μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

μ-40との比較

2005/09/04 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:4件

先日、μ-40を紛失してしまい、デジカメを新規購入しなければならなくなりました。
前回よりいい物を買いたいと思っていて、μ-800かc-70あたりを検討中です。
撮影の対象は、主に風景と、室内での発表の記録です。
μ-40での不満は、室内でのフラッシュを禁止した場合の手ぶれがひどかった事です。
μ-800の手ぶれはμ-40と比較していかがでしょうか。
また、電池を予備に購入していたので、できれば同じ電池を利用できればと思っています。
その他におすすめなどありましたら、教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4401210

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/05 00:15(1年以上前)

フジF10かキヤノンIXY700(600)辺りでしょうか。

書込番号:4401429

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/05 00:54(1年以上前)

F10はまだわかるけど室内撮影に優位な点がないIXYがでてくるのは不思議な気がしますが。
どちらにしろ両機種とも液晶の品質はμ40に大きく劣るので同じ感覚では使えないですよ。
解像度が半分というだけでなく屋外での視認性もけっこう違うし。

素直にバッテリーやメディアが共通のC70かμ800でいいと思うけど。
μ800は設定最高感度が高いことや暗い所でのAF性能が優れているようです。
C70はグリップがあること、レンズが少し明るいこと(120mm域でf4.0)、多彩なマニュアル機能が魅力ですね。

書込番号:4401527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/05 12:10(1年以上前)

「手ぶれ」を重視すればμ800、「画質」を重視すればC-70と云う選択になるでしょう。

C-70は、チタン調のオーソドックスなデザインで賛否分かれるところですが、流行の薄型デジカメよりしっかり構えられることから手ブレ防止にも効果があります。
38〜190mm光学5倍ズームは広角から中望遠域までカバーし、コンパクトでありながらボケ味も楽しめる使いやすいレンズです。もう少し広角側があれば・・・とも思いますが、筐体がこれ以上大型化するよりは良いのではと思っています。
画質は、さすがOlympusが「超」高画質と謳うだけあって、この手のデジカメの中ではトップクラスでしょう。一眼デジにも負けないほどの「写り」を出します。
暗部の撮影には三脚は必須ですが、写りはノイズも少なくかなり高画質です。

μ800は、μ40の発展型というか流行型でしょう。
今流行りの「手ぶれ軽減」機能を搭載し、ISO2500までの撮影を可能としています。
室内でも簡単に「手ぶれ」と「被写体ぶれ」の無い写真が撮れる・・・と云われています。
「手ぶれ軽減」モードにするとシャッター速度は1/20以下(フラッシュ発光禁止)にはならず、この点はμ40より手ぶれの少ない写真が撮れるでしょう。
手軽に撮れることの反面、ノイズが増えたり、画素数が300万画素に制限されたりと高感度機の弱点もあります。
また、私の使用方法では全く問題は無いのですが、使い方によっては返って「手ぶれ」し易いとの意見もあり、まだまだ改良の余地を残した商品かも知れません。

デジタルカメラは開発途上の製品です。
銀塩カメラからの基本性能に加え、画素数、感度、ホワイトバランス、圧縮比、ノイズ、筐体の小型化、最近の「手ぶれ」対策やら問題山積です。
一台のデジカメで全てをクリアーすることは不可能です。
ユーザーは自分の使用目的に合せ「妥協」しなければならないのが現状ですね。

書込番号:4402263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 21:06(1年以上前)

楽天GEさん、一体型さん、オリコンさん詳しく教えていただき、ありがとうございます。
投稿したあとも、いろいろな人に相談をして、LUMIXや、IXYなどをすすめられました。
よくよく考えてみると、手ぶれよりも画質重視です。
ただ、μ-800は思ったより重く、今までみたいに毎日持ち歩けるか不安になりました。
c-70は店頭においていなかったので、まだ実物に触れていません。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4403324

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/05 21:34(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136342&key=1226796&m=0
こちらにF10、IXY600、FX7の感度別比較画像。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx9/page7.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx9/page8.asp
こちらはFX9とF10の比較画像。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/page6.asp
こちらはF10とIXY600との比較画像。

画質に関しては比較画像を見て自分の好みで判断した方がいいですよ。
C70は画質は高いけど5倍ズームですから3倍ズーム機より重いですね。

書込番号:4403432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/06 20:30(1年以上前)

一体型さん、とても参考になりました。少しずつでもはっきりと違うのですね。
自分が本当に欲しい機能がだんだん固まってきました。
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:4406027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/09 22:20(1年以上前)

いろいろ検討した結果、IXYの55か600を買おうかと思いまして・・・
お店にいっていろいろサンプル画像をみてみたら、とてもきれいな写りだったので、
惹かれました。毎日携帯するにもちょうどいい大きさですし☆
オリンパスから離れるのももったいないと思いますが、またオリンパスを買う事も
あると思うので、電池その他もろもろは置いておこうと思います。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4414221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

感度が上がりません

2005/08/31 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

お気に入りのF710を無くしてしまい。
F10と悩んだ結果μ800を購入しました。
充電を終え撮影してみたのですがPモードで感度をオートにした場合シャッタースピードが1/8の状態でも感度が1SO64のままで感度が自動に上がらない状態です。
仕様でしょうか?
オートの意味が無いような・・・・・
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4388346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/31 00:21(1年以上前)

高感度になる設定があったはずです、説明書に記載されているので読んでください。モードダイアルだったかな。

書込番号:4388361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/31 00:48(1年以上前)

神戸みなとさんアドバイスありがとうございます。
手振れ軽減機能モードでは積極的に高感度まで上げてくれるのですがP−モードでは感度をオートに設定できるのにまったく感度が上がりません。
ISO4OOまで感度が上がると便利なのですが・・・
(ISO800からは画素数が300万画素になるので)
仕様ならあきらめるしかないですね。

書込番号:4388452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/31 09:15(1年以上前)

>仕様でしょうか?
>オートの意味が無いような・・・・・

μ800は従来の高画質デジカメと最新の高感度デジカメとが1台のなかに同居しているようです。
Pオートではこれまで通りの高画質デジカメで、暗ければ三脚やストロボ・照明などが必要となってきます。
暗所で手軽に撮るとブレ写真続発になりますし、従来どおりしっかり撮影すればノイズのない綺麗な高画質写真が撮れます・・ということのようです。
勿論、これまでどおり一定の暗さ以下になるとISO感度を上げてきますが、この度合いに関しては各社バラバラのようで、F710は比較的早くに感度を上げ、μ800はかなり遅いようです。この点はF710に高感度モードが無いせいかもしれません。
私のアルバムにある「甲州道中-13」は夜の駅構内で撮影したものですが、ISO感度は400にアップしています。

モードダイヤルを『手ぶれ』マークに合せると高感度デジカメに変身しますが、手軽にブレなく撮れる反面ノイズが増え画質が低下します。

画質、画像サイズに拘るのならISO感度を任意に設定して撮影するのがベストですね。

書込番号:4388929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/31 10:06(1年以上前)

オリコンさんありがとうございます。
μ800を購入の最大の理由はオリコンさんのアルバムでした。
アドバイスを頂けて大変嬉しいです。
PオートでISO400まで感度が上がりましたか?
私はかなり暗い状況(シャッタースピードが1/8)でも最高でISO250までしか感度が上がりませんでした。

>F710は比較的早くに感度を上げ、μ800はかなり遅いようです。この点はF710に高感度モードが無いせいかもしれません。

そうですね。色々試しながら使ってみます。


ご指導ありがとございました。

書込番号:4388997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/31 10:36(1年以上前)

失礼致しました。
再度データを確認したところ、フラッシュが発光しておりましたm(__)m

データ>> Pオート ISO400 1/30 F2.8 フラッシュ使用

書込番号:4389041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/31 13:37(1年以上前)

キタムラで展示品と撮り比べました。
やはりPオートでは発光禁止にするとシャッタースピードが1/8まではISO64以上感度が上がらないみたいです。
シャタースピードが1/2でISO250まで感度が上がりました。
仕様みたいです。

神戸みなとさん、オリコンさん ありがとうございました。

書込番号:4389330

ナイスクチコミ!0


MINOXIDILさん
クチコミ投稿数:32件

2005/09/01 21:33(1年以上前)

残念ながら仕様です。メーカーが冷たくそういっていました。それにしても夕方や雨の日などの明るさでISO感度が上がらないのはだめです。
 
 他のカメラ(LUMIX FZ20やFinepix810)は、自動的にISO200くらいまで上がってくれます。何せ三脚で固定しても被写体ブレがひどくて写真になりません。
 
 私はこれがこのカメラの致命的な部分だと思っています。もう一息で素晴らしいカメラになるのに残念です。ISO感度の上がりすぎによる画質の極端な悪化などを含めて、次は是非いいカメラを出してほしいです。
 
 余計なことかもしれませんが、このカメラの書き込み状況をみても人気のほどが伺えます。
 会社の経営のことをとやかく言う気はありませんが、大昔にすばらしいOM1を使ったものとしては、もっと頑張ってもらいたいものです。

書込番号:4392605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/01 21:52(1年以上前)

ISO感度の捉え方はこう考えたらどうでしょう。
昔々廉価版のコンパクトカメラは自動露出ではなくお天気マークで絞りを合わせていたものです。
この使い方を採り入れて
ピーカンの快晴ならISO感度を64にして普通なら100、曇りなら200、室内では400もしくは800とすれば後の微妙な調整は自動で行ってくれます。
撮影モード云々より効果的な使い方だと思います。

書込番号:4392662

ナイスクチコミ!0


MINOXIDILさん
クチコミ投稿数:32件

2005/09/01 22:15(1年以上前)

確かに、神戸みなとさんのいうことはすべて納得がいくのですが、Pモードにしたときの使い勝手が悪いのです。

 手動でISO感度を上げてやればすべて解決します。しかし、我々長年写真を撮ってきているものでも簡単に撮りたいときは多いですし、ISO感度設定の階層が深くなければそれもできますが、それが深いため簡単ではないです。
 
 妻や子供に使ってもらうときなどは特に不便です。このカメラの対象がプロなのか、初心者なのかよく分かりません。
 
 せっかく買ったのでしばらく使いますが、早めにファームアップを決断してほしいです。

書込番号:4392740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/03 17:04(1年以上前)

ライターはジッポさん、MINOXIDILさんお気持ちは察します。

ですが、ここはあえて私のお気に入りカメラの弁護をしてみたいと思います。

このカメラのPモード初期設定ではフラッシュは自動発光です。
この場合はフラッシュが届かないような本当に暗いシーンでは自動的に感度アップします。

つまり普通の使い方をしていれば手ブレ、被写体ブレはそうそう起きないようになっているのです。
手動でフラッシュ禁止にするような方はそれなりの考えがあって撮影しているという判断のもとで勝手にISOを上げたりシャッタ速をクリップしたりしないようにしているのではないでしょうか?

本当に初心者なら手ぶれモードや寝顔モードを使うので問題ないというのがメーカーの考えなんだと思います。

…といいつつも私もこのPモードの考え方は時代遅れになりつつあるなという気はしてます。
光感度対応につれフラッシュを使わない撮影を好む方も増えてきていますしね。
オリンパスさん次機種ではよろしくお願いいたします。

書込番号:4397196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/09/03 22:00(1年以上前)

はじめまして、先週μ800を購入し、今日屋外で初めて撮影いたしました。この書き込みを、もっと早く見ていれば、購入しなかったかもしれませんね。
ライターはジッポさんや、MINOXIDILさんのおっしゃるとおり、このカメラは初心者には非常に使いずらいというのが、使用した印象です。主に使用するのが家内で、とにかくほとんどPモードでペットの撮影をしています。ところがPモードでは午後4時頃の比較的明るいところ(直射日光はあたりません)での撮影でも、テレ側にすると、8割以上の割合でフラッシュ発行してしまいます。中間距離以上の撮影ですので、あまりフラッシュは効果がありません。発行禁止では、手振れです。かといって、手振れ防止機能を使うと、800万画素の意味がありません。ほかの方にもどうしてそんなに光るのと言われ、恥ずかしかったようです。以前はカシオのコンデジでしたが、こんなことはありませんでした。ここでみなさんがおっしゃる、ISOが上がらないためですよね。私は、コンデジはとにかくPオートモードで綺麗に撮れ、さらにいろいろな仕様がそのカメラの個性になると思っています。当然、基本となるオートモードはばっちりと思い、更に便利な機能があるので、μ800を選んだのです。(ちなみに我が家のデジカメ1号機はカメディアの300万画素のものでした。)これがこのカメラの仕様ですというのであれば非常にがっかりです。μ800ご使用の方で、Pオートモードをうまく活用されている方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。

書込番号:4397930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/09/03 22:23(1年以上前)

文字の訂正です。「発光」がすべて「発行」になっていました。ごめんなさい。

書込番号:4398014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/04 00:34(1年以上前)

うーんやはり感度アップ希望派の方が強いようですね。

ところで皆さんブレ軽減モードはほとんど使われていないようですが、そんなに大きくプリントするのでしょうか?
PC上での閲覧やL版印刷用と思えば充分使えると思いますよー。

書込番号:4398541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/09/04 06:43(1年以上前)

デフテックさん、お返事ありがとうございます。私のμ800に対する期待が大きすぎたのかもしれませんね。考え方を変えて、手振れ軽減モードがPオートモードと考えて、少し試して行きます。少し酷評、しすぎましたが、いい点もありますね。ワイド側での近くの撮影、マクロ、スーパーマクロでの撮影。どれも、素晴らしく綺麗な写真が取れます。特にマクロ系での手振れ軽減モードは、300万画素に落ちているはずなのに、ノイズを含め、800万画素状態での撮影と、ほとんど区別がつかないほどです。キャンドルモードもよかったですね。・・・と言う事で誰でも簡単に綺麗な写真が撮るいい方法がないか、試してみます。
ところで、もうひとつだけ気になる点があったのですが、やはり望遠側での撮影ですが、3メートル位での撮影では、どうもピントが甘いような気がするのですが。同じ被写体を、ワイド側で同じ位の大きさになるように寄って撮るとすごく、シャープです。どちらもフラッシュ発光なので、手振れは考えにくいです。お使いの方でそう感じた方は、いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:4399025

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/09/04 10:05(1年以上前)

このクラスのカメラは多かれ少なかれそういった傾向があるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/08/26/2154.html
こちらの中程でもS500、FX8、IXY600、S2を使用して感想として書かれていますよ。

私が使用しているカメラだとF700(富士の3倍ズーム機)はやっぱり望遠側の描画が甘くなります。
C70(オリの5倍ズーム機)は望遠がウリということもあってあまりそういうことはないようです。

書込番号:4399334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/04 11:42(1年以上前)

O−MTさん こんにちは

>どちらもフラッシュ発光なので、手振れは考えにくいです

手振れ・・・かも?
フラッシュの発光時間は数千分の1秒なので、ほとんどの被写体は静止して撮れますが、外部からの光がある場合は別です。
フラッシュ撮影では、カメラは自然光とフラッシュ光をミックスした「明かり」を計算して適正露出を決定しています。
被写体が離れていたり比較的明るい場所などでは、フラッシュ光よりも自然光に影響されてしまいます。
μ800のフラッシュ到達距離はテレ側(114)で3.5m
フラッシュを使用しない場合の手振れ防止には1/125以上のシャッター速度が理想とされます。

>望遠側での撮影ですが、3メートル位での撮影で・・・・

フラッシュ到達距離ぎりぎりでの撮影なので、自然光(室内光)の割合が多く、この時のシャッター速度が手振れを引き起こしている可能性もあります。

気になるようでしたら、一度三脚で固定して撮り比べて見るといいでしょう。

書込番号:4399532

ナイスクチコミ!0


Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/04 18:14(1年以上前)

まだ購入したばかりで、ほとんど写してないので断言は出来ませんが望遠で解像感がないのはレンズの解像度が悪いのかもしれませんね。

オリコンさんがお勧めするように三脚を使って見て、なおかつ絞り優先モードで絞りを絞り込んで写して見ると良いと思いますよ。

室内なら絞りが開放になってしまい、結果として解像度・シャープネスが甘くなっている可能性があります。

書込番号:4400324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/09/04 22:40(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。実際、どのような写真なのか、近々アップいたしますので、見てご感想でも頂ければ幸いです。
Wolfsburgさん、是非ご使用後の感想お聞かせください。

書込番号:4401093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F10と比較画像

2005/08/30 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

はじめまして。お願いがあり、書き込みさせていただきました。
今、F10と迷ってるのですが掲示板を見ても言葉での評価はたくさんあるのですが、実際に撮影した画像を見て比較したいと思いました。

それで、メディアの画像比較はあるのですが、個人で両方の機種を使って同じ風景や撮影条件で撮っている画像は無いのでしょうか?

自分でも色々と参考に調べたのですが、同じ構図と撮ってるのって探せませんでした。


もし、知っているホームページなどありましたら教えて頂きたいと思いました。

電気屋さんで、比較撮影するにも両方揃ってる店がありませんでしたので。すいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:4386563

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/30 12:32(1年以上前)

比較というわけでは無いですが、似たようなのが写っているという事で・・・

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/fuji_f10_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/stylus800_samples.html


同じ構図とか条件でなくても、色々とサンプルをみれば傾向は分かると思います。

書込番号:4386613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/08/30 12:59(1年以上前)

fioさん、早速の返事ありがとうございます。だいぶ参考になるサイトでした。あれは海外のサイトなのでしょうか?英語ですので。ISOでの比較とか良いですね〜他にも、知ってる人いませんか?

書込番号:4386673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/30 14:35(1年以上前)

F10は持っていませんので画像比較は出来ませんが、屋外の一般撮影では同等かな・・と
(私的には)感じています。

高感度での比較は、「手ぶれ」軽減モードでF10が積極的にISO1600までアップする(との書き込みがある)のに対し、μ800はISO1000で『粘る』ようです。その分『実際の撮り比べ』ではμ800のほうがチョット綺麗かも知れません。
(私のアルバム『C-70/μ800』に「手ぶれ」軽減モードで撮ったものがあります。ご参考に)
まあ、どちらでも大差なしと言うところですかね。

画質以上に差があるのは、基本性能でしょう。
μ800の液晶は大変綺麗です。明るい所、暗い所どちらでもとっても見易いです。
また、暗所でのAFの性能が優秀です。ピントが素早く合います。
生活防水も屋外や旅行で使用する時には、天候を気にせず使える安心の機能です。
その他にも、800万画素、マニュアル機能、撮影ガイド機能、19種のシーンモード等
F10と比較して進んだ性能と機能を搭載しています。

この辺も購入の際の検討材料にしてはいかがですか。

書込番号:4386830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/08/30 15:00(1年以上前)

オリコンさん、有難うございます。オリコンさんの写真は、すでに回覧させていただいておりました。
ISO2500で撮影した、画像は意外と綺麗ですよね!あれは、ズームで撮影ですか?さらに、ISO1000甲州道中-15とかの室内の写真は、普通のカメラではフラッシュの必要な暗さでしたのでしょうか?

現在、F710を仕様してるのですが4ヶ月の子供を室内でフラッシュ無しで撮ると、被写体ブレが多くなり困っているのです。F710もだいぶ暗所には強いと思うのですが、さすがに子供が動くのでシャッタースピードが足りないようです。

μ800は生活防水があるので、F10より良いかな〜って思っているのです。

これで、室内での写りもF10と余り変わらないなら決めようと思っております。

マクロの強いのも魅力ですので。

撮影した写真はL判印刷がメインですので、μ800の300万画素でも大丈夫と思っております。

書込番号:4386860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/08/30 16:30(1年以上前)

ISO2500の写真ですが、ズームを使っています。35mm換算で焦点距離60mmです。
レンズの明るさがF2.8〜4.9ですので、テレ側で撮影すると暗くなる分ISO感度が1000以上に上がります。室内でのズーム撮影はその点の注意が必要です。

また、甲州道中-15の写真はご指摘のとおり通常フラッシュの要らない明るさです。
これは直前の(甲州道中-14)「手ぶれ」モードを戻し忘れて撮影してしまったものです。
甲州道中-36の写真も同様です。この場合は晴天の屋外です。
しかし、この「戻し忘れ」が失敗作にはならないのです。
屋外撮影ではISOは80までしか上がりませんでした。

μ800のW手ぶれ機能は「手ぶれ」と「被写体ぶれ」の両方を軽減してくれます。
室内写真(甲州道中-15)の場合のシャッター速度は、1/80になっており「被写体ぶれ」を軽減するような設定になっていました。
4ヶ月のお子さんの撮影には積極的にこのモードを使用したほうが良いようです。
この他にμ800は『寝顔』モードがあって、
『薄暗い場所でフラッシュを発光させない撮影に最適です。』と書かれています。
使ったことはないのですが、結構良いかも。

書込番号:4387054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/08/30 19:53(1年以上前)

なるほど〜寝顔モードですか!?
使って見たいですよ!この間、テレビの明るさだけの部屋で寝顔を手持ちで撮ろうとして、余りにも写らなく断念しました。

なんかμ800も写りは大丈夫な気がしてきました。
もう少し検討してみたいと思います。

F10の後継機種も出るのか気になりますしね〜まぁ、そんな事を言ったらいつまでも買えないんでしょうがね。


書込番号:4387461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/08/31 11:28(1年以上前)

わたしも3歳と1歳の子持ちです。
11月に3人目も産まれます。

F710からμDIGITAL 800に買い換えました。
室内を動き回る子供達をブレなく撮るのはμ800でもなかなか難しいですが、F710と比べたら成功率はかなり高いです。

明るい場所できれいに撮れた時の子供の肌の色は大変きれいです。
産毛もきれいに写っています。

リンク先のブログにμ800についていろいろコメントしたりサンプルを載せたりしています。
寝顔モードのサンプルもありますので参考にしてみてください。

他の機種でどれくらい撮れるかはわかりませんが、手持ちの花火をしているところを撮ったサンプルは見ものだと思います。

書込番号:4389126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/08/31 17:12(1年以上前)

かきろぐさん 有難うございます。かきろぐさんの画像、拝見させていただきました。(ブログは、まだ見てませんが・・・)
確かに花火の写真は良い味でてますね!
やはりノイズはあるみたいですが、撮れると言うのが良いですよね(^^)
F710も良い機種なんですがね〜これからは、各社で高感度撮影対応の物が増えるんでしょうね!?

まずは、様子を見ながら買おうか悩もうと思います。
先立つ物も余裕がね(>_<)

書込番号:4389662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 19:56(1年以上前)

こちらもご参考まで。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050708/112766/index2.shtml

書込番号:4397557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格・・・

2005/08/31 09:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 朝陽さん
クチコミ投稿数:3件

μDIGITAL 800をお買いになった皆さん、どのようなお店で何円で買われましたか?
今、フジのF10とμDIGITAL 800とで迷っているのですが、価格の面でF10方がやや優勢です。
皆さんの書き込みを見ていて、気持ちはμDIGITAL 800の方に向きつつあるんですが・・・
参考までに教えてください。

書込番号:4388975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 09:31(1年以上前)

昨日μDIGITAL 800購入してしまいました。以前に書き込みをさせて頂きいろいろ迷いましたが、キタムラにて予備バッテリー付き(販促用)で¥40800で購入しました。(その店舗では最後の1つでした。)F10と比べても本体¥35000前後として、予備バッテリーを同時に購入した場合とほぼ差がないと思い購入しました。長期保証もついて結構満足しています。

書込番号:4391360

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝陽さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 11:51(1年以上前)

昨日、買ってきました^^
値段は・・・ステラ80さんのよりは高いですが、
他の家電量販店などに比べれば安い方だったので
¥39800(標準の本体一式のみ)キタムラで買いました。
メディアは家族が持っていたヨドバシカメラのポイントを使って512MBを無料で買いました。

まぁまぁ納得がいっているので良いかなと思っています。

書込番号:4393983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/02 14:32(1年以上前)

8月27日にアキバのソフマップでμDIGITAL 800を買いました。
始めはFX9を買う予定でしたが、店員さんにμDIGITAL 800を強くすすめられ
純正の予備バッテリーを1個付けて\39800と言うので、気持ちが変わり購入しました。
結果的に満足できる買い物でしたし、FX9ではなくμDIGITAL 800にして良かったと思います。

書込番号:4394243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます!

2005/08/25 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 cjtさん
クチコミ投稿数:23件

現在μ10使ってますが、バッテリー不調と、夜など暗いところが撮りにくいので買い替え検討中です。
μ800とμ40とμ-mini(s)で悩んでます。
ちなみに被写体は家族スナップ(小学1年の娘)がメインです。
良きアドバイスを!

書込番号:4374721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/08/25 23:31(1年以上前)

暗い所はどんなカメラでも苦手なものですじゃが、候補の中では高感度対応のμ−800しかありませんじゃ。

他メーカーで良ければ、メディアが同じxDのフジのF10。

書込番号:4374769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/27 14:46(1年以上前)

私はμ−10からμー800に変えましたが非常に満足してます。バッテリやカードも使えるし液晶画面が非常に綺麗ですね。ただpcと接続するケーブルがμ-10とは違いますので注意が必要です。

書込番号:4378921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースのお奨めってありますか?

2005/08/25 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:34件

μDIGITAL 800をお使いの方で「このケースは使いやすいよ」というのがございましたら教えて下さい。

書込番号:4373473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/08/26 06:53(1年以上前)

res がつかないので・・・。

 わたしは μ-40 用のソフトケースを使っていました。
 μ 800 にはちょっと小さいのですが まぁ ぴったり
 はいります。
 柔らかい布製で、巾着式ですから、そのひもがスト
 ラップになり便利でした。

書込番号:4375339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/26 10:31(1年以上前)

Little Stone さん 貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:4375620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μDIGITAL 800
オリンパス

μDIGITAL 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

μDIGITAL 800をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング