


ブログ的駄カキコ
マイクロの1GB買おうと思ってたんだけど、Xp更新したら、バチモンのUSB2.0カードリーダーが不明なデバイスになっちゃったので、ヤマダでいちきゅっぱのMediafoブランドのPSd001GHを買いました。
動作検証表
http://www.iberica-ct.com/www/pdf/psdbn4851Compreport9127.pdf
http://www.yandmm.co.jp/bahtshop/psd/PSd_digital136KB.pdf
にはないけど
義父のR6で使えました。あくまでも今の所ですが・・・
http://www.iberica-ct.com/
昔の恵安ブランドPSdの記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/14/660554-000.html
USBコネクタ一体型としてはこんなのもあるけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/23/1796.html
おいらは宣伝ブログのこの意見に賛成。
http://bridgememory.blog.shinobi.jp/Entry/7/
耐水、対衝撃はともかく、15KV保証って本当かねぇ。
http://bridgememory.blog.shinobi.jp/
切り欠き部分は紛失しても使用上問題ありません。スロットからの出し入れでちょっとつまみにくくなるけど・・・ロックはないねぇ。SDカードが2枚入るケースも付いてくるよ。
台湾の製造会社のPDC(Personal Storage Disc)はこの一体成型の特許持ってて、そのメモリについてはこんな記事がありました。
http://www.sudue.com/common_db/zoom/h4/t020_details.html
お守りの中に一枚いかがですか?洗濯しても大丈夫だって・・・。
書込番号:6627154
0点

アユモンさん
Akakokkoさんの[6627228] ニコンアルバムにR3のブンカイ
パーツ破損かな?
書込番号:6627285
0点

御紹介のstaygold_1994.3.24さん、
R3分解の写真upのAkakokkoさん感謝。
リトラクタブルレンズのステーがむごい壊れ方してますね。
R0010515でエンプラのフレームの内側が見えてラッキー、オイラはじめ、てっきりステンレスと思っていたのでシャッター部分の盛り上がりの成型法が疑問だった。楕円形シャッターの入る部分の裏は5つの小突起があるだけだけどあの下にメンブレンスイッチがくるのかなぁ。
同写真の電池室横のボタン電池みたいなのはキャパシタでしょうか?R0010529を目を皿のようにして見ているのですが、振動ジャイロがわからない。2枚基板のフレキシ近くの背の高い四角いのが怪しいと思っているのだけれど・・・CCDをフレームに接着剤で止めてんのね。
書込番号:6627605
0点

アユモンさん、staygold_1994.3.24さん こんばんわ。
私の写真がこの板で参考になるなんて感激です。
R3が故障(保証期間切れ)してすぐに、レンズを引っ込めようと無理にレンズを回していたら内部でカラカラと音が鳴るようになってしまいました。で、この板の過去ログを見ていたら、R3のレンズ故障を直した人のHPの紹介があり(この人は手ぶれ補正用の磁石がとれていて見事に完治させていました)、自分も頑張ってみようと分解してみました。
ステーって言うんですね。
接着剤でくっ付けて取り付け直してみたのですが、結局駄目でした。
R3の内部写真で他に見たい部分がありますか?
再度分解して撮ることできますよ。
書込番号:6629344
0点

振動ジャイロは、私にもよくわかりませんが、CCD周りとその裏側をアップしておきました。
参考にしてください。
書込番号:6629373
0点

Akakokkoさん、書きかけのレスが消えちゃったので手軽に書けるコメントを先に
ステーというのは支持棒という意味で私が勝手に言っただけです。正式名称は知りません。
リトラクタブルレンズは、補修パーツとしてRICOHサービスから取り寄せることが可能かもしれませんが、修理行為がレンズユニットごと交換でされるようなのでダメかもしれません。
http://www7.plala.or.jp/kikekike/dejikame4/dejikame.htmさんのようにレンズ部分以外の故障のジャンクを手に入れて部品取りという手もありますね。CaplioR3 ジャンクでぐぐると結構出品されてます。R4/5でもいいでしょう。これだけ、分解修理に成功されるかたが出てくるとR3/4/5/6修理祭で盛り上がりそうです。
絞りのメカはレンズ側からの撮影が必要で難しいですか?
書込番号:6629963
0点

アユモンさん
一発目でソレマシタ・・・すみません
Akakokkoさんと[6629963]紹介ページでかなり興味がわきました。
分解から修理組み立ての過程がわかるのがいいですね。
Akakokkoさん
私も故障した物で機会があったらやってみたいですね〜
書込番号:6630176
0点

staygold_1994.3.24さん、メカに関することなら流れに関係なく大歓迎です。
Akakokkoさん、レンズユニット背面のアップありがとうございます。フレキシにチップ部品はともかく、手作業でジャンパー飛ばすのって普通のこと?実装に詳しい人の意見が聞きたい。穴あきの画面右上のジャンパ線の真ん中と上の半田付け、はずれそうじゃん。画面下の部品にジャンパー直付けってのも賛成できない。
書込番号:6630262
0点

悲しいお知らせとお詫び
PSdの1GB R6で連写で使った途端13枚以上撮影できず。書き込みに異常に時間がかかる。書き込みきらない。
普通の撮影でも書き込みに異常に時間がかかり、再生で読めないことが多い。エラーが出たりする。撮影モードでは容量不足と表示され、カードリーダーで読むとXpがディレクトリが壊れているとでる。とにかく、10枚程度撮影すると書き込みが異様に遅くなり、取り出してみると熱くなっている。撮影のファイルサイズを小さくしても同じ。
NECノートLL 500/AのUSB端子やプリンストンPRD-102Xカードリーダでの数百MBのファイルコピーでは、問題なく熱も出ない。煮ちゃんのメモリ音楽プレーヤースレで消費電力が大きいとの話があったのと関係があるのか?お店で別のR6で確認してみるね。おいらはR6で使えなくても別にかまわないんだけど。
R6のドライバの問題の可能性が高いと思っているけど、とりあえず、よい子は手を出さないでね。
書込番号:6637750
0点

タイトルに偽りあり。PSdはR6では問題あり。
義父のR6のファームはV1.39
それより古いVerのヤマダのR6でも再生不能症状
マイナー機種のエクスリムやクールピクスでは、無問題。
義父のR6の故障じゃないこととPSdが不良個体でないことがわかった。
勝手にいじれなかったので十分検証できなかったけれど、とにかくゴメン。
書込番号:6643939
0点

エクスリムじゃなくてエクシリムだったね。これは、ボケじゃなくて間違い。
んでPSdとR6の相性問題。
メイユーテクノ株式会社
(旧社名:イベリカ・コミュニケーション・テクノロジーズ梶jから回答がきた。
今日お昼メールしてもう来た。エライ!
重大な問題だと思うので私信ではあるが転載する。
-----------------------------------
(回答内容)
非互換性機種:Caplio R5/R6/GX100
(Caplio R4では正常に使用可能)
原因:
リコーのCAPLIO R5以降の機種では、High-Speedカードが使用された
場合、カードに供給されるSDクロックが48MHzに設定されます。
この設定でのデータ転送に対して、『PSd』のデータ転送速度では、
タイムアウトエラーが発生してしまうようです。
------------------------------
R5/R6/GX100でパナ以外のHigh-SpeedSDカード使う人は気を付けてね。
ドライバの問題というのはビンゴだった。
書込番号:6647272
1点

自己レス-どーでもいいことに首つっこんで役立たずのまま・・・板汚しゴメン
この辺の問題なのか?
SandiskのSDのマニュアル
http://fenrir.naruoka.org/download/embedded/ProdManualSDCardv1.9.pdf#page=100
4.5 Clock Control
SDカードホストコントローラの制限事項
・The bus frequency can be changed at any time(under the restrictions of maximum data transfer frequency,defined by the SD Card and the identification frequency).
デッドリンクでがっかりしてたら・・・コピー置いてくれたFenrirさんありがとう。
http://fenrir.naruoka.org/archives/000548.html
R5/R6/GX100のSDカードホストコントローラーは、SDカードに従わんのか、上限SDCLKが48MHzのなので50MHzと言われても従えんのか?
RICOHの回答がまちどおしい。
それにしてもすごい人たちがいるなぁ・・・
http://yuki-lab.jp/hw/mp3player.html
http://www.cek.ne.jp/~kunio.h/index.html
書込番号:6653433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





