
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月31日 11:10 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月27日 10:00 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月24日 09:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月20日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月6日 11:37 |
![]() |
8 | 18 | 2007年7月5日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
こんにちは。
オリンパスブルーが欲しくてE-330のレンズキットを購入して、1ヶ月ほどの者です。
いろいろと試し撮りしているところです。
撮りたいものは、下記の作例のような飛行機です。
いわゆるカリカリ、クッキリした絵を撮って見たいです。
どのようなレンズを選択したらよいでしょうか?
あまり選択の幅がないかと思いますが、松竹梅で教示いただければ助かります。
(例1) http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070530225618.jpg
(例2) http://img8a.atura.jp/bbs/7881/img/0001875541.jpg
0点

オリンパスのユーザではありませんが
飛行機写真はフォーサーズが良いですね。
サンプルですがおおよそ100万画素まで落としてあるので
この解像感をカメラの750万画素でやろうとしたら
最低でも300mmF2.8が必要とおもいます。
サンプル写真のレンズは
マニューバ キヤノンの300mmの単焦点(F2.8?)
着陸進入 ニコン180mmF2.8
です。トリミングしてますね。カメラKDNとD2Xですから
焦点距離からから考えて、よほど良いポジション
でないと撮れません。このレンズではチャンスは
少ないと思います。
なおカリカリの写真はF2.8のズームか
単焦点があれば、絞るだけで割と簡単に撮れます。
現実的なところで
純正70-300mmかシグマの50-500mmですね。
フォーザーズ500mmがあれば基地の外からでも撮り
放題なのでロケーションが楽ですし、順光で撮れます。
三脚を使って絞り込めばそこそこの解像感がでる
と思いますが。
書込番号:6593378
0点

200式さん、アドバイスいただきありがとうございます。
>なおカリカリの写真はF2.8のズームか
>単焦点があれば、絞るだけで割と簡単に撮れます。
オリンパスだと
F2.8 ズーム ==> ED 90-250mm F2.8
短焦点 ==> ED 300mm F2.8
になりますね。60万円コースですか。
E-330に60万円レンズはすごいことになります。
現実的には、純正70-300mmでしょうね。
発売が10月くらいだそうですので、待って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:6593809
0点

サンヨン(ニコンですが)や180mm/F2.8は愛用のレンズですが、描写に対するコス
トパフォーマンスは大変優れています。
無理にサンニッパを選択しなくても描写だけをとるとサンヨンで十分だと思います。
純正のサンヨンクラスが出れば、手の届く範囲でのこの程度の描写は十分可能になると
思います。
フォーサーズの画角の有利さを生かす為にも、早く実現させて欲しいと思うのですが
質問したオリンパスからの回答は明るい兆しが見えるものでした。
・・・と言ってもロードマップに出てるレンズ以降の話ですから現実問題としては、
超音波モーター搭載の新型の50-200mm+テレコン辺りが良いんじゃ無いでしょうか。
70-300はコストパフォーマンス抜群だと思いますが、素性(元になってるレンズ)が
知れてますので、航空機撮影にはAF速度に難がありそうです。
書込番号:6594142
0点

idosanさん、アドバイスありがとうございます。
>超音波モーター搭載の新型の50-200mm+テレコン辺りが良いんじゃ無いでしょうか。
何の事かと調べて見ました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305edevj.cfm
にて、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD ですね。
『E-1後継機との組み合わせにより、世界最速レベルのAF駆動を目指します。』との事ですので、期待できそうです。
E-330でもそれなりに期待してもよさそうですね。
書込番号:6594563
0点



本機の可倒式ライブビュー等に非常に興味を感じている今日この頃です。そので1点質問です。交換レンズについてですが、本機では、フォーサーズ規格のレンズは問題なく使えるのでしょうか?何か制約はあるのでしょうか?
0点

逆に互換性を売り文句にしてますから、
万一使えなかった場合(互換性がない場合)は、メーカーがちゃんと対応すると思います。
フォーサーズH/P
http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html
書込番号:6580957
0点

制約が出ちゃうのはE-510にパナライカの14-50mmを装着してどちらも手振れ補正機能をONにした時くらいですね。
書込番号:6581000
1点

早速の回答ありがとうございます。
問題なく使えるようで安心しました。
出来ればもう2点教えていただきたいのですが、
@フォーサーズ規格のレンズは、35mm換算の画角を計算する場合なぜ2倍なのでしょうか?
(キャノンやニコンは1,55倍程度ですよね)
前から疑問に思っていました。
Aフォーサーズ規格のレンズで、レンズ側で手振れ補正してくれるものは発売されているのでしょうか?
また、発売の予定はあるのでしょうか?
最近のオリンパス機は、本体側に手振れ補正が付いてきているので、あまり出ないのしょうかね。
色々と質問しましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:6581085
0点

1:下記を見てみてください。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html
フォーサーズのCCDはサイズがもう一回り小さい、ということです。
キヤノンは1.6倍、その他はほとんどが約1.5倍になります。
この差も、キヤノンのCMOSサイズは他社のCCDサイズより若干小さいからです。
各機種の撮像素子のサイズを調べてみてください。
(たいていの機種は仕様に記載されています。)
コンデジはもっとCCDサイズが小さいので、あのサイズのボディ、レンズでも超望遠とかが可能になります。
2:panaから出ているはずです。
書込番号:6581184
0点



以前会った人はE-330 + ED300mm + EC-14の
組み合わせでした。
・軽くしたいなら
シグマ135-400mm(開放ではアマイらしい)
・とにかく長いのがほしい時は
シグマ50-500mm
あたりが良いと思います。
静止している相手なら、マウントアダプター経由で
MF用サンニッパあたりをマニュアルフォーカスで
使うのも選択肢になると思います。
書込番号:6557089
0点

私の場合、『E330で野鳥を撮っている方』ではなく、『E-500で撮ろうとしている者』ですが…。
>静止している相手なら、マウントアダプター経由でMF用サンニッパあたりをマニュアルフォーカスで使うのも選択肢になると思います。
ニコン・MF用328を買いたかったのですが、中古のレンズメーカー製でも10数万円するため、ニッコール300mmF4.5と400mmF5.6を購入しました。
これにニコンの×2やオリの×1.5のコンバータを装着予定です。
300mmF4.5は非Aiで非EDレンズの為か、1万円余りでしたが、開放では描写が甘いですね。(×1.5と共に、一度撮影しました。)
400mmは未使用です。(EDレンズの実力はいかにと期待しています。)
これから購入されるのでしたら、ED70-300/4-4.5 か、シグマのAPO135-400/4.5-5.6DG当たりはいかがでしょうか。
APO 170-500/5-6.3DG が4/3対応になれば欲しいのですが…。
書込番号:6557477
0点

R2-400さん、影美庵さん貴重なアドバイスを有難うございました。
シグマ(フォーサーズ用)で検討をして見ます。
カメラ店で望遠の度合いやピントがうまくいくかどうか試して購入をしたいと思います。
書込番号:6560128
1点

視点はズレますが、フォーサーズやAPS-Cフォーマットは、望遠撮影にはとても有利ですね。
書込番号:6570789
1点



ローアングルでのマクロ撮影のために購入しました
(今頃ですが・・)
50ミリマクロが第一候補ではあるのですが
安さで35ミリマクロ
14-54もあっても良いのかなとも思い始めてます。
@50ミリマクロ一本だけ購入するか
A安く35ミリマクロ(三脚使うとどうなんでしょうか?)
B14-54にEX-25を付けてマクロと標準ズーム兼用にするか
EX-25の使い方、楽しみ方と
上記3パターンだと 一番後悔が少ないのはB
写りで一本だと@かなとは思うのですが・・。
14-54でマクロする場合 普通のマクロレンズとは違い
我慢を強いられるのでしょうか?
0点

こんばんは。
>14-54でマクロする場合 普通のマクロレンズとは違い我慢を強いられるのでしょうか?
撮影倍率がマクロレンズみたく高いわけではないので、それほど大きく写るわけではありません。ただ、とても寄れるので、これ1本、というときでも、簡易マクロとして使用できるので、重宝します。
また、EX-25は、50mm F2 Macro以外ではAFが作動しないため、MFのみとなります。そのため、ちょっと不便です。14-54mm、35mm Macro、EX-25 を持ってますが、どうしてもEX-25の出番が少なくなります。
私は持っていませんが、マクロ撮影専門に、ということであれば、50mm F2 Macro をお勧めします。オリンパスの講座で使わせてもらいましたが、きれいに撮れましたよ。
書込番号:6555160
0点

14-54mmはフードの先端が被写体に触れる位まで寄れるけれど、
マクロレンズほど拡大できないので、
(ワーキングディステンスもとれない)
マクロ撮影専門ならマクロレンズを買うべきでしょう。
35mmと50mmはワーキングディスタンスとか、
絞り開放での使用頻度とか、防塵防滴の必要性で
選ぶべきだと思います。
EX-25は、荷物減らしたい時に持っていくか、
望遠レンズのサポート用と思った方がいいでしょう。
使用時の制約が多いので、マクロ撮影が多い人にはお薦めできません。
(実は旧40-150mmだと明るい場所に限りAFが動く。)
書込番号:6555215
0点

KITUTUKIさん は元々オリンパスのユーザーでしょうか?
例えばAPS-C機でのマクロ撮影に慣れておられて、暈けた花マクロがお好きなら多
少無理をしても50mmマクロの満足度が高いと思います。
さほど大きな暈けに拘らなければ、35mmマクロでも十分だと思いますし、等倍撮
影が出来る分便利だと言えますが、三脚撮影が前提ならワーキングスタンスが短
い分、少しつかいにくいかもしれませんね。
EX-25は露出もオートですし、結構便利なのですが、ピントの合致する範囲が限ら
れますから、三脚使用ではより使い勝手が悪くなります。
14-54+EX-25も悪くないのですが、やはりマクロ専用レンズには使い勝手・描写
とも劣ってしまいます。
折角マクロ用に買われたE-330ですから、レンズも専用を買われたら如何でしょ
うか。
接写リング自体は元々単焦点レンズを接写出来るように作られたものですから、
マウントアダプターをかまして、プラナー等の明るい50mmレンズなどをマクロレン
ズとして遊ぶには面白いパーツですよ。
1本お持ちになれば結構遊べます。
書込番号:6555636
0点

ローアングルでのマクロ撮影専用って事でしたら、50mmマクロで確定だと思います。
等倍撮影が必要なら35mm。
14-54+EX25は実はマクロ撮影したい人には一番後悔するパターンです。
なぜならばEX25はピントの合う距離が非常に限られるからです。
EX-25を買うならちょっと足して35mmを買う方が幸せになれると思いますよ。
もしE-330でマクロ以外の普通の撮影もされるのであれば、
14-54+3535マクロの組み合わせを提案いたします。
書込番号:6555762
0点

おっと、、、、そのまえに。
キットレンズ+50mmって選択肢もあることを忘れていました。
でも、マクロ寄りの方にはキットレンズの30cmぐらいまでしか寄れない!ってのは我慢ならないと思いますので、やっぱ14-54+35mmかな。。。
アタシはボケはあまり必要としていないので14-54でダメなら50mmマクロ、
等倍したい時だけ50mm+EX25って感じです。
35mmも後で買い足してみましたが、等倍しようと思うとワーキングディスタンスが短すぎ、離せば50mmとかわらない…ってことで結局手放しました。
書込番号:6555790
0点

>おおくじらTさん
50ミリマクロが定番ですよね
でも等倍じゃなく0.5倍なんですね
EX-25使ってはじめて等倍になるんですね
例えるとキヤノンのコンパクトマクロ50ミリみたですね
オリンパスって換算値で
値段決めているようなところありませんか?
どう考えても 他社の100ミリマクロの値段ですよね・・。
始めから等倍ならまだしもねぇ
>R2-400さん
三脚使うなら50ミリマクロが良さそうですね
>idosanさん
そうですね 50ミリマクロを買いたいと思います
>pearl♪さん
定番の50ミリマクロ買いたいと思います
皆さん有難う御座いました
ところで レリーズケーブルは買ったほうが良いでしょうか?
ぶれますものねぇ・・。
書込番号:6557304
0点

レリーズは三脚の使用頻度で決めたらいいと思います。
自分はEX-25使う時でも手持ちばっかりなので、
レリーズは使わないです(と言うか持ってない。)
FL-36は使いますが、外付けストロボはMCするようなので
焦って買わない方が得策かもしれません。
>オリンパスって換算値で
>値段決めているようなところありませんか?
換算値、というか画角で価格設定してますよ。
書込番号:6557715
0点

>R2-400さん
>FL-36は使いますが、外付けストロボはMCするようなので
焦って買わない方が得策かもしれません。
昔E-300キット使っていた時に
FL-36とシグの55-200持ってました。
室内でのミックス光下での撮影が原因で
全部売り払ってしまいましたが
今回は 野外撮影(マクロ中心)と割り切って購入したので
後悔はしないでしょうから・・。
ストロボは買わないと思いますよ
他社のカメラシステム持ってますから
シャッタースピードも遅くなるような時は
E-330では撮影しないと思うので
とりあえず 50ミリマクロ一本買いたいと思います。
書込番号:6557894
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
下記でも話題に出でていましたが、マクロ関係の問い合わせです。
シグマ18-50 2.8通しレンズと
オリンパスでもかなり評判の良い14-54のズームレンズのマクロ側の比較画像を御紹介頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?
あと、純正レンズ以外ではAF時にピントリングが一緒に回ってしまうのでしょうか?
こんな点の質問なのですが宜しく御願い致します。
利用目的としては花から風景・人物・静物・・・何でもありなのですが、2.8通しレンズの魅力と
レンズ前までかなり寄れるというシグマ18-50のマクロに惹かれています。
その時のボケ具合を知りたいと思っています。
ただ画角的には14-54というワイドからいけるのも魅力でして
今後揃えるとしたらどちらにしようかという参考に出来ればと思っています。
新しく出ると言われている12-60はもっと魅力的ですが
価格もかなりしそうですし・・・
情報ありましたら宜しく御願い致します。
0点

マクロ撮影なら、ズバリ ZD 50mm F2 Macro をお薦めします。
予算の関係があれば、3535 でも良いでしょう。
14-54/2.8-3.5も寄れるレンズではありますが…。
書込番号:6500694
0点

そ そこをどうにか
一本で色々とこなしたいと・・・
でも やはり この二本は 優れものなのですね
35マクロと50F2.0マクロ!
いつかは専用マクロと思っているのですが
また宜しく御願い致します。
書込番号:6501449
0点

シグマ18-50と14-54の比較を、ということですとかなり難しいのではないでしょうか。というのは、18-50と14-54では画角が全く重なりますので、値段で18-50、性能で14-54という選択をするでしょうから、この2本を持ってる人なんていないでしょう。
雑誌の比較記事ならメーカーから借りてくるので、どんなレンズでも揃うでしょうが、個人ユーザーにそれを求めるのは無理と言う物です。
18-50の最短撮影距離が28cm、14-54は22cmですから、シグマがより寄れると言うのはどういう判断なのでしょうか?
2.8通しと言うこと以外に、18-50を選択する意味が分かりません。
ご存知の様に、14-54は評価の定まったスーパーレンズです。単焦点にくらべると若干ソフトフォーカスぎみですが、すばらしいレンズですよ。値段を倍出しても、これに匹敵するレンズが手に入るかどうか疑問です。これ以上のマクロ能力を求めたら50-2.0Macro、35-3.5Macroしか無いのではないでしょうか?
書込番号:6502298
0点

ご意見ありがとうございました。
詳細を示していなかった事からご迷惑をお掛けした点をお詫び致します。
当方が比較機材として示したシグマのレンズはこちらです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
マクロ側で20センチまで寄れるらしいです。
オリンパスの14-54が22センチまで寄れるようですが、ただF値が変わると思われるので、その部分の差(ボケとか雰囲気とか)がどれくらいあるのかなと思いました。
たしかに評判の良い14-54であれば広角から中望遠までオールマイティーと感じられるのですが、シグマ18-50の2.8通しという明るさの部分も・・・
また 悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:6502471
0点

こんばんは。
ペンタックスマウントのSigma18-50mmF2.8なら所有してますので
マウントアダプタを介してE-1でテストしてみました。
ブログに載せてますので、よろしかったら見てみてください。
書込番号:6503465
0点

いやこれは大変貴重な画をありがとうございました。
ホントに差は・・・
となるとまたどちらにしようかと悩んでしまう自分がいました。
よろたまさんは
これらの機種を利用されていて
印象的にはどうですか?
これはまったく趣味の世界になると思いますが
どちらのレンズが使いやすく もしくは より使いたいレンズになりますか?
やはりそれぞれのボディや必要な画角として揃えられた機種という事になるでしょうか。
それにしてもE-1の画作りでしょうか
まったりとしたこくのある画ですね。
これまた 悩みが増えました。
汗)
書込番号:6504510
0点

>これらの機種を利用されていて
印象的にはどうですか?
どちらのレンズも使いやすく良いレンズですね。
重さや大きさも大体同じくらいです。
特に不満もありませんが、両レンズともフードを付けた状態で
脱着できるレンズキャップにしてもらいたいです。
>これはまったく趣味の世界になると思いますが
どちらのレンズが使いやすく もしくは より使いたいレンズになりますか?
やはりそれぞれのボディや必要な画角として揃えられた機種という事になるでしょうか。
フォーサーズ機での使用を考慮すると、やはりZD14-54mmの方が
画角的には有利になると思います。個人的には特に広角側が
35mm換算で28mmは欲しいところですし、E-1との組み合わせで
あれば防塵防滴仕様として使えるメリットもあります。
(APS-CサイズのデジカメであればSigma18-50mmF2.8も28mm始まり
でいいのですが・・)
ただ、すでに12-60mmSWDレンズがアナウンスされているようなので
いまから検討するのであれば、もう少し様子をみてみたほうが
いいかもしれません。
もし、花撮りなどの接写がメインでしたら僕も3535マクロや
ZD50mmマクロをおすすめします。花撮りでは手持ちの3535マクロの
ほうが描写がいいように感じます。
>それにしてもE-1の画作りでしょうか
まったりとしたこくのある画ですね。
そうなんです。よくも悪くも個性的な絵を出してくれます^^
書込番号:6504791
0点

そうですね
新型登場を待ちながら
手頃なのが見つかったら確保してみたいと思います。
3535マクロ 50F2.0マクロ オリンパスがマクロに強いと言われるのはこれらのレンズの性能が良いからなんでしょうね。
色々な方々の作を見させて頂きながら楽しみたいと思います。
皆さん貴重なご意見、ありがとうございました。
まずは楽しんで色々と撮ってみたいと思います。
書込番号:6505465
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 レンズキット
初めてのデジイチでE-330のレンズキットを購入しました
ヾ(@゜▽゜@)ノ
やはり、お花とかにぐっと近付いてのマクロ撮影は、マクロ用のレンズを購入しないと、このままではできないのでしょうか?
デジイチ初心者で、まったくわからないので、教えていてだければと思います。
付属のレンズのままだと、近付きすぎるとシャッターが下りないですよね???
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

35mm/f3.5マクロレンズを購入するのが一番ベストですね。
たぶん。
フィルター系のマクロレンズもありますが、虫眼鏡のようなものなので、
明るさを取るなら50mm/f2.0もありますが、35mm/f3.5マクロはいいですよ。
書込番号:6494560
1点

てんこりんさん こんにちは
そうですね、キットレンズだと最短撮影距離が38cmですので厳しいですね
フォーサーズ大好き!さんの挙げた2つのマクロレンズで選べば良いと思います
花やポートレートなら35mmを花と昆虫などなら50mmをお薦めします
書込番号:6494630
1点

キット付属のレンズは、然程最大撮影倍率が高く無いので大きく撮りたいので
あれば、マクロレンズが有った方が良いですね。
花を撮られるのであれば、フォーサーズ大好き!さんが書かれている様に
純正の35mmMACROレンズをお勧めします。
書込番号:6494634
1点

こんばんは
コンパクトで軽量、安価な35mmF3.5マクロが一押しですね。
予算があれば50mmF2マクロもいいですが。
これはポートレート用にもいい感じです。
焦点距離によって背景の写り込む範囲やボケ、被写体とレンズの距離(ワーキングディスタンス)が変わってきます。
以下のデジカメwatchの記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/11/14/4995.html
書込番号:6494677
1点

URLが切れてしまいました。
(以下のデジカメwatchの記事を参照してください)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
書込番号:6494783
1点

>フォーサーズ大好き!さん
どうもありがとうございます。
35mm/f3.5マクロレンズですね♪
Amazonで購入できるモノですよね?
値段的にも◯なようなので、これゲットしようかと今、かなり意欲満々です♪
ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)∫゛
>ぴんさん
最初、「最短撮影距離が38cm」とかわからなくて、何故、シャッターが下りないの? フォーカスが合わないの? って焦りました!
予算があれば50mm逝きたいんですけどねぇ〜。。。(⌒o⌒;A
とりあえず、35mm狙ってみますが。。。
ありがとうございましたヾ(@゜▽゜@)ノ
>ichibeyさん
小物とか、お人形の表情とか接写して撮りたいんですよぉ♪
35mmで、充分でしょうか???
50mm....やっぱり、E-330購入したばかりで、ちょっと痛い出費になりそうなんですけど。。。<(>o<)>
35mm....予算の割にはヨサゲですよね???
どうでしょ???
>写画楽さん
URLどうもありがとうございます(*^o^*)
とても参考になりました♪
ううむ、50mm。。。と逝きたい所ですが、初心者ということで35mmで。。。。
みなさま!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
本音は50mm逝きたい所ですが、値段的にもやっぱりちょっとお高いですから、35mmから初めてみたいと思っています。
ありがとうございました。
また、なんかトンチンカンな質問にやって来るかも知れませんが、よろしくお願いします♪
デジイチって、いいですよね♪
書込番号:6495478
0点

まずは、手軽で安いクローズアップレンズってのはどぉ?
(2,000円くらいで買えますよ)
書込番号:6495576
1点

>ohtai-sanさん
!Σ(◎o◎)
2,000円。。。。クローズアップレンズ。。
それはどんな物なんですか?
現状のレンズに装着するみたいな物ですか???
書込番号:6495594
0点

クローズアップレンズ
フォーサーズ大好き!さんがおっしゃってる虫眼鏡みたいな物っていうのがそうでしょうか???
ううむ。迷ってしまいますねぇ〜。
でも、やっぱりマクロレンズはあった方が幅が広がるのでしょうか???
書込番号:6495630
0点

フィルターと同じ使い方。
実は、ボクもMARUMIのMC+4を使ってるんだけど、
手軽に接写したいときは、バッグ内の場所もとらないので便利ですよ。
もちろん、本物のマクロレンズに描写的にはかなわないけど、接写の雰囲気を味わうにはボクには十分です。
なんたって安いから。
以前、タムロンは寄れないレンズのために、わざわざクローズアップレンズを付属品として同梱してたこともありますよ。
書込番号:6495653
1点

クローズアップレンズもいいと思うんですよ。気軽で。
ただ、これだと、周辺が歪曲することもあるので、初めは僕も
迷っていたんですけど、せっかく一眼カメラ買ったからには、
レンズ交換して醍醐味を楽しまなくっちゃ、という感じです。
写り的には、やっぱり、「虫眼鏡(老眼鏡のレンズのような)」もの
なので、ここはやはり、35mm/f3.5マクロレンズがいいですね。
アマゾンでの価格とかヨドバシとかの価格なども参考にされると
いいと思います。
お近くにカメラのキタムラなどの専門店があれば、交渉次第で、
(下手に出た方がいいですが)後々、撮影テクなんかも、教えて
くれると思うので、地元で購入した方が素人さんにとっては、
(僕も素人で教えてもらいました)
何かといいと思います。
カメラ専門店ならではのアドバイスをしてもらえると思います。
これからも、続々といろんな花も咲きますので、パチンコ玉くらい
の花も画面いっぱい撮影できるので、迫力あるものもとれますよ。
写画楽さん、確か、このレンズは確か2−3センチまで近づけましたよね(^^)
書込番号:6495787
1点

>フォーサーズ大好き!さん
夕べゆっくり考えてみて、やっぱり「レンズ交換する醍醐味」それを考えてみましたヾ(@゜▽゜@)ノ
だんだん、「35mm/f3.5マクロレンズ」を購入する方向にかたまりつつあります。
Amazonで買ってしまおうかなぁ〜と考えているのですが。
(なかなかお店まで行けなくて(⌒o⌒;A)
ほんとに色々とありがとうございます。
小さな物が撮れるってやっぱり魅力ですよね♪
書込番号:6496311
0点

えっと、今、Amazonで「OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」購入しちゃいました。
近所のカメラのきむらよりずっと安かったので、思い切ってダイブ(ダイブってほどの値段ではないですけど。。(*v.v)ハズイ...)
レンズが届くのが楽しみにです。
本当に、本当に、色々とありがとうございましたm(_ _)m
ohtai-sanさんに教えていただいたクローズアップレンズは今回見送りましたが、そういう物の存在を知る事ができて、勉強になりました。ありがとうございますヾ(@゜▽゜@)ノ
書込番号:6496360
0点

てんこりんさん、
35mmMACRO届くのが楽しみですね☆
このマクロ機能は驚くほど楽しく、軽いレンズです。
ライブモードBと手ぶれ軽減モードを使用するとハマります(^^;)
次は「絞り」のステップに進んでください。
書込番号:6496488
0点

>フォーサーズ大好き!さん
そうですよね!
ライブモードBで、被写体を10倍拡大!!!
今からワクワクしてます。
ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃)∫゛
書込番号:6496710
0点

こんにちは
おめでとうございます。早く届くといいですね。
マクロレンズで新たな写真世界が広がりますよ。
散歩しながらも、ハンターのように被写体を探しているご自分を発見することでしょう。(笑
>写画楽さん、確か、このレンズは確か2−3センチまで近づけましたよね(^^)
他社MFマクロで我慢しているので、実測できなくてごめんなさい。
昆虫写真で著名な海野さんは1.4倍テレコンバーターをつけておられるようですね。
ワーキングディスタンスが稼げるようです。
書込番号:6496782
0点

>写画楽さん
ほんとに、ありがとうございました♪
E-330が届いてからというもの、写真が撮りたくて、撮りたくてウズウズしちゃってるのに、マクロレンズが届いたら、もっとそれに拍車がかかっちゃうかと思うと、どうしましょうね(笑)
デジイチすごく迷っていたんですが、ほんとに購入してよかったです。
ご親切に色々とありがとうございましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ほんとに、到着が楽しみです♪
書込番号:6496796
0点

35mmマクロレンズ到着しました!!
もう、大満足です♪
ほんとうに、購入してよかったです。。。
重ねまして、皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6502944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





