


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
買いました。
以前LX1を持っていましたが3の印象としては高さが少し高くなった、
レンズキャップが薄くなった、相変わらず操作音のみの消音ができない・・などです。
合焦音はいるが操作音は不要なんです。FZ18は設定できるのですが。
ところで「下限シャッター速度設定」はどのようなシチュエーションで使えますか?
書込番号:8380269
1点

音量を0にすれば、操作音消せますよ
私のはシャッター音だけにしてます
加減シャッター速度制限は
自分の手ブレ限界を設定しておくとか…
まぁ不要なら使わなければ良いだけだと思うけど
機能多すぎでほとんど使ってないです
もっとも
露出優先とシャッタースピード優先ぐらいしか使わないんだけどネ
書込番号:8383172
0点

手ブレだけでなく、被写体ブレを含めた、ブレ対策。
取説のP.90に書いてあるけど、PとCのみ有効なので、
露出優先とシャッタースピード優先では使いたくても使えない。
書込番号:8383314
0点

>パー4さん
>>合焦音はいるが操作音は不要なんです。FZ18は設定できるのですが。
スピーカー音量だけで設定しようとされていませんか?
操作音の設定の中に操作音音量とシャッター音音量が独立して
有りますので。
スピーカー音量は消音以外
操作音音量は消音
シャッター音音量は消音以外
と設定すれば、シャッター音のみが出ますよ
LX1は知らないのですが、PANA機はずっと昔からこうですよ?
>>ところで「下限シャッター速度設定」はどのようなシチュエーションで使えますか?
被写体ブレも防ぎたい時は、下限を高め
動く被写体が無い場合は、下限を低め
といった工夫ができます。
簡易シャッター速度優先モードみたいな物ですね
書込番号:8383323
0点

私も本日買いました。
>合焦音はいるが操作音は不要なんです。
合焦音(ピントが合うと『ピピッ』となるやつですよね)は操作音の設定をなしにすると、合焦音もなくなってしまいますね。
確かにFZ18は合焦音の設定は独立してますね。
私も残念に思います。
書込番号:8384039
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/10/20 10:02:05 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/31 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 22:58:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 21:54:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/26 9:14:58 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/21 9:26:33 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/14 8:34:03 |
![]() ![]() |
12 | 2019/02/05 20:54:41 |
![]() ![]() |
14 | 2016/08/09 18:12:10 |
![]() ![]() |
9 | 2015/09/17 14:51:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





