『ストロボ補光の有効性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

『ストロボ補光の有効性』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボ補光の有効性

2002/02/24 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 こりしょうさん

C-40には補光がありません。
一方、S30/40等にはついています。
(補光はメーカー毎によって“有無”があるようですが)
オートフォーカスに対して、補光はどの程度有効なのでしょうか?

薄暗いところで記念写真を撮るときなど、補光があればピントが合い
やすいだろうし、無ければ外部の光のみによってピントを合わせるとに
なると思います。

そこで、具体的質問は(オートフォーカス時);
(1)C-40の場合(補光が無いカメラの場合)、補光がついているカメラ
   より、ピント合わせの感度が良いのでしょうか?
(2)既に撮影されている多くのC-40のストロボによる夜のサンプル画像
を見ると、結構ピントが合っていますが、カメラはどのような
“動作“をしているのでしょうか?
(3)掲示板によれば、「S-30/40が合焦がしにくい」との問題点が多く
指摘されていますが、C-40については逆に「問題ない(指摘されて
いない)」ようです。
補光との関連で、どのように理解すればよいのでしょうか?
(4)補光なしでピントが合うのはどの程度の明るさ(暗さ)までで
しょうか?
例えば新聞の字が読める程度とか、蝋燭の光とか、・・・・
(5)補光の”有無”で、撮影時に”便不便”はどの程度あるのでしょうか?

以上よろしく教示、情報を下さい。

書込番号:557363

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/02/24 10:52(1年以上前)

補光でなく補助光と表記した方がいいと思いますよ。
両方とも所有しておらず、知人のものや店頭のものを触った体感での感想です。
(1)について
同じぐらいじゃないでしょうか
(2)について
判りません。動作方式自体はC-40、S-40とも同じはずです。動作アルゴリズムの違いかもしれません。
(3)について
補助光との関連は気にせず、両機種を同じ条件で比較した方が良いと思います。私は所有していませんので出来ませんが・・・
(4)について
被写体のコントラストによって違ってきますので一概には言えませんが、新聞が読めるぐらいの明るさが欲しいと思います。
(5)について
真っ暗なところで1mぐらいのところの被写体を撮影する場合、フラッシュのプリ発光があったとしても、それより補助光が有利かもしれません。

書込番号:557381

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/24 11:16(1年以上前)

C-40ZOOMは補色系のフィルターを採用しています。
補色系は原色系に比べ光の透過量が多く、感度が高めです。
他にもレンズなどが関係するので一概には言えませんが
補色系の方が暗い場所でのピント合わせは有利なようです。

書込番号:557422

ナイスクチコミ!0


スレ主 こりしょうさん

2002/02/24 11:16(1年以上前)

声明さん、早速のレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
”補助光”が正式名ですね、素人だもんで適当に書いてしまいました。

書込番号:557423

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/02/24 22:21(1年以上前)

どの程度有効といわれましても、同じ機種で、補助光のオン/オフ機能がある機種でなければ比べることができないと思いますよ。
無い機種は、無いなりであわせようとするでしょうし、ある機種はそれを使ってあわせようとするでしょうし。
まあ、どのようにやっているかはわかりませんが、暗い場所でピントを合わせるための手段として使われているということは間違いありません。

書込番号:558604

ナイスクチコミ!0


スレ主 こりしょうさん

2002/02/26 20:29(1年以上前)

皆さんからのご意見、ありがとうございました。
補助光の有無で、AFで顕著に差があるのかなあ・・と思っていましたが、
まあ大きな差はないようですね。そう云えば、補助光をつけたメーカー
(CANON、SONY)も補助光を特に宣伝文句にしていませんね。
でも、理屈をいえば有った方がはっきりするようだと考えていましたが、
結論としてあまり気にしないことにします。

書込番号:562288

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
持ち出してみた 4 2019/04/16 6:53:34
いまだにコレを超えるカメラが見つからず 15 2018/03/17 6:21:06
スマメのプリント 9 2018/02/13 13:35:26
予備機購入 6 2018/02/04 5:57:55
PCとのUSBケーブルの接続について 23 2016/12/15 22:21:13
落としてしまいました 18 2016/10/20 23:38:00
復活! 6 2014/09/06 15:05:15
使用再開です! 8 2011/11/25 16:18:41
低画素の方が有利な撮影かも・・・? 3 2011/07/09 11:40:41
ひさしぶりに使ってみた 8 2009/06/18 21:30:03

「オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミを見る(全 4190件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング