『どうなんだろ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『どうなんだろ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうなんだろ?

2005/01/06 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 OBsさん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/111.html
のサイトに残念ながら実感としては“速いデジカメ”という印象は持てなかった。シャッターを一気押しすると高速レリーズが可能ではあるのだが、実際にシャッターを押ししてみると、まず液晶がブラックアウトし、1秒近く立ってから「かちり」と音がして液晶が再点灯する。どの段階で撮影されているのかはよくわからない。実際にタイムラグは短くて速いのかもしれないが、撮影の感触としてはむしろ遅い印象を受けてしまう。だから「高速=快適」と言う評価はしにくい。
と書いてありますが、これはそんなに気になることなんでしょうか?

書込番号:3736439

ナイスクチコミ!0


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/01/06 08:06(1年以上前)

どのデジカメと比べて遅いのかが分からないのでこの記事だけを鵜呑みにするのはどうかと思いますね。
私はそれほど気になりませんよ。

書込番号:3736570

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 09:32(1年以上前)

すこし前のスレでもコメントしましたが、操作感で真っ先に気になったのが、このブラックアウトの件です。
店頭で操作してみて”あれっ?”とすぐ気付きましたが、そのときは他のメーカーのカメラと比較して同じようなものでした。
ですので、気にならない方は気にならないと思います。
しかし、自分の他のカメラと比較すると、ブラックアウトの時間は明らかに長いです。レリースの反応が速いので、余計気になりやすいのだと思います。

書込番号:3736729

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 09:47(1年以上前)

記事読みました。
”まず液晶がブラックアウトし、1秒近く立ってから「かちり」と音がして液晶が再点灯する” とありましたが、これは誤解を招く表現ですね。
これではシャッターのタイムラグが1秒もあるような印象を受けますが、実際は、シャッターはすぐに切れるが、ブラックアウトの時間がトータルで1秒(実際は1秒も無いです)というのが正しいと思います。

書込番号:3736763

ナイスクチコミ!0


GT6さん

2005/01/06 10:53(1年以上前)

OBsさんこんにちは

ご紹介のレヴューですが、専用リチウム電池ではなく普通のアルカリを使用しています。
また、販売店店頭の展示機なども一般にニッ水を使用しているものがほとんどだと思います。
R1での(他のCAPLIOシリーズもそうですが)ベストパフォーマンスを得ようと思ったら専用電池使用が前提になると思います。
ただ今実機が手元に無いので検証できませんが、AFが迷うような場面をのぞくとレスポンスに不満は感じません。
起動、フラッシュチャージ、書き込み時間を含めて、専用電池使用なら快適な機種だと思いますがどうでしょう。

書込番号:3736933

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 14:40(1年以上前)

当方では専用リチウム電池、高速タイプのSDカードで使っていますが、試しにニッケル水素やアルカリ電池、遅いSDカードで使用しても体感的には変わりません。
でも、シャッターのタイムラグ自体は非常に小さく、タイミング的にはシャッターが切れた後にブラックアウトする感じですので、使用上は全く問題ないと思います。
それよりも、電源OFFから起動してシャッターが切れるまで1秒程度しか掛からないのは素晴らしいです。
比較したカメラは、ブラックアウトの時間はR1より少ないですが、シャッターが切れるまで5秒近く掛かってしまいます。

書込番号:3737643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/01/06 21:03(1年以上前)

起動時間、リレーズはコンパクトデジタルカメラとしては速いです。
その分、電源オフの時間が気になる...。
オン:グリップをスライド(レンズカバー開)→レンズ出
オフ:グリップをスライド→レンズ沈→レンズカバー閉

書込番号:3739124

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング