあと説明書の指示通りケーブルを抜くと、デジカメのファインダー横のランプがついたままの状態でフリーズしてしまいます。レンズカバーも閉じないし、全く反応せず、いったん電池を抜いて強制的に電源を切る形にしないと復活しません。メーカーに問い合わせてもそんな症状は出ないとの事。電池はパナソのメタハイを使ってるんですが、それがいけないの?それともPC(ダイナブック)との相性?
初期不良?
どっちにしても来週末からの旅行に持って行くつもりなので 少々焦っています。
書込番号:790856
0点
2002/06/24 18:36(1年以上前)
> 電池はパナソのメタハイを使ってるんですが、それがいけないの?
電池残量が十分にあるのなら、少なくともそれは無いと思いますよ。
PCやOSとの相性などを考えた方が良いかと思います。どうしてもダメなら
USB接続のカードリーダーなどを利用すると言う手段もあります。
書込番号:790912
0点
2002/06/24 19:29(1年以上前)
どらっこさん、こんばんは。
ぱっとんさん、いつも拝見しております。
>ファインダー横のランプがついたままの状態でフリーズしてしまいます
まず、USBケーブルはパソコンとカメラのどちらから抜いていますか?
C-300ZOOMは持っていないので、はっきりとは、わかりませんが
PC>カメラの順につなぎ、
カメラ>PCの順にはずしてみてください。
つなぐ時は、カメラの電源はOFFにして行うように!
PCにつなぐと、自動で電源が入ります。
もし、電源が入らなければ、カメラのディスプレイボタンを
ポチィッと押してください。レンズカバーは開けないように!
書込番号:791022
0点
2002/06/24 20:01(1年以上前)
ぱっとんさん、いつもありがとうございます。
ミーちゃんぱぱさん始めまして・・。おふたりとも早速の返信ありがとうございます。
まず、すべての画像をPCに移してからタスクバーの「取り外しのアイコン」をクリックし、「安全に取り外します」の表示が出てから カメラのケーブルを抜きます。(そのときカメラの電源は切らずに・・)そうするとフリーズ状態になってしまうんです。USBケーブルを抜く前にカメラの電源を切ってから(C−300の場合はレンズカバーを閉じる)ケーブルを抜くと大丈夫なようです。
でも説明書には「指示どおりにしないとデータが破損する恐れがあります」みたいなことが書いてあるので 先に電源を切る事がOKなのかどうか不安です。
基本的に PCの電源>PCのケーブル>カメラのケーブル>カメラの電源
で スタートし、
タスクバーから終了>カメラのケーブル>カメラの電源(でもフリーズしちゃう)で終了するように指示があるのですが・・・
私はタスクバーから終了>カメラの電源>カメラのケーブルです。
うーん、ややこしくてすみません・・・・。
書込番号:791096
0点
2002/06/24 20:50(1年以上前)
どらっこさん、参考にならなくてすいません。
オリンパスのサイトから、説明書をダウンロードしたのですが、
レンズカバー閉じたままで、液晶モニターボタンを押しても
電源入らないでしょうか。
書込番号:791192
0点
2002/06/24 21:54(1年以上前)
どらっこさん、こんばんは、
C-300Zのオーナーです(まだ10日間ですが)。
私は、付属のCAMEDIA_MASTERで画像を取り込んでます。
電源がONでもOFFの状態でUSBケーブルを抜いても
フリーズは、しません
CAMEDIA_MASTERで取り込んでもフリーズしますか?
書込番号:791343
0点
2002/06/27 00:14(1年以上前)
みーちゃんパパさん あいみパパさん、ありがとうございます。
レンズカバータイプのものはやっぱりレンズカバーをあけて電源を入れないとだめなようです。
CAMEDIA MASTERをようやくインストールしたのですが、画像を選択して編集の「テンプレート合成」をクリックしてもテンプレートが見られないという症状・また、インデックス印刷から 編集しようとしても「ファイルの保存に失敗しました」というメッセージ・・・ 等々 なんだか次々トラブルです。何度か再インストールしてるんだけどだめ。
結局、デジカメの電源の件は、USBケーブルを抜く前に電源を切ってくれと言うことで落ち着きました。でも今度は同梱のソフトの不具合か?使い勝手や画質はとても良くて満足なんですけどねぇ・・・。
書込番号:795488
0点
私は最近ユーザーとなりましたが、USB接続する時にはカバーを開けたことは
ありません。
電源ONは液晶画面ONのボタンでやってます。
これで何の問題も無く出来てますが。
と言いつつELECOMのカードリーダを1980円で買ってしまいました。
当然面倒くさいので刺しっぱなしです。(^^;
書込番号:795821
0点
2002/06/27 23:40(1年以上前)
enuさん、こんばんは。
液晶のスイッチでOKなんですか?サポートに問い合わせた際に、「カバーつきのものはカバーでスイッチ入れてください」と言われましたが・・。
私もELECOMのカードりーだー買いました。でもそのたびにスマートメディアを出し入れするとドア・・(って云わないよね、何?)が痛みそうな気がして使ってませんが・・・便利ですか?
書込番号:797482
0点
ども、こんばんは どらっこさん。
書くほどの事も無いですが一応手順を書きますと、PC電源ON状態でカメ
ラはOFF。
ケーブルを接続してから液晶画面ON。
WIN2Kがカメラ認識。
画像を転送しおわったら取り外しのアイコンをクリック。
安全に云々が出たらケーブル抜いてから液晶ボタンを押して電源OFF.
逆にカバーを開けてやった事無いのでどうなるんだろ?
今手元に無いので今度試してみます。
カードリーダですが、カメラの電池消費するのが嫌ですしアダプタが4000円
とバカバカしいので買いました。
カメラのデータ転送速度もやけに遅いしちょっとはマシかなと思いまして。
確かにあの蓋はヘボヘボで、すぐにバカになりそうですね。
書込番号:797708
0点
2002/06/28 16:30(1年以上前)
> でもそのたびにスマートメディアを出し入れするとドア・・
カメラ側ですよね?プラスティックで何回も開閉していると
ロックが甘くなったりそうで怖いですよね…。仕方ないのかなぁ…。
無線のようなもので物理的な接触なしでデータの通信ができれば良いのに(笑)
書込番号:798683
0点
2002/06/29 20:20(1年以上前)
どらっこです。なんだか頻繁にフリーズするようになりヤマダの店舗に持っていったら、「お客様の動作に機械がついていけないのでは?」と言われました。要するに機械が一つの動作を完了するまで待て、ってことなんだけどいちいちボタン一つ押して1分も待ってられないよー、と思いつつ夜になって症状は悪くなるばかり・・・別の店舗でもう一度見てもらおうと出かけたら・・あっさりと「これじゃ、撮れませんねぇ・・お客様の動作云々ではないようです」と初期不良のため交換となりました。家に帰ってパソコンとつないでみたら、おかしかったケーブルの取り外しも USBを先に外してもカメラがフリーズすることなく、スムーズに動いています。みなさま いろいろありがとうございました。
これで 安心して週末からの旅行に持っていけます。
書込番号:801348
0点
2002/07/08 18:19(1年以上前)
ちゃんと動作するようになって良かった良かったですね。
旅行に持っていって旅行もデジカメも存分に楽しんできてください。
書込番号:819416
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/06/09 20:59:41 | |
| 9 | 2005/12/02 1:02:27 | |
| 2 | 2004/05/03 15:58:19 | |
| 2 | 2004/04/10 17:38:29 | |
| 1 | 2004/01/10 3:53:00 | |
| 2 | 2004/11/22 22:28:26 | |
| 3 | 2003/10/27 2:21:33 | |
| 4 | 2003/08/04 2:39:27 | |
| 2 | 2003/07/18 7:27:27 | |
| 6 | 2003/07/03 18:32:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








