『RX の特徴を活かした新しい作例画像 (Exif付)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

『RX の特徴を活かした新しい作例画像 (Exif付)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RX の特徴を活かした新しい作例画像 (Exif付)

2004/05/20 15:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 五線譜さん


皆様も RX を、
「良くは撮れないが、味のあるカメラである」とか、
「写真的には今一歩だが、いい絵が撮れる希有なカメラ」と
御賢察されておられますが、
僕も、同感ですし、そんな感慨を思索しながら撮りました
永遠の名器 RX の、新しい作例を 16点 Exif付で、アップしました。

作例にRXならではの、優れた点が、随所に散見されます。
1.フォールド性が良い為、三脚不用・手持ちでスローが切れる。
   2番目の1/12秒、9番目の1/7秒、
2.露出補正が [ADJ]ボタンで、ワンクリックなので、
   アンダー・オーバーが楽に撮れる。
   4番目の [-1EV]、6番目の [-1EV]、 8番目の [-.7EV]、 13番目の [-1EV]、 
3.色味が、RICHO特有で、それを生かした撮影が出来る。
   3番目のピンクと深緑、7番目の緑、2番目と16番目の赤、
4.特有なハイライト表現を逆用すればコントラストの有る撮影が可能。
   6番目の緑部、8番目のレンガ部、11番目・14番目の芝生部、

そういえば、今日は GX の発売日ですね。
RICOH さん、おめでとうございます。

 右上のホームページURLに飛んで戴き、
   中央の [Chooses] から、 [RX_Epilogue] をお選び下さい。



書込番号:2829295

ナイスクチコミ!0


返信する
YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/21 00:39(1年以上前)

五線譜さん、こんにちは。
作例画像、拝見しました。

素晴らしいですね!

自分も同じカメラを使っていて、こうも違うものかと思ってしまいました。
実は昨晩、五線譜さんの作例画像を拝見して、本来ならRXでもっともっと
撮りまくろうとなるところを、逆に針が振れてしまい、会社の帰りにGXを買ってしまいました。
今日はあいにく台風の影響で雨だったため、明日以降、試し撮りをして来ましたらUPさせていただきます。また見てやって下さい。
ちなみにGXのグリップ部分は滑り止め加工されていてとても持ちやすくなっていました。一層ホールド性が上がりそうです。

また、やや下↓での「右側光源露出オーバー」については、GXでは解消されていました。(蛇足的なご報告まで、でした)

書込番号:2831333

ナイスクチコミ!0


ウォルフ00さん

2004/05/21 13:04(1年以上前)

お久しぶりです。

YKND2004さん>
ちょっとお出かけのため、netに繋げませんでした。露出オーバーになる件の
報告ありがとうございました。 私のところにもリコーさんからメールありました。
なんと、GXを購入なされましたか。 いや〜おめでとうございます。
実は、私も欲しくて(^^;;
22mm(ワイコン)と500万画素、周辺まで解像するレンズ、機敏な動作、
ホールド性のUP、などなど、どれをとっても魅力的です。

五線譜さん>
さすがですね〜!!!
五線譜さんの写真を見ると、いつも感激と刺激が共に押し寄せてきます。
新緑の季節、山へ出かけてゆっくりとおいしい空気を満喫しながら写真を
撮りたいものです。

書込番号:2832519

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/05/21 14:03(1年以上前)


[慎んで御詫び致します。]

YKND2004さん、こんにちは。

>逆に針が振れてしまい、会社の帰りにGXを買ってしまいました。

 ● な・い・す・ですね。

>明日以降、試し撮りをして来ましたらUPさせていただきます。また見てやって下さい。

 ● わー、楽しみ。
   天候も味方しましたね。
   確かな画力に支えられた作例、心から御待ち申し上げます。


書込番号:2832657

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/05/21 14:24(1年以上前)


ウォルフ00さん、こんにちは。
   [先程の、非礼、慎んで御詫び致します。]

>さすがですね〜!!!
>五線譜さんの写真を見ると、いつも感激と刺激が共に押し寄せてきます。

 ● わー、嬉しい。
   鼓舞されます。
   あり・が・と・う・・ございます。

   それも、一重に、RICOH さんの御陰です。

新緑の季節、山へ出かけてゆっくりとおいしい空気を満喫しながら写真を
撮りたいものです。

 ●  「山へ出かけてゆっくりとおいしい空気を...」
   いい・で・す・・ね。
   しかし、
   あの写真は全て、ボクんちの庭です。
   余り広いので管理だけを新宿区に任せていますが。 (^.^)
   朝夕の散歩時のスナップからのチョイスです。


書込番号:2832693

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/22 04:40(1年以上前)

五線譜さん、こんにちは。
取り急ぎ(撮り急ぎ!?)、何枚かGXで撮ったものをUPしました。
台風一過、あれほど天気が良かったのに、仕事が忙しくて、結局、室内と仕事先近くのビルでや、夜景を試し撮りするだけになってしまいました(T.T)
RXで撮ったものに似たものも入れてあります。
まだ非常に大雑把な感想ですが、RXよりも落ち着いた色調をだしているのかな、と思います。

書込番号:2835077

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/05/22 15:55(1年以上前)


YKND2004さん、こんにちは。

寸暇を惜しんでの作例楽しませて戴きました。

>RXよりも落ち着いた色調をだしているのかな、と思います。

 ● そんな傾向が垣間見られますね。

「室内02」は、開放のf5.8ですか?、絞り値も戴けますか?
左上・下の両隅が若干、隅黒ぽいですが、他のカットもこんな感じの周辺光量落ちでしょうか?

「ビル04」の、焦点距離と、絞り値も御教示戴ければ幸甚です。

一つお願いですが、
想像ではレンズの周辺部のリング(銀色の前位)が外せて、
そこに、アダプター H-1 が捩込まれると思いますが、外れますか?
そこのオスネジの寸法も教えて戴ければ幸甚です。

お待ち申し上げております。


書込番号:2836637

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/22 17:04(1年以上前)

五線譜さん、こんにちは。
試し撮り画像、見ていただきましてありがとうございます。

さて、室内02とビル04についての絞り値・焦点距離等は以下のとおりです。

○室内02
 レンズ絞り値 F2.6
 焦点距離    5.80mm
 シャッタースピード  1/42

○ビル04
レンズ絞り値 F8.6
焦点距離    5.80mm
 シャッタースピード  1/620

 ともにズームはワイド側端、撮影モードとWBはオートです。

それから室内02に見えます周辺光量落ちですが、ワイド端では、だいたい同じような感じになります。どこかの新製品レポートとは違っていて、ちょっと「アレ?」と、私も思っています。ん〜〜〜…ですね。

書込番号:2836827

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/22 17:57(1年以上前)

五線譜さん。↑の追伸です。

レンズ周辺部の銀色の輪の前部ですが、
回すと外れます。
ただノギス等の測定器を持っていないので、
オスネジの寸法を正確に測れません。
役に立たなくて、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:2836995

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/05/22 20:00(1年以上前)


YKND2004さん、今晩は。

>室内02とビル04についての絞り値・焦点距離等は以下のとおりです。

 ● ワイド端の作例が、秀逸で、目に留まりました、流石。感服です。

>周辺光量落ちですが、ワイド端では、だいたい同じような感じになります。
>どこかの新製品レポートとは違っていて、ちょっと「アレ?」と、私も思っています。
>ん〜〜〜…ですね。

 ● 確かに、ん〜〜〜…ですね。
   でも、RX の様な、 光軸ずれが無く、隅黒が均一で、良かったですね。
   
>オスネジの寸法を正確に測れません。

 ● 外したリング側の内径に定規を宛てて如何でしょう。
   カタログ写真から、製図で憶測すると、42.3.4mm かと。


書込番号:2837383

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/05/22 20:16(1年以上前)

五線譜さん、こんばんは。

外したリングの内側を定規で計りましたところ、
内径は、43mmでした。
いっぺんにお答えできなくて、すみませんでした。

書込番号:2837440

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2004/05/23 16:22(1年以上前)


YKND2004さん、こんにちは。

折角の撮影日、天候に恵まれず残念ですね。
机上で、眺め・擦り・楽しんで、居られるのでしょうね。

>外したリングの内側を定規で計りましたところ、
>内径は、43mmでした。

 ● 御面倒を、本当に、有難う御座居ました。
   お陰様で、RX のワイド化に一歩踏み出せました。































外したリングの内側を定規で計りましたところ、
内径は、43mmでした。

書込番号:2840774

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング