
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年2月17日 17:32 |
![]() |
31 | 27 | 2008年2月16日 02:55 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月24日 21:22 |
![]() |
11 | 9 | 2008年3月22日 11:06 |
![]() |
4 | 4 | 2008年2月10日 02:41 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月8日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
最近購入したものです。ずっと欲しかったので良い買い物をしたと思っています。
愛用されている皆さんに質問なのですが、バッテリーではなく電池で動作させた場合の持ち時間はどんな感じでしょうか。
先ほど、アルカリ電池で動作確認をしたところ、最大ズームで撮影しようとすると電池が足りませんと電源が切れてしまいます。また電源を付けなおすと電源ははいるのですが、すぐに電池が切れてしまいます。アルカリ電池だからこんなものかなと思っているのですが、皆さんのご意見を緒聞かせていただければと思います。
0点

単四電池での予備バッテリーをお考えでしたら、、
迷う事無く実績のある、エネループでしょう!
200枚くらいはイケマスよ!
書込番号:7381837
2点

返信ありがとうございます。
やはり、いい電池を使わなければなりませんね。エネループ買って使ってみます。
書込番号:7381852
0点

こんばんわ。
さすがに一枚も撮れないというのは何かおかしいですね。
少なくとも数十枚は撮れます(でなければ非常用の意味が
なくなってしまいますね)。
一度オキシライドの新品で試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7382583
1点


皆さん返信ありがとうございます。
購入して1週間もしていないので、電池の接触部が汚れているとも考えにくいのですが、一度掃除してみます。それでもだめだったらカスタマーセンターに行ってみますね。
書込番号:7405983
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
以前coolpix5100に書き込みさせていただいたものなのですが、まだ迷うのでこちらでも少し意見が聞きたくて書き込みしました。
デジタルカメラの買い替えを考えています。
今使っているものはニコンのcoolpix4100でかなり古いものです。
少し一眼まではいかないけど、カメラっぽいものが欲しいなと思っています。
それでニコンP5100とリコーのGX100ではどちらがよいでしょうか??
ニコンに慣れているので引き続きニコンのものにしようかとも思っていて、デザインと価格も素敵なP5100が気になっていてかなり傾いています。
しかしリコーのGRやGX100などの少しマニアックな機種にも興味があり迷っています。ただ素人なのでGR等はうまく使いこなせないのではないかとの心配があります。
使用目的は主に日常生活や旅行での利用ですが、
今のカメラに以下の点に不満があるため購入を考えています。
・建築物を撮影することが多くキレイにとりたい。撮影の視野に限度があった。
・夜撮影するときにぶれてしまう。
・美術館などの室内での撮影がぶれてうまくいかない。
・ズームすると汚い。(模型撮影等の接写撮影を行う。)
これは今使っているカメラが相当古いので今発売されている機種ではほとんどの問題はカバーできるのかもしれませんが・・・
またGXは風景などをとるのには向いてないのでしょうか?
店にもみにいきましたが、いまいち決め手にかけまして・・・
長く使いたいタイプなのでどうぞどなたかご意見ください。
また上記以外の機種でもおすすめがあれば教えてください。
0点

個人的にはこの2機種で迷われると言うのが良く分からないのですが、、
P5100は焦点距離35mm〜123mm(35mm判換算)
GX100は焦点距離24mm〜72mm(35mm判換算)
まずはこの辺で好みが分かれるかと。
ズームで寄りたいならP5100、広角で自分が被写体に寄りたいならGX100、とか。
撮影時にファインダーは使いますか?
GX100は液晶ファインダーなので撮影される画をそのまま見て撮れますが、動きの早い被写体には不向きです。
P5100は光学ファインダーですから液晶のレスポンスに関係なくそのまま見えますが、近くの被写体では視差が大きくなってしまいます。
その辺の好みで選ばれたらいかがでしょうか?
書込番号:7378630
1点

こんばんは。
おそらく、P5100を使いこなせる位であれば、操作に慣れるまでのちょっとの間を除けばGX100も問題なく使いこなせると思いますよ。GX100は機能切り替えのショートカットボタンの出来がいいので慣れると非常に重宝します。
こう書くと、どうもGX100を押しているように思われそうですが、もちろんP5100も魅力満載です。多彩なアスペクト比と抜群の握り具合。
ただGX100の方が値段が高い分、レンズの性能などが良いように感じています。
例えば、建築物を撮るとの事ですが、歪曲収差はGX100の方が優れています(断言していいのかな?(^_^;)。ですので、建物の直線が直線らしく写ります。P5100は結構直線が曲がって写りますよ。
夜景撮影や美術館撮影ですと、P5100の方がいい結果が得られるかもしれないと思ったりもします。というのはニコン機に付いているBSSという機能が結構便利なんです。これは、何枚か撮影して、その中からピントの合っているものをカメラが選んで記録する、という機能なのです。暗いところでの撮影はシャッター速度が遅くなりがちですので、この機能が結構役立ちます。
>またGXは風景などをとるのには向いてないのでしょうか?
そんな事はないと思いますよ。GX100はサラッとと言うか、ナチュラルと言うか、割と淡泊な色作りのように感じていますが、被写体によってはハマリますし、もうちょっと派手な色合いがいいなと思う時もRAW形式で記録できるので、後で色合いを弄るのも容易です。
と言うわけで、最近GX100を買った事もあって、わたくしはGX100を押してみます。
書込番号:7378642
1点

私もこの2機種で迷ってるんですよ〜、今のとこ、7:3でGX100ですけど。
EXILIMひろまさんの仰る、
> 個人的にはこの2機種で迷われると言うのが良く分からないのですが、、
> ズームで寄りたいならP5100、広角で自分が被写体に寄りたいならGX100、
P5100は寄れないのがネックです、私の場合は。
テレ端ではとてもマクロ域とは呼べない位の最大撮影倍率ですから・・・
P5100: マクロがダメ。ワイ端、たかが35mmなのに歪曲収差が大きすぎる。
GX100: テレ端で手ブレ補正が頼りない。逆光時、ゴーストが派手すぎる。
今はCanonのG7を使ってるんですが、マクロがP5100以上にダメダメなのと、
余りの重さに耐えかねて買い換えるんですけど、帯に短しタスキに長し・・・
書込番号:7378740
1点

こんばんは。
GX100を選ぶ人は、広角24mm、RICOHのレンズの解像感、その趣味性
の高さ、あたりに惚れ込んでいますので、この点に特に興味をお持
ちでなければ、価格的にもお求め安いP5100が良いかもしれません。
暗いところでのブレやすさ、という点では、高感度特性も含めて
両機種ともあまり差はないでしょう。
ただ、建築物を撮る際には24mmと35mmではかなり印象が変わります
のでこのあたりは考慮ください。
>PASSAさん
私はGXユーザーですが、飽きがこなくていいカメラですよ。
と一言、、
書込番号:7378807
0点

>PASSAさん
G7、重いですよね(笑
私も持っていますがGX100を買ってからは出番がほとんど無くなって来てます。
私の場合GX100が性に合っているようで、どんな写真が撮れても楽しい毎日です。
「コレでどう撮るか。」というパズルを楽しんでいる感じでしょうか。
手ブレ補正は、、腕立て伏せと気合で補強です(笑
結局、完璧なコンデジなんて無いわけで、、、
ある程度のところで割り切っちゃった方が幸せです♪
書込番号:7378819
1点

割り込んで申し訳ございませんでした。
益々G側に押されています私ですが、ばなよーさんは如何でしょう?
書込番号:7378843
0点

みなさん返信どうもありがとうございます。
とても参考になります。
私も皆さんのコメントや撮影写真の印象からGX100に少し傾いてきました。
しかし
>夜景撮影や美術館撮影ですと、P5100の方がいい結果が得られるかもしれないと思ったりもします。
などから、室内撮影や人物撮影も多い私にはP5100のほうがあうのかなという気もしました。
長く使いたいカメラなのですごく悩んでしまいます。
まだまだご意見のある方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:7379950
0点

室内や薄暗いところを重視されるならフジの『FinePix F100fd』なども見てもいいかも?
だいぶ毛色は違いますけどね(笑
レンズも28mm〜140mmになっていますし、ダイナミックレンジ4倍・手ブレ補正機能搭載・xDカード&SDHCカード両対応とか、オートでも良いなら興味を引かれるカメラです。
3月中旬発売ですからまだ多くの部分が未知数ですけどね(笑
FinePix F100fd クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7785.html
書込番号:7380045
1点

ぱなよーさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
P5100を使ってる知り合いもおりますし、馴染みの画像板でのP5100の画像も度々目にしていますが、
手振れ補正ではP5100はレンズシフト方式で、GX100はCCDシフト方式です。概して言われている通り、
レンズシフト方式の補正効果はシフト方式に比べてかなり効果の高いものですが、P5100を使うと、広角
端でもはっきりとした効果を認識出来ます。
とは言え、もともと広角ゾーンに絞ったズーミング領域のGX100ですし、撮像素子も1/1.75クラスですか
ら、元々被写界深度も深ですし、あまり手振れ補正の効果が薄くても気になる事は無いと思います。
サンプル写真などの閲覧をする事なく、最初にGX100を手にされた方が一番感じるのは、白飛びし易い
事、ノイジーな事ではないでしょうか。特に、豊かな階調によって、乏しい照度の中でも立体感を生み出し
て欲しい夜景などでは、その特徴も顕著に現れます。
自分はGX100の解像感が好きなんですが、階調幅の狭さ、ダイナミックレンジの狭さから来る立体感の
乏しさは購入前から認知していましたので、散歩カメラと言うには面倒ですが、RAW撮りして現像、ノイズ
のケースによって、"NeatImage"で軽いノイズリダクション処理をしてフィニッシュするようにしています。
同様な暗所でもP5100のノイズの吐き出し方は少なく、全体に質感の高い画像を吐き出します。
EXILIMひろまさんがお勧めになってらっしゃいますが、フジのカメラはこの点に於いて、はっきりとした特色
を打ち出しています。
一眼ではありますが、S5PROはスタジオカメラ、モデルカメラと言う程のダイナミックレンジの広さ、階調の
豊かさを誇っていますが、コンデジに於いても、その特色を強く意識した製品を出しています。手振れ補正
によってブレを防ぐのではなく、ノイズの少ない特徴から、積極的に高感度撮影を促す方向の製品作りを
しています。Fujiのfd各シリーズは、この点に於いて出色のカメラだと思います。
このノイズの少ない特徴も、ハニカムCCDや、処理エンジンなどの後天的なアルゴリズムに負うものが大き
いですが、この特徴的なFujiの画像も、好きずきがあると思いますので、サンプル画像を良く閲覧して判断
されては如何でしょうか?
こう書いて来ますと、GX100にいい所が無いようにも感じられるかもしれません(;^。^A アセアセ・・
合焦速度を含め、全体のレスポンスでも、娘の持っているリコーR5Jと比べても遅く、全てのレスポンスが
前時代的で、RAW+JPGで撮ろうものなら保存に6秒近くも要するそのスローなテンポも、全く気になら
なくなってしまいましたΣ(^o^;) アヘッ
現在のコンデジでは孤高の24mm広角端、全域で蹴られ無しの純正ワイコンによる広角端の19mm、
そして何よりも持って撮って連れ出して感じるGX100の良さは、持ってみないと分からない、活字で表現
し難い部分が最大の魅力なのかもしれません。"手の掛かる子供程可愛い..." を地で行くGX100を離せな
い豆乳ヨーグルトです...(^_^;
書込番号:7380422
6点

スレ主様、PASSAさん、そして豆乳さん、今晩はです。
それぞれみなさまのおっしゃるとおりでございますねぇ。
特にPASSAさんにはGXを!
しかし、おっしゃるとおり逆光時のゴーストは盛大でございます。
それよりも、ダイナミックレンジの狭さはねぇ・・・
でもこれを承知でコンデジを使っているんですから。
でもテレ側のマクロ倍率は凄いと思っていますよ(私はTZ3からですから・・・)
書込番号:7381773
0点

>少し一眼まではいかないけど、カメラっぽいものが欲しいなと思っています。
>それでニコンP5100とリコーのGX100ではどちらがよいでしょうか??
要は、まずは、デザインですよね?カメラらしい。
でも・・・・
>などから、室内撮影や人物撮影も多い私にはP5100のほうがあうのかなという気もしました。
確かに、そうかも知れませんね(笑)
P5100のデザインに不満がなくて、そう思うのなら、それが正解かも知れません。
しかしです・・・
>しかしリコーのGRやGX100などの少しマニアックな機種にも興味があり迷っています。
今までと違う体験をしたいという、気持ちを私は感じます。
P5100では、今までの延長線ではないでしょうか?
GX100は、広角24mmを始めとした新鮮な世界があります
私自身、それに出会って、写真をよく撮るようになりました。
また、いろいろと工夫してチャレンジしてみようと、思うようになりました。
もっとも私は、GX100が気に入っているユーザーですので、えこひいきです(笑)
そして、違う世界に連れ出したい気持ちいっぱいで書いてます。
P5100でもいいと思いますし、手堅いです。
GX100だと、アタリかハズレかのギャンブルのようなリスクもあります。
ただ、EXILIMひろまさん が書いてますが、完璧なコンデジはありません。
深く考えて、満足を追い求めても、彷徨うだけなのではないでしょうか。
今あるもので、楽しむことを考えた方が幸せだと思いますよ
私自身、そういうスタイルで楽しんでます。
写真を撮ることや、写真を見ること、旅に出ようと思うことを楽しんでます。
カメラ撮影が上手く行かなかったときは、工夫でなんとかならないかなと
調べたり試したり、楽しんで、カメラが悪いと考えないようにしています。
また、それで私自身のスキルも上達して、それも楽しめます。
詰まるところ、実は、P5100でも、GX100でも、どちらもいいと感じます。
私が、この場を借りてGX100が大好きだと書いてるようでもあります(笑
ただ、異質なカメラを手にすると、新鮮な世界に出会える可能性があります。
新たに得る楽しさが、あるかもしれません。
・・・・なかったらゴメンなさい (^_^;)
最後に・・
>またGXは風景などをとるのには向いてないのでしょうか?
いいえ。私は旅の風景を撮影する為に選びました。
書込番号:7382146
3点

豆乳ヨーグルトさんに全面的に同意です。
ばなよーさんはEXILIMひろまさんがお勧めの富士を待つのもよいかも。
PASSAさんは
はるきちゃんさん
EXILIMひろまさん
のらくろ軍曹さん
みなさんお勧めのGXで決まりですね。髪型を7:3に分けて青春時代を謳歌してください。
ただし豆乳ヨーグルトさんもおっしゃっていますが動作は遅いですから。。その辺りは店頭でチェックしてくださいよ。
(ゆっくりなのは利点でもあり、欠点でもあります。使うひと次第ですね。。)
書込番号:7382741
1点

使う人次第・・・ イヤミなやっちゃ。(当たってるだけに言い返せない。クヤチィ〜!)
しかし、AF遅いの言い出すとP5100も評判は芳しくないから選択肢が無くなる。
速いのはG7/9・・・ 持ってる。 あぁまた振り出しに戻る〜〜
書込番号:7382926
1点

GRデジタルと同様の「リトラクティングレンズシステム」を用いた
GX100のレンズは、非常に良くできています。
※同様の機構を用いてる他メーカーは、ペンタックスのみです。
CCDシフト式手ぶれ補正は、光学系に悪影響を及ぼしません。
GRデジタルに比類する写り。
選ぶならGX100かGRデジタルです。
書込番号:7383079
2点

普通にニコンP5100でいいと思うよ
理由は書くの面倒なんで書きません
疑うなら一度GX100を買ってみては?
書込番号:7383239
0点

あと人物を中心においてGX100で撮ってみてください
オレが友達をこれで撮ると みんな高木ブーが写ってましたけどw
書込番号:7383279
1点

<オレが友達をこれで撮ると みんな高木ブーが写ってましたけどw
単純に35mm〜50mmにズームして撮れば良いと思うけどw
単焦点じゃないからねぇ
書込番号:7383326
3点

スレ主様 どうしても迷うならP5100だと思います。
癖がないだけ面白くないけど、バランスよくできているのではないかと思います。
多分間違いないと思います。
GX100はくどいようですがRICOHを知っておられる方ならです・・・・・
したがってPASSAさんはこちらにどうぞ!
【テレマクロ】
R7 200mm(25cm)
GX100 72mm( 4cm)
書込番号:7386443
1点

P5100の板から帰って来たところです。AFの使い心地を確認したかったのですが、
検索に引っ掛かったスレを見た限り、P5100は私好みではありませんね。
上で、速さではキャノンと書きましたけど、実は速いだけで精度は低いのです。
中央一点AFでテレ側マクロではR6と同等か、それ以下。R7には遠く及びません。
私の個体だけかも知れませんが後ピン傾向も強い。 やっぱ、GX100ですか・・・
私は画質がどうのこうの細かい事は言いません。(買ってから言う)
手袋しててもサッサと撮れたら何でもイイのです。便利な多機能は要りません。
起動>設定変更>ズーム>レリース、それだけなんですけどね。それだけの為に
高級なガラス玉が付いたGX100って、もったいなくないですか?(猫に小判)
私が求めてる部分では、一眼未満はハイエンドも入門機も殆ど差が無いですね。
書込番号:7386969
1点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
とても参考になり嬉しく思います。
結局、さんざんまよったあげくP5100にしようと決めました。
使ってみないと分からないような癖のあるといわれるGX100は魅力的で、私もみなさんの仲間入りしたいという思いもあって、最後まで悩んでいました。
しかし、やはり夜景や室内などでの撮影は不向きということで、私の要望をすべて満たすのは一眼でないと難しいのかなと思うようになり、コスト面でいい値段をGXに出すのなら、もう少し頑張って一眼を購入するのも悪くないかなと思いました。
それでとりあえず今使っているデジカメが古くなってきたこともあり、買い替えとしてコスト面や機能のバランスのよさからP5100を選択するのが堅いかなと思いました。
とりあえずそれで楽しんでみようと思います。
それからもっとカメラに興味をもって、やっぱりGXなどに興味がわいたらそのときまた購入を考えたいと思います。
でもGX100はやっぱり何か魅力的です。
書込番号:7388366
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
短い焦点距離(24mm)、1:1のアスペクト比、汎用フィルターが取り付けられる、
が決め手となりやっとこ購入しました。
写りも驚く程よく、大満足しています。
質問をお願いしたく。
他のコンデジのクセが抜けない為かレンズキャップをしたまま電源をONしてしまうことが多々あります。不安なのがレンズキャップをしたまま電源をONすると、レンズの筒が出ようとするけど出られない、という状態でレンズの駆動機構に過負荷がかかり、何度もそれを行う事で故障したり、どこかに不調をきたすんじゃないか、という心配をしてしまいます。
休みが明けたらメーカーに問い合わせするつもりですが、その前に、同じような疑問?で問い合わせをした方はいらっしゃいませんか。
0点

この機種は持っていませんが、レンズキャップ式のカメラで、それが邪魔になり、レンズが出ない場合、過負荷防止機能が付いています。(おもちゃカメラには付いてないかも知れませんが、まともなカメラには必ず付いています。)
このような事は、良い事ではありませんが、余り気にする事ではないと思います。
私のオリンパスC-5050ZOOMでは、キャップを外すのを忘れて電源を入れると、過負荷保護センサが働き、ピーピーと警告音が出ます。
書込番号:7368069
0点

こんにちは。
レンズキャップをしたまま、電源オンすると警告音と共に『レンズキャップを外して下さい』と出ます。
その時にレンズキャップをレンズで押す力を少し感じますが、センサーが働くのか直ぐに上記の状態になります。
試しにレンズキャップを取って、指で押さえながら電源オンしてみましたが、ほんの僅かな力でセンサーが働くみたいでした。
駆動系に負荷が掛かり壊れるって程の感じでは有りませんでした。
書込番号:7370365
2点

レンズキャップは専用設計になっていて
鏡胴がキャップに当たると鏡胴自体が圧力を
吸収してセンサーが反応するらしいです。
このレンズキャップの面と鏡胴の距離が微妙で
他のキャップやフィルターなどをつかうと
止まらずにガリガリ音を立て始めます。
私はCONTAX Gシリーズのレンズキャップがピッタリサイズ
なのでやってみましたが、上記の症状が出て危険な感じでした。
専用レンズキャップはこの安全機構とセットで設計されているようです。
鏡胴のグラグラはこのセンサーの設計上必要な遊びなのだと思います。
RICOHのメカ担当者のマニアックな部分を感じます。
書込番号:7371642
1点

レンズへの負荷や、悪影響の程度、リコーの問い合わせの結果を是非こちらへご報告よろしくお願いします。
私も気になります。
(問題ないものと期待していますが。)
書込番号:7379399
0点

遅くなりました。
メーカーに問い合わせしたところ、(転記はご遠慮下さい、との事だったのでそのまま書き込むのは控えますが)はしおって言いますと、故障するとかは考えにくく、さほど気にする必要はない。しかし電源を入れる時はキャップを取り外すよう注意してご使用下さい。という感じでした。
書込番号:7442144
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
写真は趣味程度で、知識はまったくないのですが、子供をメインに良く写真を撮ります。
背景のボケた写真が好きで、いつかデジタル一眼レフが欲しいのですが、
普段、持ち歩くのには大きすぎるので、GRDとGX100の購入を考えています。
動く子供を撮ったり、遠くの子供撮ったりすると思うので
GX100がいいのかな?と思ったのですが、何かでGRDとGX100は子供を撮るのには向いていないと
見たことがあり悩んでいます。
GRDとGX100ユーザーの方、アドバイスをお願いいたします。
0点

個人的にはキヤノンのG9などをおすすめしたいですけど…
もう少し小さいのをという事なら、A720ISもいいかと…
室内での撮影も考えると、フジのF50fdもストロボ撮影で
評判はいいですし、子供撮影No1と言われてます^^
書込番号:7367664
1点

>遠くの子供撮ったりすると思う
GRDもGX100のどちらも、他のカメラと比較して遠くの被写体を大きく写せませんよ
書込番号:7367867
0点

動いてる子供を撮りたい⇒写真が綺麗に、簡単に撮れる点に関して(高感度撮影をしなくてはならない)は富士フイルムのFシリーズがコンデジの中では群を抜いてます。(F50fd、F100fd)言いすぎな言い方をすれば富士フイルム以外あり得ないです。
ただし、昼間であればほかのデジカメであっても早々失敗することはないと思います。
ただ、室内など薄暗い、暗いところでの撮影は上記のとおりです。
背景をぼかしたいとなると、また別問題です。
GRDとGX100、どちらを購入したらいいか?
に対しては、あえて言うなれば、手ぶれ補正の付いているGX100です。
ただ、子供さんなど動く被写体に対しての効果は0。
GRDUであれば高感度ノイズが低減しているので、動く被写体を撮るという観点だけに着目するのであればGRDUがお勧めです。
ただ、GRDはGRDUと比べノイズが多いので、GRDとGX100どっちかと言われれば、これからいろいろな物を撮っていくという観点に着目し、結果後者になります。
書込番号:7367886
1点

私は、GX100を購入するまで、ほぼオートでカメラ任せで撮影する程度でした。
また、旅には持って行ってましたが、今ほど熱心に撮影もしていませんでした。
GX100は、GRDUと違ってズームがあるのですが、あまり利かず
動物と出会ったとき、ズームが足りなくて悔しい思いをしたことは多々あります。
>遠くの子供撮ったりすると思うので
遠くからクローズアップして、子供だけ狙って撮影するのは不向きです。
ただし、情景を含めて撮影するのなら、味のある面白い撮影が出来ると思います。
全くズームを効かさず、撮影すると、24mmの広角が、遠近感や大きさ、形などが誇張されて
他のデジカメには真似の出来ない、味のある表現が出来ます。
また、近づいての人物の写真で、ズームを効かせて撮影すると、誇張を押さえた
歪みの少ないスッキリした撮影もできますし、顔にしっかりピントが合っていたら
一眼レフとはぜんぜん違いますが、背景も多少ボケます。
GX100の「ズーム」は、遠くのものを拡大して撮影するというよりも、
「撮影の幅を広げる」為にあるものと、私は考えています。
また「広角」は、大きな範囲を撮影するというよりも、「遠近感や大きさ歪みを
誇張して、味のある表現」をする為にあるものだと、私は考えてます。
また「広角」はGX100のオンリーワンな最大の魅力で、他では楽しめません。
(GRDは28mm GX100は24mm,他のカメラは28mmや35mmがふつう)
この味があるから、他の不便さをカワイイものに、してしまうのかも知れません。
※カワイイ女の子だと、何でも許せる男の心理を想像すると解りやすい。(ん?)
色々と、難しくて書いてることや、用語が解らないかも知れませんが、
ぜひ広角を理解して、検討してもらえればと、私は思っています。
http://space.geocities.jp/mizu0208jp/spacepage.htm
ここで、用語や撮影について解説されていますし、
広角についても「広角の凄さ」やボケ味は「コンパクトカメラで背後のボケ味を活かす」
で語られているので、ご覧になってはいかがでしょうか?
もっとも、私は、初級者向けに書いていますので、もっとレベルの高い人でしたら
ゴメンなさい。笑って許してください。 (^_^;)
また、スペック的なことを書いていますが、私の個人的な意見だと
全てを満足させるカメラはないと思いますし、不足を満たそうと機種で悩むよりは、
ステキだと感じたカメラの魅力で、悩んで機種を選んだ方が、前向きで楽しいと思います。
カメラに限らず、大きな魅力は、他の欠点を全てを魅力に変えて、魅力に夢中になりますが、
しかし、全てがこなせても、面白味がないというのは退屈なのかもしれません。
書込番号:7368876
3点

軽量な一眼を強力にお勧めしておきます。
50mmレンズなら比較的安く買えます。
背景をぼかした写真を撮るだけで
うまくなったような気がしますよ。
お子さんの一瞬の表情を狙ってシャッターを切る楽しさは
コンデジでは味わえません。
デジ一のサブとして、サッと出して撮るのであるなら
GRDをお勧めします。
GRDのすばらしさは速写性とひずみの少ないまっすぐな直線の描写です。
GX100は一台だけで比較的ゆっくりと風景を切り取るカメラだと思います。
広角にこだわりがなければ、あまり意味のないカメラかもしれません。
ニコンやキャノンをお勧めしておきます。
(ペンタックスはボケを狙って撮るとピントをはずして失敗する可能性が比較的高いです。)
書込番号:7371779
2点

みなさま、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
まだまだ参考になるご意見がありましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:7373992
0点

子供の撮影なら重さと大きさを気にしなければデジ一に限ります。家でのスナップ撮影程度ならコンデジで十分ですが、背景がボケた写真はコンデジでは難しいですね。
今はデジ一でも結構小型、軽量のものが出ているので一度お店で見てみてはいかがでしょう。キットレンズ付きがとりあえずお買い得ですが、35ミリのf2クラスのレンズがだいたい3万円程度でありますのでこれだと普段付けっぱなしで撮影できます。初心者の方に50ミリはちょっと画角が狭いので使いにくいかもしれません。
GX100やGRDはこれ一台で作品作りができるカメラではありますが、万能ではありません。またサイズ的にも小型コンデジよりもひとまわり大きいし、いちいちキャップを外すのも慣れないと使いにくいかもしれません。この機種は趣味のカメラの領域になります。
書込番号:7377252
2点

GRデジタルを購入して、いろいろ撮影していますが
このカメラの魅力は、とにかくGRレンズの卓越した描写力に尽きると思います。
>普段、持ち歩くのには大きすぎる
旅行の際にもそう思いました。
>子供撮影
スナップ的に撮影する場合には、デジ一眼以上に抜けが良く写ります。
ミュージシャンの松任谷雅孝が、ライカ以上に良く写ると絶賛していました
が、自分もそんな気分です。
>GX100
GRデジタルとズーム機の半々の性能。万能機。
書込番号:7377320
2点

こんにちは。
防水タイプの小型デジカメを検討してもいいのかな。小さい子供はいろいろ手がかかりますからね。防水なら汚れにも強いのです。
書込番号:7569182
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
みなさん,こんにちは。
1週間前にGX100をとうとう買ってしまいました〜。半年悩みました。
最初に見たのは,電車の中。向かいに座られた方の首から下げられた
黒いカメラはどこのカメラだろうと,ちらちらしつこく見たのが初めてでした。
自分の買い物の中で,開封する時に久しぶりにどきどきしました。
カメラは全くの素人の私ですが,デザイン,機能的共に大変気に入っています!
そんな私のGX100ですが,ちょっと気になるところがあるので,
みなさんお聞きいたしたく書き込みさせていただきました。
1つめは,CAPLIOロゴマークのあるプラ部が反っており,フラッシュポップアップ部との
隙間が左右均等でありません(右肩が広い〜真ん中狭い〜左肩ちょい広い)。
そのためかどうかは分かりませんが,VF-1使用時,フラッシュ(多少ホットシュー左右の
隙間も違い,左肩が狭い)を出すと,VF-1左側面のラバー部とフラッシュが当たり,
最後まで上がらない。
2つめは,POWERボタンが左に傾いて中へ入り込んでいる。押したときにデモ機の
ようにカチッとフルボトムさせて押した感じがしない。
3つめは,ボディを振ると,銅鏡部(?)がカタカタいうこと。
説明が不足なところはすいません。。。
価格。COMさんに出てくるお店で購入しました。今日電話をすると,
一度送り返してもらって,初期不良と見なされれば交換する,ということでした。
皆さんのGX100の様子をお聞かせ願えれば幸いです。
すいませんが,よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
3以外、そのような建て付け悪い機種ではないと思います。
部品のスキとかは本来公差があり測定可能な話ですが、ユーザーやお店では主観が入ってしまいがちな話です。
一度お店、というよりリコーに見てもらった方がいいかもしれないですね。
書込番号:7365944
2点

昔の金属カメラでは部品の隙間は「チリがある」と言って嫌っていましたが、現行のプラスチックカメラでは良く見るとチリだらけでがっかりします。まあ昔みたいに10年以上も使うわけではないので仕方ないのでしょうが。
それにしても1のストロボが完全にポップアップしないのは問題ですね。私は行きつけショップで購入するので私ならこれは即交換を依頼します。
3のカタカタ音は私のGX100でもします。試しに他のカメラも振ってみましたが現行デジ、少し前のAFフィルムカメラはみんな音がします。しないのはライカなど昔の金属機種はさすがにしませんね。
書込番号:7366442
1点

皆さん,お話どうもありがとうございます。
KKKM2さんへ
そうですね。話の流れで考えるようにしたいです。
とりあえず,お店からの返事を待ってみます。
ひさちん。さんへ
おっしゃるとおり,かなり主観が入りますね。
>部品のスキとかは本来公差があり測定可能な話ですが、
あっなるほど,製品だから公差があるんですね。
えるまー35さんへ
「チリ」というのですかあ,隙間のこと。なるほどデジタルの時代になって
チリへの捉えも変わってきたのですね。
主なパーツがプラスチックになったためもあるのでしょうか??
フラッシュが完全ポップアップしないことに繋がっているため,結構この「チリ」が
気になってしまう私です。。。
カタカタ音の情報ありがとうございました。安心しました。
あと,割と私はパワーボタンON・OFFを頻繁に使う場面が多い(仕事上で使用)ので,
やはり,二つめのことが気になってしまいます。
みなさん,ありがとうございました。今晩宅急便でお店に送り返しました。
どう判断されるか,待ちたいと思います。
書込番号:7367762
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんにちは、
GX100はやはりSDHCカードでそのメモリ速度対応なんですかね?
ご存知でしょうが、
かなりメーカーの競争で、
価格が下がってます。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/06/7916.html
SDHCメモリーカード(Class6)ブルー/ホワイトのRSDC-G8GC6
あたりを狙ってます。
宜しくお願いします。
0点

仕様表でUSBインターフェイスは、
USB2.0 (Hi-Speed USB) mini-B、リコーオリジナル/マスストレージ選択可※9
※9 マスストレージは、Windows Me,2000,XP,Vista, Mac OS9.0〜9.2.2, OSX10.1.2〜10.4.8に対応しています。Windows 98SEには対応していません。
となっていますので、カメラ→PC間の転送速度は最高480Mbps(60MBps)ですね。
撮った画像のメモリーへの書き込み速度とは別もののハズです。
書込番号:7354903
0点

「そのメモリ速度対応なんですかね?」という意味は、クラス6に対応した速度で記録できるか
という意味でしょうか?
書込番号:7356393
2点

class 2 と、class 6 をGX100で、比較したところでは、長時間露光の後の書き込みと
連写速度で明らかに差がありました。class 6 をお勧めします。
書込番号:7357022
1点

じじかめさん
こんばんは、
>「そのメモリ速度対応なんですかね?」という意味は、クラス6に対応した速度で記録できるか
>という意味でしょうか?
>
そうです。
shoshaさん
CLASS6対応ですね。
マニュアルには記載が無かったと思いましたのでQしました。
ありがとうございました。
CLASS6にします。
8GBです。
書込番号:7357274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





