


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんにちは、ゆうづるです。
教えて下さい。白化現象(露出オーバ?)のことなのですが下記(御柱祭)の
書き込みと、実際の写真を見ると全体が白化していますよね。
ところが、この間おいらが撮った写真は一部は露出がまともなところがありま
す。こういう事って有るのでしょうか?
実物を見ないと何とも言えないと言うのならば、アップしますが、DMC−L
C1の板で写真のアップについてもめているようなので、皆さんの意見を聞い
てから、アップしたいと思います。
よろしくお願いします。
PS:IP公開されてから、変なメールが来るようになったので、IPを変えて
います。おいらはゆうづる本人です。
書込番号:2748650
0点


2004/04/29 13:34(1年以上前)
一部がまとも
ハレーションとかフレアではないのでしょうか?
参考にしてみて下さい
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021218/103179/
確かにアチラでは、もめているみたいですね(笑
しかしこの場合、サンプル写真のありかを書き込んでも問題ないでしょう。。。
書込番号:2748758
0点



2004/04/29 15:47(1年以上前)
こんにちは、1100Rさん
素早いレス感謝です。
いつものフォトアルバムの月の写真の後に入れましたのでご笑
覧下さい。
撮影時の説明です。
今、地図で確認したならば確かにカメラが真南を向いているの
で時間的に考え、逆光と言われれば、逆光かもしれませんがハ
レーションとかのフレアの予防に付属のフードは付けていまし
た。(この場合無意味だった???)
ごらんの通り、P1020021とP1020035はほとんど同じ位置に被写
体があるのにこうなってしまいました。時間的には30分と差
がありません。(双方とも結果が同じならば悔しいですが腕が
未熟だったと言うことで…。)
やはり被写体が黒いので黒に引っ張られ、露出がおかしくなっ
たのでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124494&key=933308&m=0
再度、お願いします。
書込番号:2749050
0点

みた感じ露出オーバーじゃなくてフレアですね、
P1020030の方も写真の下部、つまりレールの手前側はまともに写っていますし、
純正のフードは最広角側に合わせて作っているので、望遠側にはあまり役に立ちませんし、そういう場合超望遠レンズでは避けられないと思います、
対策に望遠側専用のフードを用意するという手もあります、
書込番号:2749218
0点


2004/04/29 17:02(1年以上前)
む、難しい(^^;
風強くなかったですか?
8枚目の画像、蒸気も煙もかなり手前に巻き込んでいるようですが。。。
9枚目は煙が真上に昇って、全体的な白っぽさも上の方に上がっていますね。
汽車の煙と太陽光が、偶然何かの悪さをしたような感じを受けるのですが。。。
書込番号:2749234
0点


2004/04/29 17:14(1年以上前)
桜のテカリ具合からすると、好い加減チロキさん の仰るように、フレアが発生しても良さそうな太陽の位置を想像できますね。
8枚目と9枚目かなり焦点距離が違うんですね(^^;;;m
でも、フード付けていてこんなに直線的に入るのだろうか。。。
書込番号:2749263
0点

1100Rさんもおっしゃってますが、
私も最初は蒸気や煙を巻き込んで実際に目で見てもあのような白っぽい風景になっていると思ったんですけどね、
超望遠の場合、被写体とカメラの間の空気さえも圧縮効果で写し撮ってしまいますから。
書込番号:2749330
0点

ゆうづるさん、こんにちは。
単に煙に覆われているだけのような気がするのですが。
露出の問題ではないと思います。
書込番号:2749394
0点



2004/04/29 18:53(1年以上前)
こんばんは、ゆうづるです。
レスありがとうございます。
1100Rさん
風はありましたけど、極端に煙が流れるような(風に巻かれるような)
風は吹いていませんでした。
好い加減チロキさん
そうなのですか?付属のフードって望遠側ではあまり意味がないのですか…。
望遠側のフレア対策って、ゴムの別売りのフードとかってありますよね?あれ
の方が当てになりますか?何かお薦めがあったならば教えて下さい。
>被写体とカメラの間の空気さえも圧縮効果で写し撮ってしまいますから。
後、ここを初心者でもわかりやすく説明してくれると助かります。
nightheadさん
更に同じ位置で撮った写真をアップしましたのでご確認下さい。煙に覆われて
いると言う問題ではないと思います。
追加でアップしましたP1020019ad(リサイズしてあるのでadを付けています。
)では、汽車が煙を巻く込んでいますがきれいに?写っています。あと、P10
20009adの時にも気になったのですが、霞んでいるようで色がおかしくありま
せんか?
書込番号:2749541
0点


2004/04/29 20:27(1年以上前)
は〜い、「水蒸気」だと思います。
理由:蒸気機関車だから ・・・ f(^_^;
ちなみにJRって右側通行とか左側通行って無いの?
書込番号:2749843
0点

空気感ですが、
空気中には水分とか埃とか含まれていますから、距離が短いとその影響は無視できますが、
被写体までの距離があるとその水分や埃がレンズ先端から被写体までの間の分厚いフィルターの役目を果たし、霞のような写りになりますよね、
書込番号:2749902
0点

フードの件ですが
400mmレンズ(35mmカメラ相当)の場合相当長いフードが使えます、
実際にレンズの上に手をかざしてみるとわかると思いますが20cm位の長さのフードでも大丈夫なはずです、
このくらい長くすれば撮影対象以外の部分からの光はほぼカットできるので心配事がひとつ減りますね。
書込番号:2750266
0点


2004/04/29 21:58(1年以上前)
かっなりいじってみました。どうでしょう?(ワンコのアルバム最後の2枚)
書込番号:2750300
0点

ゆうづるさん、こんばんは。
後でアップしていただいたP1020009adとP1020019adは、単に露出オーバーの写真ではないかと思いました。別に異常ではないと思います。
先にアップしていただいていたP1020030とP1020035との差は、煙か水蒸気に巻き込まれている量の違いだと思います。
P1020030とP1020035が黒い煙を吐いているのに対して、P1020009adとP1020019adは水蒸気を吐いています。この違いが、機関車のかすみ具合に影響しているのではないでしょうか?
露出オーバーになってしまったのは、黒い部分が多いので露出が引っ張られたのだと思います。
書込番号:2750357
0点



2004/04/29 22:35(1年以上前)
こんばんは、レスありがとうございます。
ミックスサンドさん
>ちなみにJRって右側通行とか左側通行って無いの?
鉄道も基本的に複線の場合は左側通行になります。従ってリサイズ
してある2枚の写真は、SLは後ろ向きに走っており先頭は別の機
関車で牽引しています。
好い加減チロキさん
どうもありがとうございます。なるほど、空気中の塵埃がフィルター
となってしまう現象なのですか…。
ちなみに、この現象って何処のカメラを使っていても発生するのです
よね。あ、そう言えば昔オリンパスのカメラでも晴天時に似たような
ことが起こったのを思い出しました。その時は何で霞んでいるのだろ
うと思いましたが、原因が分かりました。
フードに関しては、あまりにも天気が良くて逆光が心配な時用に何か
黒い物(厚紙?)を持っていくことにします。(また、荷物が増えま
すが…。)
1100Rさん
ご苦労様でした。「これは何!?ゴースト?」は指摘されるまで気づき
ませんでした。本当に何?でしょうね。「境界線」に関しては、友人か
ら「ここまでは、露出が合っているのだから何でこうなるのだろう?」と
言われました。
皆さん、どうもありがとうございます。
PS: 1100Rさん
今夜、月が明るくとてもきれいですよ。と言うわけで楽しみにしてい
ますね。(何を…?)
書込番号:2750483
0点



2004/04/29 22:48(1年以上前)
ふたたび、こんばんは
nightheadさん
>後でアップしていただいたP1020009adとP1020019adは、単に露出オーバー
>の写真ではないかと思いました。別に異常ではないと思います。
そうですか、最初の写真と原因が違うのですね…。とすると最初の写真の方
は、やはりフレヤですか…。
やはり、Pモードとホワイトバランスだけではなく天候により露出もアンダー
気味にした方が良いのでしょうかね?今度試してみます…。
実は、オートブラケットを使う余裕がなかったりして…。
書込番号:2750558
0点

ゆうづるさん、こんばんは。
>そうですか、最初の写真と原因が違うのですね…。とすると最初の写真の方
は、やはりフレヤですか…。
いえ、どちらも露出オーバー気味に撮影されているという点では同じで、先の2枚は煙や水蒸気が大量に写り込んでいて、後の2枚はその量が少ないという違いだけだと思います。
逆光でかつ、黒い部分が比較的多いシチュエーションで、どうしても露出オーバー気味になってしまうので、こういう場合はテスト撮影をしてから本番に臨むと良いと思います。
液晶やEVFでは、画像を見て露出が適正かどうかの判断は難しいと思いますので、ヒストグラムで判断なさると良いと思います。取説にその辺りのことも書かれていますので一度読んでみてください。
書込番号:2750727
0点


2004/04/29 23:32(1年以上前)
加工した写真ですが、向かって右側の信号(背面)の色がシャキッと出てるので、このあたりは煙ではないと思います。
フレアと煙と水蒸気もトリプルパンチを食らったような写真ですね(笑
自分もコイツを早く撮りに行かなきゃ・・・と思っているのですが、なかなか体が動き出そうとしません(^^;;;m
この場所、駅と周囲の感じから、大体の見当は付いているんですが。。。
お月さん、「お、今夜は綺麗だ!!」と、さっき見ました。
5/5(子供の日)明け方、月没直前に皆既月食です。チャレンジして下さい。
http://www.nao.ac.jp/reki/mdni/mdni.html
書込番号:2750743
0点



2004/04/30 20:50(1年以上前)
こんばんは、再度レスありがとうございます。
nightheadさん
今、マニュアルを見ていますけれど、29ページに書いてありますよね。
でも、実際撮った写真のヒストグラムの表示ってどうやるのでしょうか?
このマニュアルだと、よく分からないのですが…、フォトショップで見れ
ばいいのかな…。ってそれじゃ意味ないですよね。
1100Rさん
>この場所、駅と周囲の感じから、大体の見当は付いているんですが。。。
そうです。1100Rさんならば解ると思いますが、ツインリンク茂木の近くだ
と言っておきましょう。道の駅もありますよね。
月の写真は前回教えて頂いたとおり、露出を2/3アンダーで撮るのと、他の
スレッドに書いてあったフォトショップによるシアンの除去によりだいぶき
れい撮れるようになりました。こうなるとやはり、デジタルズームではなく
レイノックスの2.2が気になってきます。
ところで、My掲示板が(1)となっているのですが、おいら自身が設定した
つもりが無く見方が解りません…。どうすればよいのでしょうか?
書込番号:2753561
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





