『R6レビュー Australia』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『R6レビュー Australia』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R6レビュー Australia

2007/04/12 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

dpreview.comから
http://www.photoreview.com.au/reviews/slimline/ricoh-caplio-r6.aspx#top

きっちりレポートなので翻訳は私の手に負えません。誰かお願い。
白とび警告の写真やEdge profileやMTFのグラフ有り。

書込番号:6222806

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/12 17:28(1年以上前)

ここでも露出オーバー傾向が指摘されてますね。誰も彼もが(R1以来延々と)
言い続けてるのに何故-0.3位をデフォルトにしないんでしょう?

書込番号:6223984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/12 18:45(1年以上前)

鳥目老眼が辞書と虫眼鏡なので時間がかかってしようがない。。。
文中ときたま出てくる?はタイプミスかな?
この人も「shaky hands」では。。?

手ぶれ補正はCCD-shiftとだけありますね。
明るい光線状態ではフルズームで補正効果が期待出来るが、薄暗い光線状態や室内では補正効果がないとあるけど、その時のSSくらいは載せて欲しかった。。。

書込番号:6224202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/14 16:00(1年以上前)

[6223984] PASSAさん、
難しいお話なのでレスが遅れました。
当然、マルチAEでのお話ですよね。
DSLRとコンデジは若干違いますが、
http://www.kitamura.co.jp/express/column/2007/ex429.html
R3/4/5/6は、AFロックで露出もWBもロックされるので、AFターゲット重視のAEなのではないかと妄想しています。顔認識導入で、撮影後、白とびが意識される可能性が増えることを危惧してハイライト警告を盛り込んだのではないかと思います。
白とびそのものを押さえ込むつもりなら、ハイライト警告を出す状況で露光量を減らすようにプログラムすればいいわけですから・・・
黒つぶれの方がまだ救える可能性が高いのに、何故RICOHが白とびを押さえ込まないプログラムを採用しているかは謎です。

書込番号:6230811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/14 18:27(1年以上前)

私の妄想の補強材料を見つけました。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/19/1322759
「なお、GR DIGITALのマルチパターン測光はピントの合ったところを中心に適正露出を得ているようで、その部分の反射率が極端でない限り、逆光でもかなりきちんと写る。」

こういう人もいるので、白とび絶対撲滅アルゴリズムという訳にはいかないのかも・・・

とりあえず、AFターゲットと大きく明るさの違うものもそれなりに適正露出に近いものにしたければ、AFターゲットの露出を少し犠牲にして、露出補正ですかねぇ。私は、撮影に興味がないので良くわかりませんけど・・・

書込番号:6231180

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/14 19:34(1年以上前)

> 当然、マルチAEでのお話ですよね。 >> 汗々・・・

アユモンさん、真剣に取り上げて頂き有難うございました。
現実の世界ではハイライト警告なんぞ何の役にも立ちませんよ。
降ってるのにワザワザ天気予報を見て「今日は雨か」と納得する世相?

> ハイライト警告を出す状況で露光量を減らすようにプログラムすればいい

マルチ・パターンはそれが正解だと思いますねぇ。
それで困る人の為にスポットが有るべきだと思います。
飛ばしたい時も有るから「白とび絶対撲滅アルゴリズム」はチョット・・・

書込番号:6231406

ナイスクチコミ!0


目多草さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 05:13(1年以上前)

機械翻訳そのままですが、、、
(著作権的にグレーなので早々に消去の予定です)

http://homepage2.nifty.com/SCO/docume/ricohr6.txt

書込番号:6233410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/15 05:53(1年以上前)

[6233410] 目多草さん、ありがとうございます。
英文読んだ時、気になったんだけど、撮影設定のページ割付とADJボタン

It's a pity Ricoh didn't redesign the R6's menu system because it requires far too much toggling to reach controls like the exposure compensation, white balance and ISO.
Why they are located on page 3 of the shooting menu when infrequently-used settings like time exposure and interval shooting are on page 2 is inexplicable.Putting the sharpness adjustment on page 1 is quite bizarre.
でも
A new ADJ. button provides quick access to most of these settings and is preferable to using the menu.
なので問題ないって書かなくちゃ。

書込番号:6233432

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング