デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100の購入を前向きに考えているものなんですが、GX100はマクロの時だけしかピントを自由に動かせないのでしょうか??
R8だとマクロ以外でもピントを自由に動かせるみたいですが、どうなんでしょうか?!
カメラ初心者の質問下手ですが、どうぞよろしくお願いします!!
書込番号:7752232
0点
AFポイントは動かせませんが、シャッター半押しで被写体にピントを合わせた後にカメラを動かして構図を決めればいいので実用上は何の問題もありません。
一眼レフの単焦点レンズなどではカメラを動かすとピントがずれることがありますが、コンデジはそもそもピントが合う範囲が非常に広いのでそういう心配はほとんどいりません。
書込番号:7752393
0点
おばんです
たぶん質問はAFターゲットの事かと?
ピントを合わせたい所の移動ですよね?
マクロONでですが無限でも使えます。
スピードは遅くなりますが・・・。
で良いのかな???
書込番号:7752676
1点
AFターゲットの事については、過去にも幾つかこれに関するスレッドが上がっていますが、GX100では、
、マクロモード以外でAFターゲットを移動する事は出来ませんが、マクロモードのままで、マクロ以遠の
∞までのピントも合わせられます。その代わり、マクロモードでのAF動作は、通常動作より確実なピント
検知に努めますので、合焦までの動作は、更に緩慢になります。
加えて、測距範囲の中でも、中央から周辺に行くほどAFセンサーの反応が鈍くなりますから、余計
に測距に時間を要する事になります。
※リンク先はAFターゲットに関する幾つかの過去ログの中の一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7340107
通常の撮影では、レオパルド・ゲッコーさんが仰るように、シャッターを半押ししてAFロックしてから、目的
の構図にカメラをフレーミングして撮影するスタイルが一般的です。
ただこの動作では、厳密に言えば、コサイン誤差と言うピントのずれが生じる事になりますが、撮像素子
が大きくて被写界深度(ピントが合う範囲)が浅くなる一眼レフやF値が小さな大口径レンズは別として、
撮像素子の小さなコンデジクラスでは、それも、広角域になればなる程、遠景になればなほど、この動作に
よって生じるコサイン誤差によるピントのずれは、実用上殆ど気にする必要が無くなります。
とは言っても、マクロのような近距離でのAFロック&カメラを振ってフレーミングの動作では、幾ら被写界
深度が深くなるコンデジとは言っても、その事に因るコサイン誤差も許容出来ないゾーンに至る事もあり
ますから、マクロでの撮影では、丁寧にAFターゲットを目的被写体にマークしてピントを合わせる必要も
あろうかと思います。
書込番号:7752809
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/02 9:01:41 | |
| 1 | 2025/02/02 9:03:50 | |
| 3 | 2022/10/30 16:02:33 | |
| 3 | 2021/03/21 21:11:43 | |
| 6 | 2020/03/19 10:29:08 | |
| 0 | 2019/03/29 9:30:17 | |
| 7 | 2019/03/29 14:08:58 | |
| 4 | 2018/08/28 20:29:09 | |
| 8 | 2018/08/13 14:37:53 | |
| 5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








