


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
⇒さん
hamaのラバーフードとレンズキャップについて教えてください。ホームページを拝見して、まさに私がやろうとしていることをすでにやっておられましたので、お呼び立てしてしまい申し訳ありません。
実は、TCON-14Bを購入しまして、それに合わせて周辺のものを、これまでの55mm径から62mm径に変更して統一しようとしています。アダプターはブタバラ62mmとRAYNOX5264P+SUR(52→62)の両方あります。で、当初自己満手さんはじめ多くの方が使っていらっしゃるHOYAのラバーフードを購入しに、他のついでがあるときにはるばる都会の大手カメラ店に出向いたのですが、あいにく62mm径のものだけ在庫切れで、代わりにhamaのラバーフード62mmを購入しました。
ところが、これに付けられるレンズキャップが置いてなかったので、後日地元で取り寄せて購入しようと思い帰ってきました。で、自宅でhamaのラバーフードのレンズキャップが付く部分の径を測ってみたのですが、66.3mmという中途半端な数字でした。
そこで、質問なのですが、hamaのラバーフード62mmに付けられるhamaのレンズキャップは66mmと指定すればよいのでしょうか?
それと、エツミにキャップホルダーは以下のBの方でよろしいでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1
よろしくお願いします。
書込番号:3702331
0点

nighthead さん こんにちは
今までFZ10/20使いの皆さんはHOYAのラバーフードばかりお使いなようでhamaのフードを使用されてる書き込みを見ませんでしたので…お仲間が増えて嬉しいです。
私が購入した時にはhamaのレンズキャップは67oの物しかありませんでした。目立ったがたつきのようなものも無く…持ち歩いて自然に外れたりしませんので問題無く使用しております。
キャップホルダーは…FZ20にAのゴム付きを使用してます。Bのひも付きはFZ2に使ってるのですが…長さ的にはBのひも付きでも全く問題無くFZ20にも使用できます。Aのゴム付きの方が取り付け部分が太くなってますので…ネックストラップ等をを使用されてるのであればBのひも付きの方が良いかもしれません。
以上ですが…お役に立てたでしょうか?
書込番号:3702461
0点


2004/12/29 20:04(1年以上前)
実は私、hamaのラバーフードも買っておりました。
hamaのラバーフードは、HOYAと違ってフード先端側にもフィルターネジが切ってありますね、それもワンサイズ上の径です。
62mm径のフードですとフード前側ネジ径は67mmで、67mmですと72o径だったと記憶しています。
naghtheadさんのは、取り付け径が62ミリですから、67mmのレンズキャップを付けることになりますね。
私がhamaのラバーフードを使わなかった最大の理由は、一番外側のラバーが外折に畳んであって、これの操作がしにくいのとゴムの材質が白ッぽくなるタイプだったからですね〜。
書込番号:3703526
0点

自己満手r さん こんばんは
確かに操作しにくい面はありますね…
でも…一番伸ばした状態でそのまま押し込むような感じにすると…広角側でもケラレが無く(私が確認した範囲ではですが…)付属の花形フードよりはフードとしての効果を感じることができてます。
購入当初に粉を吹くような感じはあったのですが…しばらく使い込んでたらなくなりましたね。
私も当初はHOYAのラバーフードにしようと思っていたのですが…nighthead さんと同じような理由でhamaにしたのです。今となってはこちらにして良かったと勝手に思ってます。HOYAのフードは使った事無いんですけど…(汗)
私はこれからも少数派(?)のhamaで頑張っていきます!FZのフードもhamaの角型フードですし…家から浜も近いので…(汗)失礼しました…
書込番号:3703892
0点

>FZのフードもhamaの角型フードですし…
FZ2のフードも…に訂正です。つまらない事言ったから間違えちゃったのかなぁ…
書込番号:3703905
0点

⇒さん、自己満手さん
大変よくわかりました。ありがとうございます。66mmではなく67mmだったんですね。
hamaのラバーフードを使ってみて、最初、自己満手さんのおっしゃるように一番外側のフードを伸ばすのが大変だなと思いましたが、⇒さんがおっしゃるとおり伸ばした状態で一段押し込むと、広角側でもケラレなく使えるので、2段階で使用すればいいなと思いました。にしても、嵩張ることにおいては、純正の花形フードと大差はないですね(^^;
一番伸ばした状態では、hamaとHOYAではどれくらいの違いがあるのでしょうか。もし可能なら、2つ並べた写真を見せていただけるとありがたいです。hamaは外形の一番大きいところが100mmで長さがねじ部分も含めて62mmです。
書込番号:3704370
0点


2004/12/30 08:11(1年以上前)
nightheadさんへ
『残念ながらhamaのラバーフード探したのですが、手元に無いとです。違いを確認したい時には、いつも無いとです。・・jikomannteです・・』
HOYAの場合は62mmと67mmが外周部分の嵩張りが同じようです。58mmは一段スリムですね。
福岡のヨドバシカメラには、HOYAもhamaもいつも置いてあるようですが、地域によっては取り寄せもあるのですね。
書込番号:3705938
0点

自己満手rさん
>福岡のヨドバシカメラには、HOYAもhamaもいつも置いてあるようですが、地域によっては取り寄せもあるのですね。
東京では、ヨドバシにもビックカメラにも置いてなかったので、昨日、福岡に帰省したとき
買いにいったのですが、ヨドバシには62mmは置いてなく、天神のビックカメラにて購入しました。
HOYAの62mmは、2週間前にはどこでも置いてあったのですが、先週は各店舗で品切れでした。
ブタバラ62mmとHOYA62mmの組み合わせの書き込みを見て、大挙して買いに走ったのでしょうか?
って、横道それてスミマセン。nightheadさん
書込番号:3713059
0点

⇒さん、自己満手さん
結局、67mmのレンズキャップは買わずに、67→72mmのステップアップリングを購入し、純正のMCプロテクターに付属の72mmレンズキャップを使用することにしました。せっかく持っているので。ありがとうございました。
キャップホルダーは、カメラのキタムラで、king製のものでエツミのBタイプと同じようなものを買ってきたのですが、ラバーフードを付けると紐の長さが足りず、別の長い紐に付け替えなければなりませんでした。
それにしても、撮影中にレンズキャップがブラブラするので、どうしたものか思案中です。
書込番号:3726670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/08/09 20:29:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/19 8:27:17 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/05 23:28:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/03/20 13:21:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/15 17:19:16 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/24 20:50:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/20 0:26:21 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/02 11:09:05 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/18 16:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/09 12:07:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





