『ケラレについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮像素子サイズ:1/2.35型 CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

CAMEDIA SP-560UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • CAMEDIA SP-560UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-560UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-560UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-560UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-560UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-560UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-560UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-560UZのオークション

『ケラレについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-560UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-560UZを新規書き込みCAMEDIA SP-560UZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケラレについて

2008/02/07 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ

クチコミ投稿数:148件

コンバージョンレンズアダプタ(CLA-10)にNDフィルターを取り付けて撮影している方いらっしゃいませんか?
ケラレが出ているかどうかお尋ねしたいんですが。

書込番号:7353203

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/07 10:19(1年以上前)

私はSP-550UZですが、レンズアダプタを付けると、フィルタなど無くても、ズームの中ほどからケラレが出ます。
どこの焦点距離までかは、忘れましたが…。

プロテクトフィルタを付けようと思っていましたが、広角域が使えないので、普段は何も付けずにいます。

書込番号:7354306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/07 17:10(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプタ(CLA-10)は、フィルター等は想定しておらず、テレコン専用なのでしょうね?

書込番号:7355423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/07 21:03(1年以上前)

35mm換算で28-60mmはケラレます。

書込番号:7356333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/02/07 21:07(1年以上前)

ういっきさん こんばんは。
ケラレは実焦点距離11mm(35mm換算で63.2mm)で消失します。

これを確かめるにはレンズアダプタをつけてSマクロモードにすると
よいでしょう。Sマクロの状態では四隅にごくわずかにケラレの残る状態に
なります。Sマクロの実焦点距離=10mmですので…。

書込番号:7356349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/02/07 21:23(1年以上前)

しまった。アクアのよっちゃんさんの返信内容と
重複してしまいました。すいません。

ところで、NDフィルタの話題はあまり出ないようですが
どのような撮影に使われるのでしょうか?


書込番号:7356448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/02/07 21:26(1年以上前)

もしかしたらケラレないんじゃないか、という淡い期待があったのですが、
それははかなくも消え去りました。
やっぱりケラレるんですねー
純正のNDフィルターが用意されているFZ18にしようかな
単三が魅力なんですが、もうちょっと思案してみることにします。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7356473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/02/07 21:32(1年以上前)

>ところで、NDフィルタの話題はあまり出ないようですが
>どのような撮影に使われるのでしょうか?

川や滝をスローシャッターで撮影することに挑戦してみようと考えているんです。
それで色々な機種のNDフィルター適用可否をこのサイトで質問攻めさえてもらっています・・・汗。
コンデジだとなかなかNDフィルターをケラレ等問題なく取り付けられる物って少ないという事がわかりました。
それで現在は一眼も視野に入れて考え始めました。

書込番号:7356512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/02/07 23:51(1年以上前)

C−770uzのように、レンズの伸びる距離が決まっていれば、そんな事もないと思いますが、
この機種の場合は、倍率を上げるとレンズ部の長さが変わるため、モーターなどを傷めないように
テレコンのみ対応のCLA−10になってしまったのが痛いですね。

スレ主さん、すいません。便乗質問をお許し下さい。

このCLA−10なんですが、カメラ本体と接続する部分のかぶせキャップってないですか?
テレコンはすでにこのCLA−10に接続状態で持ち運んでいますが、ホコリが入らないように
したいのですが、ご存じの方、教えて下さい。

ういっきさん、はじめまして。
ふと思いついたのですが、55oのNDフィルターを付けて、ケラれないようにして、
川や滝をスローシャッターで撮影する画角を狙ってみてはどうでしょう?

書込番号:7357431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2008/02/08 07:15(1年以上前)

ういっきさん 
>川や滝をスローシャッターで撮影することに挑戦してみようと考えているんです
なるほど・・・そういわれると急に滝に行ってみたくなりました(笑)

フォーサーズ大好き!さん
純正のテレコンT-CON17をお持ちでしたらリアキャップが流用できたような。
少しゆるいのでセロテープでも何でもいいのですが、キャップ内面に
スペーサーをかませると良いのではないかと思います…。

書込番号:7358332

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/02/08 14:46(1年以上前)

たしかキヤノンのG9はNDフィルターが内蔵されていたと思いますよ(^^)

書込番号:7359464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 CAMEDIA SP-560UZのオーナーCAMEDIA SP-560UZの満足度5

2008/02/10 01:44(1年以上前)

panoramaheadさん、ありがとうございます。

CLA-10をカメラに取り付け、ビニールテープを巻きました。
それをレンズキャップに取り付けると、ビンゴでした。
これなら、紛失しても安心なので、早速、部品で予備注文します。

感謝

書込番号:7367594

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-560UZ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-560UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-560UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

CAMEDIA SP-560UZをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング