


以前、スマートメディアのころのオリンパスのデジカメを使っていてその明るく爽やかな画質が好きだった。SD全盛になってからは、オリンパスもSDになったらまた買おうと思っていたところ、いつまでたってもxDの鎖国状態。ずっと買わないでいたらやっとマイクロSDも使えるようになったので再び購入意欲がわいてきた。この長年の間、コニカ、ミノルタ、京セラと消えていったデジカメメーカー。オリンパスは消えないで欲しいとずっと思っていた。よく生き延びてくれたと感謝!。
時代はマイクロSDの同じ土俵。マイクロSDだと640、30fpsで10秒しかなんて消えていくメーカーの方向だと思う(xDのtypeM+,typeHなら容量いっぱいまで撮影可能らしいが)。現在のオリンパスの弱点は動画性能だと思う。もっと動画機能にも注力しないと危ないと思う。カシオやサンヨー、ソニーのTシリーズを研究すべきだ。動画撮影中の静音AF、静音光学ズーム、動画撮影中の静止画撮影、独立動画撮影ボタン、カメラ内での編集機能、動画投稿サイトとの関連性、汎用性の高い動画フォーマット、など。また、カシオのような高速処理や、ハード的手ぶれ補正機構と高感度も標準仕様として必要だ。その上でオリンパスの画質をアピールできれば生き延びることはできる。
ソニーのメモリースティックDuoにはマイクロSDのアダプターが他の会社から売られている(ソニーはイヤなのかもしれないが)。xDにもマイクロSDのアダプタを他社からでもいいから売られればとも思うし、やはり富士のようなデュアルスロットかとも思う。膨大な数の携帯電話がマイクロSDになった現在、xDはビデオのベータと同じ運命だと思う。オリンパスよがんばって小型カメラの傑作を出し続けてくれ。防水でレンズが飛び出ないシリーズは良いと思う。
書込番号:8098174
1点

皆さんSDが好きですね。そこまで東芝が好きなら以前あった東芝のデジカメを探せばもっと幸せになれるかもしれません(^^;VHSももう終わりでしょうし、あまり気にしてもどうでしょうか。携帯電話にSDがそのまま使える訳でもないですし。
オリンパスは、店頭では意外に売れていますし国内のユーザーは案外いると思いますから、互換性のためもあると思います。xDが急になくなってもxDに写真を保管してる方は困りますし、SD自体デジカメ業界の標準規格でもないですから、独占禁止法とかいろいろあると思います。
そのうち少しずつ変わるかもしれませんが、富士が付けたからいいというよりは、富士自体そうしないとまずかったからな気がします。次はペンタックスのコンパクトデジカメかもしれませんが、その次は富士の出方次第な気がしますし、オリンパスはサンヨーともパナソニックとも関係がありますから、意外に大丈夫かもかもしれません。いざとなれば一眼だけにできますし…
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0924_027.asp?id=55325
こんなニュースもありました…
書込番号:8098282
2点

東芝は、xDを製造しているのに、自社のデジカメでは採用中止を一番にしたような記憶が・・・(?)
規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。
書込番号:8098337
0点

そういえば東芝のデジカメも持っていたのに消えたメーカーですね。ねねここさんの記事参考になりますね。「「ユニバーサル・フラッシュ・ストレージ」(UFS)と呼ばれる業界統一の次世代メモリーカード規格を作ることで合意した。2009年内を目標に策定する。
ウォールストリート・ジャーナルによると、合意したのはノキアのほか、米マイクロン、韓国サムスン電子、英ソニー・エリクソン、米スパンション、仏伊STマイクロ、米テキサス・インスツルメンツ。」こうなると今がわが世のマイクロSDもxDのあとを追って消えるのかもですね。マイクロSDで統一する方が手っ取り早い気がするが、SD以外を使っているメーカーが納得しないんだろうなあ。10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
書込番号:8098559
0点

もしこの記事が実現すれば、SDが今度は面倒になったりして(^^;? 大量に売れた分複雑になりそうです。
ただ、東芝は入ってなさそうなので、続けると思いますし、UFSに互換するような新しいSDを作るのかもしれません。東芝はメモリーの階層を2段などにして、容量を増やす技術ができたと思いますので。それに、また1から売れますし。
とにかく東芝はSONYに対抗するのが好きですから(^^;…
書込番号:8098704
0点

ハハハ。たしかに東芝とソニーは最近ブルーレイとHDで対抗しましたね。
消費者にとっては、安くて、何にでも使える汎用性の高いメモリカードが一番良いメモリカードだと思います。じじかめさんが言うように
「規格統合されたカードや、充電池が売り出されるといいですね。」というのに同感です。充電池も乾電池なみに何にでも使いまわせると便利ですよね。
オリンパスはフィルムカメラのオリンパスPENの時代から良い印象があって、なんとなくオリンパスが心配になってたわ言みたいなのを投稿してしまいました。そうしたら良い返信がすぐに来て勉強になったなあ。皆さんありがとう。
オリンパスの動画に追伸ですが、動画の画質は当然ながら最新の大画面テレビでの鑑賞に耐える画質を目指してほしいです。
書込番号:8099035
0点

>10年後にはSDデジカメの廃棄デジカメの山かもですなあ。
デジカメとか携帯電話とか10年間も使用しますかね。
SDHCに対応していないデジカメも多いですしね。
それよりもフィルム型カメラですか、最近は現像してくれる
とこも少なくなりましたしね。 ポラロイドもインスタントカメラ
撤退ですし、マイクロSDが消滅するなんて気を揉むのはまだ
早いでしょう。
>VHSももう終わりでしょうし
まあ商売的に終わっても使用はできますわ。 自分の場合DVDレコ3台持って
いても未だにビデオデッキの良さは捨てがたく珍重してます。
自分の親は30年前くらいに購入したステレオ&レコードをまだ使用しています。
最近売っている品質劣化したパナソニックあたりのコンポよりも昔の
テクニクスの方がはるかにいい出来ですわ。
書込番号:8120211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ850SW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/08/19 10:16:58 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/28 21:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/23 22:07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 2:05:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/19 1:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/27 10:22:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/21 16:49:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/23 16:22:47 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/23 2:13:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/10 14:10:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





