広角に興味があって R1 を買おうかどうか悩んでいますが、素人なので手ぶれが心配です。
脇をしめて撮影すれば そう心配することはないでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:4165484
0点
室内なのにストロボ無しなんて無謀なことをしなければ大丈夫です、
屋外でもうす暗くなってきたら望遠を使わなければOK、
すべてのカメラに言える基本です。
書込番号:4165503
0点
手振れしそうな状況下では三脚を使用される事をお勧めします。
書込番号:4165529
0点
私は以前Caplio G4 wideを使っていました。壊したので買い換えたのですが室内でもフラッシュをたかないと少し暗くなってしまいます。
Caplio G4 wideの時はそんなに感じなかったのですが・・・
あとで分かったんですがレンズの明るさがCaplio G4 wideはF2.6〜なのにCaplio R1はF3.3〜なのでその時点で暗く写るのかなと思いました。
好い加減チロキさんも言っていますが室内はフラッシュをたいたほうが
いいですよ。
書込番号:4170110
0点
R1も旧型になって、こちらの板へのアクセスがめっきり減ってしまいましたね。
私は小旅行から帰ってきたところなのですが、R1を連れて行って正解だったと
つくづく感じました。
何に感じ入ったかと申しますと、今まで、小さすぎて見難いだの、パララックスが
酷いだのと散々文句タラタラ言いました光学ファインダーの存在についてです。
こんなファインダーならもう要らない(!)とまで思っていたのですが、南の陽光の
下では肝心の液晶モニターが全く役に立たなかったのです。
手ブレのご心配ですが、カメラが進化して、どんなに手ブレしにくくなったとしても
見えなければ撮ることが出来ません。
手ブレは、たくさん撮ってカメラに慣れて、コツさえ掴めば自然に減ります。
過去レスで「手ブレ」を検索してみて下さい。
書込番号:4172386
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








