
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月23日 06:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月11日 07:34 |
![]() |
46 | 45 | 2008年11月6日 09:23 |
![]() |
26 | 16 | 2008年8月16日 06:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月18日 17:05 |
![]() |
17 | 6 | 2007年7月24日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
おたずねします。
スイッチ、液晶の不具合であまりにも有名な本シリーズですが、
SDHC対応はバージョンアップなどで対応してないのでしょうか?
オフィシャルサイトを見ても色々なページに飛ばされて、
的を得ない状況です。
…ちなみに液晶バックライトの不具合に対しては、対象のフィルムケーブルを、
営業所に取り寄せてもらいました。
バックライト一体での部材になるため、フィルムケーブルのみその場で外して
他はお返ししました。
実質的にフィルムケーブルを無料で提供していただきました。
0点

>SDHC対応はバージョンアップなどで対応してないのでしょうか?
残念ながらSDHCカードには対応していません。
しかし、最大画素数・最高画質で撮影しても2GBのSDカードなら約800枚撮影できます。
2GBのSDカードでも十分ではないでしょうか?
書込番号:10669175
0点

m-yanoさん こんばんは。
本当ですねぇ、2Gで充分です。
マメにプリントするためPCに移動してしまうので
改めて撮影枚数を聴くと目からウロコです。
値段的にも2Gは安いと感じる頃合いですので、
購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10670879
0点

>値段的にも2Gは安いと感じる頃合いですので
本当にそうですよね〜
2GBが1000円以下で買えるので良い時代になりました。
http://www.donya.jp/category/4.html
10年位前に48MB(GBではなくMBですよ)のコンパクトフラッシュを約30000円で購入したことを思い出しました(笑)
>マメにプリントするためPCに移動してしまうので
私もカードにいつまでも画像を残すことはしません。
撮影したその日のうちにPCにバックアップして、カードはいつも空にしています。
書込番号:10671699
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
カメラのキタムラで購入し、1年半ほどで電源が勝手に入るようになり8000円かけて修理。
久々に使おうと思い電源を入れたら、ズームしたままの状態になり「電源を入れなおしてください」のメッセージが出て撮影不能。修理には12000円ほどかかるとの連絡がありました。
何かおかしいと思い、購入してから3年目にしてこの口コミをみて腹が立ってきました
電源の故障は頻発してるみたいですね・・・
パナソニックに電話して、ゴネタ人は無償で修理してもらえてるみたいじゃないですか!って言ったんだけど、どうも修理はキタムラの外注で直したみたいで、パナソニック修理センターに来ていないからどうしようもないとのことでした。
キタムラに聞いたら、パナソニックからリコール情報があれば無償なんだろうけどだって。
何とかならないモンですかね・・・
今回の修理も泣き寝入りしないといけないのかな?
当方、大切に使っているんで、レンズを押したなんてことは考えられないんだけど・・・
同じような症状の人いませんか?
0点

キタムラのshop長期補償を利用する時は、
修理先を聞くことにします。
>源が勝手に入るようになり8000円かけて修理。
>、ズームしたままの状態になり
なんとなくですが、最初の保守と関連してるのでは?
接点が入りっぱなしになってるとか・・
最初からメーカ送りしていれば、
部位のユニット交換されてたと想います。
また、故障修復後は各部点検され悪い箇所は修正・調整されたりします
>キタムラの外注で直したみたいで、
その請負先がどれだけの設備があり・点検・調整されるのか不明ですが、
メーカからすれば介入されたのと同じ事。
貴方がメーカに文句を言っても改造されたと、みなされることもあります。
ところで、キタムラ長期保証の場合、
ほとんどが、請負先に回されてしまうのか?知りたいところですね。
購入者側からすれば、メーカが整備したんだと想い込んでしまいます
書込番号:9368419
1点


ヨドバシ/梅田にニコンFEを修理に出した時も、日研テクノで修理されていました。
書込番号:9369208
0点

goodideaさん
じじかめさん
情報ありがとうございます。
つねさちゃんさんの初回トラブルは購入後、1年半
キタムラの長期保証に加入?未加入は不明ですが
【発売日:2005年 6月 4日】であることを考えると未加入のようですね
==キタムラの長期保証制度==
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp
>キタムラ5年間保証の内容について
>保証対象期間は、「メーカー保証1年+キタムラ保証4年」の5年間となります。
>メーカー保証の対象となる自然故障の修理代金を、
>商品の使用期間に応じて設定された限度額以内で保証いたします。
>5年間保証のご利用は1回限りとさせていただきます。
>※メーカー保証は、期間中であれば利用回数の制限はございません
===
1年未満はメーカに送るでしょうけど、【→よって何回でもok】
しかし2年目以降はすべて日研テクノ対応となるのでしょうかね・・
我が家はshop長期保証に加入しておりますが
長期保証期間でのトラブルはメーカにて対応してほしいですね。
≪そのための長期保証加入料金を支払ってるわけですから・・≫
なお、購入メーカ送りではなく日研テクノヘの修理対応であるならば
そのことを告げるべきだと想います
≪長期保証加入での対応なら尚更の事≫
↑と想う最大の理由は
つねさちゃんさんの記載内容↓
>パナソニック修理センターに来ていないからどうしようもないとのことでした。
過去の経歴さえもメーカには残りません
日研テクノのhpより抜粋↓
===
>事業内容 カメラ・ビデオ等精密機器の修理
>弊社では、ビデオ、一眼レフカメラはもちろん、デジタルカメラなど、
>メーカー公認の一流の技術で、あなたのカメラライフをサポートします。
===
メーカ公認と記載は有るものの、
関連会社の欄には
各カメラメーカー名は掲載されていません
≪実際にメーカが修理事業を認定してるのでしょうか?
もし、認定しているならば掲載されてもいいだろうし
修理された機器のシリアルNo・状況・内容をメーカへ報告するのでは?と私個人的に想いました≫
はたして、上記のことをキタムラに告げたらどのような対応をされるのか?
書込番号:9372251
1点

あめっぽさん、goodideaさん、じじかめさんありがとうございます。
古い機種?なのでもうクチコミはないかと思ってました。
残念なことに5年保障は入ってません・・・
言い訳になるけど、購入時に「大丈夫ですよ」って店員さんに言われたものですから・・・
自分が、電気製品にうといからこんなことになってしまったんですけどね
あめっぽさんが言われるとおり、5年の長期保障に加入していたらメーカーに送って欲しいですよね(私は入ってなかったけど・・・)
メーカーに入ってはじめて故障が多いとか分かるんだろうしね
販売店とメーカーでうまくやってくれればいいのに
素人の私はてっきりメーカーに行ってると思ってました。グスン
書込番号:9377404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
この機種を購入して一年が経過しました。
昨夜、ピロピロ音がすると思ったら、なんと勝手に再生しているではありませんか。もちろん電源はOFFで電池は入っております。
同じような症状の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
3点

こんにちは。
よろしければ、パナのお客様相談センターに問い合わせては
どうでしょうか。
何度か利用した事ありますがとても親切に対応していただけますよ。
年中無休 9時〜20時
http://panasonic.co.jp/cs/call/index.html
書込番号:5196523
0点

同じく一年ちょっとが経過し同じ現象に悩まされてます・・・
電源OFFにも関わらず、電源が勝手にON/OFFしレンズが出たり引っ込んだり。購入してから1年1ヵ月なので保証期間もちょうどきれてしまっており、基板交換などで修理費用がかさんでしまわないか心配です。
サポートに電話したのですが、物を持って来て下さいと冷たく言われてしまってがっかりです(T_T)
もともと赤と青の発色があまりにも良くないと思ってたので、正直修理に出そうか、買い替えか悩んでます・・・。
書込番号:5197976
3点

皆様、
早速の返信ありがとうございます。
電池は純正品、SDカードもパナソニックです。
落としたりぶつけたりの衝撃は加えていません。
昨夜もピロピロ音がして勝手に再生してまして、
うるさいので操作音は設定で消しました^^;
因みに画像、動画等は普通に撮れています。
キタムラの保証は入っておりますが、
一年以上経過しても適用になるのかな^^?
気に入ってるカメラですし、まだまだ
撮って使っていきたいと思っています。
書込番号:5200207
1点

>キタムラの保証は入っておりますが、
一年以上経過しても適用になるのかな
5年保証のはずですが。
保証書は、ありますか。
書込番号:5200230
0点

返信ありがとうございます。
キタムラの保証書はありました^^
早速修理に出したいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5202952
1点

私もコメント2006さんとまったく同じ現象です。
機種はFX2ですが、気に入ってるので修理で治ればと思って
いま、修理に出しています。
詳細が分かり次第、また報告します。
書込番号:5292289
1点

自分も最近、その症状に見舞われるようになりました。
購入して1年と2ヶ月、修理をするか今月末の新製品に買い換えるかを迷っております。
修理後の報告をお聞かせください。
書込番号:5323108
1点

みなさんこんにちわ。
我が家でも、同様な故障(夕方あたりにぴろぴろ言って勝手に
起動すると嫁さんが言っていました)が発生したため、
購入先のLAOX修理カウンターに持っていきました。
また、ポケットやウエストポーチに入れていた時に
勝手に起動したこともありました。
いちおうLAOX3年延長補償には入っていたのですが、今回は
購入後1年以内だったので、無償修理の範疇でした。
預けてから約2週間で戻ってきました。
それで、本日戻ってきた修理票を見たところ、
「スライドスイッチ交換いたしました」
ということでした。確かに戻ってきたカメラのスイッチを
操作してみると、以前よりは固い気がします。
今後お盆で帰省した時に使いまくるのので、様子を
みてみたいと思います。
#「夕方あたりによく勝手に起動する」原因としては
# いまいち納得しかねますが...
なお、保証期間が切れていた場合は、LAOXでは
最低10,500円はかかるとのことでした。ご参考まで。
書込番号:5326981
1点

私も同様の症状で困っています。
皆さんと同じように、購入後、1年と1ヶ月ほどで
症状がでてきました。
ケースに入れて使用しているのですが
電源をつけるとなぜか
「パワーセーブ機能解除」
と表示され、不思議に思っていましたが
ケースから出してしばらく様子をみてみると
突然電源が入り、時間がたつとまた切れます。
それの繰り返しになるので、現在電池を抜いています。
これだけ同様の症状の方が
購入後、ほぼ同時期にでるというのは
ずどらーすとうぃちぇさんの書き込みにあるように
スライドスイッチに欠陥があるのではないかと疑ってしまいます。
ほかにも同様の症状の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
いずれにせよ修理に出すつもりですので
メーカーにもこの掲示板の状況をメールで連絡したいと思います。
書込番号:5329372
1点

保証が切れていると10500円ですか。
となると、新機種に買い換えるか微妙だったりしますね。
スライドスイッチの欠陥で、交換すれば必ず直るというのであれば、
修理だしたいと思いますけど。。。
書込番号:5342223
1点

同じような症状の方が結構いらっしゃるのですね。
あれからカメラのキタムラへ修理に出して
3週間くらいで戻ってきました。
キタムラの保証をつけていたので無料でした。
スライドスイッチ交換と伝票には書かれていましたが
以後症状は出てきません。
もしかしたら松下独自の買い替え促進タイマーが作動したのかも・・・(笑)
まだ購入して一年弱ですが、気に入っているので
まだまだ使っていきたいと思います。
書込番号:5345430
1点

ヤマダ電機に修理依頼しました。
スイッチの交換で、5000円でした。
いまのところ症状は良くなっています。
しかし、これリコールにはならないんですかね〜。
書込番号:5351792
1点

私も同じ症状です。
たかが一年ちょいでこんな致命的な不具合はけっこう頭にきてます。
ヤマダ電機で買ったのでもっていったら、メーカーへの取次ぎ料2000円払えとあたりまえのようにいわれて、さらにムカつきました。それで、修理には出さずに、ミドリ電化に電話しましたが、取次ぎ料というのは同じぐらい必要だったので、直接メーカーに電話しました。そうしたら、最寄のサービスセンターの電話番号をおしえてもらえたので、そこに平日に電話しようと思います。
はっきりいって電源が勝手に入って電池が切れるような致命的な不具合が一年でおきるようなものは無償修理でないと気がすまないです。
書込番号:5496718
1点

私もまったく同じ症状になりました。購入後1年と1ヵ月たった頃でした。
修理見積もりしてもらいましたら8000円ちょっと必要と言われ(基盤交換といわれました)どうしようか考えていたところ、こちらのクチコミ掲示板を拝見いたしました。
私以外にもたくさん同じ症状の方がおられるので『製品に問題あるのでは?』とメーカーにメールしてみましたが、『修理や点検につきましては、商品を拝見させていただき的確な判断ができる販売店、および修理相談窓口が担当いたしております。販売店、または修理相談窓口へのご相談をお願い申し上げます。なお、お申し出の現象につきましては、特に報告はございません』とのことでした。
修理窓口でも同じく製品には問題ないとのこと。
修理見積もり料1050円払って修理せずに返してもらいました。
気に入っていたカメラなのでとても悲しいです。
撮影はできるので使用中以外は電池を取り外しながら使うつもりです。
私は製品の欠陥ではないかと疑ってます。
書込番号:5521255
1点


関連スレから誘導されて来ました。
DMC-FX7を使用していますが、私のも同じ症状で困っています。
どうやら設計ミスを認めない対応みたいで
このメーカーに不信感を持ちました・・・
書込番号:5569243
2点

Any Panasonic camera is a noise box .
書込番号:5569260
0点

サポートセンターに無償修理を要望し、宅配便でおくったところ、無償修理していただけました。但し、修理完了したカメラは自分でとりにいきました。配送まではしてくれませんでした。
まあ、最初 ヤマダ電機での対応で無条件に2000円を請求され、怒りをおぼえて、直接メーカーとやりとりをして結果的にはよかったです。
書込番号:5572977
1点

FX8を購入して1年3ヶ月になります。先月LCDのバックライトが点かなくなる不具合があり、購入元のLAOXに修理を依頼しました。
購入後1年を過ぎていましたが、無償修理をしてもらえることになり喜んでいましたが、修理後しばらくして、みなさんと同様、電源が突然入る不具合が発生し、再度修理に出しています。恐らく無償で修理してもらえるとは思いますが、しばらく使用できないのはとても不便です。
ところで、電源OFFの状態で、勝手に電源が入るという不具合は、致命的な欠陥で、ソニーの電池パックの不具合に通じるものがあると思いますが・・・。
書込番号:5599185
1点

同じく、電源を切っていても勝手に電源が入るようになりました。
1年3ヶ月で保証もきかず、
修理手数料 2000円
電源スイッチ交換5675円
合計7675円でした。12月2日修理完了でした。
同じようなトラブルが多く発生しているのでは?とサポートセンターに問い合わせても、リコールの対象にはなっていないということでした。また同じトラブルが発生したらただで直してもらえるのか確認したところ、3ヶ月以内なら無料で修理するそうです。それならそうと修理明細書にでも書いてもらいたいものです。
パナソニックのデジカメはもう2度と買いません。
書込番号:5708080
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
突然、バックライトがつかなくなりました。ファームとかの問題でなくて、単発的な故障でしょうか?
購入してから3年ほど経ちます。
同じ症状の方がおられたら、教えていただけますでしょうか?
3点

私もこの機種を買って約2年になりますが、1年経たずにバックライトが消えて、LCD周りの故障ということで修理しました。その後も、ON/OFFスイッチ故障が原因で、勝手にLCDが点灯する症状になりましたが、これも長期保証で対応出来ました。その後は、順調に動いています。修理の対応は非常に早かったと記憶しています。修理に出して、4日後には直って帰ってきました。しかし、この機種の限界を感じており、もう少し被写体ブレが少ない機種がほしくなっている今日この頃です。
書込番号:6592557
2点

ありがとうございます。
結局、サポセンに電話し、修理1.5万ぐらいするだろうとのこと。
その際、バッテリーを出し入れすると直った事例があると(汗)
そんなに修理費出すなら、新しいのを買おうと思い、ダメ元で分解しました。バックライトのフィルムコードが折れているところが、どうやら長年の疲労で切断していることが判明。
結局その部分を自分で修理。フィルムコードをきつく折って設置するという設計ミスか、それに耐えられないフィルムコードを選定したというミスでしょう。
前後方向に圧が掛かるたびに、フィルムコードが疲労していくという初歩的なミス。なんとかならんかなぁ。
電気店の5年延長保証など、結構役に立ちそうだと、勉強になりました。
書込番号:6603165
3点

loprosさん、宜しければその修理の工程を教えていただけませんでしょうか。
最近中古で買ったFX8が同じような症状で、バックライトが点きません。
宜しくお願いします。
書込番号:6731985
2点

FX9で同じような口コミを入れました。ところが、苦情が相次いだせいでしょうか、FX9の口コミが突然閉鎖されてしまいました。何か不自然なものを感じます。FX9の口コミによれば、panasonicのロゴの部分を押さえると、液晶が作動するとありました。きっとFX8でも同じような手順で作動するかと思われます。メーカー側の誠実な対応が望まれます。
書込番号:6790659
1点

cosmos17さんへ
>FX9で同じような口コミを入れました。ところが、苦情が相次いだせいでしょうか、FX9の口コミが突然閉鎖されてしまいました。何か不自然なものを感じます。
価格情報がなくなっただけではないでしょうか。口コミは残っていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910871/
書込番号:6791057
2点

cosmos17さん、レスありがとうございます。
Panasonicのロゴを抑えると、とのことですが、
それはおそらく切れてしまった接点が偶然つながるだけで、根本的には直らないと思います。
先ほどやってみましたが、効果はありませんでした。
このタイプでの報告が多いのですから、Panasonicさんも何か対応を打っていただきたいものです。
書込番号:6791147
1点

私も1ヶ月ほど前から同じ現象が発生しています。
液晶画面にうっすら映っている画像を見ながら使用を続けていますが、
そろそろ限界なので新しい機種を買おうかと思います。
カメラ上部を叩くと一瞬バックライトが点灯するので接触が原因かなと
思っています。
最近になって本クチコミやDMC-FX9のクチコミ、ブログやオークションなどで
同じ現象が報告されてきているようなので、多くのユーザに同じような
タイミングで同じ現象が発生してきているのかなと推測しています。
Panasonicのサポートにも、複数のユーザで同様の現象が起きていることを
伝えましたが無償修理などの対応はしてもらえないようでした。
ただ「頻繁に他のお客様でも発生する」のであれば無償修理の対応をする
こともある、とのことでした。
「頻繁」がどのぐらいの割合のことなのかわからなかったのでサポートの方と
やりとりを続けようと思ったのですが、「社告の対象ではない」「保証期間を
過ぎた修理は有料」という返事しかこなくなったのであきらめました。
残念です。
書込番号:6888112
4点

同じく1ヶ月前からバックライトが暗くなりました。
やはり多くの人で発生しているのですね。
ちょうど次の製品が欲しくなる時ですが、Panasonicの製品を買う気がなくなりました。
書込番号:6937614
1点

先日、FX8を開腹して修理を敢行しました。
loprosさんと同様に、配線が折られたところで断線していました。
修理したのですがやはり同様にフィルムコードを折っての配線をせざるを得なかったので、
あまり先は長くないと思われます。
書込番号:6937627
1点

DMC-FX9で同様の現象が発生し無償修理してもらった人がいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/#6888188
ミスであるならミスと認めて対応していただきたいものです。
無償で対応していただけるならPanasonicへの信用度はアップしますが、
何も手が打たれないようであれば今後Panasonic製品を買うことはなくなると
思います。
こういうときにサポート(企業とユーザのインターフェイス)がどういう対応を
とるかでそのメーカーの質が判断されると思います。
書込番号:6939813
1点

2年使った私のFX8も年末に同症状となり、サービスセンタに修理を出しました。LCDキット交換で、原因については記載がなく、修理担当者と電話で話し、原因はLED切れ?、メインボートとの配線破断?、半田付け不良か?と聞きましたが、そこまではわからないとの回答でした。当然ですかね、解析をするわけではないので。今日、修理と故障パーツが帰ってきましたので、写真を撮ってみました(FX33で)。結果は写真のとおり、配線が破断していました。これは修理してもまた切れますね。どれくらい持つかな。せめて曲げた部分にクッションでも入っていることを期待します。
こんなことをしていますが、LUMIXは使いやすく、誰でもきちんと写るので、いいカメラだと思います。今はFX33を使っていますし、FX8は家族が使っています。
書込番号:7299063
2点

otradiさん情報ありがとうございます。
いままで文章で情報は聞いていたのですが写真があるとイメージがわきます。
見た感じケーブルの耐久性不足っぽいですね。
ちなみに修理代金はいくらぐらいかかりましたか?
ご使用のFX33では改善されていることを祈ります。。
書込番号:7304420
1点

ONKJさん
修理費用は技術料:4400円、部品代(LCDキット):5000円、これに消費税で9870円でした。修理を依頼するときに、1万円を超えるなら修理をしない旨と見積もり連絡をお願いしました。見積もりは1万円と連絡があり、依頼をしました。液晶も含めたユニットで交換しています。バックライトの故障なのに、なぜ液晶板まで交換するのですかと意地悪な質問をしましたが、ユニット交換しかできません、すみませんと言われました。
以下は想像ですが、故障のようすから、組み立て時に配線の方向を変えるため、フレキ板を折り曲げ過ぎているのでしょう。これは手作業でしょうから、人によるばらつきが大きく、ある人が組み立てたものに不良が多いのではと推測します。この折曲げた部分にはデジカメの動作による荷重はかかりませんから、疲労で破断したのではなく、曲げすぎたために徐々に劣化したのでは。せめて、曲げる内側にあるレベル以上に曲がらないように何かをはさんでいれば防止できたのではとも思います。組み立てラインでは、おそらく組み立てマニュアルもしっかりとしていないのではと思います。そしてユニットの組み立てはパナソニックではやっておらず、購入していると思います。
FX33はいいのが当たっていますように!
書込番号:7314507
0点

故障でお困りの方で、チャレンジャーの方。
こちらにこんな書き込みをしました。ご参考まで。
書き込み番号 7220639
日本への発送はやってないみたいですけど、何か方法があれば挑戦する価値はあるかもしれません。
書込番号:7353751
1点

私のも最近液晶は真っ暗です。買ってから2年しかたっていないし落としたりしたこともないのに。松下製はCDRWのUJDA710でひどい目にあっているのでこれで2回目。Panaの印象はものすごく悪くなっちゃいましたね。
書込番号:8176601
0点

適当なドライバ(#00?)がなかったのでねじの頭を1つつぶしてしまいましたが、ふたを開けて修理しました。修理といってもotradiさんの写真にある配線が折れ曲がった部分のテーピングをはがしてまっすぐにし、折れ曲がった部分をセロハンテープでまっすぐに直しただけです。(配線は思ったより小さく、これ以上の作業はすぐあきらめました。)折れ曲がらせなくても元通り組み付けることは可能なようです。こんな簡易修理でどのくらい持つかわからないのですが、変化があったらフォローします。ねじでトラぶったので外見は傷らだけ。ステンレスのサイドカバーも変形しちゃってます。嫁さん「やっぱりカメラはカメラ会社の買ったほうがいいんじゃない?」そうかも。
書込番号:8212617
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

自分はTranscendの2GBを使用していますが、一度も問題はありません。
が、自己責任で使用お願いします。
参考にして下さい。
書込番号:7821114
0点

回答ありがとうございました。やっぱり沢山撮れて自分も2ギガが気になります。壊れないことを祈って使って見ます
書込番号:7822558
0点

パナソニックのホームページでは、パナソニック製の2GまでのSDメモリーカードの
確認がとれてるようです。メモリーカードが安くなったので、フィルムカメラのように
DVDメディアに移さずSDカードのまま保存するユーザーも増えています。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dsc/dmc_fx8.html
書込番号:7822704
0点

回答ありがとうございました。安かったので通販から2ギガのメーカー不明のマイクロSDカードをアダプター差して使おうかと思っています。問題なく使えますか?あまり詳しいことは分からなくて…
書込番号:7822780
0点

書込番号:7824169
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
この機種の購入を検討しています。デジカメは今ソニーのDSC−T3を使っていて、それしか判らないのですが、マクロで手ぶれ補正できるものを探しています。ついでに、できるだけレンズの明るいもの。ご指導をお願いします。
●質問1●マクロ撮影が多いですが、何センチくらいまで近づけるでしょうか。
●質問2●また、マクロ撮影時にも手ぶれ補正は有効でしょうか。
●質問3●このFX8は、FX7よりも上位機種と思ってよいのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

マクロは、5cmです。
マクロで、手振れ補正は有効です。
FX7よりも上位機種では、ありません。
後継機種です。
書込番号:6569803
1点

マクロ撮影時も手ブレ補正は有効ですが、カメラが前後する動きには対応できません。
通常撮影に較べてマクロ撮影ではピントが合う範囲が狭くなりますので、
手ブレ補正を搭載した機種でもシッカリとカメラを固定して撮影しましょう。
書込番号:6569826
5点

さっそくのお返事ありがとうございます。
よく判りました。参考にさせていただきます。
初めて買ったデジカメがサイバーショットだったので、すべてがそれを基準にして見るようになってしまっています。
そういう価値観って良くないなあ・・・と自分でも思いつつ、今でも「あのとき(2〜3年前?)FX7を買ってれば良かったかな」と思ったりしています。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:6569881
1点

こんばんは
結構なつかしい機種を検討されているのですね。^^
マクロ領域の近接度が高いところでは、
カメラが被写体に対して平行移動するような上下動などの悪影響の度合いが増えてきますし、
このような動きには、手ブレ補正は対応しにくくなります。
書込番号:6570037
3点

ソニーを使ってたのでしたら、パナの発色は違いますので
過去ログを見るとかして発色を確認しておいた方がいいかと…
フィルムを変えるみたいに、メーカーを変える事で発色が
変わってきますので…
書込番号:6570149
4点

写画楽さん、Victoryさん、ありがとうございます。
写真、とてもよく撮っておられるので感心してしまいました。
私ももう少し撮影を楽しもうか、と。
検討するべきことが少しずつ判ってきました。ご助言に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:6570712
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





