


リコーGR1 GR21を持ってますが、ケースの品質がとても
悪いです、GR21は¥10万超えるカメラですよ、フードの
袋は安いレーザーですぐボロボロにしまいました、本皮で自分で作
りました、本皮で作っても数百円ですよ、どうしてケチルのか理解できない、価格に合った製品の品質を全く考えてません。
背広着て下駄を履いてのと同じ感じ。
レンズは一流でもその他が三流ならだめですね。
高級品を作れないのがリコーです。
書込番号:4658260
 0点
0点

揚げ足を取るようで悪いですが
>背広着て下駄を履いてのと同じ感じ。
 さっぱり例えとして不適切だと思います
>レンズは一流でもその他が三流ならだめですね
 背広が一流で下駄が三流ってことですか??
 下駄職人さんを馬鹿にしたようなコメントですね
ファームが続々とアップしてますね
 レンズカバー問題等々いろいろありますので
 しばらく待ちと決めてますが
 待ってたら相当ファームアップされそうですね〜
書込番号:4658447
 0点
0点

女性用のものなんかだと、下駄にも恐ろしく高いものがありそうですが、
私はThe polarさんのたとえ話、わかるような気がします。ただ、
個人的には、フードの袋など、カメラメーカー以外にも作れるものは、
最低限のものにして、その分カメラ本体にコストをかけてくれた方が
うれしいですね。ハード面の問題を残したまま発売するのはやめて
ほしいけれど、ソフトのファームアップは、発売後もどんどんやって
ほしいです。もしかすると、こちらも「見切り発車」した修正を、
今しているのかもしれませんが、なんだか得した気分になります。
書込番号:4658823
 0点
0点

V1.27をファームアップしたが、どうもおかしい?
200mmズームの通常撮影とマクロズームの性能がV1.22に戻ってしまった?
V1.27で、
通常撮影の200mmズームはボケて、マクロズームの200mmはピントが合う。
V1.24に戻そうとしたがファームがなくなってしまった。
皆さんのはどうですか?
書込番号:4660797
 0点
0点

 Map35さん 
R3今日リコーから帰ってきました。
ファームV1.27になってます。
ズームマクロは確かに良くなってますね。
明日天気よければ通常ズームのテストをしてみます。
書込番号:4663970
 0点
0点

ファームV1.27をテストして見ました。
通常ズームは、悪くはないと思います。
各Fバージョンで同じ所を撮ってます。
時計を拡大して見ると良く分かります。
・・・日時時間は違います・・・
ズームマクロは以前のファームでは前ピンでしたが
V1,27ではピッタリ合います。
良かった(^^)
書込番号:4665797
 0点
0点

新ファーム、たしかにマクロは格段に良くなりましたが200mm望遠は元に戻ったような感じです。各ファーム毎に三脚を使って同じ場所を撮り比べました。あまり良くありません。最初と同じです。
書込番号:4666124
 0点
0点

Map35さん、
ダウンロード先をR3-124.EXEにしてやればまだ落とせますよ。
私もファームV1.27にしたら200mmズーム時ピントを外すようになったと感じております。
書込番号:4668973
 0点
0点

今日仕事の合間に200mmズームAFのテストをして見ました。
以前P_Pさんが言われていたマクロモードでも
遠景を撮って見ました。
通常ズームだとピントは合うけど、外す事もありますね。
撮る対象物によっては合い難い感じがします。
マクロモードだと確実に合う感じです。
やはりゆっくりとAFするのが良いのかな(^^)
皆さんどうなんでしょうかねぇ?
書込番号:4668977
 0点
0点

も少し詳しいDL先です
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/win/R3-124.EXE
書込番号:4668984
 0点
0点

R3-125.EXE
R3-126.EXE
R3-128.EXE
R3-129.EXE
R3-130.EXE
いちおう探してみましたが、ありませんね。 バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4669315
 0点
0点

皆さん、レスありがとうございます。
個体差なのか、良くなった、前に戻った、の情報ですね。
V1.24にファームダウン?したら試して見たいと思います。
その結果が出たら報告します。
書込番号:4669462
 0点
0点

Stock5さん、V1.24の情報ありがとうございます。
早速V1.24で試して見たいと思います。
書込番号:4669484
 0点
0点

Map35さん
私は買って一ヶ月位になりますが、手元にあったのは
1週間位でそれ程テストは出来てません。
家の中ではV1,27で問題なく合います。
V1,24を使った期間は1日程度です。
V1,27の遠景での感想は、合うときは合うが
結構外す時もあるなぁって所です。
近所の自動販売機を10メートル程度の距離で
撮って見たら何度撮ってももう一つですが、
ズームマクロモードだと合います。
明日仕事中に時間があれば、V1,24で試してみます。
書込番号:4669551
 0点
0点

m1991k1さん
Stock5さん
みなさんの話を聞いて、あわてて再度DLしようとしていたv1.24が
見つからず、愕然としていたところなので、大変助かりました。
4668984の2行と頭にhで、無事ダウンロードすることができました。
RICOHもこういうことがあるなら、古いバージョンを、しばらく残して
おいてほしいですね。よこchinさん、面白すぎ。やっと意味がわかり
ました。
書込番号:4669599
 0点
0点

ココで良い情報を一つ!
私がアップしている一万円札の写真ですが、
友人に頼んでニコンD70とKissDNで同じように
撮ってもらいました。
画素数の違いは当然有りますが、
友人達はR3の撮影結果に驚いてました。
私はコンデジ派なんですが、手持ちのカメラでは
R3の広角とズームは一番!!(^^)
FX8、3倍ズームですが使えません。
V1,24にした所ズームマクロは駄目ですね・・うーム!
書込番号:4669693
 0点
0点

ファームウェアファイルを入れたSDカードを2枚用意します。
マクロ撮影をしたい時は、1.27のファームウェアを入れたSDカードで更新
テレ端で撮りたいときは、1.24のファームウェアを入れたSDカードで更新
適時ファームを入れ替えてご使用下さい。m(__)m
注意:フル充電した予備バッテリーを常に携帯して下さい。
書込番号:4669941
 0点
0点

気になる事があったので、
またまたV1,27に戻しました。
マクロのピント時カメラの動きが違います。
V1,24ではジー、ジ、ジ、ジって感じですが、
V1,27ではジー、ジー、てな具合でピント合わせ
の動作がスムースでかなり早いです。
遠景200mmズーム時マクロモードを使う手も!
誰か、V1,27改、作ってくれません?
書込番号:4670067
 0点
0点

今日仕事中にV1,24&V1,27を撮り比べて見ました(^^)
対象物によっては1,24のが良い場合もありますが、
ほぼ同じ程度にはピント合います。
大体20〜30メートル程度の撮影距離です。
遠景で一番安定して良いのは1,27のマクロモードですね。
V1,24のマクロモードはやはり、
ジー、ジ、ジ、ジって小刻みなんですが、
V1,27のマクロモードは
ジー、ジーって感じでスムースに合わせてきます。
V1,24のテレマクロは遅い上に、合いませんから
事実上使えません。
V1,27のテレマクロは満足のいくものです。
スナップ程度のズームであれば、どちらのVerでも変わらないです。
外す時は外しますので、
大事な場面ではV1,27のマクロモードを使います
・・通常よりかは遅いけどスムースですし・・
私なりの結論ですが、V1,27を使いたいと思います。
・・マクロモードだと少し露出アンダー気味みたいです・・
マクロから遠景まで、一応全てカバー出来るからです。
しかしR3、荒削りな所あるけど良いカメラですね。
次のVerでは、完璧かな?(^^)
書込番号:4671513
 0点
0点

V1.27とV1.24をそれぞれ200mmズームで300枚ほど撮り、比較してみました。
やはり細部を見るとV1.24の方がピントが合っていますね!
マクロズームの方は双方とも同じような状態で、良くピントが合います。
ただ、遅いのが難点で、移動体の撮影などには無理ですね。
さて、通常撮影の200mmを取るか、マクロズームを取るか。困った!
両方のファームがスイッチで切り替えられれば問題解決、
・・・とは冗談でした。
書込番号:4674159
 0点
0点

Map35さん
もし差し支えなければ、撮影の比較サンプルを
アップして頂けませんか?
他の方のも見たいのでよろしければお願い致します。
書込番号:4674607
 0点
0点

Stock5さん、  
ニコンオンラインなどに準備してみたいと思います。
会員登録などから始めますので時間がかかるかも知れません。
書込番号:4676477
 0点
0点

マクロモードで望遠撮影できると思いませんでした。画像は満足できました。これでいきます。花の写真が好きなのでV1.27でいきます。けれどもこの使い方は正しくないのでリコーさん新ファームよろしく。
書込番号:4679120
 0点
0点

こんばんは、メカじいさん
実は私一台目のR3の時にマクロのピントが合わないので
リコーサポートに写真データーとコメントなどで
問い合わせしたのですが、その時点では固体不良だと
思っていました。
販売店でも固体不良だろう?とカメラの交換と
なりましたが、固体不良では無くR3全体の問題
だったようです・・・ファームの問題?・・
リコーでもマクロのピントズレは認めて頂いて、その内に
V1,27がアップされて喜んだのですが、どうも
通常ズームの打率がよろしくないと言うか、
V1,24に比べて悪い報告がありますね。
想像ですが、通常ズームのハイブリッドAFと
マクロのコントラスト検地AFとの間の関係に
何処かトレードオフの関係があるのかもしれません。
私もサポートに問い合わせて見たいと思いますが、
メカじいさんもユーザーの立場(声)として
サポートに問い合わせて見られたら如何でしょうか?
ズームが7,1倍もあるR3だから問題になるのでしょうが、
100mm程度の3倍ズームだとおそらく
分からないかもしれませんね。
書込番号:4679333
 0点
0点

V1.24とV1.27の比較写真をUpします。
撮影方法などはコメントに書いています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=748493&un=119668
書込番号:4680256
 0点
0点

Map35さん
拝見いたしました、ありがとうございました。
確かに差がありますね。
マクロモードで撮れる程度、何時も撮れたら
言うことありませんね。
V1,27のマクロモードは、マクロから遠景まで
全てカバーできてるので優秀ですよねぇ。
その上ピント外す事も無いし。
・・・通常モードは結構外します・・・
悩ましいです・ホント!
書込番号:4681079
 0点
0点

stock5さんこんばんわ。メーカーサポートに連絡してみました。リコーではV1.27はマクロ関係だけいじったので通常の望遠は正常との事メーカーでは確認できなかったそうです。私のカメラでは200mmでも数メートルの距離は良く撮れますが数百メートルの距離が良くありません。写真歴だけは長いのでわりと細かく見るせいかもしれません。あそべるカメラですね。おもしろい。
書込番号:4681870
 0点
0点

新説?です。
通常の200mmのAFに気温が関係しているのかもしれません。
午前中の早い時間に撮影するとピントが合いませでした。
同じカメラで午後から撮影すると、そこそこピントが合います。
気温によってAFの動作に狂いが生じるのかも・・・。
仕様によると0度からとなっていますが、撮影時の気温は5度前後だったと思います。
書込番号:4682485
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   もう見てる人はいないかも・・・ 撮れます! | 3 | 2014/04/01 22:50:19 | 
|   レンズが閉じない | 1 | 2009/08/29 14:36:36 | 
|   リコールじゃないの? | 6 | 2009/02/22 11:40:27 | 
|   ここのカメラはダメ! | 11 | 2008/03/17 22:44:54 | 
|   レンズが出たまま・・・その後・・・ | 5 | 2008/01/20 11:44:09 | 
|   レンズが出たまま・・・ | 4 | 2007/12/19 20:52:21 | 
|   ファームウエアのアップデート Windows Visat | 6 | 2007/11/25 10:45:50 | 
|   ついに恐れていた故障 | 6 | 2007/10/03 0:33:14 | 
|   購入1年で故障 | 2 | 2007/08/19 17:28:36 | 
|   レンズカバーの自己修理 | 1 | 2007/07/18 16:53:11 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



