『OSをXPからVISTAに替えたら』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 防水カメラ:○ Caplio 500G wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio 500G wideの価格比較
  • Caplio 500G wideの中古価格比較
  • Caplio 500G wideの買取価格
  • Caplio 500G wideのスペック・仕様
  • Caplio 500G wideのレビュー
  • Caplio 500G wideのクチコミ
  • Caplio 500G wideの画像・動画
  • Caplio 500G wideのピックアップリスト
  • Caplio 500G wideのオークション

Caplio 500G wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月26日

  • Caplio 500G wideの価格比較
  • Caplio 500G wideの中古価格比較
  • Caplio 500G wideの買取価格
  • Caplio 500G wideのスペック・仕様
  • Caplio 500G wideのレビュー
  • Caplio 500G wideのクチコミ
  • Caplio 500G wideの画像・動画
  • Caplio 500G wideのピックアップリスト
  • Caplio 500G wideのオークション

『OSをXPからVISTAに替えたら』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio 500G wide」のクチコミ掲示板に
Caplio 500G wideを新規書き込みCaplio 500G wideをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSをXPからVISTAに替えたら

2007/11/10 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio 500G wide

スレ主 丙壬閣さん
クチコミ投稿数:15件

400Gワイドを使用してます。
このたび OSをXPからVISTAに替えたら というか パソコンを替えたら
いままで USBのコードを接続すれば 自然に取り込みができましたが、
「カメラが接続されてません」が頻繁にでるようになった。
それで 取り込み用のソフトを替えようかと考えているんだけど
同じような症状の方 いませんか?
また対策方法知っている方いませんか?
(板違い失礼--400Gワイドの板がもうないので・・・)

書込番号:6963560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 01:11(1年以上前)

ファームウェアは最新ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/400gw.html

最新であれば対応しているはずです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/os/win_vista.html

書込番号:6963611

ナイスクチコミ!0


スレ主 丙壬閣さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 08:47(1年以上前)

みっちゃんさんご返事ありがとうございます。

>ファームウェアは最新ですか?

はい 最新にしました。
4台使用してますがすべてだめで、ただ
不思議なんですが、カメラ内のデータをすべてゴミ箱にいれてやると
最初のうちはとりこむんですが ある一定の量データがたまると自動で
はいらなくなるような気がします。(忙しさのあまり詳しくは調査してないんですが)
今は入らないときはメディアを出してリーダーで読み込んだりしてますが、
私はまま 大丈夫ですが 他人の取り込みにいつも つきあわされますので大変です。

書込番号:6964254

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/10 10:37(1年以上前)

カードリーダをお勧めします。

最新の2〜3千円で販売されているカードリーダなら、ほとんどのメディアが使用可能です。(使用可能なものもあります。)

カードリーダーを使うと、カメラの機種によらず、取り込み方法は皆同じになります。

また、カメラ本体の電池は使いませんので、転送途中の電池切れによる、画像破壊の心配もなくなります。

書込番号:6964603

ナイスクチコミ!0


スレ主 丙壬閣さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 11:44(1年以上前)

影美庵さん お返事有り難うございます

当方現場写真を撮影してるんですが、
リーダーですとメモリーを直接さわるので
「おいおい その泥のついた手でさわるのかい?」
てな場面に時々接します。
大事なカメラやメモリやデータですので壊れると困るので結局 
慎重な私が全員の帰社をまって取り込むことになるのです。 
(今日は早く帰りたいよう・・・)

書込番号:6964831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/10 13:07(1年以上前)

丙壬閣さんこんにちは。

>はい 最新にしました。
>4台使用してますがすべてだめ
OS(Vista)とPCのUSBボード(か、オンボードか判りませんが)間の相性か、OSと取り込みソフトの相性、あとはメモリーカードの相性もあるかも。
(たまたまデジカメ接続ケーブルが接触不良や断線起こした、なんてことは抜きですが)

Vista搭載の取り込み機能も機能しませんか?
デジカメを接続すると自動再生ダイアログが開くので
「ピクチャに対しては常に次の動作を行う」にチェックを入れ
「画像の取り込み」。
画像読み込みダイアログが出たらオプションから保存場所やフォルダ名等の
指示して後は取り込むだけです。

あと、手動での取り込みは出来ているのでしょうか?
自動再生ダイアログ出ない場合でも、通常のフォルダごとのコピーペーストでデジカメからPCに取り込み出来ます。

Vistaの取り込みも手動でもできない場合は、今までの取り込みソフトは関係有りませんね。

メモリーカードは何種類かあるのでしょうか?
もし全部同じメーカー、同じ種類でしたら、一度他ので試してみてください。

それでもダメなら、OSとPCのUSBボード間、OS側から見たUSB端子とデジカメ間の相性問題と思われますので、現状のシステムではOS、ハードウェア、デジカメのどれかを換えないと出来ないと思われます。
カードリーダーを使わずに、ということですと一番の最善策は「OSをXPに戻す」ということでしょうね。
私も業務用のPC、あまりに古い機器との相性問題多かったので1台VistaからXPに戻しました。

書込番号:6965132

ナイスクチコミ!0


スレ主 丙壬閣さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/10 23:12(1年以上前)

みっちゃんさん お返事有り難うございます。

>Vista搭載の取り込み機能も機能しませんか?
>デジカメを接続すると自動再生ダイアログが開く

うーんとxpの時はこのダイアログでまして いちいちわずらわしかったのですが
VISTAはでましたでしょうか?(わたしの記憶違いかも)

>「ピクチャに対しては常に次の動作を行う」にチェックを入れ

わたしは横着にもフジのデジカメがあと2台あって 同じUSBコードで取り込んでいます(このときはフジの専用ソフトが自動で起動します。)

>あと、手動での取り込みは出来ているのでしょうか?

これも不思議なのですがすんなり手動ではいるときもあるんです
(これじゃ原因特定できないよー)

>自動再生ダイアログ出ない場合でも、通常のフォルダごとのコピーペーストでデジカメからPCに取り込み出来ます。

このリコーのソフトって複数のカメラをただUSB接続するだけで
一度とりこんであるデータは再びとりこまず
それぞれのカメラ内のデータをちゃんと日付ごとにふりわけて
しかもカメラごとのデータを上書きせずに保存してくれる。
そして後日まとめて管理ソフトに取り込んで整理ができる。
と いう実にありがたい機能でした。
一度このように楽をしてしまうと、どうしてもその機能が欲しくなってしまうんですね。

>メモリーカードは何種類かあるのでしょうか?

全部同じメーカー、同じ種類です。(プリンストン128MBです)
(メモリを買うのにためらって 他のメモリではためしてません)

>カードリーダーを使わずに、ということですと一番の最善策は「OSをXPに戻す」ということでしょうね。

ですよね。で 同僚にたのみこんで
「ね ね VISTA使ってみない。ね ね 最新のOSって どんなもんか試してみたくない?」とかなんとか いって その人のXPマシンと 交換してもらいました。

ところが VISTAって フォルダの扱いとか けっこうXPより 使いにくくて
しかも ソフトがまだ VISTAに 完全に対応してないとか いろいろあって
同僚が「だめだ 大至急もとに もどして 大至急!」

あーあ 

あと フォトショップアルバムミニが いけるじゃんとおもって試しましたが
どうもカメラにデータを残しておくと 翌日取り込むとすべて また 取り込んでしまうようで これもちょっと無理かって おもってます。

書込番号:6967528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/11 00:11(1年以上前)

丙壬閣さんこんばんは。

フジの撮りこみソフトとバッティングしてるのかも、もし出来るなら一旦両方抜いてみることできますか?
で、新たにリコー用だけ入れて動くようなら……って、それでも困りますね、フジとどちらかになると。

書かれているような不安定な状況ですと、やっぱり新OSがネックみたいですねぇ。
今のシステムのどこか変更しないと解決方法見つからないような気がします。

書込番号:6967843

ナイスクチコミ!0


スレ主 丙壬閣さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/11 16:02(1年以上前)

みっちゃんさん ご返事有り難うございます。

>フジの撮りこみソフトとバッティングしてるのかも・・・

そうですね XPの時は両方共 快適に動いていてくれたので
VISTAとの相性の問題が一番にあるのでしょうね。

こうなったら やはりマシンをXPにもどすしかないような気がしますが
ただ、将来もリコーを使いつづけるとなれば結局いつかVISTAとの
相性につきあたるんですよね。
(そのころには社会情勢いろいろかわってるか、カメラが壊れてるか(笑))

教訓:業務にパソコン使ってるなら、新OSが発売されてもすぐに飛びつくな!

   ですか


書込番号:6970198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio 500G wide」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio 500G wide
リコー

Caplio 500G wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月26日

Caplio 500G wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング