


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide
今まで使ってきたサンヨーのデジカメは、光学ズームの無いタイプで
レンズが左端にあります。
当初は、指がレンズにかかってしまったり、人に撮影を頼んだ時に、
注意事項を伝えても、いつの間にか、指がレンズにかかっていたりして、
本人は、なかなか気付きにくいものです。
今は慣れたものの、それでも、うっかり触れぬかと、気をつかい、何となく
持つ時に不自然感が付きまといます。
今度は余計な気をつかわずに済むデジカメをと思いつつ、広角を使えて
レンズ解放時間が長くて、手頃な価格で・・・となると、この機種になります。
この機種は、持ち方に気をつかうでしょうか?ブレということでなく。
それから、レンズが左端にあると何か利点があるのでしょうか?
町から離れたところに住んでいるので、直接確認できません。
書込番号:2446250
0点

レンズに指がかかってたら
液晶モニターに映るからすぐ解りそうですね〜。
レンズが左端にあるのは電池を入れる場所とか構造上の都合かも?
書込番号:2446607
0点

カメラを構えた状態で、(撮影者から見て)左側にレンズがあるカメラは、左手でしっかりホールドしてやることで、手ぶれが防げます。また、左手をホールドに専念させることによって、利き手である右手は操作に集中できます。
左手はホールドしたっ切りですから、最初にカメラを持つとき、レンズ前に指を掛けたりしなければ、後は撮影を終了してカメラを置くまで気にしなくて済みます。
カメラをどのようにホールドするかは、貴方自身が一番やりやすい方法を考えればよいことです。私は私の一番やりやすい方法でやっていますが、問題に感じたことはありません。ですからご質問の「持ち具合」については特に問題は無いと思います。
>人に撮影を頼んだ時に、注意事項を伝えても、いつの間にか、指がレンズにかかっていたりして、本人は、なかなか気付きにくいものです。
他人に撮影して貰うのは、如何なモノでしょうか?職業柄、他人にカメラを渡すことは不安ですから出来ません。信条からすれば、古いかもしれませんが、他人には指一本触らせません。万が一、壊れた場合は相手も恐縮してしまうでしょう。撮影に失敗しても同じでしょう。カメラの設定も自分が使いやすいようになっていますから、相手が同じ G4 wide ユーザーであっても、使い勝手が違うはずです。時々「撮ってあげる」と言われますが、私はお断りしています。それでも相手がしつこく言う場合は、撮って貰いますが、カメラの動きを見ていると失敗撮影かどうか分かりますから、そのまま引き取ってプレビューも見ないで、しまい込んでしまいます。
多分、他人にレクチャーしているより、三脚をセットした方が早いと思います。また、写真を撮ったことのない人には難しい機種です。少なくとも、レンズ前に指を出すような人には任せられませんよ。
書込番号:2446616
0点


2004/02/09 19:12(1年以上前)
カタログを読むと右手でしっかりとホールドできるようなデザインとなっているようですね。つまりレリーズタイムラグも短いので右手だけで十分に撮影できるという思想だと思います。あの形状、どう考えても左手を添えるようには出来ていないような気がします。
書込番号:2447436
0点

取り説には両手でしっかりと持つように記載されています。P22。
書込番号:2447903
0点


2004/02/09 23:34(1年以上前)
このカメラ、そもそもレンズ部が出っ張っているし、電源を入れると更に鏡胴が1.5cmほど飛び出すし、指を写し込む方が難しいような気がします。右手だけで持った感じはレンズの方向へ重量が増えて行きレンズ側端が下に引っ張られる印象。形状もグリップ部が一番スリムでレンズと液晶で左側の方が厚い。表面の滑りやすさと相まってあまり掴みやすくない感じ。ただし左側も支えることによって非常に安定した構えが出来るのではないかと思います。
書込番号:2448794
0点

からんからん堂さん、JO-AKKUNさん、安物シーカーさん、conogoroさん
有り難うございます。
今使用しているのは、レンズ部分が突出しておらず、むしろ少し凹なので、
指がかかりやすく、親類3人集まって3人が交代で写し合ったりした時に、
特に気をつかいました。
老人もいましたし、デジカメ持っていたのは私1人。
その場で画像確認してから、指の影に気付いたり。
> このカメラ、そもそもレンズ部が出っ張っているし、電源を入れると更に鏡
> 胴が1.5cmほど飛び出すし、指を写し込む方が難しいような気がします。
conogoroさん、電源を入れただけで、更に飛び出るなら、大丈夫ですね。
皆様のご説明で、安心しました。
書込番号:2449365
0点


2004/02/10 13:18(1年以上前)
取説のP32のことでしょうか?
両手でしっかりと持つように記載されていますが、解説図もしっかりと持っているというよりは、左手を添えているだけのような気がしますが気のせいでしょうか。
書込番号:2450593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/07/12 18:15:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/19 6:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/03 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/02 20:31:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/28 11:59:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 19:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 23:48:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/08 21:18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/30 14:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





