


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


もともとレースは好きな人間でしたが、先月、生まれて初めてレース場に足を運びました。
そしてFZ10の流し撮りモードでカッコイイ写真を撮ろうと思ったのですが、実際に
やってみると、SSが1/30〜1/60秒あたりになってほとんどまともな写真が
撮れませんでした。で…後半はSSを1/160秒以上にして撮影を行いましたが
これだと思ったより背景が流れず、スピード感があまりない写真となってしまいました。
流し撮りは、相当修行を積まないとダメだと実感しました。(+_+;)
(ちなみに、すべて置きピンで撮影しています。)
また、先週は空港近くの浜辺で主に着陸間際の飛行機を撮影してきましたが、こちらは
はじめから流し撮りモードは使用せず、コンティニュアスAFを使いながらPモード
オンリーで撮影しました。
どちらもかなり連写を多用しましたが、連写中に被写体が見えなくなるため、結構
フレームから外れてしまった写真もありました。
そこで光学系のスコープというかファインダーの代わりになるようなものがないかと
ちょっと調べてみましたが、それらしいものが見つけられません。
どこかで「割り箸を取り付けるといい」なんてのを読んだ記憶もあるのですが、もう
すこしスマートな方法か、できれば「製品」は無いものか?と思っております。
アドバイスいただけたら、幸いです。
なお、掲載している写真はすべてノーレタッチの原寸大写真なので、表示されるまで
時間がかかる事をご了承ください。
書込番号:2969269
0点


2004/06/27 23:14(1年以上前)
fss2301さん
デジスコの世界では結構メジャーです。
『スカイサーファー』『エレクトリックドットサイト』等の照準機があります。
検索エンジンで探ってみてください。
なお、使用例としての参考スレッドをご参考までに
↓
[2857310]「テレコン鳥撮の強い味方」←自己満手さん命名
書込番号:2969470
0点


2004/06/28 00:26(1年以上前)
なかなか思い出せなくてデジスコ関連のHPを色々調べてみたのですが、他に
『ワルサーポイント』『View-More』と言う物もあります。
ほとんどの物がエアガン関係のパーツのようです。
スカイサーファーは昼間の視認性があまり良くないようです。
いずれにしても本来エアガンや天体望遠鏡用の物ですので、取り付けには少し工夫が必要ですね。
http://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/digisco/dotsight1.html
http://tamanavi.cool.ne.jp/junk/040331/45ed-borg06.html
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/kizai03.htm
書込番号:2969746
0点


2004/06/28 00:45(1年以上前)
『COMBAT Mk-II Advanced』
http://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/digisco/digisco.html
書込番号:2969815
0点



2004/06/28 09:55(1年以上前)
1100Rさん、いろいろと調べていただきましてありがとうございます。
やっぱりカメラ専用品みたいなのは、今のところなさそうな感じ
なんですね。(^_^;)
スコープみたいなのは、テレ側では役に立ちそうなので導入を検討
したいと思います。
あとは、ワイド側に近い領域で使いやすいと思われる、以下のような
形状の簡易照準器?の自作も検討してみます。
┏━━━━┯━━━━┓
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┠────┼────┨
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┗━━┳━┷━┳━━┛
┃ ┃
━┛ ┗━
3つめの情報にあった、フィルムケースを加工したものも、手軽
だし、結構使えそうかも知れませんね。こちらも検討対象として
いろいろとやってみたいと思います。
書込番号:2970496
0点



2004/06/28 09:58(1年以上前)
上の書き込みですが、罫線イラストが崩れてしまいました。(T_T)
漢字の「田」のような罫線イラストを書いたつもりでしたので
そのように読み取っていただけると幸いです。
書込番号:2970500
0点


2004/06/28 12:42(1年以上前)
100円ショップで1番小さいオモチャの双眼鏡を買って、2つにバラシ単眼鏡のようにして取り付けるって手もありますよ。
コストも安いし100円で2つ作れます(笑
書込番号:2970885
0点

私は主に戦闘機を撮っていますが、同じようにファインダーが見えなくなるのは何とかならないかと思っていて、簡易スコープを試作しました。
はじめは単純にホットシューに装着するタイプを考えたのですが、それだと合焦が分からないのでファインダーとスコープの像が重なって見えるようにしてみました。
取り敢えず試作ということで厚紙で作ったのですが、工作精度が悪く反射板と透過板が平行にならずファインダー像とスコープ像がかなりずれてしまって使用に耐えませんでした。
また作り直してみて、使えそうだったら塩ビ版で作ろうと思っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1002823&m=0
書込番号:2971218
0点

先の書き込みでホームページのURLが間違ってました。
書込番号:2971235
0点

fss2301さん
コンティニアスAFについてですが、先日テストしてみたところ、連写中はAFは追従しませんでした。
テストは、AFエリアに、時速40-50kmくらいで向かってくる車のナンバープレートかロゴマークが入るようにして行いました。
そもそも連写中には追従しないような設計になっているのか、あるいは向かってくるスピードが速すぎて追従しきれなかったのかはわかりませんが、とにかく時速40-50kmで向かってくるものには追従できないことは確かなようです。
ですから、高速で移動するレーシングカーや飛行機の場合、真横に移動しているのなら、もしかしたら追従するかもしれませんが、斜めや正面から向かってくるような場面ではおそらく追従できないと思います。
あと、流し撮りと連写の併用は、私も時々使いますが、流し撮りモードであってもその他のモードであっても、連写の1枚目の後は暗くなってしまいますが、2枚目以降は流し撮りモード中でも(他のモードでも)暗くならないので、1枚目の後だけを注意していれば良いのではないかと思います。むしろ1枚目は捨てて、2枚目以降でベストショットを狙う方が良いかもしれませんね。ただ、私自身の経験では、カメラをかなり振らなければならないような高速の流し撮りの場合は、1枚目がベストショットで2枚目以降はブレブレということがほとんどでした。そう考えると、高速の流し撮りは、連写は使わずに1枚目にすべてをかける、というのがベターな方法なのかも知れませんね。
書込番号:2971273
0点


2004/06/28 17:20(1年以上前)
TRUEWAYさん
なかなか考えましたね。透過板は何を使ったのだろうと思ったら、プラ板でOKなのですね。
トンネル状に暗いと十分反射して見えるのでしょうか。
撮影する被写体までの距離によって微妙に狙い角は変わりますから、角度微調整機能を追加できると完璧ですね。
是非ともそのプロジェクト完成させて下さい!
fss2301さん
大丈夫、十分理解できますよ。<罫線イラスト
書込番号:2971516
0点


2004/06/28 21:19(1年以上前)
TRUEWAYさんへ
TRUEWAYさんの簡易スコープって、映画プレデターでプレデターの肩に居た
オウムのような照準器を思わせますね。(笑)かっこいいです。
また、素敵なホームページ創られましたね!
fss2301さんへ
「レイノックスのアダプター鏡胴にスカイサーファーUを取り付ける」と言うのはどうなんでしょうか?
素人考えですが、スカイサーファーの取付けキットが鏡胴に合いそうな感じが
しますが。
書込番号:2972304
0点



2004/06/29 11:08(1年以上前)
1100Rさん、TRUEWAYさん、nightheadさん、自己満手Rさん、レスありがとうございます。
>オモチャの双眼鏡を買って…
気軽にトライできるので考えてみます。家にもすでに1個ころがって
いたような気もするし。(^_^;)
>私は主に戦闘機を撮っていますが、同じようにファインダーが見えなくなるのは何とかならないかと思っていて、簡易スコープを試作しました。
写真を拝見しましたが、私もこういうのがあるなら欲しいと思います。
やっぱり精度を出すのは大変なんでしょうねぇ。
ちなみに、私も松島航空自衛隊の航空際でブルーインパルスやF2を
撮影するために望遠デジカメ(最初はC−730でしたが、航空際の
中止で出番なくFZ10に切り替わりました)を買いました。
今年の夏に期待しているところです。
>コンティニアスAFについてですが、先日テストしてみたところ、連写中はAFは追従しませんでした。
私も先週の飛行機の撮影を終えてから、どこかで(ここの書き込み?)
その情報を得て、な〜んだ、と思ったクチです。(^_^;)
>連写の1枚目の後は暗くなってしまいますが、2枚目以降は流し撮りモード中でも(他のモードでも)暗くならないので…
言われてみるとたしかにそうですね。ただ、やはり2枚目以降にしても
被写体が動いているのを見ながらカメラを合わせられるのではなく
単にシャッターを切った瞬間の画像が連続的に表示されるだけの
ようなので、これを見ていてもフレーミングするのは難しそうですね。
>「レイノックスのアダプター鏡胴にスカイサーファーUを取り付ける」と言うのはどうなんでしょうか?
スカイサーファーも現物をまず見てみたいと思っています。
今年の4月から「トイザらス」で売っているという情報があったので
今度見に行ってきます。
その情報
http://www.green-jpn.com/html/main_pages/where_to_buy.html
書込番号:2974339
0点


2004/06/29 12:19(1年以上前)
トイザラスのスカイサーファーは、多分ラジコン飛行機かなんかだと
思います。フィールドスコープ用の照準器のスカイサーファーVも扱
っているのでしょうか?
書込番号:2974522
0点



2004/06/29 12:42(1年以上前)
ぐわぁ!マヌケな書き込みをしてしまったようです。Σ( ̄ □ ̄;)
自己満手Rさんのおっしゃるとおり、あのページのスカイサーファーは
ラジコンの製品名ですね。<(_ _)>
スコープのスカイサーファーは、ヨドバシなどでも扱っているので
しょうか?ヨドなら近くにあるんですが…。
書込番号:2974609
0点


2004/06/29 14:23(1年以上前)
現物を見るだけなら、ガンショップ等へ行かれた方が色々置いてあるかもです。
あとはKYOEI BIRDのようなデジスコ関連を扱っているお店?
http://www.kyoei-bird.com/kyoei/sky_safa/sky_safa.htm
書込番号:2974869
0点

1100Rさん
暗いと見え難いですね。むしろ明るいとファインダー像を邪魔してしまうほどです。先端に開閉式のフィルターを装着しようかと考えています。
角度調整もそうですが、出来ることなら投影像の大きさを変えられるようにしたいです。そうなると簡易ではなくなりますね。(笑)
自己満手Rさん
今は厚紙を折り曲げて角をセロテープで補強した上でエナメル塗料を塗っているので実物はとても醜いです。(笑)
樹脂整形で製作できればマシになるかもしれません。
fss2301さん
松島の航空際は例年天気に恵まれないそうですが今年は晴れると良いですね。
書込番号:2976533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





