『レンズ収納のフタこわれません?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『レンズ収納のフタこわれません?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ収納のフタこわれません?

2004/11/05 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 はじめの1さんさん

R1のレンズを収納するフタみたいなタイプは、
よく壊れやすいことから最近のデジカメでは採用されていなかったものですよね
まだ発売して数ヶ月しかたっていないので、壊れた方は少ないと思うけど、
フタが不安定な人はいるのかなあ?
まずまちがいなく壊れる形状のフタだけど、最近のものは壊れないようにできるのかな?

書込番号:3463075

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/05 14:03(1年以上前)

リコーも何らかの対策を講じた上で販売してるのではないでしょうか?

書込番号:3463111

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/05 17:41(1年以上前)

> フタが不安定な人はいるのかなあ?

いますよ〜! 9月18日から、ほとんど毎日使ってます。
10日ほど前から30%以上の確立で、一回の電源OFFで閉まらなくなってきました。
使い捨てカメラにしては値が張るなー、とは思いますが、ぎゅー詰めのスペックですから
許せてしまってます。・・・なぜ腹が立たないのか自分でも不思議。

書込番号:3463602

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/06 17:01(1年以上前)

> まずまちがいなく壊れる形状のフタだけど、・・・

はじめの1さんさん、こんにちは。私にはどれも同じ様に見えるのですが、後学のために
宜しければ具体的にどのようなフタが壊れにくくて、どのようなフタが「まちがいなく壊れる
形状のフタ」なのか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:3467552

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめの1さんさん

2004/11/06 23:16(1年以上前)

うんち袋いいですねえ
他の掲示板もみましたが、やっぱりレンズのフタは壊れやすいみたいですね。
私の主観になりますが、レンズのフタは
1・レンズ剥き出しでプラスティックのレンズキャップを使うもの
(デジ一眼などレンズの大きなデジカメ)
2・レンズの表面だけ電動カバーがついているもの
(リコーだとGXなど現在ほとんどのコンデジに採用されいるもの)
3・デジカメの外側にあるパネルでレンズをカバーするタイプ。それがスイッチの役割も果たしている場合が多い。
(コニミノのG600やソニーのT1など)
4・R1のようにデジカメの内側にあるパネルを開閉してレンズをカバーするタイプのもの。
(昔の富士やサンヨー製のデジカメでよく使われていた記憶がある)
R1は4のタイプで最近のデジカメでは見かけなくなったような気がする。
私も昔、4のタイプの富士の40iやサンヨーのMZ2など購入したが、壊れなかったことは一度もなかったし、新しいものに変えても必ず壊れた記憶がある。
他の人も同様のことを言っていたし、その後、あまり4のタイプのデジカメはなくなっていったので、壊れやすいからなくなったのだと思っている。
たぶんリコーはそんなこと気にしないでR1を作ってしまったのだと思うよ。
確かにグリップに電源スイッチがあると実質的な起動時間も短くなってよかったがつめがあまかったのだと思う。
でも購入するつもりだけどね

書込番号:3469143

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/07 00:44(1年以上前)

はじめの1さんさん、どうも有り難うございました。
そういえば今迄こういうフタのカメラを一度も使ったことがありません。
大変使い心地が良いので、熟成して次のモデルには壊れにくいフタを付けてほしいものです。

書込番号:3469590

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/07 01:02(1年以上前)

あー、あったあった!ContaxのT2、かなり使い古してますが未だ壊れてませんね。
R1のより小さくて軽いプラスチックだから安っぽいけど、かえって壊れにくいのかも・・・。

書込番号:3469668

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめの1さんさん

2004/11/07 13:25(1年以上前)

フタの音が大きいしその点を次回には改良してほしいですね。
R1のレンズ収納はR1にしかないタイプなので、おそらくR2みたいなものも
作るだろうし

書込番号:3471371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング