『R3/4/5とR6の一気押しの違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『R3/4/5とR6の一気押しの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R3/4/5とR6の一気押しの違い

2007/04/09 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

以前、R5、R6マニュアルのp30の一気押しについて客相に質問し、「R6では一気押しは止めて欲しい」と言う回答があったこと紹介したが、p136のAF補助光メモ欄にも一気押しの文言があるので再度確認してみた。
「一気押しはできるが、外部測距を参考にできないのでピント精度は保証できないということで、明るいところなら問題は少ないのでは」という回答であった。R6でTTLコントラスト検出AFのスピード、精度が向上したかどうかには、データがないということで回答を得られなかった。

外部測距ノーフラッシュを前提にするなら(R5の場合、プリ発光で外部測距精度を高められない)、R6で外部測距が無くなったことは大きなデメリットではないのでは・・・(オマケに、私はR3/4/5のプリ発光の外部測距AFはタコだったと思っている)
AF補助光の新設でむしろ暗い場面でのAFが向上したともいえる。
オーナーさん達の報告からもそんな印象を感じている。

外部測距を残し、AF補助光を設けなかったGX100がどういう評価を受けるか、興味深々だ。

書込番号:6212857

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 11:49(1年以上前)

若干抵抗は有るものの、概ね異議なし。

抵抗感:別スレで書きましたが、ピントが合ってようが外れてようが、
     シャッターが切れて欲しい時がたまに有るのです。
同時に書きましたが、引き替えに得たモノの方が大きいので結果オーライ。

> R6でTTLコントラスト検出AFのスピード、精度が向上したかどうかには、データがない

政府答弁じゃあるまいし、それはふざけた回答だと思います。

書込番号:6212999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/09 12:08(1年以上前)

PASSAさん、客相の彼女いわく、合焦に関係なくシャッターは切れるそうです。その意味で一気押し可能。

政府答弁・・・
客相はデータを持っていないという意味だと思います。
別スレ[6213018] の問い合わせの時も、製品開発に聞いてお答えしますの結果でしたので、製品開発と直のルートが欲しいなぁ。

書込番号:6213047

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/09 13:12(1年以上前)

一気押しの所でStock5さんやstaygold_1994.3.24さんが言われてたのは
そういう意味だったんですね。やっと解りました。

> データを持っていないという意味だと思います。

そう言われれば、確かにその通りなんでしょうが・・・ 正直ですね。

書込番号:6213204

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/09 21:01(1年以上前)

実は、私頭が悪く話がよくわからないのですが・・R3の外部パッシブはかなり利いていたと思うのです。
どんなときにタコでしたか?

書込番号:6214443

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/09 21:09(1年以上前)

一気おしに限定するとでしょうか?

書込番号:6214484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/09 21:54(1年以上前)

[6214443] hisa-chinさん
【私頭が悪く…】
は関係ありませんね。。よすぎるのでは。。?

【R3の外部パッシブは…】
冒頭アユモンさんは、
【R3/4/5のプリ発光の外部測距AF】
とおっしゃってますから。。。

書込番号:6214729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/09 21:58(1年以上前)

hisa-chinさん、シャター半押しではTTLのコンストラスト検出AFが働きます。
外部測距の精度は、特に暗い状況下で低いと思います。フラッシュ使用時のプリ発光でもあまり精度は高まらず、AFだけでなく、結果として調光もはずすことが多いと思います。(義父のR3の話で、単なる印象ですが・・・)

書込番号:6214752

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/09 23:56(1年以上前)

アユモンさん、いつもすみません。ぷり発光ですか。いや、外部AFっていつもきいてませんか?実はカメラは姪にあげてしまってよく思い出せないのですが。
義父さまに実験してもらうわけにはいきませんね。ねぼけさん、出番です。すみません。例えばピントが浅くなるよう、換算200ミリにして下さい。これから2度ピント合わせをします。ピントの移動量が大きくなるよう半押しで遠く(5〜10メートルくらいで十分かな)にピントを合わせます。次にマクロ域ではなくピントが合うなるべく近い距離で、外部AF窓を指でふさいで+ふさがない場合でそれぞれシャッターを切ってください。ストロボオンオフ構いません、どちらがピント合います?

いまとっさに思い付いた実験です。結果も何もわかりませんが。。こんな話ではない?←本当にまだわかっていませんデス。m(__)m

ねぼけさん、もし‘よすぎ’てわからないんだとすると、機構的にピントがズレて救いようのない気もしますが。あらら。(T_T)

書込番号:6215425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/10 01:04(1年以上前)

hisa-chinさん、暗い条件でですよ。
義父は旅行中なので帰ってきたら実験してみますが、実験目的を教えてくだい。

些細なことですが、外部CCDはいつも測距は常時ですが、AF動作はシャッターボタンを押してからだと思います。

一眼のスプリットイメージはTTLで三角測量するので、フォーカシング=測距ですが、R3/4/5(それ以前のRも)は、外部CCDによる位相差検出測距(三角測量)のデータでレンズを動かしてフォーカシングの第一段階をはじめることになります。外部測距=フォーカシングではありません。

http://www.eonet.ne.jp/~maxim/contents/column/column_AC070.html AFの項参照

書込番号:6215724

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/10 09:44(1年以上前)

半押し後、外部AFでピントの繰り出す方向を決めていると思うのですが、それがエラーになった場合(ひとまず無限遠にピントを探しに行ってもらうために)あらかじめ5〜10メートル付近で待機させておく魂胆です。(←あまり根拠はないですが、経験的に言ってです。何も考えずに無限遠に繰り出すカメラが主だと思いますが。。)
5〜10メートル→無限遠→近距離の動作は、エラーを誘発させやすい状況なのではないかと思います。
(これも経験的な話です。)
薄暗いところほど、外部AFを頼りにすると思いますが・・R3はどうでしたかね?と私がおききしているくらいの話なのです。
(印象的には、まあ結構利いていたような・・です。)

書込番号:6216305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング