『Digilux 2 用フィルター』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『Digilux 2 用フィルター』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Digilux 2 用フィルター

2005/04/06 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして、Gupieと申します。去年の暮れ頃からこの板を楽しみにしていましたが、ついに、私もはからずもDigilux2を購入してしまいました。
このカメラがなぜ楽しいかというと、皆さんのアルバムで見せていただく写真以上に質感や立体感が写るからなのだとわかりました。1つの被写体に何度も角度を変えて写したくなるカメラです。

さて、通信販売でプロテクト用のフィルターを買ってから、フィルター径が普通のものと違うことをはじめて知りました。
ただ今、カメラ屋さんで調べてもらっていますが、68-82のステップアップリングと、もしかしたら68-72のステップアップが使えるかも知れないという話でした。

突然の飛び込みで申し訳ありませんが、普通、どのようなフィルターをお使いなのか、どなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:4145875

ナイスクチコミ!0


返信する
arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/04/06 12:49(1年以上前)

Gupieさん こんにちは。

digilux2 ご購入おめでとうございます。この板はLC1とこの兄弟機が仲良く、そして楽しくお話できるので、今後ともよろしくお願いしますね。
私の場合はLC1なので、そのまま別売りのパナ純正69→82のステップアップリングを使用して、NDフィルター、PLフィルターやクローズアップレンズは82mmのものを使用しています。
他には、過去ログを辿っていただけると、海外の通販で69→72や69→77のものも入手できるようです。

書込番号:4145947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/06 15:20(1年以上前)

arizo02さん、どうもありがとうございます。そうですか。よくわかりました。カメラ屋さんはたしかメーカーに純正の68-72があるかどうか問い合わせてみると言っていましたから、それではぜひ68-72にしたいと言ってみようと思います。

「LC1徒然」をいつも拝見しています。「国際展示場駅前にて」は綺麗な色ですね。見ていると、雲が流れてビルディングが吸い込まれていくような気がします。

私も1枚で良いので早くあのような写真を撮りたいものです。今後とも、どうぞよろしくご指導をお願いします。

書込番号:4146198

ナイスクチコミ!0


arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/04/06 19:20(1年以上前)

Gupieさん 褒めていただいてありがとうございます。
滅多に自分のアルバムにコメントいただくことがないのでとてもうれしいです。私の場合はなりゆき写真マニアなので、単純にライカレンズのおかげで撮れています。このカメラのよさは私のような人間でも、けっこう綺麗に撮れちゃうってことですね。

書込番号:4146598

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/06 23:06(1年以上前)

Gupie さん、はじめまして。

またまた、Leica の名前が「デジタルカメラ・メーカー名一覧」から消えてしまったようですから(そのうちまた復活するでしょうが)、当分はこちらの掲示板でおくつろぎください。

ステップアップリングは、メーカー純正に限定すると、69-77(ライカ製: Order No. 18634)か、69-82(パナソニック製: DMW-LST69)のどちらかになります。ライカ製は海外ではだいたい $69.00 台で売られていますが、国内では私は見た記憶がありません。また、サードパーティー製のリングというのも、量販店で手に入るような国産品はないようです。ケンコーはステップアップリングのオーダー・メードを受け付けていますが、以前 69-77 の見積もりをとってもらった所、5,000円台だったか、6,000円台だったか、かなりの高額だったので即座にあきらめました。

私は海外の店から、純正ではない 69-72 と 69-77 を購入して使っていますが、72mm径の(薄枠でない)通常タイプの偏光フィルターを使うと、ファインダーでもはっきりとケラレが確認できます。

因みに、海外の掲示板の情報を総合すると、ライカは当初 69-72 を計画していたが、広角側のケラレの問題を解決できず、69-77 に落ち着いたという経緯があるようです。

書込番号:4147186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/07 09:35(1年以上前)

Haywireさん、ありがとうございます。Haywireさんのような著名な方にお声をかけていただいて光栄です。
カメラ屋さんから、LensMate社の69-72mmのリングはSold outとの連絡があったところです。
72mmではケラレがどうかと心配していましたが、やはりそうでしたか。Sold outでよかったです。

ただ今は、ライカ純正を注文しています。ただし、入手までに時間がかかりそうですから、それまではレンズに傷をつけないよう注意して使うことにします。

先ほど、Fujishou 28mm ビューファインダーが届きました。ブラックで四角で、Haywireさんのようには格好良くありませんが、良き時代のカメラを覘いているようです。

どうもありがとうございました。

書込番号:4147960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/04/07 19:44(1年以上前)

Gupieさん のお話にもでてきました外付ファインダーですが、以前Haywireさんから
そういうものの存在を教えていただきました。今日偶然カメラ屋でフォクトレンダー
のプラスチック製のをみつけました。最後の在庫だといって18000円にしてくれたので
新品でしたが購入してしまいました。動いてるものを、あれやこれやとってみてます。
視野が明るいのはとてもいいですね!!

書込番号:4148939

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/08 01:44(1年以上前)

Gupie さん、こんばんは。

平素極めて地味な人生を送っているもので、「著名な」などと言われるとオタオタしてしまいますが、インターネットの掲示板というのはかなり大勢の方が見ているのでしょうから、常連さんたちは確かにある意味、著名人なのかもしれませんね。そう考えると、なんだか緊張してしまいます :-)。

フィルターの 72mm径と 77mm径とでは、数字の上ではけっこう大きさに差があるような気がするのですが(私だけ?)、実物を2つ比べてみると、それほどの違いは感じません。また、82mm径のフィルターに比べると、72mm/77mm フィルターは値段も比較的手頃なので、69-77 ステップアップリングというのは LC1/Digilux 2 用としてはいちばん合理的かな、という気がします。早くリングが届くといいですね。

Fujishou 28mm ビューファインダーは Leica 28mm のデザインによく似ていますから(大きさは一回り小さいようですが)、Digilux 2 には似合うと言えるかもしれませんよ。私はあのシンプルなデザインはかなり好きです。

くりえくり さん、こんばんは。

外付けファインダーといえば、つい先日、カメラを首から下げて歩いているときに、買ったばかりのフォクトレンダー金属製28mmをアスファルトの地面に落としてしまい、さらにそれを自分の足で蹴飛ばしてしまうという事故がありました。幸い外装に擦り傷がついただけで、光学系には異常がなかったのでホッとしましたが、その瞬間は頭の中が真っ白になりました :-)。
金属製よりはプラスチック製のほうがアクセサリシューとの間の抵抗が大きいので、不用意な事故は起きにくいと思いますが、くりえくり さんもどうぞご注意ください。心配な場合は、カメラに装着してから足の周囲に輪ゴムをぐるぐる巻きにしておくと、ゴムの摩擦で外れにくくなります。

書込番号:4149879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/08 06:31(1年以上前)

Haywireさん、情報ありがとうございます。お言葉に甘えて、もうひとつだけ教えてください。
77mmフィルターを付けると、フードやキャップも揃える必要があるのでしょうか?

ビューファインダーは、外出時にポケットにいれておいて、28mmの画角を楽しんでいます。

書込番号:4150045

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/08 11:57(1年以上前)

Gupie さん、こんにちは。

私自身は LC1 なので、普段は付属の 69mm径保護フィルターと、付属のレンズフードを付けっぱなしにしていますが、レンズフードはご存知のように非常に浅いものなので、有害光をカットするためというよりは、レンズガードという意識で使っています。

77mm の保護フィルターを常用する場合は、私だったらたぶんフードは付けずに使うと思いますが、カメラを裸で持ち歩くときなどのために、レンズキャップは一応用意したほうがいいかもしれません。
個人的には TAMRON のキャップが使いやすくて好きですが、「ライカ一筋」という方向きにはこういうの
http://www.pksqcamera.com/caps_hoods/14319.htm
があります。

書込番号:4150392

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/08 12:25(1年以上前)

あ、失礼しました。プロテクト・フィルターはすでに 69mm をご購入済みでしたね。

それ以外のフィルター用ということでしたら、短時間の利用がほとんどでしょうから、レンズキャップも不要ではないかと思いますが・・・

書込番号:4150442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/08 13:32(1年以上前)

Haywireさん、こんにちは。たいへん良い情報をありがとうございました。

実は、カメラ屋さんから最初にライカは特殊なサイズで、前にもアダプターを取り寄せしたことがあると言われまして、それでいろいろと調べてもらっていました。

先ほど、カメラ屋さんに電話をして、LC1用の69mmを注文しました。77mmアダプターリングについては、CPフィルターが欲しくなった時に一緒に注文することにしました。

これで、フードもキャップも合わせて解決できます。何も知らないで大損するところでした。
何度もていねいにお教えいただいて、本当にありがとうございました。

書込番号:4150585

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/08 21:47(1年以上前)

Gupie さん、こんばんは。

そうでしたか。手遅れになる前に解決してよかったです。

偏光フィルターですが、Digilux 2 専用に購入するのでしたら高価な CP (Circular Polarizer; 円偏光フィルター)でなく、ずっと安価な直線偏光フィルター(英語では Linear Polarizer ですが、日本では "LP" とはあまり呼ばないようで、「無印」の偏光フィルターが通常これに相当します)でもOKです。ご参考までに。

書込番号:4151442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング