『C-750UZのISO傾向(&ズーラシアの写真)』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

『C-750UZのISO傾向(&ズーラシアの写真)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C-750UZのISO傾向(&ズーラシアの写真)

2003/07/28 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 キタカマのオジンさん

今日は横浜の動物園「ズーラシア」に行ってきました。
たくさん写したつもりなのに、ロクな写真が撮れませんでした。「写真は枚
数」なのに、まだまだフィルム自体のクセがあるのか、撮り惜しんでしまう
みたいです。

そんなわけで「熱烈に愛しあう象」ほか、3枚の写真しか追加していません
が、よかったらアルバムをどうぞ。

横浜から相鉄線に乗るときに駅構内を写しました。かなり暗く、ISOがオー
トにしてあったのにもかかわらず、100までしか上がらず、シャッター速度
は1/15でした。なんかちょっと遅過ぎますね。

そこで夜、暗い室内で実験してみたら、私が普段常用しているPモードだと、
ISOを100以上には上げないようにしている気がします。
というのも、同じものをAUTOで写したら200まで上がったからです。

なるほどな、と思いました。フルオートのAUTOモードとPモードを分けてい
るようですね。PモードはAUTOモードよりはやや上級者が使うことを想定し
て、無闇にISOを上げないようにしているみたいです。

さすがに35o換算380mmまであるC-750UZでも、少し遠くにあるものを写す
と背景がボケてくれません。そこでPhotoshopで背景をボカした白いハスの
花の写真もついでに入れておきました。ついでにどうぞ。

書込番号:1806198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/28 22:54(1年以上前)

すいません。自己レスです。

「フィルム自体のクセ」は「フィルム時代のクセ」の間違いです。

書込番号:1806210

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/28 23:55(1年以上前)

「熱烈に愛しあう象」につい惹かれて見ちゃいました。

ハスの写真、ソフトでぼかすとああいう風になるんですか(レタッチ音痴)
何かぼけてるというかソフトフィルターを使ったような感じになるんですね。

書込番号:1806523

ナイスクチコミ!0


ガルネリさん

2003/07/29 01:14(1年以上前)

キタカマのオジンさん、こんにちは。
ズーラシア、行かれたんですか?うらやましい。

さて、実は私もHAKUBA エルゴ ハンドストラップを買ってみました。
キタカマのオジンさんがおっしゃっていたことを自分でも検証して
みました。で、気になったことが2点ほど。

1.アルバムの「750UZ_17」を見る限り、ハンドストラップの
  向きが上下逆に思われます。わざとでしょうか?

2.写真からは見えないのですが、リングは調整されましたで
  しょうか?

私が試した限りでは、ストラップの輪の向きを正しくしておいて、
やや手首より遠目に(肘寄りに)セットして、リングを引き絞って
やるとストラップが手にかなりフィットして、C-750を安定して
持てるような気がしました。ご参考まで。

書込番号:1806809

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/07/29 01:22(1年以上前)

キタカマのオジンさんコンバンハ
前回は初陣を飾られ、カウンタも今の時点ではもう1700超ですね。
(さすが遠くの展望台でも綺麗によく写るなって前回は見てました)

>まだまだフィルム自体のクセがあるのか、撮り惜しんでしまう
>みたいです。
自分の場合、入り口の時点から見たもの全て惜しまず記憶にする為撮ってます。
(看板や地図や料金表なども・・・)

今回は動物園てことで、象さんはほのぼのしてていい感じだけど
冠鳩のポートレートって鳥くささを感じさせない面白さがあっていいですね。
鳥なのに独特な雰囲気出して物思いに・・・ってとこがまたいい。
なかなかこれはいい写真だなって思います。

水族館の写真は、水槽のブルー?なバックで影絵でも見てるような
色の対比の綺麗な写真になってますね。表現の仕方が面白い。。

写真って、切り取り方や構図一つで、普段見てるものとはまた違う見方が
出来るのが面白いですね。
後で、家で写真見ると実際で見たのとはまた違う感じで、一粒で2度おいしいって
とこが写真のいいとこかな。。。

キタカマのオジンさん、またまたいろんな写真期待してます。

書込番号:1806827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/29 02:54(1年以上前)

ハスのぼかしお見事。

書込番号:1806988

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/29 15:17(1年以上前)

キタカマのオジンさん、こんにちは。
>そこで夜、暗い室内で実験してみたら、私が普段常用しているPモードだと、
>ISOを100以上には上げないようにしている気がします。
>というのも、同じものをAUTOで写したら200まで上がったからです。

プログラムAEとAUTOでISO自動増感時の挙動が異なる件、非常に重要な情報ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:1807986

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/29 17:16(1年以上前)

●CT110さん、こんにちは。

> ハスの写真、ソフトでぼかすとああいう風になるんですか(レタッチ音痴)
> 何かぼけてるというかソフトフィルターを使ったような感じになるんですね

そうです。Photoshop LE(昔デジカメを買ったときにおまけでついてきた)
を使って、ハスの部分を除いて背景だけをボカしたんですよ。
ただ普通にボカすと全体が同じようにボケてしまってバックの遠近感がな
くなるので、上から下に向かって、レイヤーマスクというのを使い、いわ
ば「ボカシのグラデーション」をかけ、上をより強く、下はそれなりにボ
ケるようにしたんです。
といっても私はレタッチの達人ではありません。「超図解Photoshop LE」
という入門書を見ながら、試行錯誤を繰り返しつつやりました(笑)。

●ガルネリさん、こんにちは。

> 1.アルバムの「750UZ_17」を見る限り、ハンドストラップの
>   向きが上下逆に思われます。わざとでしょうか?

上下逆ですか?つまりストラップを腕の上に回せ、ということですか?
私が持つときは、上にしたり下にしたりしていて、いい加減です(笑)。

> 私が試した限りでは、ストラップの輪の向きを正しくしておいて、
> やや手首より遠目に(肘寄りに)セットして、リングを引き絞って
> やるとストラップが手にかなりフィットして、C-750を安定して
> 持てるような気がしました。ご参考まで。

最初、何を言っているのかちっとも分かりませんでしたが、やってみたら
分かりました。なるほど、そうするとフィットしますね。

ちなみに、ズーラシアの帰りに横浜に寄り、以前jetflyさんに教えていた
だいた「普通のカメラ用ハンドストラップNP(ハクバ)」を探したんで
すが、探し方が悪かったのは見つからなかったです。
それにそれ、C-750UZに付属のストラップと同じで、C-750UZのストラップ
取付部に通すストラップの部分が太く、付属のストラップとの共存ができ
ない感じです(HAKUBAのエルゴはそこが細い紐になっているからできる)。

結局私としては、「付属のストラップ+HAKUBA エルゴ ハンドストラップ」
というのが共存もできるしベストなようです。

●ジー3さん、こんにちは。

> プログラムAEとAUTOでISO自動増感時の挙動が異なる件、非常に重要な
> 情報ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

あの情報が役立ったのでしたら、嬉しい限りです。

書込番号:1808227

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタカマのオジンさん

2003/07/29 17:17(1年以上前)

●RANCELさん、こんにちは。

> 前回は初陣を飾られ、カウンタも今の時点ではもう1700超ですね。

最近悔しいことに、自分の本家のHP(北鎌倉なま情報局)の訪問者とニコ
ンアルバムの訪問者が同じぐらいになっていたりします。喜んでいいのだ
ろうか?(苦笑)

> 自分の場合、入り口の時点から見たもの全て惜しまず記憶にする為撮って
> ます。(看板や地図や料金表なども・・・)

そうなんですよね。せっかくデジカメなんだからそうすべきだと思います。
そういうのを気楽に写せるのがデジカメのいいところなんだから。
まあ、ズーラシアは3回目だから、ということもあったのですが、それに
しても象だけで50枚ぐらい撮るくらいじゃないといけませんね。女性ポー
トレートならそうしているもの、きっと。
それが、じつはズーラシア全体で70枚ぐらいしか撮ってないんですよ。
やっぱり色気のない動物相手だから手を抜いた(?)。

> 鳥なのに独特な雰囲気出して物思いに・・・ってとこがまたいい。
> なかなかこれはいい写真だなって思います。

ありがとうございます。きっと、いわゆる成功写真じゃないのかもしれな
いけれど、ああいう変わった光(逆光にフラッシュで立ち向かうとか)の
方が面白い絵になりますね。
光線的に一番つまらないのは、やっぱり普通の順光ですかね。

そういえば、Sさんっていう昔から写真をやっている人にはメールで「象
の写真はもう少し斜光だったら最高(質感が出る)」と言われました。
時間帯からしてしょうがない、とはしながらも。

> 水族館の写真は、水槽のブルー?なバックで影絵でも見てるような
> 色の対比の綺麗な写真になってますね。表現の仕方が面白い。。

ありがとうございます。ただこれって、コンテストなどによくありがち
ですね。「最近もどこかで見たなあ」と思ったら、デジタルカメラマガ
ジンの6月号に似たようなのがありました。
「安孫子卓郎の写真道場」などに出したら、「ありがちですね」とぽつ
りと一言、言われそうです(笑)。
少しトリミングをしているのは、左に邪魔な大人がいたせいです。
さっきのSさんには、「アシカ?の写真は頭と尻尾の位置が逆なら最高
(バワーが中心に集まる)」とメールで言われました。

●ぶらっき〜さん、こんにちは。

> ハスのぼかしお見事。

ありがとうございます。先輩に褒められるとは思いませんでした。
ただ、CT110さん宛てに書いたとおり、やっとこさ、でした(笑)。

それと、古いPhotoshopなので、Exif情報は消えてしまいます。
あと5万ほど出すとフルスペックのPhotoshopになるのですが、5万は勇気
がいりますよね。デジカメ、もう1台買えちゃうから(笑)。

ちなみに、トリミングとリサイズを両方するときは、ぶらっき〜さんお薦
めのImageFilterをちゃっかり使っています(Exif情報が消えないから)。
最近あのサイト、更新されてないのがちょっと気になりますが・・・。

※以上、長文、失礼しました。

書込番号:1808228

ナイスクチコミ!0


ガルネリさん

2003/07/29 20:15(1年以上前)

>> 1.アルバムの「750UZ_17」を見る限り、ハンドストラップの
>>   向きが上下逆に思われます。わざとでしょうか?

>上下逆ですか?つまりストラップを腕の上に回せ、ということですか?
>私が持つときは、上にしたり下にしたりしていて、いい加減です(笑)。

キタカマのオジンさん、わかりにくい説明ですみません。
きっとわかっていただけたものと思いますが、このストラップの
輪っかには腕にフィットする方向と、しない方向があるようで、
それがエルゴ(ノミクス)ハンドストラップたるゆえんなのでしょう。
上下逆というより、裏表逆のほうがイメージ近いかも(笑)。

書込番号:1808665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アクアトトぎふ 3 2009/11/24 15:51:48
新品9800円 3 2008/04/06 22:43:13
メモリー電池交換方法 4 2007/05/28 19:33:13
2つほど質問 3 2007/05/23 15:08:29
すみません 2 2005/01/24 23:30:48
C-750とC-755の違いとは? 4 2004/11/10 15:16:01
テレコンレンズについて 6 2004/11/05 4:16:08
ブラックボディ 1 2004/08/08 13:44:47
海外向けモデルの性能は? 2 2004/07/15 16:03:08
液晶モニタの常時点灯 1 2004/07/02 13:24:19

「オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミを見る(全 2931件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング