『ファームアップで???』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

『ファームアップで???』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップで???

2003/01/19 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 ミスター・とーしろーさん

みなさん、こんにちは。僕はとーしろーです。
RR30を買ったのですが、色がやっぱり悪いので取りあえずファームアップしようと手順にしたがって【ファームウェアバージョンの確認】で

 ※始めにファームウェアのバージョンを必ず確認してください。
 1.RR30のモードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
 2.RR30の下ボタン[▽]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを
   押したまま、電源ボタンを押してください。
 3.液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。
   ファームウェアのバージョンが「V1.06」の場合....、とここまできて
...の液晶モニターに表示されるはずの「バージョン」が、と言うか電源が切れてしまい、何も表示されないのです...。何度やっても同じです。
一体、どうなっているのでしょうか、皆さんはどうされましたか?きちんとバージョンが表示されなかった方は居られませんか...。ファームアップをすればちょっとは色が綺麗になるかなぁ、と期待しているのですが、それが出来ずに困っております。 どうか、どなたかこの「とーしろー」をお助けくださいませ。

書込番号:1229456

ナイスクチコミ!0


返信する
ランドスケープさん

2003/01/19 14:14(1年以上前)

操作が間違っていないとすれば、バッテリー消耗か故障でしょう。
なお、現在どのように「色が悪い」のかわかりませんが、ファーム
アップの前と後で一目でわかるほどの色の変化はないと思われます。

書込番号:1229722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 16:53(1年以上前)

ファームアップなど、まったくする気のない戯言=zazaonです。

試しにやってみました。
電源を入れてセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。ありゃー、切れちゃったい。ミスター・とーしろー さん と同じかー?。真っ暗じゃー。
今度は電源を切ったままセットアップの位置に合わせ、下とズームを押しながら電源を押す。おおっと。出てきたよ。これかい?バージョンって。
RR30は随分と使ったけど、こんな画面は初めてだなー。
ちゃんと表示されたから、私のは正常のようですな。

良くはわからないけど、それで出ないのならば↑のランドスケープ さんの言われる電池の消耗か故障なのでは?

書込番号:1230138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 17:24(1年以上前)

戯言さん、どうもありがとう御座います、電源オフの状態からやるんですね、お恥ずかしい...。でも教えて頂けなければ多分、ずっと悩んでたと思います、助かりました。 そこでやってみたら出ました!で、でも「V1.06」と表示されたので新しいバージョンでした、すでに。新しいファーム・ウエアで、少しでも「青み」が取れれば...と、期待していたのでガックリ。
ランドスケープさんもありがとう御座いました。期待したほどの効果はないのですか、そうですか、そうなんですか...はぁ....(>_<)。 これだけこの掲示板でも「青い」「あおい」「アオイ!」と言われているのですから、RICOHも、もう少し、利口になってサポート・サイトに「画像が青過ぎる、と思われる方はこちら...V2.00」とソフトを置いてくれれば良いのに...。むりか...  でも、悩んでいたことについては納得できました。お二方様、ありがとう御座いました。

書込番号:1230208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 18:05(1年以上前)

ミスター・とーしろー さん

うまく行きましたか。そりゃあ良かった。

青い青いと嘆くまでにこのカメラ、せっかく買ったんじゃあないですか。いじっていじって使いまくって下さい。
露出補正やISO感度、シャープネスなどを変えていろいろ同じ場面で撮影し、何がどんな風に違うのか?何の為に補正などがあるのか?自分のカメラで自分の感じるままに撮影して比べてください。人から教えられただけでは身に付きません。人の言うことだけを信用せずに自分の肌で感じて比べれば、何がどうなんだ?ってことなど簡単に解ります。
比べ終わって削除したら費用は無に等しいデジカメの長所を最大限利用してください。
この比べ作業を10回もやればこのカメラのクセが解ってきます。
どんなカメラでもクセはありますからね。

書込番号:1230315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 19:30(1年以上前)

戯言さん、ありがとう御座います。 そうです、購入までに悩みました思いっきり。それで購入してガッカリしていたのですが、仰るとおりです。
何度設定をいじって撮影しても「タダ」ですもんね! デジタルカメラの真骨頂!使い倒せるって事を、忘れていましたよ。またまた、お恥ずかしい...
「綺麗な写真が取れるようになること!」を目標と楽しみにして、ちょいといじり始めてみますか!  とっても楽しいアドバイス、感謝です。 では!

書込番号:1230535

ナイスクチコミ!0


bitauさん

2003/01/19 21:39(1年以上前)

いろいろいじってみて下さい。
私も室内で最悪のこの糞カメラは何だと思ってたけど、
いろいろいじって今日発見しました。
スナップ
フォーカスをスナップにすると
すごい明るい画像になって青みも消える。
ほとんどの不満が消えるはず。
逆にちょっと離れて写さないとフラッシュがきつすぎる。
一度試してみて。
かなりオキニのカメラに大変身するはず。

書込番号:1230909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/01/19 22:38(1年以上前)

こんばんわ bitau さん

bitau さん 良い発見おめでとうございます。
あーーっ。でもダメですよ。解答をズバリ言っちゃあ。
今度は、そのスタイルのままでしか撮影しないようになっちゃうからねえ。
もっといろいろ試して発見するって言うことに意義があるんだから・・・私は自分で見つけても教えないんです。ヒントしか言いませんよ。

五枚ほど写して「青い」十枚写して「手ブレする」
なあんてことを言う人は、きっと直ぐにオークションに出しちゃうタイプなんだから。そんな人はどんなカメラを持たしても不満しか出ないでしょう。きっと。

使い倒して、いじりまくってその中で発見して覚えていくと、どんなカメラが来ても使っていけるようになるんです。
教えてあげたいのはヤマヤマですがねえ。

RR−30はクセの強いカメラの部類だと思っています。じゃじゃ馬を馴らして使いこなす醍醐味もありますし、満足感も出ます。なかなか面白いカメラだと思っていますよ。

書込番号:1231099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 22:44(1年以上前)

bitauさん、おおー!ほんとですねっ!めっちゃ明るいっ!
かなり電池の持ちが良いこのカメラです、予備の電池さえ持っていけば
この設定で明るい、青くない写真がとれそうです!

ホントに「青い、青い、青すぎるっ!」って嘆いていたのですが
よぉ〜く考えたら、一番 ”青かった”のは「僕」でした、お、お恥ずかしい...

でも、目から鱗のこの方法、きっと青さが我慢できなかった「素人集団」は
きっと今頃嬉しくて泣いていますよ、多分。 そう、僕も今から泣こうかと思っている所です、ははは...。 では。

書込番号:1231115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスター・とーしろーさん

2003/01/19 22:57(1年以上前)

おっと、戯言さん、有り難うございます、ちょうど今、泣いていたところで、戯言さんのレスが早いので入れ違っちゃいました。

でも、なかなか、本当にいじくれる人も少ない...と、言うか簡単に良い写真が撮れるんだ!と思って購入した人がきっと多いはずだと思うんです。
そんな人たちには”答えをズバリ!”と教えて貰えると助かります。
ホントに”とーしろー”はいじるのが下手、苦手、面倒...なんです。
「そんならバカちょんカメラを使えっ!」って言われると辛いんですけど、
”簡単に綺麗に、思い通りの写真を!”なんて贅沢な事を考えるのも”とーしろー”ですし...。 でも、「いじらないとダメだよ」、「答えはこうですよ!」と、親切にお教えいただいて久しぶりに感激しています。 前に感激したのは、そう...ワールドカップで日本が...って、話が長くなりそうなので止め説きますが、本当に嬉しいです、ありがとうございます。
では、これから改めて泣こうと思います。 ううっ...うれしい...

書込番号:1231161

ナイスクチコミ!0


花豆おやじさん

2003/01/20 00:20(1年以上前)


RR-30を飼いならす方法を、一つ付け加えさせてください。
 (他のカメラでも言えることですが)暗いところで撮るときは、三脚を使う習慣をつけると良いようです。フラッシュを炊かなくても手ぶれがなくなります。安価なものでも(その方が持ち運びに便利です)十分効果が期待できます。

書込番号:1231503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ついに壊れました。 6 2020/09/18 16:39:19
基盤交換っていくら? 3 2006/06/01 0:09:17
ISOの使い方 3 2004/05/05 18:36:33
基盤交換がGOOD 1 2005/02/12 12:03:42
JPEGのプロパティ 2 2004/03/28 14:03:03
動画の更新日時 4 2004/03/24 22:32:02
シャッタースピードについて 9 2004/03/28 12:15:48
二次電池での使用感について。。。 14 2004/03/19 12:45:48
うーん・・(長文失礼します) 3 2004/02/16 13:55:28
電池 4 2004/02/22 23:12:12

「リコー > Caplio RR30」のクチコミを見る(全 1824件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング