『レンズカビ対策協議会』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『レンズカビ対策協議会』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズカビ対策協議会

2004/05/12 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1473件

今までハクバのドライボックス5.5Lを使っていましたが、ライカウイルス亜種?に感染してレンズカビが心配なので東洋リビングの電子防湿庫を注文しました。皆さんは梅雨に備えての防カビ対策は万全ですか?。
http://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/super.asp?MenuID=1

書込番号:2801142

ナイスクチコミ!0


返信する
陽気なMACさん

2004/05/12 21:22(1年以上前)

いつぞやは、失礼しました。もと「天の声」です。

>ライカウイルス亜種?に感染してレンズカビ
ユーモアは感じますが、ウイルスとカビは・・・(◎-◎;)!! 。いまのうちに虫干しを!
正しくは「ライカ状ブドウ球菌」では?

書込番号:2801206

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/05/12 22:16(1年以上前)

これからの季節、防湿庫があると安心度高いですよね。
すでに湿度が60%を超える日も多くなってきましたけど
庫内は40%で安定しています。
近頃は父親所有のNIKON F100まで入れさせられだいぶ窮屈に
なってきてしまいました。
100リットルクラスが欲しい今日この頃・・・。

書込番号:2801414

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/12 22:20(1年以上前)

ズッコケ さん、こんばんは

紹介のあった東洋リビングかトーリ・ハンか、ショップに行くたびに見比べて悩んでいますが、梅雨の頃までには決めたいと思っている昨今です。30年程前に買ったペンタMXも15年程前に買ったミノルタαも放ったらかしでカビたりはしていないのですが、人の話を聞くと心配になっています。また使用感をお聞かせください。

ところで、下のスレになって恐縮ですがついでなので(^^;
先日注文したドンケのストラップが今日届きました。早速付けてみましたがLC1にピッタリです。(個人的主観ですが)よく似合います。haywire さんのご指摘のカメラにぶつかったときの衝撃は有りますが、自分の使い方でぶつかる場合があるかどうか、今後使ってみて検証します。装着した画像などは週末に撮ってウマく写れば公開します。
ここのお陰で良い買い物をしました。ズッコケさん、 haywireさん、そしてスレ主のもりご〜んさん、ありがとうございました。

書込番号:2801429

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/12 22:38(1年以上前)

ブドウ球菌説は明らかな誤診です。googleで「LC1」と「乳酸菌」で検索するとすぐにわかります。
LC1乳酸菌は、従来の乳酸菌より一歩進んだ乳酸菌で、欧州で特に注目を集めているそうです。(乳酸菌応用研究会web情報より)
私も早期感染者ですが、内なる元気を顕在化させてくれるように思います。善玉菌ですから、特に心配する点はありません。

カビ問題は気になりますね。いつも連れ歩く機種は良いのですが、留守番組が問題です。

書込番号:2801553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/05/12 22:51(1年以上前)

ライカ系には雑菌がウヨウヨしているようですね、ストラップやケースにまで感染を広げて今度は内なる元気を顕在化させてくれる新種の善玉なLC1乳酸菌ですか。ばささんのHP掲載のコロは可愛いですネ。酎さんの感染されたストラップ症候群のドンケは良性みたいで良かったですね。カビ早期感染対策として電子防湿庫は余裕をみて80リットル級にしました。

書込番号:2801635

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/05/13 06:03(1年以上前)

写画楽さんは早期感染者でしたか。善玉菌でよかったですね〜
アルコール飲料の消費量から判断して、当方のカメラには酵母菌が住着いているかもしれません。
抗菌レンズの開発が待たれるところです。みなさんは如何ですか。

書込番号:2802593

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/13 07:18(1年以上前)

ライカには興味ないですが、LC1菌には感染したようですね。お陰でKissDレンズ病からは完治しましたが(笑)
朝やっつけでドンケストラップを付けた写真を撮ってみました。

書込番号:2802661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/05/13 10:29(1年以上前)

陽気なMACさんにはアルコール系の酵母菌付着ですか、ますます陽気になるかも?。酎さんドンケストラップはお似合いですね、長さ調節具の所でストラップの余った端を内側にする、所謂ニコン巻きと言われる締め方をすると先端部が邪魔にならずスッキリ処理出来るようです。
↓D70板からチョット拝借してきました。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK057_531&p2=64511203524qz1&p3=0jpg&p4=2964321&p5=

書込番号:2803000

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/13 16:03(1年以上前)

3重にしちゃうんですね、こんな閉め方が有るとは知りませんでした。私の場合は適当な長さに切って、端の処理は瞬間接着剤で固めます。簡単で割と綺麗に仕上がりますが、元の長さには絶対に戻らないのが難点です。今回はニコン巻きでやってみて、太くて暑苦しいようならチョキンとやっちゃいましょう。ズッコケさんありがとうございました。

書込番号:2803667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/05/13 22:05(1年以上前)

まだOP/TECHのストラップにしようかどうしようかと悩んでいます。更にOP/TECHならプロループかスーパークラシックプロループのどちらが良いかの悩みとプロループなら七色のカラー選びの悩みの三重苦に陥り、おまけに内なる元気の顕在化なのかどこかへ撮りに行きたくて・・・。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

書込番号:2804767

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/14 11:20(1年以上前)

所謂ニコン巻きにしてみましたが、なかなか良いですね。↑のURLはシステムエラーで見えないので、D70板で検索したら雑誌の切り抜き画像があり助かりました。先ほど見たら既にリンクは外されてましたので、ぎりぎりセーフ。取った画像は家宝物です(^^;

書込番号:2806309

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/05/14 17:45(1年以上前)

ズッコケさんこんにちは。
ウチのHP見ていただきましてありがとうございました。
ズッコケさんのアルバム拝見させていただきました。
赤い車はアルファかな? マセラティも写っているし・・・
もしかしてマイカー?? う・うらやましいかもっ。
でも見なければ良かったかな・・ LC1が欲しくなってきてしまって
いる自分が怖い。

話題になっているストラップ、かっこいいですね。
私のA1につけよっかな。

書込番号:2807065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/05/14 22:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

たくみ焼というのり巻きせんべいを食べながらニコン巻きを試しています。これは焼海苔が煎餅本体よりも大きい天日干しの手焼き煎餅です。
http://www.takumiya.co.jp/ 美味しいので価格comスタッフの皆さんも管理人さんが削除する前に一度ご賞味あれ。

ばささんはシルエットだけでよくマセラティだと判りましたね、もう七年目になるビアンコ・バードケージという色の愛車です。赤いアルファはディーラーで撮りました。是非、LC1愛好家の仲間になってかっこいいストラップを付けてください。

書込番号:2807843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/05/16 17:03(1年以上前)

大分遅くなってのレスですが・・・。

ニコン巻きなのかニコン締めなのか、私がF100でやってる止め方と同じやり方が載っているHPが見つかりましたので載せておきます。

http://www.blueisland.jp/gazeon/dezigan/st/index.htm

書込番号:2814802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング