
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月7日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月3日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月1日 22:50 |
![]() |
1 | 13 | 2005年8月3日 06:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月28日 09:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月27日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

ISO80の画像ばかりだと、変に勘ぐってしまいそう。
せめて、ISO100が数枚と、200が1枚は欲しいですね。
書込番号:4323781
0点

春にIXY DIGITAL 600を買ったのに、このデジカメかなりほしくなったけど、なんか画質がいまいちで残念ですね。
だけど内心、買い換えたい気持ちが抑えられて、ちょっとホッとしてます(^^;)
書込番号:4333331
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
なんかノイズが乗りやすいんですかねぇ。ISOが80を越えたときとか、暗部にはほとんどノイズが乗りますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/01/news005.html
0点

ノイズには、目が慣れてきました。
高いトイデジカメだと思えば
色んな部分も許せる気になってきました。
書込番号:4321424
0点

dpreview.comのサンプルイメージを見て、
やっとコンパクトワイドの完成形が登場したか! と思っていたのですが、
上記「itmedia」の写真には、ほんとガッカリさせられましたね。
先日FZ30のスレでも、「FZ30の画像はいまいちだけど、LX1は絶対購入する」と書いたばかりなのに…
冷静に見れば「dpreview」のサンプルは「青空ピーカン」の写真ばかりですね。
夕景や夜景写真は1枚もない。
昨年、RICOH Caprio GXを購入して、そのノイズまみれの画像にがまんできず
すぐに手放したトラウマが蘇ってきました。(Caprio GXの「レンズ」は良かった)
こうなれば、今秋登場するかもしれない「RICOH GR DIGITAL?]に
期待するしかないのか??
パナソニックさん、今回の両CCDの完成度は低くないですか?
L版サイズに焼くには何の問題もないのでしょうが、
そのためならFZ30のボディが泣くでしょうし、(レンズ・ボディは絶賛します)
LX1は高額すぎませんか? ムーンライダーズ さんのように
「トイデジカメ」とは、とても思えません。
悪しからず…
書込番号:4323866
0点

補足:LX1のデザインは素敵だと思います。
上質なレンジファインダーカメラのようで、
とても愛着が持てそうです。
それだけにとても残念!
PANASONICでもCANONでもRICOHでも、どこでもいいから
フィルムカメラ「GR21」が登場したときのような感動を
デジタルでも… 是非。
書込番号:4323930
0点

GRはCCDが大きくないかも!と言う事で、魅力激減の噂です。
http://www.thisistanaka.com/diary/200507.html#20050731
書込番号:4324139
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
LX1で、4GBのSDカードは使えるのでしょうかね?
6GBのマイクロドライブを持ってますが、
LX1では使えないので、大容量のSDカードの発売を待ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/pretec.htm
0点

http://panasonic.jp/dc/lx1/spec.html
この一番下の「SDカードの撮影枚数」に2GBまで記載されてますので、2GBまで対応
ではないでしょうか?(パナは2GBまでしか製造してませんし・・・)
書込番号:4310592
0点

4GBのSDカードを入れると、
(1)4GBとして使える。
(2)2GBとして使える。
(3)拒否はされないが、動作不安定。
(4)拒否される。
のどれなのでしょうね?
書込番号:4320591
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
現在、ミノルタF100を使ってますが使いづらくなってきました。
性能に不満(3年も前だからしかたないけど、特にスピードとモニター)。
買い替えでFX8を狙ってたら、なんとFX9とLX1が同時期に発売。
まいった、通常ならFX9だが、28mm.16:9使ってみたい衝動が押さえれない。
でもデジカメに詳しい皆様これは買いですか。
0点

まだ、発売されてませんから
発売されたら、評価がある程度定まると思います。
私も凄く欲しいですが、ユーザーサンプルが出るまで
ぐっと我慢します。
今出ているサンプルでは、納得できませんので。
今出ているサンプルで、問題ないようでしたら
「買い!」だと思いますよ。
書込番号:4309380
0点

ワシもスペック的にはメッチャ欲しいと思いますじゃが・・・。
なんとなくザラザラしたようなサンプルですじゃのう〜。
書込番号:4309485
0点

僕はコンデジの良い所の一つは4:3のアスペクト比だと思います。
一眼レフでも3:2ではなく、4:3なら構図しやすいだと思います。
レンズの有効利用を考えても正方形に近い感光素子の方が有利でしょう。
作品として、どの部分を切り出して良いか、縦か横か、正方形か、16:9か、
机の前に座ってゆっくり決めたいです。16:9は回転もやりにくいです。
LX1は仕方ないですが、パナさんのフォーサーズ機を楽しみにしてます。
書込番号:4309898
0点

>一眼レフでも3:2ではなく、4:3なら構図しやすいだと思います。
>作品として、どの部分を切り出して良いか、縦か横か、正方形か、16:9か、
>机の前に座ってゆっくり決めたいです。16:9は回転もやりにくいです。
失礼ですが、それはカメラの撮影技術としての構図ではないですね。
あくまで編集というか、CGの扱いになるでしょう。
若干の色補正や、端っこに写った余計なものを切り取るのなら別ですが、
そうでないものを写真の「作品」と呼ぶのは間違いでしょう。
カメラのコンテストでも、レタッチなどを沢山行ったものは受け付けません、
とありませんか?
書込番号:4310676
0点

みなさんどうもありがとうございます。
とりあえず2ヶ月くらい様子を見ることにします。
書込番号:4311403
0点

銀塩の場合も後の現像処理や仕上げが重要だと思います。
NC4が強い支持されるのも、CG好きではありません。
16:9は確かに面白いと思いますが、東京タワーやレインボーブリッジを
撮る時も、何時もそのままでは面白くないと思います。
僕は写真を撮り始めた時に120を使ってましたので4:3に特別な愛着を
持ってますが、今考えると美術館の絵でも色んな形があって、決まった
4:3や、3:2、16:9などでは物足りないと思います。やはりカットが必要
ですね。4:3あたりは一番多いではないでしょうか。掛け軸専門なら
LX1が良いかも知れませんね。
書込番号:4312044
0点

冷静に考えると、レンズが広角ってわけではなく、CCDを横長にしただけ?この手を使えば、多のデジカメだって同じようにできる?
もちろんケラレたり、歪みが多くなったりするでしょうから、そのままというわけにはいかないでしょうけど。他のメーカーも真似しそうな気がする。
個人的はFZを16:9で使えるようにして欲しい。そうすれば広角〜ズームまで最強?
書込番号:4319785
0点

>今考えると美術館の絵でも色んな形があって、決まった
4:3や、3:2、16:9などでは物足りないと思います。やはりカットが必要
ですね。
う〜ん!?、絵はまず枠を決めてその中に書き込んで行くわけですよね・・・
写真はフレームで被写体をどう切り取るかだと思うんですが、
そのために、3:2や4:3、 16:9や 1:1、はてはパノラマ等、自分が欲しいアスペクトを
もって被写体に向けるのが写真だと思うんですが。
そう言う意味で、3種類のアスペクトを選べるデジカメならではのこのカメラの仕様は
興味深いです。
とりあえず4:3でガバ〜って撮っておいて、
あとで画面に合わせて良いように切り取れば・・・と言う撮り方は、
わたし個人的には・・・???です(それも人それぞれでしょうが・・・)
書込番号:4321230
0点

びんどろ さん
「画角」と「画面の縦横比」 は分けて考えましょう(^^;)
撮影距離を3mに限定して、壁を写す事をイメージして下さい。
壁のどこからどこまで(左右の画角)写せるかと言う事と、縦横比は別物である事が判ります。
メーカーのページを見ると、LX1は28mm相当のようです。28mm相当の4:3や3:2のCCDから
上下をカットしたような格好になるようです。
BAOBAOBAOBAO さん
創作活動と撮影条件(コンテスト参加資格)とは分けて考えましょう(^^;)
撮影技法の点において、それがどんな技法であったにせよ、構図を決めた要因は
撮影者のセンスです。芸術的創作技法の一つとして扱えます(^^;)
トリミングは歴然とした創作活動で、そこから生み出されたものは紛れも無く作品です。
それと、レタッチ(修正)とトリミング(切り出し)は、本来、同義に扱うべき物では無いと思います。
書込番号:4321243
0点

4:3では35mm判換算34-136mmでしかないので、画角も広くはない。
このカメラで撮れる画角は広いということになるでしょうけど、広角と言えるのかどうか?
カットはできても上・下を付け足すことはできない。
>28mm相当の4:3や3:2のCCDから上下をカットしたような格好になるようです。
逆で、4:3や3:2は28mm相当〜の16:9のCCDから左右を画素カットしたような格好になるのでは?4:3は600万、3:2は700万でしかなく、16:9だけ840万画素で撮影できるので。
書込番号:4323302
0点

APSフィルムの場合、デフォルトは16:9(に近い)です。
APS-C(3:2)なら左右、パノラマ(3:1)の場合は上下がカットされます。
私はやはり4:3が一番使いやすいと思いますが、譲って感光素子は3:2で、
4:3の場合は左右、16:9の場合は上下をカットしたらは如何でしょう?
16:9はどう考えても合理性がありません。
レタッチはどうやらイメージが良くないみたいですが、それじゃ銀塩の
時代にはレタッチがなかったのか?そうではありません。例えば、白黒
写真に色付けるサービスも一時盛んでました。細かい所の修正は職人技
として時間をかけて習得しなければなりませんでした。
写真を撮る前に、色んな種類のフィルターもつけたりしますが、今では
レタッチでも一部対応できます。色温や特殊効果用フィルターはそうです。
書込番号:4323463
0点

びんどろ さん
>>28mm相当の4:3や3:2のCCDから上下をカットしたような格好になるようです。
私のこの説明は、28mm相当の画角を持つCCD(4:3 or 3:2)から上下をカットすると
16:9の28mm相当(要するにLX1)が出来上がると言う意味です。ですから、イメージ
サークルは28mm相当を有しているという事の説明になりえます。
>冷静に考えると、レンズが広角ってわけではなく、CCDを横長にしただけ?
という疑問をお持ちだったので、「紛れもなく広角レンズである」 という事を説明させて頂きました(^^;)
>4:3や3:2は28mm相当〜の16:9のCCDから左右を画素カットしたような格好になるのでは?
これは、16:9の28mm相当からトリミングしたことの説明になります。要するにLX1そのものの説明です。
レンズが広角かどうかとは関係ないです(^^;;)
書込番号:4323474
0点

訂正:
× 要するにLX1そのものの説明です。
○ 要するにLX1の縦横比切替えの説明です。
書込番号:4323482
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1
GR1デジタル購入のため資金確保して今か今かと待ってるんですが、こんなカメラが出てくるともう限界ですね。その資金の一部で(GR1dを実売8万円?と見てます)とりあえずこれを(LX1を)購入しようと思います。
リコーさん、いつまでも暖めていると腐ってしまいますよ!
未だにGR1を大切に使ってますが、そろそろ手放そうかな?
0点

そろそろ手放そうかな?
それはやめたほうがよいです わたしもGR-1S使ってますけど
シャープな写りは コンパクトデジカメでは舞台がちがうって感じがします Rumico
書込番号:4308860
0点

GR1Dネタで板を立ち上げるのを必死に堪えていたのに...。
思うところは同じということでしょうか?
以前、何方かがRICOHは2カ月おきに新機種4機を順次発売すると書き込まれていたんですが、
R1Vが1月、R2が3月、GX8が5月...とくればGR1Dは7月では...???
巷で噂のCANONの5D(?)、Foveon新機種、GR1D...未発表の物ばかりを待ち続ける日々。
RICOHさん。2/3インチCCDですというオチはなしでお願いしますね。
書込番号:4308886
0点

>2/3インチCCDですというオチはなしでお願いしますね。
なんかそんなオチがありそうな気がしているのですが、APSサイズで発売され
エプソンのR-D1と同じ価格ですと言われても困るし・・・
書込番号:4308960
0点

>>2/3インチCCDですというオチはなしでお願いしますね。
>なんかそんなオチがありそうな気がしているのですが、APSサイズで発売され
>エプソンのR-D1と同じ価格ですと言われても困るし・・・
そう言われてしまうと...(絶句!)。
10万円を切る価格ならバカ売れして、天下がとれそうな気が...。
書込番号:4309001
0点

嫌なことの連チャンですみませんが、APSサイズのCCDではLC1より
安くなる可能性は低いと思います。(単焦点なら、もしかして・・・?)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910608
書込番号:4310120
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX1

おお (^o^)丿 素晴らしいですね〜 28mmなんだけど16:9は新鮮かも
これならA3に横40cmでプリントしても解像度は十分
でっかい一眼は動きもの&ボケになりそうな予感 \(^o^)/ Rumico
書込番号:4308644
0点

おおっ、おおう? おおう。
ありがとうございます。
参考になりました。(^^)/
書込番号:4308648
0点

28mmいいですねぇ。別世界のような気がします。7mmの差でこんなに印象が変わる物でしょうか!
書込番号:4308753
0点

いいなぁ。
カメラ好きにヒットの予感。
タテ撮りしてみたい。
隅々までシャープですね。
書込番号:4308876
0点

ここにもLX1の画像が出ています。EXIF情報が表示されるので間違いないかと。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=10422
書込番号:4308926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





