DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LC1とD70について

2004/04/19 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ウムクアイスさん

LC1の購入を考えている者ですが、D70の事を考えるともう一歩踏み込めないでいます。 両者の価格は殆ど同じですが、長所短所がそれぞれあり、カメラとして目指している方向が違うのは良く理解しています。 ただ、CCDのサイズの違いによって両者の画質が雲泥の差であるとのプロカメラマンのレポートも気になります。 勿論、夜間の長時間撮影等、厳しい局面でCCDのサイズの差が現れるとは思いますが、通常の撮影での違いはどうなのでしょうか? 恐らくA4位までのプリントでは殆ど差は無いと思いますが、何か他に決定的な違いは有るでしょうか? 現在、海外赴任中の為実物を手にする事が出来なく、インターネット上での情報のみが頼りです。 従って、色々な情報が錯綜していて、何が本質なのか見分けがつきません。 しかし、6月の帰任後に店頭で触ってみると即決の可能性もありますが。  @アンマン

書込番号:2715973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件

2004/04/19 19:24(1年以上前)

LC1は、そのデザインを見た瞬間、雷に打たれたようにしびれた人だけが購入すべき機種です(極私的独断ですよ)。

D70との画質比較で悩んでいるなら、D70にした方が後悔が少ないと思います。
画質については、いくつもアップされているアルバムが参考になるはずです。
6月に帰って、早く実物をさわってしびれてください。いくら画質がよくても機能が優れていても、D70ではしびれません。

書込番号:2716052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/19 20:05(1年以上前)

土佐の酔鯨さんの言うとおり、一目ぼれでの即購です。
多少の欠点は目をつぶれるものです。
他のジャンルとの比較はナンセンスです。
間違いなくデジタル「カメラ」です。

銀塩のF100を購入した時が同じでした。
D70はいいカメラだと思いますが、イマイチ・・・でした。
D200?D2X?はどうでしょうかね。

書込番号:2716191

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/04/19 20:43(1年以上前)

みなさん こんばんは
シビレ感とは実に的確な表現ですね。D2やLC1に初めて触れたときの感触は、シビレ感6.5(マグニチュード)くらいでした。D70は5.0くらいでしょうか。
問題はシビレ感の持続性ですが、サイクルの速いデジ一は、その減衰度が速いと思います。永く楽しめそうなLC1に1票投じます。

LC1の良いと思うところは、
前にも書きましたがフィルムカメラ的な色乗り、D2ユーザーの仰るノイズがあっても粒子感のような味わい、そして一体型では実用となる28mm相当域ですが、画質が好みであるというところが一番というところです。

書込番号:2716342

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/19 22:09(1年以上前)

みなさんの仰るように、もう好みとしか言いようがないと思います。
A3(Canon 9900i)出力でキスデジと比べた場合でも双方の特色が出るだけで、善し悪しは場合によりますので、LC1は健闘していると思います。
皆さんが公開している画像で比較して検討したら良い答えが出やすいと思います。

ただ私のような銀塩経験が無いに等しい初心者は、同じ被写体を撮る場合キズデジの方が遙かに楽なことは確かですね。D70を触って一瞬換えようかとも思いましたが、今はコニカミノルタのα7Digitalが出るのを待っているところです。やはり中年初心者には手ぶれ補正が必須のようなので(^^;

書込番号:2716748

ナイスクチコミ!0


素筆さん

2004/04/19 22:22(1年以上前)

LC1は撮るんだという気分に浸れるところがよいのです。
バッグから、さっと取り出し、他のコンパクトデジカメよりは
ずっしりした手ごたえがあって、
オートでもよし、ちょっと絞りやシャッタースピードを変えたり、
距離も目測であわせてしまったり。

これを持ってから、ホワイトバランスの調整やら露出補正やら
いろいろ調整することが、楽しくなりました。

D70が活躍するシーンとLC1が活躍するシーンは全く別だと思います。
私自身、EXILIM、Xt、LC1、FZ10&LC1それぞれ
シーンが異なっていて、服装、カバン、気分が違っていますから。

書込番号:2716821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/19 23:14(1年以上前)

ウムクアイスさん、ここでD70との比較を聞かれても無駄です。ここにはLC1に稲妻を見た人とか、初恋の人みたいに一目惚れした人や、自分の好みにシビレて撮るんだという勢いの気分に浸るような人達ばかりで、他のデジカメとは何か違うとLC1に”オーラー”のようなものを感じる人だけが喜んで購入するカメラのようです。

書込番号:2717134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/19 23:39(1年以上前)

LC1発売当初からの常連さんが勢揃いしたのでちょっと笑ってしまいました。全員がまとまってこんな風に発言すると、確かにズッコケさんの指摘どおりですね。始めてこの板にこられたウムクアイスさんは、例の「ライカ病」に似た印象を持たれて腰がひけたと思います。ごめんなさい。

でも、D100とD70、10Dの比較はありえてもLC1との比較はできないのです。つまり、現在のところLC1はベストでもベターでもないかもしれませんが、オンリーワンなのです。…また、褒めてしまった。

書込番号:2717277

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/20 00:37(1年以上前)

ウムクアイスさん、こんばんは。

えーと、熱いコメントが続いたようですので、少しクールに、画質に絞って個人的な感想をお答えしようと思います :-)(ただし、私はD70は持っていませんので、D1xおよびEOS-10Dの使用経験と、ウェブ上のD70の画像をいくつか見た印象を基にした意見であることをご承知ください)。

計量的な解像度に関していえば500万画素対600万画素ですから、LC1もD70も大した差はありません。むしろ画像エンジンの画作りの違いにより、LC1の画のほうがシャープに見えることもあるだろうと思います。

両者の画質の差(私は「雲泥の差」とは思いませんが)は、主に「シャドウの情報量」の差だと思います。CCDの面積が大きなD70の画のほうが、シャドウの情報量が豊富なので、画像編集プログラムでレタッチをする場合に自由度が高いのです。LC1に限らず、小型CCDを搭載したカメラの画像はシャドウのノイズレベルが高いので、レタッチで明るくしようとするとザラザラした画になってしまいます(カメラによっては強烈なノイズリダクションをかけているため、ノイズが出ない代わりにベタッとペンキを塗ったような画になります)。また、LC1は全体的にノイズは多めですが、露出設定さえ間違わなければ、そのために写真がダメになるようなことはありません。

ちょっと乱暴な例えですが、LC1は露出設定にシビアなリバーサルフィルム、D70はレタッチで結構どうにでもなるネガフィルム、と言えばわかりやすいでしょうか?

ですから、ウムクアイスさんが写真をあまりいじらないのであれば、どちらのカメラでも(画作りのテイストの違いは別にして)さほど画質の差は感じないでしょう。逆に、ローキーとか逆光とかハイコントラストとかいったような難しい状況の写真もガンガン撮ってみたい、レタッチも大好き、というような場合はレタッチの余地が大きなD70がお薦めです。

とはいえ、皆さんが力説しておられるように、LC1の本当の魅力というのは触ってみないと判らないので、ぜひ一度お手にとって確かめてみてください。

(毎度)長文失礼致しました。

書込番号:2717554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウムクアイスさん

2004/04/20 11:29(1年以上前)

皆様、素早い回答有難うございます。
LC1とD70の比較を他人に聞く事は、以前誰かが言っていた様に自分の嫁さんを他人に決めて貰う様な事ですね。 両者には背の高さ、体重、学歴など当然物理的な所に違いがありますが、最終的にはそんな事は全く関係無く、一目ぼれ、シビレ感で決める事になる訳ですから。 ここで両者の比較を聞くと、もっと手厳しい回答がくるかと思いましたが、暖かい回答ばかりでほっとしています。 又、haywireさん、分かり易くまた詳しい画質の違いの説明有難うございました。 尚、6月にはどっちの嫁さんにしたか報告できると思います。 (たぶん不器用で手の掛かる嫁さんの方でしょう)

書込番号:2718448

ナイスクチコミ!0


muchanさん

2004/04/20 20:47(1年以上前)

みなさんのコメント見ていてなんかとても嬉しく思いました。
実はD70を買いにいって、LC1を買ってしまったものですから。
実際、実物見て一目ぼれでした。
今はとても満足しています。
ウムクアイスさんも手に取っていただくとわかるはず…

書込番号:2719613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/20 22:33(1年以上前)

お店に在庫が無かったので、実物を見て触れてみないと購入の決断が出来ないと言ったら、店員さんが快く一台取り寄せますからそれから決めて下さいと言われました。更に実機が来ても他の誰にも触らせないで欲しいと無茶な我儘を通してもらって、玉手箱みたいな箱から取り出して手にした途端にLC1の魔法に・・・

書込番号:2720067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

RAW撮影

2004/04/16 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 D100&LC1両刀使いさん

PhotoShopCSにてRAW画像を展開したところ、シャドウ部の情報量の
多さにびっくりしてしまいました。(あ、付属ソフトでのRAW展開は、
カスです)ただしそれなりのノイズ量はあります。
どうやら、ノイズとのトレードオフで、シャドウ部の情報をかなり
なめて(塗りつぶして)、JPG作成しているようです。
明暗差がきつい場合、長時間露光、高感度撮影時は、RAWで撮影し、
現像後、NeatImageやPhotoShopでレタッチするとよさそうです。
ところが、現在使用している低速(2MB/Sec)のSDカードでは、
RAW撮影後、書き込みの為6〜7秒ほどフリーズ状態です。
高速(10MB/Sec)のSDカードを使用した場合のフリーズ時間は
どれくらいなのでしょうか?かなり短縮されるようなら、高速
タイプのSDカードを購入しようと考えています。
どなたか試した方がいらっしゃいましたら、教えていただけま
せんでしょうか?(パナに質問メール出しても返事がないので)

書込番号:2705737

ナイスクチコミ!0


返信する
50さん

2004/04/16 20:00(1年以上前)

10MB/SecのSDカード使っているので試してみました。シャッタースピードが1/250で、シャッターと同時にストップウォッチを押して次の撮影可能時までの間を測ってみましたら、大体6.5秒前後になりました。あまり変わらないみたいですね。

書込番号:2705966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/16 21:17(1年以上前)

パナ純正の512MBで、約6秒(シャッタースピード1/100)。
やはりパナ純正の256MBだと約9秒でした。
あれ、256MBも512MBも同じ10MB/sだと思っていましたが…
(ストップウオッチではなく手元の時計で計りましたから正確ではないです)

D100ではRAW撮影しかしませんが、LC1のこの書き込みスピードではちょっとRAWで撮る気になりません。

書込番号:2706188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/16 22:50(1年以上前)

時計の秒針を写して次に写せるまでを試したところ、パナ純正の10MB/sの512MBで約6秒程(シャッタースピード1/30)でした。どこかで東芝のメモリーを使ったSDカードが格段に速いとのデーターを見たことがあります。

書込番号:2706562

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100&LC1両刀使いさん

2004/04/16 23:31(1年以上前)

なるほど、あんまり変わらないようですね。いくらお気楽な
スナップでもさすがに6秒はきついなあ。通常の街撮りはJPG
で十分だし、RAW撮影はとっておきの撮影用って事ですね。
いくらD100が高画質と分かっていても、お気楽には持ち出せ
ないし、LC1使っていて意外に心地良いんですよ。街撮りには
もってこいです。持つ喜びも感じられるし、その気になれば
RAW撮影で画質も良い線まで追いこめると分かっただけでも、
良しとしますか。しかし、書きこみが低速と同じって、高速
タイプのメリットっていったい何なんでしょうね?
カメラ側の書きこみ速度自体が遅いってことか?LC1はパナの
フラグシップなんだし、そこら辺何とかして欲しかったなぁ。

東芝のメモリーカードは気になりますね。純正にはこだわり
ないし。どなたか試されていませんか?

書込番号:2706713

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/17 00:12(1年以上前)

D100&LC1両刀使い さん

興味深いコメントありがとうございました。
RAWで撮影することでノイズ解消の可能性、試す価値大いにあり
ですね。
私の場合このカメラで唯一解消できたらと思ってるのが女性を撮った
場合の肌の描写だけなんです。
今まで観察したサンプルや、皆さんの作品を拝見していて上記肌の
描写が何とかなれば私にとってもう完璧なカメラに思えます。
モデル撮影するわけでもないし、連続してテンポ良く撮る
などという場面は今の私には見当たりません。家族達(妻、姪、
おばさん達)をうまいこと綺麗に見せかけて喜ばそうと思ってる
だけですから。ですから約6秒の待ち時間は許容範囲です。

といっても私は所有者ではないのです。
ここまでくれば買って試せ!と誰かが言ってるような。

書込番号:2706896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/17 00:13(1年以上前)

D100&LC1両刀使いさん、
新しい質問をする前に、回答してくださった皆さんにお礼をいいましょう。

書込番号:2706903

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/17 16:35(1年以上前)

ズッコケ さん、こんにちは

東芝の件はたぶん読み間違えか勘違いのような気がします。
SDの性能は現在の所10MB/sが最速で、東芝はそれを超える物は出しておりません。それどころか最近になってやっと256の10MB/sが出たばかりで512は未対応の状況ですから。

まぁ、2MB/sと10MB/sで同タイムと言うことは、転送よりも画像処理に時間が掛かっているものと思いますから、たとえ50MB/sの製品が有ったとしてもタイムは6秒なにがしでは無いかな〜と思います。

書込番号:2708785

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/17 16:59(1年以上前)

hp. さん、こんにちは

hp.さんの書き込みを読むたびにLC-1は止めた方がよいと思ってしまいます(^^;
私はポートレートを撮る時はキスデジ+タムロン28-75 F2.8をチョイスしますが、その描写はやはりちょっと違います。
嫁や姪や伯母達を美しく綺麗に撮るなら、D70+タムロン28-75 F2.8で連写連写連写!。その中から良い表情を選びPhotoshopでシミや荒れを修正というのが、一番喜ばれるような気がします。
老婆心ですが(笑)

書込番号:2708862

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/17 17:51(1年以上前)

酎 さん

ありがとうございます。

それわかってます。でもLC1に惹かれてることは確か。
それで悩んでます。
でももう決めました。というか、いろいろ調べてもうこれ以上は
画像等の点について検討することなく、買う時期になってそのとき
欲しいと思ったものにするつもりです。
酎さんのように一眼と両方使えればこんな良いことはないんですが、
今のところそれはかなわぬ夢。
というわけで、もしLC1買ったらまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:2709007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/17 18:14(1年以上前)

酎さん こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
メモリーはメーカー公称値が同じでも実際の実効転送速度が違うのはPCのメモリーではよくあることですが、この場合は私もやはり転送速度よりも画像処理に時間が掛かっているものと思います。但し、各社のSDメモリーカードを比較テストしていたサイトを忘れてしまい見つけ出せないので迂闊なことは言えませんが、テスト記事では同じ10MB/sのSDカードでもメーカーによりかなりの速度差が有るとの評価をしていました。

書込番号:2709083

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100&LC1両刀使いさん

2004/04/17 19:41(1年以上前)

どうやらカードの速度に関わらず、書きこみ時間は同じようですね。
お答えいただいた皆様ありがとうございました。

hpさん
ざっぱな感触(あくまで感じであって数字的なデータは無いです)
では、シャドウ部のノイズはD100のISO800のRAWとLC1のISO100のRAW
で同程度と感じました。画素サイズの差がその程度ありますので、
順当な結果だと思います。LC1も情報量は豊富なんですけどね。
現状ではS/N比については一眼デジとコンパクトデジでは越えられない
壁が存在していると考えて良いと思います。

話の内容がそれてきてしまったようですので、ここらで失礼します。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:2709386

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/17 19:55(1年以上前)

D100&LC1両刀使い さん

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:2709415

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/17 22:24(1年以上前)

ズッコケ さん 、こんばんは

なるほど、メーカーによるスピードの差異は有るかも知れませんね。と思いつつ、待てよ・・・同メーカーでの個体差による差も有るかも?と思い立ち、手持ちのメディアでテストしてみました。

使えないPanasonic製8MBのSDが6個も転がっているので、それで実験です。
使用したツールはHDBENCHなのでB/sの数値ではありません。あくまでも比較です。このツールは独自で何かの係数を掛けて出している数値なので、あくまでも遅いか早いかだけ見てください。

  Read  Write FileCopy
No1 3079  1284  675
No2 3117  1078  602
No3 3119   828  570
No4 3119  1148  612
No5 3081  1138  610
No6 3081  1119  612

No3のWriteは何度やっても低い数値です。やはり個体差は有るようです。
ついでに他のSDでは
panasonic 64MB 2MB/s
2909  1133  494

HAGIWARA 256MB 10MB/s
6671  3591  764

LEXAR 512MB 10MB/s
6699  4331  1144

メーカー間での差もあるようですね。しかし個体差なのかもしれませんが。こうなると当たりはずれってかなりあるように思えます。買ってから「遅いみたいだから換えて」って言えないようなので、星座の良い日に買うのが良いかも知れませんね(笑)

ついでに他のメディアでは
LEXAR CompactFlash 512MB 20倍速
5478  2571  330
HITACHI Microdrive 1GB
4243  1895  527

つまらない実験でしたが参考になれば幸いです。

書込番号:2709995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/17 23:02(1年以上前)

酎さん、こんばんは、メモリー検証お疲れ様です。

各種のメモリーカードの中ではSDカードは速い方だと言われているし、松下と東芝が首謀者?なので今後も速度向上と将来性は期待できると思います。

書込番号:2710094

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100&LC1両刀使いさん

2004/04/19 21:19(1年以上前)

パナソニックから正式解答が来ましたのでご報告します。
「LC1は転送速度が2MB/Secですので、高速タイプのカードを使用
しても処理時間は低速タイプと変わりません。」だそうです。
LC1では、高価&消費電力が大きい高速タイプSDカードは、使用
しない方が電池の持ちも懐にも優しいという事がわかりました。
しかし、最新フラグシップ機種で転送速度を低速タイプに合わせて
来るとは意外でした。SDカードは高速処理が売りの一つですが、
高速処理には何らかのトレードオフがあるのでしょう。
(やはり、消費電力の問題でしょうか?)

書込番号:2716485

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/19 22:34(1年以上前)

律儀ですね>松下さん(^^;。こんなことにまで(失礼)ちゃんとした答えが来るとは思っていませんでした。
なるほど〜転送速度が元々2MB/sでしたか。そなるとチップの価格か大きさかって事になると思います。
きっと次バージョンのMark2?では早くなるんでしょうね(^^;

書込番号:2716892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/19 22:40(1年以上前)

D100&LC1両刀使いさん、パナ報告ありがとうございます。
低速も高速も同じとなると、純正の高速タイプを買ったかいがないのでがっかりです。
でも、東芝の低速SDカード(256MB)を使ってRAW撮影すると、書き込み終了まで13〜14秒かかりました。
うーん、わかりませんが、やはりどこかで差がでると考えないと理解できないですね。

書込番号:2716931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/19 23:46(1年以上前)

転送速度を低速タイプに合わせているのは、まだ各社の高速タイプは転送速度にバラツキがあるので相性問題を回避するための処置ではないでしょうか。松下さん、いずれファームウエアーのバージョンアップとかで対応してくれませんかね。

書込番号:2717312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ用バッグ(ケース)

2004/04/15 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 woodstkさん

いままでカメラを所有したことがなかったのですが、LC1のデザインに惚れてしまい思わず購入してしまいました。とりあえず、飾って、いじって、自慢して、と一通り愛でた後に撮影するのですが、手持ちのバッグにはLC1は大きすぎて入らないのです。メーカー製のソフトケースは持ち歩くのが気恥ずかしいので、カメラカメラしていない小型のバッグを探している最中です。現在はevianのおまけストラップを付けて裸のまま持ち歩くという反則技を実施中ですが。。。
他の皆さんはどのようなバッグを使っているのでしょうか?

書込番号:2701160

ナイスクチコミ!0


返信する
パナじいさん

2004/04/15 17:10(1年以上前)

私もイロイロ探したのですがコレッ! と言うのが有りません.
 どの位の大きさまで許せるかがポイントです.出来るだけ小さく,小物も充分入る…と言うとW:200 D:100 H:160(内寸)が妥当かと愛用しています. 
 メーカーはloweproヨドバシで手ごろな値段だったと記憶しています.(ホントは忘れた) 5面がクッションで巻かれてるので衝撃吸収は充分ではと思います.中仕切りが2枚.マジックテープで自由に移動できるので便利です.
 中仕切りをLC1のレンズフード幅にし,上からレンズを下にして入れます.中仕切りでレンズの根元を受ける格好になります.このままだとブカブカするのでホームセンターでウレタン材を買ってきて詰め物にしてます.
 カメラ上側と,レンズ部分に程よい厚さのウレタンを入れるとこれでゴロゴロする事もなく快適です.
 左右にスペースが出来るので小物を入れることが出来ます.レンズフードを付けたまま収納してます.撮影時はLC1は首にぶるさがてるのでバッグの中は空です.(当たり前だ!)缶ビールを入れておくと保温効果もあり便利ですよ.

書込番号:2702532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/15 18:07(1年以上前)

woodstkさん、
人にバッグを勧めるのは、知らない人にお嫁さんを紹介するようなもので、とてもできることではありません。
しかし、どうしてもと言われるなら「FOGG」を推薦します。なぜなら、LC1用にわたしが使って気に入っているからです(笑)
たしか、アルバムのどこかにFOGGの写真が写っていたはずです。興味がありましたらご覧ください。

書込番号:2702658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/15 18:34(1年以上前)

私もLoweproのNova1AWという小型ケースを購入したのですが、これでも持ち歩くにはチョット嵩張るので、取り寄せで注文していた専用ケースを今日購入しました。本革の鞣しも良くて高級感溢れる逸品で、撮影時にはLC1は右腕にストラップを巻き付けて手に持つのでグリップ感も良くなったのですが、今度は革上蓋をどうすればいいのか悩みがまた一つ増えました。

書込番号:2702726

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/15 19:02(1年以上前)

woodstk さん

woodstkさん所有の「大きすぎて入らないバッグ」からすると、
ご希望のバッグ?はかなり小さいサイズをご希望のような気が
しますが?(カメラのみ入るような)

というわけで、おすすめにはならないかもしれませんが、
私はドンケのF-3X(色:タン)をもう5年ほど使ってます。
あまり高級感はないし、素材も丈夫だけが取り柄といった
具合にガサツです。じゃなぜおすすめかといわれると「だって
ドンケだからだよ」と答えるしかありません。
アメリカ製で、ジャーナリストがよく使ってるそうです。知らない
けど。
使ってるうちに愛着がわいてきました。
http://www.toda.ne.jp/kakaku/bag/domke_stanard1.jpg

土佐の酔鯨 さん
いいですねFOGG。
銀座のレモン社で扱ってますね。
おそらく「b−シャープ」ですよね。でもメン玉飛び出るほど
高いので買えません。

書込番号:2702787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/15 20:28(1年以上前)

移動時は100均shopで買ったキンチャク袋に入れて(これがまた丁度いい大きさで)、リュックの中に放り込んでいます。撮影時は出しっぱなしでケースとかに入れる必要がないので、これで十分です。リュックの中には、予備バッテリーと予備SDの入った小型ポーチ(これも100均)も転がっています。リュックなんてチョット古かったですね。デイパックです。中はカメラアクセサリーとして売っているクッションボックスが入っていますので、安心です。

書込番号:2703034

ナイスクチコミ!0


素筆さん

2004/04/15 23:04(1年以上前)

アルチザン&アーティストのカメラバッグはいかがでしょう。
革製のカメラバッグはなかなかいいと思います。
http://www.aaa1.co.jp/

書込番号:2703691

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodstkさん

2004/04/15 23:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。カメラと小物を入れるショルダーバック(クッションつ付)か、本革ケースが一般的なのですね。
hp.さんお勧めドンケのバッグF-3xはこれまたデザインがいいですね。(一番下の写真)
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/449258/
値段を考えるとloweproがいい感じで、週末に実物を物色しに行こうと思います。

静岡在住のためキタムラと近所の写真屋さんくらいしか見に行く場所がないので、私の場合、iceman306lmさんのように100円ショップに答えがあるのかもしれませんね。

書込番号:2703927

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/16 00:17(1年以上前)

woodstk さん

woodstk さん のご覧になっているのはエメラルドというタイプで
これは高いです。
以下のサイト(レモン社)は直輸入品を扱っていて比較的安いです。
通販もやってます。直輸入品を扱っているからといっていかがわしい
店ではありません。ライカファンなどに人気のある店です。
http://www.lemonsha.com/lemon/bag.html
エメラルドがお気に入りでしたら別ですが、一度訪問されてみてはい
かがでしょうか。
他にもカメラバッグ(輸入品)がたくさんありますから参考になるのでは
と思います。
FOGG、ビリンガム、テンバ、などなどたくさんありますよ。

書込番号:2704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/16 13:21(1年以上前)

横レスですが、アルチザン&アーティストにライカM6以降の機種対応のイタリア製牛革使用のハンドストラップを注文しました。素筆さんご紹介ありがとうございました。

書込番号:2705213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/04/16 22:58(1年以上前)

>カメラカメラしていない小型のバッグを探している最中です。
私はハイエンドクラスと呼ばれているデジカメのケースでは、IDSHOTのケースを常用しています。カメラカメラしていないし四角い柔らかい牛革で、ポケットに予備電池、SD、CFなど入ります。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/iDshot/04.html
LC1もレンズ上向きでも、横向きでも、ちょうどの寸法です。
但し数年前の機種ですから、在庫切れにならないうちに。

書込番号:2706588

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodstkさん

2004/04/17 22:23(1年以上前)

アルチザンのバックも素敵ですね。原色好きな私としては、気になるところ。
FOGGのバックも調べてみてもう1台カメラが買えそうな勢いにびっくりです。
実物を拝みにあちこち回ってみましたが、地方の悲しさ、小型のバックには10種程度にしかお目にかかれませんでした。
DISHOTのケースがLC1に丁度いいなんてなかなか思いつかない事でした。たしかに、丁度よさそう。使っている人だからこそ知ってる知識ですね。

実際にかばんに触ってみると、硬い衝緩材が入っていて、これがカメラバックといわれる所以なのかと納得しました。
とうも当初の目的とは離れた、ドンケのF-3Xを買ってしまいそうな予感がしますが、これはパナじいさんのアドバイスのように、空いたスペースにビールを入れるためではないですよ、たぶん。

書込番号:2709991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LC1向きプリンターについて

2004/04/13 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1473件

今までHewlwttPackardの895Cxiというプリンターを使っていましたが、LC1の綺麗な画像を写真画質出力するには無理があるので新しく購入したいと思っています。CanonのPIXUS 9900iかEPSONのPM-4000PXのどちらがいいか迷っています。増設なのでどうせならA3対応機が欲しいのですがEPSONには無いので9900iなのですが染料系インクは退色が激しいらしいので気になっています。皆さんはどんなプリンターをお使いですか?、板違いかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:2695829

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/04/13 16:06(1年以上前)

総体的、に言って、ご自身の目で確かめるのが、一番いいかなーと思いますよ
貴方の、綺麗のレベルや感覚は他人には分からないと思いますよ。。。。
ケースバイケースですが。。。。。私は主に一例ですが
人が中心。。。。主にキャノン
風景など。。。。主にエプソン
ソニー製、キヤノン製。。。。主にキヤノン
コニミノ、オリンパス、ニコン、カシオ等のデジカメは。。。エプソン
と言うふうに、また、ランダムに使い分けています。。。
なめらかさを出す場合は。。。昇華型など。。。
松下だと、エプソンが個人的にいいと思いますが。。。。
PM-4000PXは、ご存じのように、特殊なので。。。
お店等で印刷させてもらって、ご自身の目で
見るのが、いいですよ♪

書込番号:2695965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/13 17:54(1年以上前)

A3の使用頻度はどの位でしょうか?
月10枚以下位ならカメラ専門店で銀塩プリントに出しても良いかな〜と思います。
大判プリント割引セール等を利用すれば意外と安上がりですよ。

A4対応機種なら価格・性能面で選択肢が広がりますし、設置スペースに困る事も
少ないと思います(と、つい狭い我が家を基準に考えてしまいます 苦笑)

書込番号:2696202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/13 18:36(1年以上前)

A3プリンタはキャノンの9900i、A4はエプソンのG900を使っています。
9900iは最新型だけあってこれまでの機種よりきれいにプリントできます。
ただ、個人的にはこの9900iは前評判ほどの「写真画質」ではないと感じています。

両者の画質はほぼ互角だと思いますが、画質の傾向として、9900iのほうは、彩度・コントラストが強くて、くっきり・はっきりのいわゆるデジタル画質です。コントラストと階調は反比例しますから、9900iは暗部の階調がややG900より劣ります。G900の方は暗部の階調が豊かで、立体感の表現にも優れているように思います。銀塩フィルム画質を理想と考える人にはG900がお勧めです。「写真画質」に最も必要な条件は階調の豊かさだと考えるからです。(誤解ないように繰り返しておきますが、9900iも十分綺麗ですよ。ごくわずかな差を強調して話しています)。

G900はA4ですので、A3なら4000PXになりますが、こちらは使ったことがありません。4000PXの後継機が出ていればそちらを買ったのですが…


なお、以上の判断はスペックの裏付けがあっての発言ではありません。実際にプリントした画像をもとにした個人的感覚にすぎません。
色や画質は個人の好みが強く反映されるものですので、可能なら店頭で実際にご覧になるのが一番です。
また、何度も「画質」という言葉を使いましたが、画質の定義はわたしには出来ませんので「画質とは何だ!」と言うつっこみにはお答えできません(笑)。長文で失礼しました。

書込番号:2696312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/13 18:39(1年以上前)

アルバムを間違えました。

書込番号:2696323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/13 19:57(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。

カラーの問題だけに文字通り本当に色々な見識があるモノですね。予言者あびらさんのケースバイケースでいくと三機種位揃える必要がありそうだし、A3の使用頻度はたぶん月3〜5枚位ですから瑞光3号さん方式がコストパーフォマンスは良さそうだし、土佐の酔鯨さんの4000PXの後継機が出ていればそちらを・・・の意味深な意見が凄く気になります。

書込番号:2696550

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/13 21:09(1年以上前)

短時間の間にずいぶん盛り上がっていますね!

> 増設なのでどうせならA3対応機が欲しいのですがEPSONには無いので

PM-4000PX はA3ノビまで印刷できますが...私の読み方がよくないのでしょうか?

私はいま PM-4000PX と PM-920 という2台の EPSON プリンタを使っています。使い分けとしては、前者がA4以上、後者がA4以下という感じです。

PM-4000PXは顔料系インクのため光沢紙が使えませんから、ディテールの解像感がやや弱く、小さいプリントサイズだと甘く見えてしまいがちです。(4000PXで小サイズのプリントを作る必要がある場合、私は PICTORICO の PHOTO GLOSS PAPER という用紙を使っています。この用紙は比較的光沢が強くて、くっきりしたプリントになります。)

しかしA3以上のサイズでプリントすると解像感も十分になりますし、400万-600万画素クラスの画像の場合は逆にディテールのデジタルっぽさを隠してくれて、(ちょっと印刷物っぽい雰囲気ですが)とても「写真らしい」プリントになります。このあたり言葉では説明が難しいので、皆さんがおっしゃるように現物をご覧になるのがいちばんですね...

L版や2L版くらいの写真ではやはり染料系インクの PM-920C のほうがくっきりした印象で好ましいです。ただし耐候性(保存性)はずっと劣るので、A4プリンタのほうも近いうちに「強インク」の新型に切り替えたいと思っています。

A4サイズの写真はその性格に応じて2つのプリンタを使い分けています。アップのポートレートや小動物の写真などは 4000PX でソフトな感じに、風景などは 920C でシャープな感じに、といった具合です。

PM-4000PX は発売されてからかなり経過しているので、そろそろ後継機が出てもおかしくはないのですが、カタログなどを見ていると EPSON としてはかなりの自信作なのではないかという気がします。

書込番号:2696763

ナイスクチコミ!0


MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2004/04/13 21:38(1年以上前)

haywireさん。独立インクでない、A4までのEPSONプリンタ最高機を捨ててはいけません。残しておきましょう。

書込番号:2696895

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/13 22:05(1年以上前)

あー、なるほど!今は独立カートリッジばかりですものね。私はものぐさなので独立カートリッジはどうも苦手です...

ところで、コダックのこのプリンタ用紙
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2/3/9/36/98&pq-locale=en_US
って、まだ日本では売られていないみたいですが、主要なインクジェットプリンタにはほとんど全て対応していて、プリントされた写真は、ガラスの額に入れておけば100年もつと豪語しています。

まあ、話半分としても、EPSON以外のインクジェットプリンタ利用者にとっては期待の製品ですね。

書込番号:2697003

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/13 22:08(1年以上前)

あ、間違えました。「ガラスの額に入れなくても100年以上もつ」でした。

たびたびすみません。

書込番号:2697027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/13 22:20(1年以上前)

PM-4000PX はA3ノビまで印刷できるのですね、勘違いしておりました。

各々方のご意見から推察するとカメラのLC1同様に全ての要求を一台に求めるのは無理なようですね。よほどお気に入りの画像でないとプリントはしないので、A3以上のサイズに絞り要求水準は割り切って選択した方が良さそうですね。APM-4000PXはPIXUS 9900iに比べたら印刷速度がかなり遅いそうですがイライラするように遅いのでしょうか?。

書込番号:2697086

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/13 23:45(1年以上前)

EPSON 4000PXを使っていますが、A4最高画質の設定でも10分近くかかります。
印刷品位を落とせば少しは早くなりますが、、、

こないだのフォトエキスポ2004で9900iでA3ノビのプリントを出してもらいましたが、最高の設定でも1枚が5分もしないで出てきたのには感動すら覚えます。

ただ、Canonの950iも個人的に常用していますが 色の抜けが早いです・・・保存条件が悪いと2ケ月しないで色が変化し始めます。
4000PXは色の変化を気にすることは無いです。

書込番号:2697544

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/14 00:09(1年以上前)

私が PM-4000PX を使うのはたいてい、500万-600万画素の写真データをA3またはA3ノビサイズに最高画質で出力する場合です。このときの出力時間は1枚あたり20分前後ですから、FIOさんのコメントと符合しますね。

20分というのは恐らく多くの人にとって「イライラする」遅さなのでしょうが、私は画質と作品の耐久性を最優先に考えていますので、あまり不満は感じません。

特にA3やA3ノビサイズのプリントというのは、長い間飾っておきたい、お気に入りの写真でしょうから、耐久性は重要な要素ですよね(...それにつけても、上記のコダック製品が気になります...)。

ちなみに、何枚もA3サイズのプリントを作るときは、夜寝ている間にやらせておくとか、印刷の待ち時間をビデオ鑑賞タイムに利用するとかしています。

書込番号:2697651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/04/14 00:37(1年以上前)

PM-4000PXは海外のプロのフォトグラファー達には評判が良さそうですね。後継機の噂がチラホラ出ているようなのですがいつ頃出るのでしょうか?。9900iは一眼のKissデジみたいに一般受けするような絵作りみたいなのでLC1にはEPSONでしょうか?、ますます次期4000PX機が気になります。

書込番号:2697781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/14 07:01(1年以上前)

優れた画質と長期保存性のためにはプリント・スピードを我慢するというのは同感ですが、それにしても4000PXのA4で10分、A3で20分というのはちょっと驚きました。後継機には2倍のスピードを期待したいです。

G900はA4最高画質で5分30秒ほどですし、9900iは2分30秒でした。単純に考えれば、スピードのキャノン、画質のエプソンというところでしょうか。

なんだか、プリンタの板のようになってきました(笑)

書込番号:2698200

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2004/04/15 03:36(1年以上前)

haywire さん はじめまして。

PM-4000PXのディテールと解像感が弱いとお感じのようですが、よろしかったらPM-4000PXのドライバのAF5!でシャープネスを「ハード」にして試してみてください。
デフャルととは比べ物にならないほど解像感が高くなります。(4000に限らずPMシリーズ共通です)

書込番号:2701341

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/15 23:24(1年以上前)

WD400さん、こんばんは。

プリンタドライバ設定のアドバイスありがとうございました。カメラの設定を始め、自分ではシャープネス(輪郭強調)の強い画作りがあまり好きではないので、これまで一度もこの設定を試したことがなかったのですが、さきほどやってみたところ、写真の種類によってはかなり使えそうだと思いました。食わず嫌いはよくないですね :-)。

ただ、理屈っぽいことを言わせていただくと、シャープネス処理は輪郭が不自然になったり、ぼけ味が変化するといった副作用がありますから、できればシャープネスに頼らず、自然な解像感が得られるのが理想です。

また、上の私のコメントでは、顔料系インクのプリンタはいずれも光沢印刷ができないような書き方をしてしまいましたが、EPSONの最新型プリンタでは「グロスオプティマイザ」によって光沢印刷が可能でした。うっかりしていました。

書込番号:2703821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/04/16 23:29(1年以上前)

キャノンの9900iを使用して、プロフォトぺーバーでプリントしたものと、エプソンPX-G900で、ピクトリコのハイグロスにプリントしたものを比べると、そのグロス感はほぼ同じです。
グロスオプティマイザ機能を搭載したA3プリンタの発売を待っいるところです(つまり、4000PXの後継機)。
ズッコケさんも、決心したようですね。
そう遠くないでしょうから待ちましょう。

書込番号:2706710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/04/17 02:21(1年以上前)

僕は、エプソンのG900(顔料系)を使っていて、気に入っています。
LC1との相性も良いです。

染料系のインクは退色してダメだとエプソン自身が宣伝していたのには
驚きました^^ 逆に言えば、自社の過去のプリンタを非難してまでも、
最新機種の つよインク をアピールしたいのでしょう。
つよインクにも染料系、顔料系がありますが。

G900の顔料系つよインクのA3モデルは発売されていませんので
A3の購入は控えました。また、プリントしたものをモデルさんなどに
プレゼントしたり、持ち運ぶのにA3は大きすぎです。

雑誌やレッツノート程度の A4がジャストフィットです^^
A4までなら普通にアルバムを持ち歩けますからね。

もしA3のプリンタを買うならG900のインクのものを
希望します。

ポスターやカレンダーとして使うならA3よりも
A2かA1が良いですけどね〜

そこまでいくと500万画素でも足りないでしょうけど。

書込番号:2707245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター音だけ出るようには?

2004/04/11 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 シャイなもんでさん

みなさん、操作音・シャッター音はどのように設定されてますか?
操作音は何かとピーピーピーピーうるさいのでオフにしたいのですが、
そうするとシャッター音まで消えて、どうも撮影した感じが出ません。
なかなか渋い音が入っているので、シャッター音だけ音が出るようには
できないものなんでしょうかね。「解決法」をご存じの方がいらしたら
教えていただければ幸いです。

書込番号:2689884

ナイスクチコミ!0


返信する
WASAMON−SUKIさん

2004/04/11 19:35(1年以上前)

取説P.22 セットアップメニューの項を読めば、解決出来ると思います!

書込番号:2690210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/11 20:14(1年以上前)

操作音を消すとシャッター音は出ません。

書込番号:2690366

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャイなもんでさん

2004/04/12 04:12(1年以上前)

レスありがとうございました。
うーん、やはり、「シャッター音だけ」てのは、できませんか……。
操作音やシャッター音は、出して使ってる人と出していない人
どちらが多いんでしょう。それとも、TPOで切り替えるのでしょうか?

書込番号:2691838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/04/12 07:02(1年以上前)

私も操作音のみ消したいのですが、通常は音有りです。慣れました。

書込番号:2691916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/12 22:27(1年以上前)

私は操作の時の電子音がイヤなので、全て消しています。
確かにシャッター音だけはほしいかも。
何か裏ワザでもありそうですが、あるのかな・・・。
子供にでも聞いた方が、結構解決が早いのかもしれませんね。

書込番号:2693888

ナイスクチコミ!0


さん

2004/04/14 12:44(1年以上前)

シャイなもんで さん、こんにちは

私もシャッター音以外は消したと思っているのですが、かゆい所に手が届かないという感じでムズムズしています。なんとかしてほしいです。>Panasonicさん

通常はONで気にならないのですが、電車や喫茶店で画像を確認する時にはうるさいのでOFFにします。しかし今度撮るときに無音なのはイヤなのでONにするという感じで、切替の頻度はそれほど多くはないのですが面倒くさいですね。

この辺の仕様はFZシリーズと同じですが、一応は高級機なのでもう少し詳細な設定が出来て欲しい感じがします。ファームで簡単にできるので、「次機種で」とか考えないで、現行機での変更を切にお願いしたいです。

書込番号:2698752

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/04/14 12:55(1年以上前)

私はFZ1で全ての音を消していますが、普段写真を撮るような静かな環境では、本体のシャッター音が聞こえるので十分です。しかし、街なかや道路脇では大きなシャッター音が欲しいですね。

書込番号:2698779

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/04/14 16:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
メカニカルシャッターの音は確かにある程度目安になるんですけど、この音って露光完了後の音なんですよね。

私も操作音が嫌いなので音を消していますが、メカニカルシャッターの音だけに頼りすぎるとレリーズのタイミングが狂ってしまいます。ことに一眼レフカメラの経験豊富な方は、まずミラーや自動絞りの音が響いてから次にシャッターが切れる(つまり、音がした後に露光される)というシークエンスに慣れておられるでしょうから、LC1の(露光された後に音がする)シークエンスには余計違和感を感じられるのではないでしょうか。

ちなみに、使い始めの頃、レリーズをしてファインダーが暗転する直前の映像が、実際に記録される画像にほぼ一致するだろうと思って目安にしていたのですが、これも結構ラグがありました。

このカメラの合成シャッター音はなかなかいい音なので、「シャッター音だけON」ができるようになるといいですね。

書込番号:2699237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絞り優先でのシャッタースピード

2004/04/11 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

スペック表を見ると絞り優先では1/4000まで可能と記載されてますが、
(シャッタースピード優先、マニュアルでは1/2000(機能制限あり))
下で酎さんのコメントで
>F2開放ではシャッター速度が1/2000sにしか落ちないので、
とありましたので絞り優先の場合でも1/2000までなのか気になりま
した。
よろしくお願いします。

書込番号:2689694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/04/11 20:26(1年以上前)

絞り優先モードでは、
F2.0〜2.8では2〜1/2000秒
F3.2では2〜1/2600秒
F3.6〜4.0では2〜1/3200秒
F4.5以上で2〜1/4000秒
となります。(取扱説明書P32)

ですから、明るいところで絞り開放が使えないんですよ。
NDは販売してますが、PLが早くほしいものです。

書込番号:2690399

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/04/11 23:37(1年以上前)

iceman306lm さん

細かくありがとうございました。
ずいぶんこまめに切り替わるんですね。
私の持ってるソニーF707は、1/1000が最高速度なので、
それから比べると、進歩のうちに入るんですが。


書込番号:2691264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング