LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
みなさん、こんばんは。
FZ28+TCON-17の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
飛んでいるツバメを撮影してみました。
撮影時の設定は、ISO100に固定、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
1824×1368にリサイズしていますが、トリミングやレタッチはしていません。
6枚全てTCON-17を付けて826mmテレ端
シャッター優先AEでシャッタースピード:1/800秒
飛んでいるツバメをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ちワンショット撮影しています。
体が小さく、変幻自在にコースを変えながら高速飛行するツバメは
動体撮影の中でも、難易度の高い部類に入りますが
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ28は、こんな撮影が楽しめます。
飛んでいる鳥の撮影は、撮影者自身の動体撮影能力を磨く絶好の練習になりますから
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
運動会の徒競争で、走っているお子さんを撮影するときのように
動きの速い被写体を撮影するときの成功率が確実に上がると思います。
FZ28で高速移動している被写体の撮影を楽しみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの速い被写体を撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を
検討されている方の、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:9603225
4点

isiuraさん こんばんは
さすがに動体を写すプロですね。
我々では、800mmで小さなツバメは追いかけることは出来ません。
書込番号:9603669
0点

ツバメを826mmで手持ち、連写でなくワンショット、しかもピントも綺麗・・・・技術に開きがありすぎて参考になりませんよ^^;私も今日初めて鳥の撮影に挑んでみました。たまたま近くにいた何羽かの飛び回っている雀をテレ端でHX1ですが追ってみました・・・雀でさえファインダー内に捉え続けるのは無理でした;_;なんとか写ってもブレブレです--;綺麗に撮る以前にテレ端でファインダーに捉え続けるのさえ厳しい・・。isiuraさんの様になるには練習あるのみですね!
・・悔しいから連写使って大きめの鳥(カモメ?)を撮るのが精一杯でした・・(泣
・・あ、FZ28じゃないのにスミマセン。
書込番号:9603871
0点

今から仕事さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
飛んでいるツバメを撮影するためには、ツバメのスピードに負けないようにカメラを動かし続け
ファインダーのAFエリアにツバメをしっかり捉えてAFを合わせる必要がありますが
元々軽量なFZ28は、テレコンを付けてもまだまだ軽量ですから
手持ちで自由自在にカメラを振り回せますね。
画室にこだわれば、デジタル1眼に明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
安価で気軽に超望遠動体撮影が楽しめるFZ+テレコンの組み合わせは
機動性が高く、いろいろな撮影にチャレンジしてみたくなりますよ。
書込番号:9604011
0点

オフマスターさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
オフマスターさんの作例を拝見しましたが、撮影された鳥は
カモメではなく、アオサギだと思います。
私が作例にアップしたアオサギの写真は、やはりFZ28にTCON-17を付け
シャッター半押しのAFで手持ちワンショット撮影したものです。
良かったら、撮影データなどを次の撮影の参考にしてください。
私は、飛んでいる野鳥を撮影するために初代FZ1とテレコンを購入して以来
FZシリーズにテレコンを付けて、いろいろな野鳥の飛行シーンを撮影していますが
最初のころは、失敗写真をたくさん撮っていましたよ。
今までの動体撮影の経験から、動体撮影は練習あるのみだと実感しています。
ぜひ、これからもチャレンジを続け、HX1で素晴らしい写真を撮ってください。
書込番号:9604183
1点

isiuraさんの写真を見るたびに
写真は腕だなぁと思い知らされます。
私はてっきり、MFか起きピンで撮っているのかと思ったら
AFだったんですね。
ますます、無理じゃないかと思います。(^_^;)
>動体撮影は練習あるのみだと実感しています。
説得力がありますね。
練習します。
書込番号:9604373
0点

ムーンライダーズさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今回のツバメに限らず、私のアルバムの写真は全てAFで撮影していますが
私が置きピンで撮影するのは、野球の投球シーンや打撃シーンのように
移動しない被写体を撮影するときです。
作例にアップしたウッディージェットの写真は、以前FZ18で撮影したものですが
着陸体勢を取りながら、どんどん近付いて来るウッディージェットを
504mmテレ端で、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ速写連続撮影したものです。
撮像素子の小さなコンパクトクラスのデジカメは
デジタル1眼より被写界深度が深いとはいえ、望遠側では被写界深度が浅いですから
このように高速で近付いてくる被写体を連続で撮影するときは、置きピンでは無理ですね。
野鳥はテレコンを付けて826mmで撮影していますから、被写界深度は更に浅くなりますが
FZシリーズのAFの速さや正確さは、私が飛行シーンを撮影するときの大きな助けになっていますよ。
書込番号:9604983
0点

ここまでの撮影は、かなり難しいと思います。
最近は野鳥を撮影してませんが、普通は撮れてもこのくらいです。
これでも一週間ぐらい練習しました。
書込番号:9605722
0点

isiuraさん、こんばんは。
飛んでいるツバメの撮影とはすごいですね。さすがです。
大型の鳥でさえ、AFエリアというよりファインダーで捕らえ続けることさえ困難なのに、
小さく、スピードがあり、どこに行くのかわからないツバメとは・・・。
以前にツバメを撮影しようとカメラを向けましたが、あっさりとあきらめました。
飛んできたと思ってカメラを向けても、すでに飛び去っています。
いったいどうやって狙っていらっしゃるのでしょうか。
ファインダーをのぞきながら、チャンスを伺っているのでしょうか?
とにかくすごいですね。
書込番号:9608390
0点

じじかめさん、愛知の993turboさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
じじかめさん、FZ1の写真とは、ずいぶん懐かしいです。
私も飛んでいる野鳥の撮影を始めたのはFZ1を買ってからですが
気軽に超望遠動体撮影を楽しめるFZシリーズは、これからも正常進化して
カメラのとしての基本性能を磨いていってほしいですね。
愛知の993turboさん、ツバメのように飛行コースを急激に変化させる鳥の撮影では
両目で被写体の動きを追うのがポイントです。
私は右目でファインダーをのぞき、左目で広い視野を見ています。
ツバメをファインダーの中に捉えたあとは、右目に集中してAFエリアに捉え続けるようにして
カメラを動かし続けながらシャッターを切っています。
シャッタースピードは速いですが、流し撮りの要領と似ていますよ。
書込番号:9609235
1点

ほんとだ・・アオサギっていうんですね^^;無知でスミマセン。
私もisiuraさんのおっしゃるような右目ファインダー、左目で直視して追ってたんですけど・・・何か脳内でテレ端とワイドを多重露光しちゃってわけわからないし終いには必死に追ってたんでしょうね・・ドライアイみたく乾ききっちゃいましたね(笑
まずは慣れるしかなさそうです。数こなさないと・・ですね。
書込番号:9610921
0点

オフマスターさん、こんばんは。
高速で移動している被写体の撮影で最も重要なことは
ファインダーのAFエリアに被写体をしっかり捉え続けることです。
これは、FZ28でもHX1でもデジタル1眼でも同じことですが
どんなに高性能なカメラや高価なレンズを使っても
撮影者が被写体をファインダーに捉えることができなければ
動きの速い被写体を撮影することはできませんね。
ぜひ、これからもHX1で飛んでいる鳥の撮影にチャレンジし続けてください。
少しずつ撮影のコツが分かってきて、きっと撮れるようになると思います。
書込番号:9613389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ28」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/01/03 12:05:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 23:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/06 1:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/11 0:56:24 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/01 19:54:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/17 11:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/25 9:56:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/09 17:11:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/26 21:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/08 1:06:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





