こういう仕組みのレンズを利用しているカメラって他にあるんでしょうか。
使っているうちに振り子のレンズの停止位置が安定しなくなり、レンズの光軸
がずれてしまうなんてことありえないんでしょうか・・・少し不安です。
書込番号:3211950
0点
2004/09/01 22:05(1年以上前)
残念ですが可能性ありますね。他機種でも使われています。
偏芯呆けが悩みの種になってますよ。
書込番号:3211975
0点
2004/09/01 22:05(1年以上前)
イメージとしてはPENTAXのS4系に使われているレンズに近いのでは?
でも、振り子式というくらいですから、もっと大掛かりなのでしょうか?
書込番号:3211978
0点
偏ボケさわぎが出るじゃろうな。
ペンタはリンク機構で上に持ち上げているが、これは横に振っている。
上か横か違うだけじゃ。
軽く動かすためには可動軸にギャップは必須じゃろうし、そのギャップのために最初から光軸が不安定なんて事は十分考えられますじゃ。
書込番号:3212408
1点
2004/09/02 21:40(1年以上前)
他にも似た仕組みのカメラあったんですね・・・で、クレーム出てますか。
あのイラスト通りの仕組みとは限らないにしても、ギヤで振り子を駆動させているなら、必ずギヤに遊びは存在するはずなのでレンズのロック機構が無い限り、振動などによるレンズぶれは起こりうるかなぁ・・と思ったりします。ま、発売後のレポ期待しています。
書込番号:3215644
0点
スライディングレンズシステムの、ペンタックスOptioSxxやCasioEX−Zxxは画像周辺の流れが出てますじゃ。
しかし、この手のカメラに望まれるものが、手軽な日常スナップだとすれば、そんなに問題となるほどのものでは無いがのう。
書込番号:3216634
0点
2004/09/03 09:00(1年以上前)
>しかし、この手のカメラに望まれるものが、手軽な日常スナップだとすれば
確かにそうですね。1つで全て満足させようとするのが難しい事ですよね。そう割り切れば、良い買い物かもしれないと思えてきます。いよいよ今日ですか?
書込番号:3217490
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








