


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


実機を見て止めました。
相変わらずEVFが左隅におまけ程度に付けただけ、という感じで実用になりそうにありません。
高倍率ズームでモニター見ながら撮影する人はいないと思うのですが・・・・。
このカメラの設計者はカメラを知らないと思うのは私だけでしょうか?
FZ1の時はとりあえず買ってみたのですが、C2100UZと某一眼デジカメとの画質比較に10枚ほど写しただけでした。
EVFがペンタプリズム風あくせさりーのすぐ後ろに付けば買って見たいと思ってます。
少なくともカタログデータ上はおもしろそうですので。
書込番号:2135689
0点

高倍率ズーム機って、ファインダーに集中しすぎてつい周囲が見えなくなることも
多いのですが、このくらいの場所にあると左眼での状況確認が容易で良いな〜
と思いました。本体重量が軽いので、ファインダーがセンターに無くても重量バランス
的に問題も少ないですし。あくまで売り場で弄りまわしての感想ですが(苦笑)
書込番号:2135771
0点

一眼デジを除くとミノルタもオリンパスもEVFは左端にあります。(フジの
S5000,7000、S602のみが真中付近にあります。)
別にペンタプリズムが装着されている訳でもないので、私には左端でも慣れれ
ば問題ありませんでした。
但し、出来ればもう少し大きいEVFで、画素も18万画素ぐらいのものにして欲
しいし、P/A/Sも別ダイアルが望ましいと思います。
書込番号:2135828
0点

こんばんは。
> 高倍率ズームでモニター見ながら撮影する人はいないと思うの
> ですが・・・・。
> このカメラの設計者はカメラを知らないと思うのは私だけでしょうか?
僕は高倍率ズーム時でも場合によってEVFも液晶モニターも両方使いますよ。
EVFの小ささは確かに問題とは思えますが、このデザインだけで設計者が
カメラを知らないということは、言えないんじゃないでしょうか?
書込番号:2136405
0点

>相変わらずEVFが左隅におまけ程度に付けただけ
という様な書き込みが何度かありましたが、皆さん右目で見てるんでしょうね。
利き目というのがあるらしいですが、私は左目で見ています。
銀塩の時から右目で慣れようと試してみましたが、いざとなると左目で覗いてしまいます。
ですから、おでこがピッタリとアクセサリーシューの後ろに当たって固定しやすいです。
もし、アクセサリーシューの後ろにファインダーがあったら、背面の各種ボタンは鼻がじゃまになって操作しにくくなってしまいます。
>このカメラの設計者はカメラを知らないと思うのは私だけでしょうか?
私みたいに利き目が左の人だったりして(笑)。
書込番号:2136472
0点


2003/11/17 22:28(1年以上前)
知らないといいより
へたくそ
つめがあまい
書込番号:2136483
0点


2003/11/17 23:37(1年以上前)
当たり前なんですけど、結局皆さん、自分の好みに合うかどうか、
と言う事ですよね。
100%自分好みのデジカメが欲しければ、オーダーメードするしかない。
でも、実際には無理なので、どっかこっかを妥協してデジカメ選びをするわけで・・・
どうしても納得いかないなら選択肢から外すしかないじゃん。
メーカーに要望を出すのはいいとして、文句言っても仕方がないんじゃない?
これでもいい、もしくはこれがいい、と言っている人がいる以上。
ちなみにFZシリーズは基本的に「高機能を初級ユーザーの手に低価格で」という
スタンス(のように見える)。
銀塩(特に一眼タイプ)のこだわりを持ち込んだって何の意味も無いでしょう?
むしろ今時の銀塩コンパクトカメラよりカメラらしいと思えますが?
特にこのビューファインダーについてはFZ1の頃から言われていたこと。
でも、これだけ売れているということは、それでいいというユーザーが
多いからでしょう。
初級ユーザーにとってはカメラのセオリーなんてどうでもいいんですから。
書込番号:2136860
0点


2003/11/18 01:49(1年以上前)
>初級ユーザーにとってはカメラのセオリーなんてどうでもいいんですから。
「セオリーを気にせずに使っている」のではなく「使っていない」のではないでしょうか。
背面LCDをメインに使う人には大きな問題ではないのでしょう。
(そういうユーザーにこそ手ぶれ補正が有効?)
書込番号:2137388
0点

どでかマン さんはFZ10板ではただの荒らしのようですね。
ちなみに私もEVFが真ん中にあってもっと大きかったら見やすいだろうとは思います。ただ、瑞光3号 さんが言われているように右目でEVF,左目で全体を見渡すというテレ端撮影時の高度なテクニックを使おうとする場合は逆に都合が良さそうですね。(そのための位置とは思えませんが)
書込番号:2137417
0点

>「セオリーを気にせずに使っている」のではなく
>「使っていない」のではないでしょうか。
はい、使っていなかったので、右にあるのか、
左にあるのかさえ、気が付きませんでした^^
書込番号:2137484
0点


2003/11/18 03:30(1年以上前)
1眼レフ派でEVF派です。
FZ10購入後今日初めて撮影しました。
確かに最初はEVFが左寄りで違和感を感じました。被写体を追っていくとやはりレンズ光軸上にあった方が扱いやすい・・・と。
しかし、色々使っていくうちにコレはコレで便利かも・・・と思えてきましたよ。理由は
1、両目撮影がしやすい
2、右側スペースが空き、右手親指でのボタン操作がし易い
(EVFを覗いたままの操作です)
3、液晶が汚れない
◎4、慣れれば気にならない
等です。
ファインダーがセンター配置だったとしたら、間違いなく右手親指でのボタン操作は顔に当り、自由度が失われて逆に煩わしい物となるかもしれません。(これは本当に実感。撮影中にそう思いながら撮っていました)
液晶画面も皮脂油と鼻息ですぐに汚れてしまうでしょう。今日は全く汚れませんでしたよ。
>このカメラの設計者はカメラを知らないと思うのは私だけでしょうか?
むしろこの設計はトータルでの使い勝手を考慮した作りになっていると私は評価します。
勿論ケチをつけたい所はありますが。。。(千人いれば千人が言う事です)
ただ、やはりEVFの小ささは今の段階では少々キツイですね。マニュアルフォーカス時、被写体によってはピントが判りづらい場合がありました。目を凝らして覗き込まないと中央の拡大部分すら判らない場合もあります。(視力が悪いせい?)
きゅう(旧)人類 さん、実機を見ただけで止めてしまってもそれはそれでいいとは思いますが、納得行くまでお店で触ってみてからでも遅くはないと思います。
触れば触るほど不満が出て来そうな気もしますが。
書込番号:2137542
0点


2003/11/18 03:46(1年以上前)
雪国のさむがり さん
僕も基本的には左眼が利き目です。今までも80%以上は左眼で撮ってきました。
右目に慣れる様にも意識して右目撮りもしてきました。被写体を実際に見ながらの両目撮影用に。
このFZ10のお陰で右目撮影がマスターできそうです。でも、ここ一発って時にはたぶん左眼かも・・・。
書込番号:2137556
0点



2003/11/18 06:03(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
このFZ10のEVFについては本当はメーカーの設計者の意図も知りたいところですが、メーカーサイトの掲示板でもありませんので無理だとは承知しています。
大きさについてはみなさんが感じておられることのようですので申しませんが、やはり位置についてはもう一言いわせてください。
(しつこいと思われる方は無視してくださいませ)
ライカに限らず、連動距離計式のカメラの場合は機構上ファインダーが左端に来るのが普通です。
これは距離計の可動プリズム(ミラー)がレンズの近くにあるほうが機構上ムリのない動きをしてくれるので、メインの光学系はできるだけ可動系とは距離をとるほうが有利ですから。
ですから一眼レフが登場したときには私とは逆に、ファインダーが左端にないことに不満の方が多かったと聞いています。
ですからデジカメの場合ファインダーの位置は左端でも良いとは思います。
私が現場で記録用に使っているC2100UZも左端にファインダーがありますがカメラを構えたときに自然にファインダー位置に目が行っております。
それは少しブサイクでも大きめのファインダーの出っ張りがあるのと、レンズ位置も左に寄っているからだと思っています。
それに「いかにも」風のペンタプリズム風の出っ張りが無いからではないかとも思っています。
左端にファインダーが在るからスイッチ操作がやりやすいのも理解できますが、レンズ近くにあってもスイッチのレイアウトで解決できるものだと思います。
やはりカメラはとっさに構えたときに自然にファインダー位置に目がくるのが有利だと思います。
デザイン的に従来の一眼レフ風のレンズのレイアウト(センター)、ペンタプリズム風の出っ張りを残す、等しているのですから・・・・・。
せっかく他の部分ではいいところの多いカメラなので、本当は使いたいのです。
書込番号:2137616
0点


2003/11/18 15:33(1年以上前)
話の中に右目と左目の事が書かれており、ついに書き込みをしてしまいました。
σ(^o^)自身物心ついたときから「効き目」が左です。
よって、どうしても左目で見てしまいます。
右目で見るように(両目で確認)したいのですが、訓練でなるものでしょうか?
書込番号:2138556
0点


2003/11/18 17:11(1年以上前)
kan☆ さん
なります!
訓練って程のものじゃなくても、慣れてきますよ。
でも、多分、どこまで行ってもやっぱり利き目の方が見易いです。
書込番号:2138777
0点


2003/11/21 20:05(1年以上前)
1100Rさん どーもです。
なるべく右の使用を増やしてみます。
カメレス失礼しました。
書込番号:2148964
0点


2003/11/22 22:26(1年以上前)
あい♪
書込番号:2152792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





