


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


起動時間、ピント合わせ、レリーズタイムラグの少なさ、
ワイドに写せるレンズと言った機能に引かれ、
先日ヨ○バシカメラ(横浜)で\34800+20%ポイントで購入し、
専用充電池+チャージャー+ACアダプターもポイント+αで購入しました。
単三乾電池も使え、便利だと思います。
ただバッテリーカバーを閉じる時、バッテリーがばねで飛び出し気味に
なっており、カバーを閉めるのに苦労します。またバッテリーの形も
直方体で、間違った向きに入れてしまう可能性があります。
(カメラ本体のバッテリーが入る場所にそれらしいマークがあるが
わかりにくい)
以前使用していたSONYのDSC-P1はバッテリーを押さえるつめがあり、
バッテリーが飛び出す事は無く、カバーを閉じるのも楽でした。
それからバッテリーの向きも間違えないような形状になっていました。
次期モデルでの改善を希望します。
書込番号:2465781
0点

リチウムイオン蓄電池を使用した場合、そんなに頻繁に充電する必要もないので、おっしゃられるほどの不便さは感じなくなると思います。
書込番号:2465814
0点



2004/02/14 09:52(1年以上前)
そうですね。買ってからわかった事ですが、USBケーブルを接続してデータを
パソコンに取り込む時は、デジカメの電源はONにする必要がありませんね。
SONY DSC-P1ではデータをパソコンに取りこむときでも電源を入れる必要があり、その際にはACアダプターをつなげていました。今回もそういうことがあるだろうと思ってACアダプターを買いましたが、余り必要はなさそうです。
ただ私はカメラを1日使ったら、夜に充電器で充電するタチですのでバッテリーの出し入れはカメラを使ったら必ず行います。
(次に使うときできるだけ長く充電池で使いたいため)
充電池は使いきってから充電した方がより多くの回数、充電できるようですが、この充電池も1日使っただけで充電をするような使用方法では充電池の持ちが悪くなってしまうでしょうか。もしそうなら充電池を短時間で使いきる方法ってあるでしょうか。
書込番号:2466935
0点

単3型だとのことなのでニッケル水素充電池のことだと思いますが、充電管理についてひとこと。
撮影枚数が多い時などはバッテリーの残容量も少なくなってきているのでそのまま充電されても問題ないと思います。ただ数枚しか撮らないで残容量が多いと思われる時そのまま充電されるのを続けているとバッテリーの充電容量が少なくなってしまい満充電でも撮影可能枚数が少なくなってしまいます。できましたら放電装置のついた充電器を使用されて
1〜2ヶ月に一度放電されてから充電されることをお勧めします。
それとバッテリーとカメラの接点をたまには綺麗にされるようにしてください。単3型のバッテリーの接点不良はよく生じますのでね。
放電装置については語句検索でお調べください。
書込番号:2467175
0点

みなと神戸さんへ
>単3型だとのことなのでニッケル水素充電池のことだと思いますが
両さんは「専用充電池」と書いていますから、リチウムイオン蓄電池だと思います。
両さんへ
あなたが一日に何枚撮影されるか分からないのですが、一日あたり数枚程度でしたら、2週間くらいは充電の必要はありません。一度、騙されたと思って、どれくらい充電しなくても良いものか体験してみると良いと思います。いざというときには、単三乾電池も使えますからね。
私の使い方ですと、常時(毎日)携帯で一日2〜3枚程度のスナップ撮影なら、2〜3週間以上充電しないときもあります。前回の充電日がいつだったか思い出せないくらいです。それでも、通電が1時間を超えるような撮影を目的に出かける場合などは、前夜に充電をします。そんな程度です。他の機種でバッテリーの苦労を味わった方は不安に思うかもしれませんが、一度騙されたと思って試してみてください。
なお、リフレッシュについては不要と言われていますが、私は3ヶ月を目安に活性化させる意味で全放電させています(つもりです)。で、蓄電池には充放電サイクルによる寿命という物がありますから、毎日充放電すれば、その分寿命も短くなると思います。
書込番号:2467412
0点

JO-AKKUNさん
まるっきりニッケル水素充電池だと思っていました。
余談ですがこのリチウム充電池は京セラやフジのNP120と同じだと思いませんか。オークションでそう紹介されていたんです。専用充電器のセットで8,500円だとやすいですよね。
書込番号:2467611
0点



2004/02/14 22:31(1年以上前)
みなと神戸さん、JO-AKKUNさん、アドバイス有り難うございます。
現在使用しているのは専用充電池です。撮影枚数は1日で20枚前後です。
確かに以前使用していたDSC-P1では使用した毎に充電しており、1年くらいそのように使用していたら、充電してもすぐにFULL充電されてしまい、それを使用してもすぐにBATTERY LOWの警告が出たような気がします。
充電の仕方について今後気をつけて、(使用したごとに充電するのではなく、ある程度使用した後に充電するなど)できるだけ専用充電池を長く使用できるようにしたいと思います。
書込番号:2469685
0点

みなと神戸さんへ
既出ですが、リコー純正のバッテリーパックと充電器のセット品番が\5,000 で売られています。多くの量販店で、このプライスになっているようです。Yカメラなら20%のポイント還元でゲット出来ます。私は、RR30の時に買ったのですが、当時はセットでは無かったので、今となっては損をした感じです。それでもバラバラに買っても \8,000 で収まったように記憶します(何れも税別)。\8,500 はチト高いと思います。もし京セラやフジのNP120と同じなら、そちらのユーザーさんにリコーの方が安いよと教えてあげた方が良いかと思います(勿論、事故責任が前提ですがね)。
両さんへ
一日で20枚とはすごいですね。となると週に2回充電するくらいのペースになるかと思います。充電にかかりっ切りになってしまうと日常の生活にも影響がありますから、ご自身の撮影スタイルにあったペースを早くつかんでください。
それから、ニッケル水素バッテリーは取り扱いが難しいですね。私は仕事で20年以上(勿論ニッカドの時代から)つきあっていますが、判断を間違うとすぐにおシャカになってしまいます。。。家電向けにはチト不向きだと思っています。
書込番号:2470285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/07/12 18:15:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/19 6:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/03 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/02 20:31:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/28 11:59:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 19:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 23:48:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/08 21:18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/30 14:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





