


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
DCR1540Pro+RT5264P,先週日曜にヨドバシ通販でオーダー、おととい到着。先程少し撮ってきました。オーダーした途端に2020PROのニュース、すこしがっかりしていましたが、
実際に使ってみるとx1.54、かなりの物ですね、以前と同じ場所でも、撮っているときから見え方が違いました。テレ端で遠距離、合焦も問題なしでした。Webに載せて置きました、最後の6枚です。4枚はリサイズ、最後の2枚はトリミングのみです。
書込番号:2610071
0点


2004/03/21 11:58(1年以上前)

レイノックスのテレコンの中では、DCR1540Proは出来が良いと思います。
倍率以外に不満はありませんが、野鳥を撮るにはTCON17の1.7倍の方が便利に
感じます。
2.2倍の新テレコンは、色収差がかなり気になります。(見本画像で)
書込番号:2610972
0点

TCON-17の中心解像力っていくらかご存知のかたおられます?
書込番号:2610999
0点

TCON17も大いに関心があったのですが...
テレコン欲しいと思ったときに、アダプターとテレコンが同時に買えるという安易さに、1540Proに流れていきました。
これからどんどん高倍率の深み?にはまっていくのでしょうかと心配です。
書込番号:2611087
0点


2004/03/22 09:36(1年以上前)
こんにちは、vintage_baja さん
そうそう、入手しやすさと汎用性でおいらもレイノックスのアダプタを購入し
ました。で、おいらは以前この板に書いてあったケンコーのLHGー17がオ
リンパスのTCON17と同等品(実際は違うようですが…。)を使っていま
す。ケンコーさんは以前LD−183Tで色収差が出てしまったので抵抗があ
りましたが、このレンズは大丈夫のようです。
現在、この組み合わせでもおいらが使っている限り、今のところ大丈夫なので
52mmにこだわるのならば十分検討の余地有りだと思います。ご参考までに…。
書込番号:2613943
0点


2004/03/22 10:09(1年以上前)
済みません。自己レスです。
ちょっと、日本語になっていない部分がありましたので…。
レイノックスのアダプタリングは、レンズ側の取り付け径が52mmです。
一方、ケンコーのレンズもカメラ側の取り付け径は52mmです。
ケンコーのLHG−17はオリンパスのTCON17と同等品だという噂が以
前この板にありました。(TCON17はトキナーのレンズ?)
↑しかし、LHG−17はTCON17とはどうやら違う物だとこの板に紹介
されていた、ワイコン、テレコンのホームページで読みました。
このレンズは、ケンコーさんがハイグレードをうたって出しただけに、ケンコ
ーさんの他のレンズより高性能?になっています。
つまり、現時点でレイノックスのDCR−1540PRO以上の高倍率を求め
るのならば、この組み合わせも有りだと言うことを伝えたかったのです。
おいらが使っている限り問題が出ていませんので、1540より高倍率、入手
のしやすさを考えたときに検討の余地があるとの提案です。
書込番号:2614017
0点

ケンコーのテレコンをFZ10で使っている方は少ないと思いますので、とても参考になります。
LHG-17をRAYNOXのRT5264Pで使っていらっしゃるんですね?もし差し支えなければ、作例など見せていただけないでしょうか?
そうなると同じケンコーで52mm径のワイコン「LHG-065」も気になってきます。
書込番号:2614884
0点


2004/03/22 18:17(1年以上前)
こんにちは、nightheadさん
良いですよ。昨日、みなさん?のまねをして鶴見川の鴨を撮ってきましたの
で、その中でお見せできる物が数点あります。
何処に張り付けましょうか?何かお薦めの張り付け場所(inforseek?、nikon?)が有りますか?
現在、フォトアルバムを持っていないので新規になります…。
書込番号:2615466
0点

ゆうづるさん、ありがとうございます。
アルバムは私もinfoseekかnikonが良いと思います。容量はinfoseek、見やすさではnikonでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:2615576
0点

ゆうずるさん、ケンコーの情報ありがとうございます、画像楽しみにしています。
当分の間は1540Pro、そしてFZ10そのものを使いこなす(慣れる?)のに精一杯だと思いますが、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:2615829
0点


2004/03/22 20:17(1年以上前)
nightheadさん、vintage_bajaさん
infoseekにアップしましたので、ご笑覧下さい。
参考までに、exifの情報を消したくなかったので原画(1.5M程度)のままのア
ップとなっております。また、おいらは野鳥を撮るのは素人ですので鴨と鷺く
らいしか解りません。鴨の羽の色が違うのはなぜ…?雄と雌?
URL: http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124494&key=933308&m=0
書込番号:2615895
0点

ゆうづるさん、ありがとうございます。
撮影条件が比較的厳しいようで、周辺部に行くにしたがって色収差が出ていますが、中心部はちゃんと描写されていますね。この撮影状況ならTCON-17でも同様の収差が出るような気がします。周辺減光は気になりませんね。こちらはTCON-17よりも優秀かもしれません。なにぶんにも同じ条件で比較していないので、予想でしかありませんが。
これなら、TCON-17と同様に使えるのではないかと私は思いました。お手数をおかけしてすみませんでした。
>鴨の羽の色が違うのはなぜ…?雄と雌?
私もよくわかりません(^^;
書込番号:2617283
0点


2004/03/23 06:26(1年以上前)

ゆうづるさん、拝見しました、ありがとうございました。
まだ幸いにも?x1.54に不満はありませんが、もっと高倍率が欲しくなるかもしれません、その時の参考にさせていただきます。
それから、
私も特に鳥にそんなに関心があった訳ではなかったのですが、FZ10で大きく取れることが判ってから急に鳥が好きになりました。これははまりそうです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Eyachoo/ の野鳥図鑑で名前を調べたりしています。
書込番号:2619883
0点


2004/03/23 20:23(1年以上前)
私も野鳥に興味無いけど ・・・ テレコン買ってから最近野鳥ばっかり撮ってるし ・・・ f(^_^;
でも、DCR-2020PROの最短撮影距離10mって遠いような ・・・ f(^_^;
書込番号:2619930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





