E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターについて

2006/11/23 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

E-500を買って半年になりその間操作ばかり研究してまあまあのところまできましたが、皆さんが撮影した画像を見て、オリンパス以外のレンズで楽しんでいらっさるなかで、なかなかしっかりした画像をしているなと感じるレンズがあり、私も欲しくなってきまして、これも研究のうちだと思って恥ずかしながら、素人ながらお伺いさせていただき勉強をさせていただきたいと思って投稿をいたしました。

1.たとえばニコンのレンズを使用したい場合、どのアダプターが  最適なのか
2.ニコンにはGとかNとかSとかありますがアダプターは一種類で  もいいのでしょうか
3.ニコン用のアダプターを装着すればシグマのニコン用はそのま  ま使用できるのでしょうか
その他お伺いすることもありますが、その他でこれだけは注意しなさいというのがあればお教え頂けるとありがたいのですが。

書込番号:5668426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 12:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/23 12:30(1年以上前)

ニコンのGレンズは絞りリングがないので
最小絞りしか使えません

ニューニッコール、S、シグマのニコン用は問題ありません

どのみち自動絞りは機能しませんが

書込番号:5668481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/11/23 13:35(1年以上前)

マニュアルフォーカスでの使用になり、フォーカスエイドは使えません。

書込番号:5668679

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/23 15:20(1年以上前)

E-1でニコンのレンズを使ってます。
機能的な制限に関しては皆さんが仰られてる通り、完全なMFでのピント合わせになり
ますから、ファインダーの見え方がかなり重要な要素となります。
そういう意味ではE-500ではかなり荷が重いので、最低でもME-1を装着する必要があ
るかと思います。

アダプター自体は当初安価な物を買ってたのですが、中には製品精度に問題の有るものの有って、値も張りますがやはり近代製が一番信頼出来ると思います。

http://kimamani.exblog.jp/4959629/

書込番号:5668968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/25 13:37(1年以上前)

ちょっと泊まりで皆さんへの御礼が遅れまして失礼いたしました。
今のところニコンレンズからはじめてみて勉強をしてみます。
カメラは少しずつ楽しみが増えるごとにあれも欲しいこれも欲しいが重なってこれからどうなるのか心配です。
また何かございましたならば質問をさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5676697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

E-500と、E-300

2006/11/20 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

年末商戦に向けてか、価格がまた上昇していますね

で、中古も含め検索したら
E-300が、6万円を少し切る程度ででいたので
そちらにすべきか・・と迷い始めました。

焦るのは・・・と思いながら
年末か、夏のボーナス時期ぐらいしか、買えるチャンスが無いので
どちらかに絞りたいのだけど・・・

一眼を持っていないので、初めての一眼購入に迷っています。

それと、何人かの方が、C-5050からのステップアップで購入をと書いておられましたよね?
購入の際5050を手放すべきか。という面も含め迷ってます。

手放すにしても、子供がいたずらし、落としてしまったので
一部ボタンが使えないのと、シーンセレクトメニューダイヤルを風景にしないと、ピントがぼけてしまうので
下取りも値がつかないだろうからなおさら迷ってしまいます。

書込番号:5659876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/21 00:46(1年以上前)

液晶が小さくてもいいなら、E-300はいいですよ。
E-500と比べても最初の価格は高かったので、仕上げはいいです。

書込番号:5660063

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2006/11/21 08:37(1年以上前)

あと、これは、E300,E500共に気になる点なのですが

デジ一の絵というものが判っていないからかもしれませんが
いまいちピントが甘いというか
風景などを撮影の際遠くのものがぼけてしまっている
山などを写した場合に、形がはっきりわからずともくっきり写ってもらいたい部分が
いまいちぼけてるような・・
文字だけではうまく説明も出来ないんですが・・・

書込番号:5660613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/11/21 10:16(1年以上前)

画質についてですがコンデジと比べると眠い絵になりますね。
コンデジは全体的にすっきり見せようとガンガンにシャープ処理しますので、最初の画像を見たときは私もびっくりしました。
あとは使用するレンズによってシャープだったりソフトだったりします。
レンズ交換式なのでどの方向で撮影するのか目的を立てるとレンズ選びが楽になりますよ。
オリンパスのレンズシステムはスタンダード・ハイグレード・スーパーハイグレードの3種類なのでわかりやすいです。
それぞれのランクにあがるときの価格差はかなりあります・・・
最近はシグマのレンズも発売されているのでそちらを使用することもできます。

書込番号:5660773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/11/21 13:10(1年以上前)

6738Fさん こんにちは 昔ライダーと申します

E−500を購入して、ちょうど1年になります

私もここで色々な方にアドバイスを頂きました

E−300とE−500で私もさんざん悩みました (*^。^*)

あと、子供が壊したデジカメの下取りでも悩みました (*^。^*)

私のかってな考えをお伝えいたしますと、カメラも機械物ですから
後から発売になったものの方が、少しは良いのでは・・・

そんな理由で私はE−500に決めました。

それと、壊れたカメラはなかなか下取りしてくれませんよね

でも、よ〜〜く探してみると、たまに壊れたカメラでもOKなんて
お店もあるんですよ。

私は、近所のスーパーの中にあるカメラやさんが
「壊れてても、下取り3,000円」って処を見つけたので
キヤノンのG7を買うときに下取りして貰うことに決めました。

ゆっくり探してみては如何でしょうか (*^。^*)

最後に、カメラは趣味の世界のものですから、ご自身が
気に入った物が、一番だと思いますよ (^。^)

私は、上手に撮れたときのオリンパスの「色」が好きです。

私は素人で下手ですから、1,000枚撮っても
まあまあの作品は2〜3枚程度なんですけど・・・(^。^)

お邪魔いたしました。

書込番号:5661123

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/21 18:13(1年以上前)

こんにちは 6738F 様

もわっ と見えるのは,印刷時にフォトショップ等でシャープネスをかければ大丈夫です。 というか,用途に合わせてシャープネスを変えるというのが正しいデジタル写真の処理のようです。 ディスプレイで見るとかなり不自然に見えるシャープネスでも,印刷したらきれいに見えたりします。 (当然,シャープネスは写真が完成してからかけます。)

それから,私もE-500が良いと思います。 E-300もE-500も持っていないので説得力はないのですが,新しい方が良いと思います。

書込番号:5661793

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/21 18:26(1年以上前)

E-500の方がAEの出来は良いらしいので、
E-500を薦めておきます。
でも、来年夏のボーナスまでには新機種が出るって噂もありますし。
(桜の時期を逃すけど)もう少し待つのも手かと。

C-5050は下取り殆どつかないでしょうから、
手放さない方がいいと思います。
(カメラのキタムラ・アウトレットや
マップカメラで下取り調べてみるといいです。)

書込番号:5661835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/21 19:31(1年以上前)

6738Fさん、私も C-5050 を所有し、E−1も使っています。

C-5050 は残念でしたね。
事実上で使えないのでしたら不動品扱いですから、下取りは難しくなるのではないでしょうか。

とは言え、ですが、昨年にビックカメラ(池袋カメラ専門店)では不動品も下取り扱いで数千円になりました。
ただし、これは新品購入時の特典のようなものです。

これが今も続いているかは未確認です。
中途半端なレスですみません。

書込番号:5662080

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2006/11/21 21:03(1年以上前)

>R2-400さん
5050は調べていませんが、C3100も持って居るので
そちらで調べたら、二束三文でした。

なんで、手放すなら、オークションかな?と。

>酔夢亭E−1さん
撮影は出来るんです。
ただ、シーンセレクトダイヤルを切り替えてやらないと
スポット撮影同様になる様で・・・
なので、マクロ撮影はためらうことなく綺麗に撮れるんです。

ただ、お金が無い自分にとって、コンデジ2台とデジ一眼一台を
それぞれ所有は、ちょっと贅沢かな?と思いまして。

使わないならどなたかに使ってもらった方が良いでしょ?
そう思っただけなんです^^

書込番号:5662422

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/21 21:32(1年以上前)

>使わないならどなたかに使ってもらった方が良いでしょ?

一眼買って、C-5050をまったく使わなくなってから
手放した方がいいかな〜?と思った次第です。
・一眼に望遠(orマクロ)着けてC-5050はスナップ用に併用する
とか、
・C-5050は液晶見ながら撮れるけど、一眼は大抵できない。
E-330は別です(今度出るE-4xxはできるんじゃないかと予想。)

このへんは使う人次第で色んなパターンがありますから
「こうした方がいい!」ってのが無いんですけど・・・。
自分はE-1持ち出すときでもポケットにμ720sw入れてます。

書込番号:5662570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/22 00:45(1年以上前)

E-300持ってます。でも、500欲しいです。中古で500を探してるところへ、新機種が来年初めに出るという情報が出たものですから、新しい相棒欲しい病に耐えています(オリンパスさんはあまり喜ばないけど)。ツライ闘病生活です。仮に500を買っても、新機種を買っても、300は手放す(知人のものになる)運命にあります。

でも、新機種は当たり前だけど高めです。

500は、300よりフォーカス精度、測光精度が良いです。それに軽いです。背面の液晶も今の標準サイズです。唯一、500が300に劣っているのは、ファインダーが狭い点です。質感も300には負けるけど、撮影には関係ないです。あと、500はオートホワイトバランス(カメラ任せのホワイトバランス)が、300よりは赤みがかかる傾向にあります。白や黒いものをより正確に描写する機能(名称ド忘れ)も羨ましいです。あったら絶対活かします。

300は、気にいらない画像をいくつか選択して、まとめて消すことが出来ません。500はできます(取るに足らないことかな)。

形が嫌いじゃなくて、ファインダーの小ささが許容範囲なら500、そうでないなら300でしょうか。でも、500になってから、絵が大人しくなったという声も多々聞かれます。ナチュラルになったという意味にも取れるのですが…

個人的には、やっぱり新しい500のほうが、トータルで完成度の高い機種だと思います。

書込番号:5663616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/22 09:23(1年以上前)

デジタルモノは新しいほうがいいですよ。
背面液晶が大きいというのはやはりいいです。
そんなの写りに関係ないやんけ!と言われそうですが、撮影を「楽しむ」という点で背面液晶は重要です。特に撮った写真を同行者と一緒に見て楽しむ場合とか・・・ね。E-500を買ったあとにE-1を買ってそう思いました。

書込番号:5664231

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 12:17(1年以上前)

シャッターを押したときの パシャ とくる感じなんかどうでしょうか?

その部分,デジタルではなくてメカニカルな部分と思いますが,E-500とE-1とで何か違いがあるでしょうか? E-1では結構気持ちよくて,「撮影を楽しむ」という感じにぴったりです。 ただし,重さはやっぱり軽い方が良いですね。

書込番号:5664626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2006/11/22 14:23(1年以上前)

私はこの夏E-300を水没で壊してしまって、一時はE-500を買おうと思ってましたが、価格や愛着などでE-300を買いなおしました。

3点AFのうち、私は元から真ん中しか使ってないのでどうでもいいのですが、スーパーインポーズはE-300は「ココだよ!」って強烈に光りますが、E-500のそれは控えめな感じがして、画面が明るいとどこが光ってるかわかりにくいことがあるように思います。

また、ファインダー自体はE-300の方がちょっと見やすい気がします、E-500はメガネをかけたままだとさらにつらいようです。

あとは、鮮烈な色の世界を楽しめるE-300をとるか、自然な感じのE-500をとるかという感じではないでしょうか。
モノクロ写真を楽しむならE-500にはフィルター機能や調色機能がありますので、より楽しめるかもしれません。

しかしE-300がときたま織り成す色合いは他ではなかなか味わえないように思います。
すでにE-300をお持ちの方は、新しい機種を購入なされても手放さない方がよいのではないでしょうか。

皆さんがE-500を推しているなか、戯言を失礼しました。

書込番号:5664925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/11/22 14:35(1年以上前)

お邪魔いたします 昔ライダーです。

梶原先生 お久しぶりです (^。^)
このサイトにプロフィールなどというものが付いて
暫くの間、先生のお姿がお見受けできなかったように・・・

本題に戻ります (^。^)

もしも、6738Fさんに あと数万円の余裕がおありでしたら
E−330も視野に入れて考えられたら宜しいのではないかと・・・

私が購入したときには、E−330は発売されてなかったので
選択肢にはなりませんでしたが、カメラやさんを覗くたびに
「いいカメラだな〜〜〜!!」と いつも思っております。

ちなみに私のデジカメライフの今後の予定は
きっとすぐには買えないであろう、E−1の新型を
いつの日か手にすることと
先日、梶原先生がお買いになった 35−100のレンズを
手にすることです・・・(*^。^*)

どちらも、ほぼ夢物語状態なのですが・・・(ーー;)

とにかく、ご自身が一番気に入ったカメラをお買いになって
くださいね

お邪魔いたしました。

書込番号:5664951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5 TETSU日記U 

2006/11/23 08:11(1年以上前)

自分は、Eー500ユーザーです。購入して半年になりますが、本当に素晴らしいカメラだと思います。Eー300にも搭載されていますが、ノイズリダクションシステムで、レンズへの埃の付着を気にせず使用できます。液晶モニターがとても大きくて見やすく、明るい所でもしっかりと画像の確認ができます。世界最軽量の軽さ(当時)も魅力の一つです。いつでも軽快なフットワークで、カメラを扱う楽しさが、日々、深まっています。自分は、あのEー300の高級感のないデザインが個人的に嫌いです。手に持つと妙に大きさや重さを感じ、軽快に撮ろうという気持ちが起こりませんでした。ですから、被写体によっても用途が分かれるかも知れませんね。動きのあるものを追っていく場合が多ければEー500、風景などをじっくりとることが多ければEー300ということでしょうか。強烈な青の深み(オリンパスブルー)は、Eー300の方が個性的で、Eー500はやや一般的な感じがします。また、Eー500は、AFがやや弱いと感じるときがあります(最大の弱点ですね)。ただ、自分は、Eー500の「シャクウ」というシャッター音に一番魅せられています。これはもう官能的とも言えます。電気店で、すべての機種のシャッター音を比べました。Eー500が最高でしたね。あと細かい造りの部分にも高級感が漂っています。他の機種は、「ああこの部分はチープに仕上げたな。」と思われる部分が必ずありました。好みにもよりますがブラックボディーよりは、シルバーモデルの方が高級感があります。写真の質に加えて、機械としてのカメラの出来にこだわる私のような人間にはEー500に軍配が上がります。

書込番号:5667707

ナイスクチコミ!0


スタスさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/24 22:33(1年以上前)

はじめまして。
TETSU GTRさんに、同感!。うれしくて初めて投稿します。
ボクはヨドバシカメラでいろいろ実際に触ってみて、E-500のシャッター音が最高に感じて購入いたしました。キャノンとかニコン、ペンタックスも手に取ってみましたが、ホールド感も含めてE-500が最高に感じました。E-1も触りましたが・・・。
最初はE-500なんて全然眼中になかったのですが、たまたま手にとったところ、「なんじゃ、こりゃー」と感動!。
フォーサーズなんて、意味もわからなかったけど(失礼)、「こ、これだー」と人目惚れしちゃいました。
シャッターを切る瞬間の喜びを味わわせてくれる、まさにカメラ然といった感じ。(人それぞれ、好みは違いますが・・・)

(蛇足)・・・スカイラインGTRのエンジン音の鳥肌の立つ快感が忘れられません。中学生の頃でした。デザイン的には、4ドアがイチバン!。サニークーペ、カローラスプリンター、トヨタ1600GTなんかにも、ワクワクさせられました。

書込番号:5674393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーサーズの3/4型の意味って

2006/11/20 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:83件

みなさんこんにちは。デジイチ購入思案中です。

「カメラの規格。4/3型の撮像素子(約18×13.5mm)の撮像素子と規格化されたレンズマウントのシステム。」とありますが、何に対して3/4なのでしょうか?フルサイズが35mmで、これを135システムというのですか?

E-500とニコンD80で迷っております。E-500はデジタル専用レンズ
でニコン等は従来からの35mmフィルムカメラのレンズ資産を活かすような設計になってるのでしょうか?

カタログを見ると、フォーサーズはCCDに垂直に光があたるので画質にすぐれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:5657690

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/11/20 13:30(1年以上前)

4/3インチ。

書込番号:5657700

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/11/20 13:35(1年以上前)


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/20 18:36(1年以上前)

4/3規格についてはhttp://www.four-thirds.org/jp/about/standard.htmlにも書かれています。

個人的には、E-500もD80もWeb上にユーザーサンプルが沢山ありますから、それを見て自分の好みの方を買えば良いんじゃないかと。

書込番号:5658430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/20 18:52(1年以上前)

 4/3型の撮像素子を採用することでのメリットは,絞らなくても被写界深度が深い(これは,デメリットにもなる)こと,ボディーやレンズを小型・軽量化できること,35mm換算で焦点距離が2倍になること,…などが挙げられます。

 逆にデメリットは,撮像素子が小さいので,高感度耐性で不安が残る(E−330では,かなり改善されましたけど)こと。35mmフルサイズに比べると,ボケ量は小さいこと,…などでしょうか。

 APS−Cサイズやフルサイズに比べると,確かに,絞りすぎると,早く回折現象の影響を受けます。私などは,場合によって,逆に,絞らなくても済むので,うまく使い分けています。

 オリンパスのレンズは,発展途上のボディー(測距点が3点で,イマイチ性能もよくない,AFスピードは遅い,ホワイトバランスもイマイチ不安定,露出精度もイマイチ信用できない…個人的には不満点も多いです。)に比べると,なかなか性能がよいので,レンズ性能を生かし切れるボディーが欲しいところです。ただ,オリンパスブルーを始めとする,独特の絵づくりは,惹かれるものがあります。

 いずれにしても,R2-400さんのおっしゃるように,自分の好みの方を買われるのが一番よいです。

書込番号:5658472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/11/20 19:22(1年以上前)

補足。
日本ではJIS規格でメートル系が基本になっていて”インチ”は使えないから”型”と呼び替えています。

書込番号:5658550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/20 20:24(1年以上前)

これもオマケで。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%B5%A1%BC%A5%BA

書込番号:5658750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/21 16:59(1年以上前)

みなさん有難うございます!大変参考になりました。頑張って勉強していきます。

書込番号:5661577

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2006/11/25 00:05(1年以上前)

E-500は色が独特で魅力的ですが、D80を購入できるのなら、そちらにした方が幸せになれると思いますよ。両方使っている者からの意見でした。

書込番号:5674931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/02/20 15:13(1年以上前)

もともとこのような呼び方は、昔の撮像管の直径寸法からきた
ものです。中の撮像部分の面積は直径よりかなり小さいの
で、呼称としての数字より撮像面積はずっと小さくなります。

たとえばコンデジでよくある1/1.8型はミリになおすと、
25.4mm/1.8=約14mmですが、CCD(CMOS)の面積は
7.1mmx5.4mmです。対角寸法にしても8.9mmなので、
上記の14mmよりずっと小さいですね。

書込番号:6025800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォートラベルはどこへ?

2006/11/17 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

「デジタル一眼レフ」カテゴリに移動する前にあった、
「価格.com サンプル画像スレッドを見る」とか
「この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)」は
どこへ行ってしまったんでしょうか?
結構、参考にしてたのですが。

書込番号:5645854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/17 11:16(1年以上前)

こんにちは。
http://kakaku.com/camera/
↑の関連リンク内に
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
デジカメサンプル画像紹介スレッドが存在していますよ(^^

書込番号:5646054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/17 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。

サンプル画像スレは見る事ができました。
でも、前あった
「この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)」
でE-500だけの作品を見れてたのですが、入り口が見あたらなくて
困ってます。無くなったんでしょうか?

書込番号:5646352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E−500のシャッターユニットの耐久性

2006/11/11 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

E−500のシャッターユニットの耐久性はどの程度(何回)なのでしょうか?

書込番号:5625941

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/11 18:46(1年以上前)

数万回ではないかと思います。

1枚撮影するのに1円から2円くらいですね。

書込番号:5626334

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/11 23:23(1年以上前)

こんばんは
プロ仕様を謳ったE-1でメーカー公称15万回ですね。
エントリー機の場合、
個体差はあると思いますが、数万回から上記の半分くらいという感触です。

書込番号:5627341

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/11 23:28(1年以上前)

追記です。
E-300の板なども見ていますが、シャッターユニットのヘタリの書き込みはあまり見ませんね。
35mm判フルサイズなどと比べると、運動量も質量もだいぶ違いますので、
その点、有利な面もあるかも知れません。
(こんなことを書くと不具合報告が出てくるかもしれませんが・・・)

書込番号:5627371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

2006/11/12 10:20(1年以上前)

梶原様、写画楽様、ありがとうございました。
現在の私の撮影ペースなら、10年ぐらいはもちそうです。
きっと故障する前に新しいカメラが欲しくなりそうですが。

書込番号:5628616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

質問ばかりですみません。E−500標準レンズをしばらく使いましたが、花の写真をクローズアップで、バックをぼかして撮ろうとすると、十分にぼけず、少し無理があります。ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが、14−54のレンズは、十分のバックをぼかしてのマクロ撮影できるでしょうか。もし、14−54レンズで、マクロ撮影をした写真がありましたら、見たいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:5624322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/11 04:48(1年以上前)

近づけばけっこうボケそうな感じですね〜。
あと交換してもゴミは付きにくいのでガンガンいっちゃっていいかも?

書込番号:5624328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 E-500 レンズキットの満足度5 Love Something 

2006/11/11 07:08(1年以上前)

まさみ2さん,初めまして。
ZD14-54mmは意外と寄れるのでマクロ的撮影にはいいですね。
My webのE-500にある3月〜5月頃の花の写真を参照して下さい。
使用頻度の高い「お気に入り」のレンズです。

書込番号:5624431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/11 07:26(1年以上前)

出来るだけ望遠域で撮る事をお勧めします。

>ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが

本末転倒ですね。レンズ交換してこその一眼です。
気にせずどんどん交換しましょう。

書込番号:5624446

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/11 07:41(1年以上前)

14-54はかなり寄れますので望遠側で撮影すればマクロ的な撮影は十分出来ますよ。
私のHPのアルバムの中に14-54でマクロ撮影した花の写真が何枚かあります。
よろしければご覧ください。

>ゴミが入るので、出来れば、レンズ交換はしたくないのですが、

ダストリダクションもありますので…他社のゴミ取りが無いカメラに比べれば圧倒的にゴミは付きにくいはずです。
砂嵐が吹きまくるような状況でも無ければ特に気にせずレンズ交換しても問題無いでしょうね。

書込番号:5624473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/11 08:36(1年以上前)

エクステンションチューブ、またはテレコンをつけるのもいい方法です。
どちらも、より大きく撮れるようになるので背景もぼけます。
Eシステムのいいところはテレコンやエクステンションチューブの適応が広いということです。
どちらも、コンパクトなので持っておいて損はないと思います。

書込番号:5624566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/11 08:58(1年以上前)

広角側は無理かも知れませんが、
望遠側ならぼけると思いますが、

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:5624608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/11 11:17(1年以上前)

3535マクロを使うとか・・・

書込番号:5624980

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/11 11:31(1年以上前)

花の大きさによると思いますが、14-54ではやや無理があると思います。

たまたま昨日50mmMacroで寒蘭を撮影したのですが、その花は直径5cmの円内に入るくらいの大きさで、長い茎に(10〜20cmくらいの範囲にわたって)数個(3〜5くらいから もっと)の花をつけます。 花1つをクローズアップ撮影するのは14-54では無理で、数個から全体を収めるならば14-54でも可 といった感じです。 ただしその場合、開放で撮影しても十分にはぼけません。

比較の対象が50mmMacroなので異論のある方もあるかもしれませんが、E-500のキットレンズと比較しても同じような感じではないでしょうか? つまり、キットレンズでのぼけが不十分とお感じなら、14-54のぼけでも不十分ではないでしょうか ということです。

50mmMacroは、高いですが、それは素晴らしい写真が撮れます。

書込番号:5625039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/11 12:07(1年以上前)

※注
 3535マクロ=ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroのことです。

 このレンズは等倍撮影が出来るので、クローズアップ撮影には非常に有利です。ボケは被写体とレンズを出来るだけ近づけ、被写体と背景の距離を出来るだけあけてやれば大丈夫です。

書込番号:5625170

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 18:30(1年以上前)

私はE-300使いでしかも標準ズームは14-45mmしか持っていないのですが、とりあえずZUIKO MACRO35mmF3.5で被写体に寄って撮影すると、このくらいはぼけますよ、ということで。
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=09&d=03&all=0
http://2.suk2.tok2.com/user/dojohana/?y=2006&m=08&d=24&all=0

書込番号:5626281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2006/11/11 23:54(1年以上前)

多くの方からのご回答有難うございます。サンプル画像いろいろと見させていただきました。14−54mmだけでは、十分でない場合もあるみたいですので、35mmマクロも買って、使い分けたいなと思います。一緒には費用的に買えないですので、どちらを先に買うかは考え中です。50mmマクロがよさそうですけど、ここまでは、予算的に無理そうですので、買うとしても、こちらはずっと先になりそうです。皆様の助言感謝します。

書込番号:5627496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2006/11/12 00:50(1年以上前)

すみません。サンプル画像⇒作品。

書込番号:5627737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/15 00:43(1年以上前)

50mmMacroを初めて使ったとき、今までの写真観が
変わるくらい感動したのを覚えています。

マクロ用にはもちろん、ボートレートレンズとしても
バッチリですので、いつかはどうぞ。

書込番号:5638783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2006/11/16 00:23(1年以上前)

たしか、E-1のムック本だったと思いますが、海野さん(だったかと)が ZD50mm/F2 Macro で撮影した蝶の写真を見て、羽の燐粉がわかるくらいの描写に驚いた記憶があります。
また、オリンパスカレッジの講師の方が「50mmマクロは僕の中で別格のレンズなんです」とPushされていたのが印象的でした。
でもまだ買えてません(爆)

書込番号:5641998

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/16 08:20(1年以上前)

みなさん50mmMacroをプッシュなさってるんですね。

じゃあ,私も一押ししときます。

私は,マクロレンズというものが世の中に存在する ということを知ったのは30年くらい前と思いますが,標準レンズや望遠レンズと同じ焦点距離だし,ちょっと大きく写って何がいいの? といった感じで,実際に購入したのはここ最近です。

しかし,実際に購入して分かりました。 マクロレンズは普通のレンズとは違います。 もちろん,良くできたマクロレンズは と言うべきと思いますが,もし花のクローズアップ撮影に興味がお有りなら,一度お使いになってみる価値はあると思います。

ぜんぜん50mmMacroを押していませんが,オリンパスがデジタル専用として最初に出したレンズですから,汎用性という点では一番ではないでしょうか? 多少高いのは,最初のレンズの評判でその先も決まってしまうので妥協点が少ないからだと思います。 その後に価格を下げたレンズを出して,多少何か指摘されても,より良いものが既にあれば問題ないですが,逆だと,フォーサーズはダメ,オリンパスはダメという固定評価につながりかねないので。

書込番号:5642545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2006/11/19 23:35(1年以上前)

情報有難うございます。私の場合、少し後になりそうですが、いつか購入したいという気持ちです。

書込番号:5656299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング