E-330 ボディ のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

SONY R1 からの買い替えを検討しています。

2006/09/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:51件

みなさんこんにちは。

現在SONY R1を使用しています。風景や人を気楽に撮っています。三脚は使いません。
しかし、R1に不満が・・・AFが遅く、さっと人を撮れない。
対象が景色であれば満足しています。

PENTAXのK100Dを使ったことがありますが、AFが遅く、連写機能も弱く、手振れ補正もあまり必要ないと感じ、これならR1でいいと思い手放してしまいました。
ところが、最近、CanonのKissD Xに触れ、AFの速さにびっくりしました。これならさっと人を撮ることができそうです。

R1に追加でKissD Xを買えばいいのかもしれませんが、大きなカメラは一つで十分ですので、両方の機能をあわせもったE-330のことを考えるようになりました。レンズはキットレンズ(風景用)にシグマ30mm/F1.4(人物用)を考えています。

ところが近所に置いてあるところがありません。取り寄せになってしまいます。
そこで、使用しているみなさんの意見を伺いたいのですが、E-330のAF機能はいかがでしょうか?また使用感などなんでも教えてください。お願いします。

書込番号:5426865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/09/10 21:59(1年以上前)

>>E-330のAF機能はいかがでしょうか?

 とても速いです。ただ、EOS KissデジタルXが発売され、それにEOSインテグレイテッドクリーニングシステムが付いた今、E-330を買う理由は皆無では。

 はっきり言って、E-330は重すぎるし、デザインも悪い。また、フォーサーズも消滅の危機ですよね。

 

書込番号:5426933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/10 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
E-330はAF速いのですか。決めようかな。

R1でもそうですが、ライブビューが欲しいのです。とても便利なので。

ところでフォーサーズは消滅の危機なのですか!?

書込番号:5426969

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/10 22:15(1年以上前)

こんばんは
消滅したら困りますが・・・(笑
それは置いておいて。

R1からの移行ということですと、E330のライブビューは魅力的でしょうね。
高速AF重視なら光学ファインダーを使えば十分対応できると思います。
(KDXとの対比は不詳です)

書込番号:5427018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/11 00:33(1年以上前)

ライブビュー出来て価格的に考えればよろしいかと。

デジタル設計レンズの本数では一番多いとどこかに書いてましたが。

僕はどっちにしても50-200ミリレンズを付けているので、重量より
ライブビューをとりました。

軽さ/重さはレンズで決まると思うのは僕だけ?

書込番号:5427661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/11 00:43(1年以上前)

>くじらくんさん

フォーサーズも消滅の危機なんですか?
それなら、どこが一番無難なんでしょう?

今のうちに、他のメーカーに乗り換えよっかなぁ〜

書込番号:5427695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/11 01:21(1年以上前)

 くじらくんさん、こんばんは。

>はっきり言って、E-330は重すぎるし、デザインも悪い。また、フォーサーズも消滅の危機ですよね。

 私はE−300 使いなので、E-330は判りませんが・・・。
 フォーサーズは、このままでは持ちこたえられなくなるかも?

と言うのは売りのごみ取り機構もsonyや canonが載せたし、カメラ本体内手ブレ補正もsony の他ペンタも載せたので、ライブビューしかなくなって、シエアは最下位のままですからねえ?。

 おまけに、パナもあまり積極的に売る気はなさそう(幾ら手ブレ補正レンズ込みでもあの価格)だし・・・!

 シグマが出すと少しは変わるかな?。

 でも、オリも手ブレ補正をようやく出せる?らしいので早く出さないといよいよシエアはあがらないまま となってしまいます。

 早く手ブレ補正載せて、ファインダーももっと見易くして、測距点9点、連写速度UP(せめて5枚/秒),高感度ノイズ大幅減、を10〜13万位でE二桁機、又はE一桁機を出して欲しい。

 C社、N社に次ぐ3位に付けてSONYには負けて欲しく無い。

書込番号:5427805

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/11 07:14(1年以上前)

一番無難なメーカはやはりキヤノンとニコンではないでしょうか?

それと,ソニーとキヤノンとオリンパスは皆色合いというか,でき上がった写真の感じがはっきり分かるほど違うのではないかと思うのですが,そんなことはないですかね?

もし皆様もそうだと仰るようでしたら,ライブビューよりはでき上がった写真の差で決めるべきと思うのですが,いかがでしょうか? これは,どの写真が優れているという話ではなくて,お金を払う本人がどの写真を一番気に入るかという話です。

また,本題とは関係ないですが,フォーサーズが消滅してもお買いになったカメラが使えなくなるわけではありませんので,フォーサーズが消滅するかどうかはあまり気にしなくて良いと思います。 この点はフィルムカメラとは違います。 フィルムカメラは,フィルムメーカがフィルムを供給してくれなくなったらとても困りますが,デジタルカメラの場合,使いたいレンズをとりあえずそろえてしまえば,後は電力の供給だけで使えますので。

ちなみに私はフォーサーズが消滅するとは思ってはいないのですが,とりあえず使いたいレンズは全部そろえました。 それで,後はハードウエアのことは気にせず写真を撮るだけという状態になっています。

最後に,買い替えを考え始めたきっかけのオートフォーカスの速さですが,雑誌評価ではキヤノンが一番優れているそうです。 安い機種の場合には速さと精度の攻め合いで,速い機種では精度があまく,遅い機種では精度の問題は小さいといったこともあるようですが,一眼レフタイプであれば,通常の使用ではあまり差は分からないのではないかと思いますので,まずはそのカメラで撮った写真そのもの(最初はメーカの提供するサンプルでしょうか?)を見比べて,それから機種をお考えになるのが良いのではないかと思います。

書込番号:5428079

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/11 13:14(1年以上前)

もったもたさん こんにちはー
今のところ、らいぶびゅーはこの一機種しかないのでこの機能のみで言えば、選びようがないという現状です。
液晶モニターで撮影することを考えると、やはり早いですね。もちろんファインダーでも撮影できます。

何を持って消滅するといっているのかよくわからないのですが・・・、たぶん妄想に近いものがあると思います。

たとえばシェアで少なくても、利益が上がれば会社としてはなくす必要がありませんし、市場は日本だけではありません。どちらかというと日本で売れる数が少ない会社となってしまっています。

この掲示板での、書き込みからだけなのですが基本的には一体型で十分、レンズも標準と大口径短焦点のみとの事そうなると、かってすぐにオリンパスがなくなっても大丈夫ですね。私の持っているレンズがフォーサーズがなくなると同時に消滅してしまうのなら、進められませんが(笑)

書込番号:5428724

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/11 18:45(1年以上前)

 E-1,E-300にR-1を買い増ししたものです。ライブビューとバリアングルファインダーに惹かれての購入でした。
 
 レンズ交換式を使っていると、その利点欠点がみえて来ます、また一体型のそれらもよく見えてきます。

 たとえば海に行くにも、自転車で行くか、バスで、電車で行くか、はたまたスポーツカーで、ファミリーカーで行くかというのも海に行く目的によりどれがベストかとは一概に言い切れないようなもので、写真を撮るという漠然とした目的にも万能機というのは常に存在するものではないと思います。

 ですから状況が許せばE-=330を買い増しされてR-1もしばらく併用されたらと思います。

 
 さてフォーサーズ絶滅の危機ですが、オリンパスは海外では日本よりもメジャーで、オリンパスは日本市場も世界市場の単なる一部と考えて戦略を立てているように思えます。

 日本ではあまり人気のないFEやSPシリーズも海外ではずっと見かける機会が多いです。ニコンの何の変哲もないスタンダードのクールピクスも愛好家が多いです。
 
 オリンパスとしてはシェアをやみくもに伸ばそうとせず、その範囲でユーザーが満足できる商品を供給しつつ、地道にシェアを伸ばしていこうというような姿勢ではないかと思います。

 レンズ交換式では”最初にレンズあるべし”ということでボディの進化を相当未来まで予測し、そのころになってやっと真価を発揮できるすごいレンズ群を時間をかけて充実させているのではないかと感じます。

 今回ズイコーデジタルプロレンズが海外で受賞したのも、デジタル写真の未来を常にに念頭に置いている専門家たちが、その性能をみとめたからでないかなと勝手に思っています。

書込番号:5429443

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/11 20:59(1年以上前)

AFの速さを実感するなら、竹レンズ以上を使ってください。
シグマだったらHSMを使った方がいいです。

私がAFで速いと思ったのはC-AFでの反応です。レンズを振り回すと常に反応し合わし続けます。
まるでカメラを向けるところを予測していたかのように(これがホントの予測AF ^^;)

私が今まで使ったニコンやキャノンだと1テンポ遅れて反応しましたから、これは画期的?なAFかな  ^^;

でもレリーズはなぜか遅いです。レリーズ優先にするとボケボケだし・・・
反応が速くてもシャッターが切れなくちゃ意味ないもんね。カメラなんだから・・
独り言です。失礼しました <(_ _)>


書込番号:5429871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/11 21:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

各メーカーの画に関しては、残念ながらよくわからないのです。まだまだ初心者ですので(ToT)/
使っているうちに分かるようになればいいのですが。

本日PanasonicのL1に触れることができました。AFは少し遅く感じました。また、連写は6枚で一息ついて、また6枚で、あらら、と思いました。仕様をみるとRAWだったからなのですね。jpegなら、もっとキビキビしていたのかな。気になります。E-330も同じような感じなのでしょうか。だとしたら少し心配です。

フォーサーズのレンズのラインナップはとてもいいですね。お金に余裕がでたら、50mmマクロに11-22mmと夢は広がっていきます。手振れ補正の機種がでたら望遠にも手を出して、なんて。

E-330を使っている方で、K100DやKissD X も、お持ちの方はいらっしゃいませんか?シャッターを押してから、きれるまでのレスポンスの違い、精度などを主観でいいので教えて欲しいです。

書込番号:5430152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/09/11 23:52(1年以上前)

私は、E−1とE−330を使っていますが、ライブビューは非常に便利ですよ。昨日も花を撮りに行きましたがすべてBモードにて撮りました。まずは大雑把にオートフォーカスにて合わせ、あとは狙った点を10倍に拡大して精密にフォーカスを合わせる。まずピントズレは皆無です。

そして子供を撮る場合は、腰にカメラを持ってきて上からモニターを見ながら親指でシャッターを押す。子供の目線下からカメラを構えずに写せます。子供が写される、とかまえる事もなく自然な表情が写せます。

それとライブビューの良さは、アングルモニターでなければ分からないだろうということです。私は普通のコンパクトデジカメではほとんどモニターは使いませんでした。使い出したのは5060WZを買ってからです。単なるライブビューならあれば便利程度だと思いますね。E-330のライブビューを評価しない人はアングルモニターの便利さを知らないのでしょうね。

そしてアングルモニターにするならベストは5060WZ形式だと思っています。キヤノン式は縦位置ならベストでしょうけど横位置では軸がずれてしまいそうです。縦位置多用の人ならキヤノン式でしょうけど横位置主体の私ならキヤノン式よりも今のE-330式の方が良いですね。縦位置が多少不便でも。ホンのちょこっとモニターを起こすだけで良いんですから。

フォーサーズ消滅の危機?ちょっと笑ってしまいますけど、私はそんなことは考えませんね。たとえ考えたとしても考えは梶原さんと同じですが、先のことは誰にも分かりません。

連写に関しては、RAWだともたつきますが、それはこのクラスのカメラならどこも似たようなものだと思います。JPGに関してはまったく快適です。HQで50枚連写も出来ますから。

そして余談ですが、電池の持ちは、家族旅行にて3日間で810枚にてダウンしました。ライブビューは多少、モニター照度は最高にしていました。来週は運動会です。運動会で何枚写せるか楽しみです。ちなみにE−1は1800枚写して電池はまだフルのままでしたから、予備電池はとうとう使いませんでした。


書込番号:5430847

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 07:17(1年以上前)

確かに,液晶が上に向くライブビューは便利でしょうね。 私も,E-1用にバリマグニアングルファインダーというのを買って実感しました。 それ,2万円位しましたから,E-330はとてもお買い得だと思います。

書込番号:5431603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 01:26(1年以上前)

> くじらくん

無責任な発言+放置

書込番号:5437709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/14 17:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
PENTAX K10D が発表になりましたが、OLYMPUSの新一眼レフ発表はいつになるんでしょうか。
K10Dは自分も楽しみにしていたのですが、AF速度に関してはまだまだだと思う(キタムラの店員さんもPENTAXのAF速度は一番遅いし、しばらく期待できないと言ってました)ので残念です。
やはり気軽なスナップ(人や犬猫、風景)にはCanon KDXが良さそうなので、決めようと思います。
ライブビュー+バリアングルがとってもとっても魅力的なE-330に実際に触りたかったんですが、取り寄せない限り無理のだったのであきらめることにしました(ToT)/~~~あぁ、心残り・・・

書込番号:5439158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/14 22:07(1年以上前)

もったもたさん、こんばんは。

年内に国内発売になるかどうかわかりませんが、E−400が
発売になるようです。

デジタル設計レンズもずいぶん増えてきましたし、

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

http://www.4-3system.com/modules/news/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4609.html

あたりの情報が参考になるかも?

もちろん、オリンパスのホームページにも・・・

http://olympus-imaging.jp/

やっぱり、このシステムを選んで僕は良かったと思います。

書込番号:5440058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/15 23:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

本日KDXを購入しようとカメラ店へ。
KDXを触りながら、やっぱAF速いなぁ。
だけど・・・買えませんでした。

やっぱり、オリンパスが気になります。
E-500ならあるというお店を人にきいたんで、触ってこようと思います。
E-500とE-330はBモードを使わなければ、AF速度などレスポンスは一緒と考えていいのでしょうか、それとも後に出たE-330の方が性能は上がっているのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:5443788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/16 01:09(1年以上前)

もったもたさん、こんばんは。

E−330のライブビューBモードはいいですよ。
今まで、ピンぼけだったお月様のクレーターが見事に撮影できます。

今度は50-500ミリ+EC−14で挑戦です。

と、いいながらも、発売までもう少しの辛抱ですが(^o^)

10Mピクセルになると、ラチュードってやっぱり狭くなるんでしょうか?

ビミョーに疑問。
オリンパスブルー見てると気持ちがスカッとします。

迷わせてごめんなさい。
購入の価格差が少なければ、E−330をおすすめします。
ただし、バッテリーは予備が必用かも?

失礼いたしました(^^;)

書込番号:5444295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/21 19:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

E-330購入しました。もちろん、みなさんのご意見を参考にしました。

これでフォーサーズユーザーの仲間入りです。

消えないことを祈ります。

書込番号:5464671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCS2でRAWのサムネイルが見れません

2006/09/05 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近E330ユーザになったばかりです。用途はダイビングでの水中写真ですが、実によい発色をしてくれて気に入っています。さて初心者なので教えてほしいのですが、RAWで撮影してPhotoshopCS2で現像しようとしたところ、Adobe Bridgeでサムネイルが表示されません。ダブルクリックすると画像が表示され現像処理はできます。もちろん最新のRAWプラグインはインストールしましたし、キャノンのRAWは問題なくサムネイル表示されます。もし同じ環境でお使いの方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?  ちなみにAdobeのHPにはE330はサポート機種として明記されています。

書込番号:5410349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/05 22:32(1年以上前)

キャッシュをクリアするか、プラグインを共通フォルダにインストールすれば解決するようです。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226372+002

書込番号:5410598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/05 23:23(1年以上前)

ありがとうございました。見事にサムネイル表示されました。Macなんですが、Photoshopのフォルダーではなく共通フォルダーにインストールするのだったのですね。うかつでした。おかげさまできれいなオリンパスブルーで海の色が再現されました。

書込番号:5410846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフデビュー間近です

2006/09/04 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして
先日E−330レンズキットを予約しました。いっしょに,評判のよい50−200ミリレンズとサンディスクのエクストリームV1Gも予約しました。決め手は,手にしっくりとなじんだことと,ライブビューです。50−200ミリレンズは高価でしたが運動会が近いので,この際思い切って予約しました。今週末に届く予定なので楽しみです。
まだ手にしていないのでなんともいえませんが,今後レンズ以外で何を購入すべきなのか教えていただけないでしょうか?用途としては,使用頻度順に
1花(なるべく大きく)
2イヌ(室内がおおいかも)
3風景(空海山,イヌ+芝生+空など)
2は飼い犬です。ほとんど移動は車です。いろいろ読んでいると,本体・レンズ以外にもいろいろと必要なように感じました。三脚(身長が関係するんですね。ちなみに190センチです。),バッグ(きっと通常は純正レンズつけっぱなしになると思います),フラッシュ(純正以外のものが使えるのでしょうか?),防湿庫(レンズが1,2本ならケースで大丈夫?)・・・etc。他にもあると思いますがまず何から揃えればいいのでしょうか?
また,それぞれおすすめのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5406712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/04 16:03(1年以上前)

>フラッシュ(純正以外のものが使えるのでしょうか?)

出来れば値段は高いですが純正をお勧めします、
値段だけのことはあると思います。

書込番号:5406764

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 17:17(1年以上前)

こんにちは 付箋 様

E-330ご購入,おめでとうございます。

運動会楽しみですね。 一脚があるといいと思いますが,天気さえ良ければなくても大丈夫です。 天気が悪くても,高感度で対応しましょう。

私はE-1で純正のFL-50を購入しましたが,夜間に撮影なさる予定でもなければ,まずは高感度で対応してみてはいかがでしょうか?

除湿庫はあると安心です。 電気で動作する2段式の大きなものが良いと思います。 知人はCDなども保管しているそうですが,私はカメラ関係でいっぱいです。

バッグ類は,後でも良いのではないでしょうか? 私は,運動会の時は,50-200一本をつけっぱなしにして,タオルを敷いた手提げに入れていきます。

花を大きくお取りになるということであれば,マクロレンズと三脚は必須です。 でも,普通にアップ程度なら,50-200かセットレンズかの望遠側でも何とかなるかもしれません。

まあ,今お頼みになっているものが届いたら,それ以外のものはゆっくりとお揃えになるのが良いと思います。

書込番号:5406906

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 17:25(1年以上前)

大事なことを忘れてました。

運動会では,50-200をF4からF5.6くらいでお使いになり,お子様のアップなどをお撮りになると,素晴らしい写真が撮れると思います。 晴れるとISO100でも厳しいくらいかもしれませんのでその場合はしかたありませんがF8くらいにします。 曇りの場合は,シャッター速度が500分の1から1000分の1秒くらいになるよう感度を上げる必要があるかもしれません。

一眼レフデビューということで,まずは最も違いの分かるF値の小さいところでの撮影をおすすめしましたが,もちろんF値は撮影意図によって変えるものですので,いろいろお試しになるといいと思います。

書込番号:5406923

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 レンズキットのオーナーE-330 レンズキットの満足度5

2006/09/04 17:26(1年以上前)

まだ予約の段階で、他のオプションも買う予算があるようでしたら、レンズキットではなく、ボディだけ購入し、標準レンズは14-54mmに変更されてはどうでしょうか?

私も含めレンズキットを購入したにもかかわらず、14-54mmを後から買い足す人のなんと多いことか…。14-45mmも十分なレンズではあるのですが、私の場合は最短距離が38cmと今一歩ってところで寄れない事です。
写真撮ってるところにじゃれて来た犬をドアップで…。なんて時は完全アウトです。
14-54mmでしたらレンズ直前5センチぐらいまでピント合いますから絶対こっちの方が使いやすいと思います。花の撮影に関してもこの最短距離の短さはマクロ的に使えて○です。50-200で少し離れて大きく撮るって手もありますしね。

三脚は私は室内物撮りが多いので持ち出さないのであまりこだわってません。20年も前の親父のお古のアルミの奴をいまだに使っています。
ただ屋外用に1脚を購入しました。でもそんなに慌てて買わなくてもいいと思います。必要を感じてからでもいいとおもいますよ。そんな高くないし。
でもBモードでピントをぎっちり合わせてを花を大きく撮ろうと思ったら…。
すぐ欲しくなると思います。
値段も材質も機能もいろいろなので、お店の人に自分の撮影スタイルをぎっちり説明して選ぶのが吉だと思います。

ストロボは私も純正のFL-36をお奨めします。
TTL調光・オートズーム・AFイルミネーターなど純正ならではの機能がテンコ盛りですしね。

書込番号:5406929

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/04 21:32(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
このレスポンスのよさは,E-330にもあてはまる!?
フラッシュは純正がよさそうですね。pearl♪さん推薦のFL-36を必要を感じるようになってから購入しようと思います。
持ち歩くときより,保管が大切なんですね。除湿庫をバッグより先に購入したほうがよさそうですね。バッグはよく考えて決めようと思います。

梶原さん
大き目の2段の電気式除湿庫とはいったいどのようなものでしょうか?例えばで構いませんのでメーカーと型番を教えていただければありがたいです。CDもOKだということですがPCのファイル等のバックアップDVDなど保管するという用途もあるんですね。参考になりました。運動会での撮影方法まで教えていただきありがとうございます。手元に届いたら早速練習してみたいと思います。

pearl♪さん
>レンズキットではなく、ボディだけ購入し、標準レンズは14-54mmに変更されてはどうでしょうか?
正直悩みました。運動会が近いので50−200はがんばりましたが,ボディ+14−54ミリ+50−200ミリは予算的にきついものがありました。しかしせっかくのレンズ交換式なのだから交換レンズはほしかったのでセットを購入することに決めました。
最初の書き込みの後,納期の連絡がありました。あさってだそうです。もう全額入金済みなので変更はできそうにありませんし,予算的にも無理っぽいです。


先にこの掲示板で質問しておけばよかったのですが,漠然と一眼レフには他にもいろいろと必要なもの(上記のものとお手入れ道具など)があるのではないかと思い,あと予算的には3〜4万円は確保しています。レンズは14−54は近い将来購入することになるのだろうとは思いますが,この予算でレンズ以外にまず何をそろえればいいのでしょうか?
質問ばかりですいませんが,よろしくご教授ください。

書込番号:5407552

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/05 07:09(1年以上前)

私が持っているのは,

http://www.dry-cabi.co.jp/

のページのどこかにあるものだと思いますが,そのページに ニュー と書かれていますので,もう同じ製品はないかもしれません。

写真が溜まってくると,CDにバックアップしたり,今ではDVDかもしれませんが,そのようなものも一緒に収納するのが良いそうです。

書込番号:5408606

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/05 07:17(1年以上前)

お手入れ道具といえば,運動会から帰ってきたら,特に50-200には砂がうっすら膜を作っていると思います。 ブロアーでレンズ表面を シュッ シュッ と吹いておくといいですね。 それから,カメラとレンズ本体は柔らかいタオルやガーゼのようなもので拭っておくと良いと思います。 ただし,レンズ表面には触らない方が良いと思います。 吹き飛ばすだけ。 また,昔のカメラではレンズを外してボディの中もブロアーできましたが,デジタルカメラではしない方が良いそうです。

(私は,レンズ保護のためのフィルターを購入しましたが,結局外しました。)

書込番号:5408618

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/05 20:29(1年以上前)

付箋さん はじめまして

お出かけが多い様でしたら、予備バッテリーをお勧めします。
E-330のライブビューBはもの凄く電気食いますので。
私の場合、50枚程で無くなる事がよく有ります。(いじりすぎ?)
予備CFもあったほうが安心かもしれません。(トラブルor撮り過ぎ)

書込番号:5410126

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 11:17(1年以上前)

レスありがとうございます
昨日無事届きました。
家族に内緒での購入のためまだ箱を開けられません。
本日早起きしてバッテリーと充電器,マニュアルを取り出し職場でこっそり充電しながらマニュアルを読んでみようかと思います。

梶原さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
除湿庫は価格.comのカテゴリにあるんですね。気付きませんでした。これを購入するとレンズが増えていきそうな予感がしますけど。ブロアは以前コンデジを購入したときにおまけにいただいたものを未開封のまま置いているものを思い出し,探して見つけました。ブロアといわれても何のことか分からずウェブで検索してようやく分かるといったレベルです。これから用語を実機をさわりながら学習していこうと思います。

電車道さんの意見を参考に予備バッテリは購入しました。Bモードはバッテリー消耗が早いんですね。CFはちょっと安価なものを物色中です。1Gでいいかな?と思っています。レキサーとかどんなもんなんでしょうか?

書込番号:5415000

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/08 08:47(1年以上前)

私は古いものまでいれると9本のレンズを持っていますが,カビが生えたのはそのうちの1本だけです。 たまたまその1本はオリンパスの製品ではなく,オリンパスの製品だけに限れば1本もカビが生えたものはありません。 除湿庫を使い始めたのはE-1購入後で,それまでの30年近くはカメラバッグ=収納庫でした。

そういうわけで,私の経験からは除湿庫はいらないのではないかと思うのですが,昔の家は風通しが良かったのに対して,最近の家は気密性が高く事情が違うと思います。 それがあった方が安心と申し上げた意味ですが,なおしっぱなしにしない限りカメラバッグでも十分と思います。

そろそろ何枚かお撮りになったのではないかと思いますが,使用感はいかがでしょうか?

書込番号:5417675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2006/09/10 17:00(1年以上前)

pearl♪さんへ
>14-54mmでしたらレンズ直前5センチぐらいまでピント合います
への質問ですが、レンズのカタログでは撮影距離22cm〜と書いてありましたが、
実力は5cmから使えるということでしょうか?
E-330を検討中なのでよろしくお願いします。

書込番号:5425842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/11 05:07(1年以上前)

横から失礼します。
メーカーが仕様書に書く撮影距離はCCD(ここではLiveMOS)からの距離で
ボディーの厚みの一部とレンズの長さを含んでいます。それを引いた残りが
レンズ前5センチぐらいという訳です。
コンデジではスーパーマクロ1cm等、レンズ先端からの距離を書いて
あるのが多いようですね。

書込番号:5428020

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/11 07:37(1年以上前)

シルキーパウダー様

接写に興味がお有りでE-330をお考えなら,最初から50mmMacroをお買いになるのが良いと思います。

このレンズは素晴らしいです。 しかし,開放近くで撮ると,例えば花の雌しべのどの辺にピントが合っているか といったことが問題になります。 私のカメラはE-1なので,フォーカスがあっているマークがでている範囲を中心に少しずつピントをずらしながら撮影し,あとからピントの位置が一番良いものを選ぶといった作業が必要です。(ファインダーでは雌しべのどこにピントが合っているかは分かりませんが,PC(マックですが)のモニター上でははっきりと違いが分かります。 また,あー! この間なら良かったのに,と残念な思いをすることもあります。) E-330では,撮影時にそれができるということなので...

接写にとっては,ライブビューは本当に良いと思います。

書込番号:5428100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2006/09/11 23:47(1年以上前)

くぼりんさんへ
ご説明ありがとうございました。
レンズ一体型と分離型とでは測る場所が違うんですね。
14-54mmのレンズはとても優れていますね(^^)

梶原さんへ
ご意見ありがとうございます。
予算がないものですから、とりあえず14-54mmでどの程度撮れるものか
使ってみてから、専用マクロレンズを検討したいとおもいます。



書込番号:5430822

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 07:12(1年以上前)

そうですね。 14-54は最大撮影倍率0.26,50mmMacroのそれは0.52ということですから,写る範囲としてはそれほど違わないとも言えますね。 私も,マクロレンズというものの存在は40年近く前,写真を始めてからずっと知っていましたが,実際に自分でマクロレンズというものを買ったのは昨年です。 待つというのも楽しいものだと思います。

書込番号:5431599

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 11:33(1年以上前)

遅くなりましたが使用感を。
夜中皆が寝静まったあとこそこそと箱を開けて本体を取り出し,きっとレンズ,前もって充電していた電池,CFをセット。Pで数枚撮影してみました。蛍光灯下での撮影でしたが,AFも私にとっては申し分ない速さで,なんと言っても「音」が気に入りました。オリンパスに決めた理由にはこの音も大きな要因の1つでしたから,感動しました。書き込み速度は評判のよいextremeV1Gですがこんなものか。。と感じましたが支障はないと思います。ライブビューはコンデジを使っていた私にとってはとても使いやすいと感じました。ただ液晶を見ながらの撮影はやはり手ブレに注意が必要だと思います。望遠つけての手持ち&液晶での撮影は無謀だと感じました。どうホールドしていいか分かりません。コンデジはIXY800isなので手ブレをあまり気にせず撮れたものですから余計に。

こっそり隠しておいたつもりが子どもに見つかってしまいました。休日にイヌや花の写真を撮りました。PCでみた写真画像の綺麗さに私を含めて家族でびっくり!!芝や青空,メイン被写体のイヌや花が素人目にも綺麗なのが分かります。コンデジでは暗く写りがちな部分も見事に解消されています。購入してよかった!!と思いました。それと青は本当に綺麗ですね。
でも,少し不満も。
ファインダーはめがねの私にはちょっと暗く感じます。最近老眼傾向もあるのでなお更。でも分かっていて購入したのでこちらはOK。
何度となく書かれているキットレンズ。普通に撮る分にはいいのですがやはり花に寄れないのはキツイですね。IXY800isで寄れますが,ピントに少し首を傾げたくなることが多かったのでやはりマクロか14−54ミリ(5cmまで寄れるんですよね)欲しいですね。

この歳になると多少金銭的な融通はききます。ただし家族(特に妻)の了解・合意のもとという条件がつきますけど。形から入らなければ長続きしない性格なので家族にばれたこともあり,素直に新しいレンズの購入の打診をしました。あっさりOK。撮れた写真が初めてにしては案外上手く撮れたから???ということで,14-54ミリのレンズ購入に踏み切ろうと思いますがこの選択で間違いないでしょうか?花を綺麗に寄って撮りたいのです。通常セットするレンズとしてもよさそうですので。
他におすすめがあれば教えてください。
ちなみにキタムラで55800円の提示です。

書込番号:5432050

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/12 14:36(1年以上前)

とりあえずキットのレンズがあるのなら,もうちょっとお考えになってはいかがでしょうか?

50-200の最大撮影倍率は0.21で,14-54にちょっと負けているくらいです。

私がレンズをそろえていたときはまだ無かった11-22なんかはどうなのでしょうか? ここの書き込みでは評判が良いようですが。

書込番号:5432456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

50-200mmを装着したまま収納できるケース

2006/09/03 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日、E-330を手に入れました。
ライブビューのおもしろさや、ボディの質感など、どれも大変気に入って使っています。


さて望遠レンズに、評判のよい50-200mmを手に入れたいと考えているのですが、収納用のバッグについて悩んでいます。

山での使用を考えているので、50-200mmのレンズを装着したまま収納できて、必要なときにカメラをすばやく取り出せるようなスタイルのバッグが理想です。

カメラ用のバッグとは別にバックパックを背負うので、そのほか交換レンズやアクセサリーは、そちらのバックパックへ収納するつもりにしています。


できるだけ「コンパクト」で、「ショルダーストラップがついてること」、「ある程度の保護性能(クッション)もあること」という条件も加えて探してみたところ、Loweproのトップロードズーム2が当てはまりそうかな?と思ってます。

上記条件で、トップロードズーム2を使用されている方はおられますでしょうか?

また、同様の使い方でオススメのバッグがありましたら、是非よろしくお願い致します。

書込番号:5402825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/03 21:06(1年以上前)

タイプが少し違いますが、Loweproのオフトレイル1を持っていますが、レンズを下にして入れるタイプはしゃがんだときや、置くときにレンズから地面に当たらないよう、私は結構気を使ってしまっています。また間口もそんなに広くないため、手を入れて取り出しにくいと感じることもあります。
(トップロードズーム2がそうかどうかはわかりません。)
結局、横長のショルダーバッグに、グリップ側を上にして入れている方がいいことに気づき、そうしています。

先日、ヨドバシ新宿で眺めていて意外と良さそうなのが、LowproのD-Res 240 AWでした。ペンタ部のないE-330ならグリップを上に横向きに入りそうでしたし、AWなのでレインカバーもついていますし、ショルダー+ウェストなので安定性も高そうでした。ただし、50-200がいけるかはわかりません(カタログスペック的にはいけそうですが)、ごめんなさい。

書込番号:5404562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/04 20:07(1年以上前)

わたしは登山メインでLoweproのトップロードズーム1を
使ってます。
標準ズームがメインのため。
使いかってはよいですよ。
望遠はリュックの中で必要なときだけ取り出してます。
わたしは望遠をあまり使わないので、持って行かないときも多いです。

書込番号:5407283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

18−180mmと高倍率ズーム機の比較

2006/08/31 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在E500を所有していますがCCDに不良が発生しましたのでE330に買い換えようと考えています。そこでボデイのみか(レンズは11-22mm,
35mmマクロ, 50mmマクロを持っています。)18−180mmのセットにするか迷っています。

少し暗いかなとは思いますが便利そうなのと不足な望遠域をカバーできるためセットにしようと思っていました。しかし、海外のReviewやForumをみると「周辺がソフト」、広角端と望遠端はソフトな描写で使えたものではないという手厳しい意見が目に付きます。

皆様にお聞きしたいのはこのレンズを付けて撮った画像と高倍率ズームコンデジと比較した場合の写りの差です。便利さが売りの高倍率ズームですので最高の描写等は期待していませんがせっかくのデジ1ですのでコンパクトよりはよく写ってほしいと期待します。もしコンパクト機と大差がないのであればレンズの代わりに望遠に強いコンデジを買おうかとも考えています。用途はおもに旅行で使います。

わたしの見たところでは、TZ1クラスだとさすがに違いが出ると思いますが、S3IS,H5,FZ50等だとどうなんでしょうか?

ご意見をお願いします。

書込番号:5394173

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/31 13:35(1年以上前)

CCDの不良であれば無償修理扱いになりませんか?
E-330の買い足しならイイんでしょうけど…

書込番号:5394246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/31 13:51(1年以上前)

> 高倍率ズームコンデジ

低感度での撮影では、コンデジと言えども、あなどれない性能を
持っていますから、画像周辺部の描写で負けることがあっても
不思議ではないと思いますヨ(^^;)

光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
かなっていますから、勝ち負けの話は忘れた方が良いと思います。

物理的なディメンジョン(画素ピッチと引き伸ばし倍率)との
天秤関係ですから、結果は、ケースバイケースかも知れませんよ(^^;)

書込番号:5394268

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/31 14:38(1年以上前)

現在E-330+14-45/14-54/18-180/50macroを所有し、アクセサリーなどの物撮りと家族写真が中心です。

2月頃、FinePix S9000を購入しましたが、白地などで物撮りするとピンクの色染みが発生し、交換しても直らず、保育園のおゆうぎ会を撮影したら高倍率・高感度がウリなのにiso800でノイズノリノリだった為1ヶ月で手放し、E-330を購入しました。
今はとっても幸せです。
他の高倍率コンデジは解りませんが、S9000は晴天の屋外でしか使えないかなと…。
18-180も明るくないレンズなので同じように屋外向きかもしれませんが少なくとも高感度撮影の許容範囲的にはE-330+18-180の方が広いかなと思います。

酷評を下す方も多いですが、家族でお外にお出かけなんて時には、それでも18-180は非常に便利に使えてて満足しています。

発表会など屋内専用に50-200が欲しいってのも本音ではありますがね。。

書込番号:5394340

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/31 15:37(1年以上前)

こんにちは
ズームといっても2倍の11-22mは大変出来のよいレンズです。
これとマクロ2本の描写性と18-180mmと同列には比較しにくいと思います。
描写性&望遠重視なら50-200mmの方がよいと思います。
18-180mmは利便性重視、シャッターチャンス重視として割り切ればそれはそれで生きてくるのではないでしょうか。
旅行にE-300+11-22mmと高倍率ズーム機のFZ5を持っていったことがありましたが、結構、機動力があってよかったですよ。
 

書込番号:5394453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/31 23:08(1年以上前)

fioさん ⇒さん ありがとうございます。

問題の件は、撮った画像に1本のブルーの縦筋が入ります。全ショットにおいて左3分の1の箇所に同じラインが入ります。レンズ、メモリーカードを変えても同じです。ISO感度が低いと目立ちませんが800以上だと拡大しなくともはっきりとしたラインが入ります。DPREVIEWの板で探してみると全く同じ現象の方が結構いるようでCCDに問題があり無償修理となるようです。

わたしはこの機会に買い換えようと思っています。

書込番号:5395723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/08/31 23:18(1年以上前)

くろこげパンダさん
そういうこともあるのですか。知りませんでした。貴重なご意見有難うございます。

pearl♪さん 写画楽さん
わたしは、サンプル等を見てもあまりピンときませんでしたので実際に体験された上での感想等は参考になります。ありがとうございます。

いろいろな見かたがあり、まだ迷っていますがよく検討します。

書込番号:5395758

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/01 06:47(1年以上前)

くろこげパンダ様

「光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
かなっていますから」というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

フォーサーズの,CCDの周辺部まで垂直に光が入射するようにというオリンパスのレンズ設計には無理があるということでしょうか? あるいは,フォーサーズに限らず,一般的な一眼レフタイプのカメラには何か無理な点があるということでしょうか?

書込番号:5396364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/01 10:14(1年以上前)

くろこげパンダさん

私も

>光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
>かなっていますから、勝ち負けの話は忘れた方が良いと思います。

というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5396660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/09/01 11:11(1年以上前)

私は普段は14-54mmと50-200mmを中心に写真を撮っています。レンズが少々重くがさばるので軽量軽快さが必要な時は18-180mmを使っています。少し暗いレンズですが、コストパフォーマンスには優れていると思います。暗い時はISOを400にすればいいのですし、ノイズが多いと言われますが全紙程度に伸ばすのであれば問題でしょうが、あまり気にするほどのことはないと思います。このレンズ色々言われていますが私は良いレンズだと思います。私のブログで8/3・8/5の京都&奈良の桜はE-1に18-180mmで全部撮りました。8/24の今日の北鎌倉はE-330に18-180mmで全部撮りました。他は14-54、50-200かマクロの50mmです。画像が650x480で小さいですが感じは掴めると思います。

書込番号:5396747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/01 11:44(1年以上前)

[5396364] 梶原さん 2006年9月1日 06:47

> くろこげパンダ様
>
> 「光学経路(系路?)的なディメンジョンでは、コンデジの方が理に
> かなっていますから」というのが良く理解できないのですが,よろしかったら教えていただけませんでしょうか?

一般に、一眼レフタイプはミラーがあるために、ワイド側ではレトロフォーカスレンズを使わざるをえないなど、設計上の制約があることを拡大解釈して、コンデジの方が理に叶っていると無責任な事を言っているのではないでしょうか?
焦点距離が長いレンズの場合は、この制約が問題になる場合はあまり考えにくいですし、きちんと設計されたレンズであれば、レトロフォーカスだからといって、必ずしも悪影響があるとはいえないほどレンズの設計も進化しています。
一概に「コンデジの方が理にかなっている」なんて表現は、非常に乱暴で誤解を招く表現であり適当とは思えませんネ。

書込番号:5396835

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/01 13:30(1年以上前)

画質は、好みというほかないと思います。
結構、シャープネスが強めにかかった絵が好まれますので今のコンデジは流行という意味では、かなり合致している部分が大きいと思います。

コンパクトデジカメと、デジタル一眼レフの差なのですが、やはり、表現力、撮影に対する汎用性の高さが一番違うのではないかと思います。


コンパクトは、コンパクトで私自身は、大好きですので撮影中心のときは、一眼レフ、その他中心で写真を撮るような状況では、コンパクトと使い分けを行っています。

書込番号:5397091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 13:43(1年以上前)

梶原さん

GTさんが仰ってる説明を、原理的なもの(一般論)として
読んでいただければそれで良いです。原理の話と実状の話を
区別して読んでもらえば、私の意図が伝わると思います。

書込番号:5397118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/01 13:57(1年以上前)

もう一つ加えるなら、像面の中心部の方が(原理的に)解像力が
高いと言う事がいえると思います。同じレンズを使った場合、
『引き伸ばし倍率』 と 『像面周辺部との性能低下』 とが天秤
関係になります。高倍率ズームのように全域高性能が確保しにくい
レンズでは、そういった問題が表面化するだろうと推察します。

>> 画像周辺部の描写で負けることがあっても
>> 不思議ではないと思いますヨ(^^;)

ということです。

書込番号:5397130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/03 08:14(1年以上前)

[5397130] くろこげパンダさん 2006年9月1日 13:57

> 『引き伸ばし倍率』 と 『像面周辺部との性能低下』 とが天秤
> 関係になります。高倍率ズームのように全域高性能が確保しにくい

それを、どう「コンデジの方が理にかなっている」に結び付けているのか、いまいち理解しにくいですね。他所で流布しているフォビオン2倍説といい、各種前提をすっとばして、物事を単純化しているようで、むしろ混乱を招くような妙な自説の流布には慎重であっていただきたいですね。
引き伸ばし倍率に関して言えば、撮像素子のサイズの問題が種、周辺部の性能低下に関して画角とかズーム倍率あたりが大きく営業してくる問題で、単純な天秤関係とは言えないように思いますね。ついでに、フォビオンに関して言えば、無意味にきついLPFをつけるのでなければ、一般的な映像では色信号と輝度信号の分布がそこそこ緩やかであれば(色と輝度の変化が、撮像素子上でピッチサイズと同等の細かさで独立にかつ急峻に変わるようなケースを除けば)、ベイヤー配列だからといってそれほど遜色はありません。逆に、偽色をチェックしようとするようなテストパターンでどんな場合にも絶対破綻しないようにきついLPFがかかっていたり、逆にLPFがゆるかったりして偽色が問題になったりするケースでは、方式自体の差として現れるかもしれませんが、それも極論です。物事を安易に表現しようとする試み(コンデジの方が理にかなっている、フォビオンの方が2倍)は、たいがい失敗するのがおちです。

書込番号:5402654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/03 12:01(1年以上前)

[5402654] GTからDS4さん

> フォビオン

また、無用な話を持ち込んでまで・・・。
『そう感じる・思える』 程度の話しかしておりません。
毎度のことですが、貴方の読み取り『能力』 の問題。

> それを、どう「コンデジの方が理にかなっている」に結び付けているのか、

天秤関係と書いてあります。

書込番号:5403183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/03 12:31(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/olympuse330/page26.asp

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page15.asp

まあ解像度で言うと、こんな結果が出る場合もあるということですかね?

書込番号:5403255

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 07:36(1年以上前)

すみません。お返事いただいていたのを見逃していました。

わたしはE-1で,7-14を持っているのですが,確かに7-14という焦点距離から受ける印象と実際のレンズのサイズとの差は大きく,もうちょっとコンパクトにできないのか? とは感じていました。 でも,たとえミラーがなくても,7mmの焦点距離のレンズではレンズからCCDまでの距離はレンズの焦点距離異常にせざるを得ないでしょう。

今の場合は,180mmの焦点距離までが問題になっていますので,実際上はミラーがあるということは何の悪影響も与えていないと考えて良いのではないでしょうか?

書込番号:5405874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/04 12:48(1年以上前)

梶原さん

スレ主さんの考え方に対して、原理上の可能性について
申し上げていただけですから、実状の話となると、検証
してみないと何とも言えないですよネ(^^;)

ハッキリとした根拠・整合性(=実状を知る)を持っていませんが、
↓こんな考え方も出来るのではないでしょうか?

レンズ群後端(後球)で屈折をさせている以上、必ず分散(光の分解)
が生じますよね。すると、波長ごとに角度が異なって、像面に向かって
行く訳ですから、後球から像面が遠くへ行けば行くほどズレ量が拡大す
ることになると思います。

↑実際のところは、レンズの設計が異なっている事を踏まえた
考え方が必要なので、単なる推論(妄言)の域を出てませんから、
話半分程度で読んでおいて下さい(^^;;)

書込番号:5406424

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 18:54(1年以上前)

おっしゃることは理解できました。

色収差やザイデル収差などは,現実の光学系では避けて通れません。 それを補正するために一眼レフなどの比較的高価なカメラのレンズは,何群何枚といったような表記で,どれだけ収差を打ち消すために努力しているかを宣伝しています。 コンパクトカメラではあまりそのような表記を見かけませんが,それはコンパクトカメラが優れているからではなく,コストの問題でそれほど対策していないからではないでしょうか?

書込番号:5407100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/04 20:14(1年以上前)

まあ、引き伸ばし倍率の差がかなりありますから、コンパクトが
不利という話はそう間違ってはいないと思いますが、引き伸ばし
倍率の差がそのまま現れてくると思ってしまっては、イケナイよ
うに思います(^^;)

一言でいえば、そういうことを伝えたかった訳です。
> [5394268] くろこげパンダ

鑑賞サイズが限られていると、コンデジでも要求性能が
十分満たされていたりもしますし・・・。

コンパクトでもよく撮れているものは、『ギョッ』 とするもの
もありますよネ(^^;) デジ一眼の優位さは、主に、高感度側
で顕著になるように思います。

書込番号:5407301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2006/08/16 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

板違いの質問で失礼します。(ストロボのスレは見てる方少ないので…)

FL-50の板でも質問したのですが、FL50とFL36とどちらを残すか悩んでます。
FL36持ってるくせに、夜のアーケードのダンスパレードの撮影で力不足を感じ(上手く使えてないだけ)FL50を衝動買いしてしまいました。
・光量倍とはいえ絞りで1段違い。iso感度上げて対応したら?
・しかもFL50は巨大!本体ストロボとの同時発光が出来ない。
・でも、チャージの早さはFL50!(2.3秒の差ぐらい我慢できるっしょ?)
・外部ストロボ使う時ってどのみち大光量が欲しい時なんだから取り回し悪くても大きいのにしたら?
・でもE-330とは新しいものどうしでFL36の方が相性はいいらいいよ?
・FL50売って40-150なり追金で50-200買う方が幸せでしょ?でも18-180持ってるしなぁ。
ってなどうどう巡りのドツボにハマッテいます。
レンズとちがって、ストロボ2つもいらないだろうし…。
誰か救ってやって下さい。アドバイスご意見お聞かせ下さい。

主な使用目的は
・室内での講演会などの記録
・夜のアーケードのダンスパレードの撮影
・昼間の小学校体育館での音楽会文化祭など子供の撮影。
離れた位置からの撮影になりますので1脚使用、レンズは14-54ではなく18-180を使うと思います。田舎の小学校なので文化祭でもストロボ、ガンガンOKです。

書込番号:5350527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/16 13:16(1年以上前)

大は小を兼ねますが、その逆は難しいかもしれないですね〜。

書込番号:5350543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度4

2006/08/16 17:27(1年以上前)

ストロボをポップアップさせた状態でFL−50を取り付けると同時発光しますよ。
私はFL−50とFL−20の2つを使い分けています。

書込番号:5351006

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/16 21:32(1年以上前)

ストロボを2個使って同時発光させると面白い写真が撮れるらしいです。 2つお持ちならそのまま2つともお持ちになるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:5351656

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/18 09:56(1年以上前)

大は小を兼ねる… 物欲大魔王には魅力的な言葉ですよねー。>からんからん堂さん

ワイルドSTさん。早速試してみました。ばっちり同時発光しますね。
ストロボを開いた状態で当たるんじゃ無くて、開け閉めの途中で当たるんですね。
E-300作る時にもうちょっと考えられんかったんだろか?
でも嬉しい情報です^^

ストロボを2個使って撮影ってのは1方をスレーブ発光させるって事ですよね?>梶原さん
「プロが教える 新・女性の撮り方講座」で読みました。
>http://aska-sg.net/ht_photo2/019-20050316.html
置き方とか影の付け方を思案しつつ商品撮影(小さいながらも宝飾販売してます)が多い私とかは、こういう感じでの女性の撮影ってのはかなり憧れますが、そういう機会は多分訪れないんだろうなぁ。。。(^^ゞ

その後、ちと夕方に時間があったので、ニッケル水素電池をFL-36/50に入れ替え差し替えしつつ、どちらが自分に合ってるか試してみました。

際だって違うこと。
・FL-36は連写3枚目ぐらいで充電にもたつく。
FL50の方は蛍光灯下の室内ぐらいだと発光量の余裕のせいか10枚ぐらい連写しても充電に待たされる事はないようです。
・FL50は重い
しばらく両方を振り回してみたのですが、重量的にはちょっと重いだけのFL50ですが持ち重り感は結構あります。女性にはキツイかも。本体の大きさより重さの方が影響大きいかも。FL36の方は苦になるほどの重さ感はありません。
背が高い分バランス悪いのかなぁ。

試しに発光させず、ISO感度を1600まで上げて撮影してみました。
するとかなり暗くてもこれが結構撮れるんですね(今更いうなって話ですけど…)
さすがにノイズは乗ってしまいますが、記録用としては十分。

んで結論としましては

■■「大は小を兼ねる(物欲王道)」■■
          にてFL-50にすることにしました(^^ゞ

どのみちストロボを使う機会は少ないわけですし、使うときは暗かったり、遠かったりで、少しでも大光量が欲しい時。子供を撮影したりで連写もしたいときがあるでしょう。
同時発光の問題もワイルドSTさんが解決してくれましたしね。

みなさん相談にのってくれてありがとうございます^^

有償でもいいからポップアップの時当たらない前カバーへの交換サービスとかあるといいのになぁ>オリンパスさん
(リューターで削り落とすか?!)

書込番号:5355693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2006/08/25 19:35(1年以上前)

ワイルドSTさん、ありがとうございました。同時発光は今まで知りませんでした。私もビックリ!FL50を私も持っていますが知人のE-300でカメラのストロボをポップアップするとFL50 との同時発光が機能しなかったので・・・。オリンパスに問い合わせたらE-300では同時発光は不可と聞いていました。私もさっきE-330で試したら両方のフラッシュとも同時に発光しました!E-330はOKなんですね。これは楽しみです!

書込番号:5377141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング