初めて書き込みをさせていただきます。カメラには疎いので表現や用語に意味不明な点があるかもしれませんがお許し下さい。
このたび3年ぶりにデジカメの買い替えを検討しており量販店に視察へと出かけたのですが、いくつか見たコンデジ?の中リーズナブルな機種でいかにもカメラっぽい造りであり、広角28mm対応であるR7とCOOLPIXのP50が気になったのです。手にとった感じはCOOLPIX P50が馴染んだのですがR7の秀でたマクロ機能と光学7.1倍が捨て難く悩んでおります。
私なりに両者のスペックを比較しますと…
画素数 R7=P50
マクロ R7>P50
ズーム R7>P50
暗所 R7<P50
顔認識 R7=P50
あたりは何となく理解できました(間違っていたらご指摘下さいますと助かります)。
それ以外で知りたいところと致しましては動画性能、バッテリーの持ち、マニュアルモード?の差異などでしょうか?
また手ぶれ補正機能ですがCOOLPIX P50 の電子式に対して R7 はCCDシフト式とありますが両者に性能の違いはあるものなのでしょうか?
実売価格で¥1万位開きのある両者を同じ土俵で語ることに無理があるのかもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。また他のメーカーの同価格帯の機種でお薦めの機種がございましたら教えて下さい。
利用方法はスナップ写真や車の写真をパソコンでスライドショーを作成したいと思っております。
以上長々と書きました。もしかしたらCaplio R7を買うよう、どなたかに背中を押して欲しいだけかもしれないのですが…(笑)
書込番号:7223006
0点
ニコンP50を昨年末に購入しました、その前は2004年購入だったのでデジカメの進歩に驚いています。日付がリセットされるという故障が再発したので修理の間の繋ぎの機種ということもありました。
P50に決めて買った理由がキタムラカメラで1万8800円で売っていた価格の点と、以前のデジカメの広角側が38ミリ相当と不足していたので28ミリ相当というのがP50に決めた理由です。価格の安さと操作が簡単だった、(充電池もエネループの手持ちがあったので充電器セットは考慮しなくて良かった)が決めてでした。
以前はフジのデジカメだったのでこってりとした赤みの強い色作りからニコンのあっさりした色にはストロボ発光での人物撮影の際ちょっと戸惑います。
リコーのR7は価格も価格ドットコムの最安価格でも1万円近く高いのですが、リチウムバッテリーの充電器セットが付属しているのでP50との価格差は3千円くらいと思われます。
ニコンのP50も多機能ですがリコーR7はより多機能なので、使っているとありがたい機能があって満足感も高まるのではと思います。
書込番号:7223498
1点
>神戸みなと 様
早速のコメントまことにありがとうございます。
私も現在使っている機種もフジのファインピクスF440という400万画素クラスのカメラで
2004年秋に購入しました。偶然ですね!
あわててカタログに目を通しましたが神戸みなとさんがお使いのP50は電池駆動なのですね!
知りませんでした。PCのワイヤレスマウス等で単三規格?を利用するわたしにとりまして
エネループが利用できる点はとても魅力的です。また、神戸みなとさんと同じくP50、R7とも
広角28mm〜といった点が候補としてあげました大きな理由なのです。
R7、P50ともF440と比較しましたらあらゆる面で格段の進歩をとげているのでしょう。
>フジのこってりとした赤みの強い色作りからニコンのあっさりした色…
とても参考になりました。
他の掲示板も拝見しましたがフジは発色が強い感じなのですね。
一方P50は自然に近い色合いということでしょうか。
充電器のことはまったく考えておりませんでした。
¥3000位の価格差であれば同じクラスのデジカメと思って良さそうですね。
書込番号:7223626
0点
何となく、どっちでも良いような気がしますが
個人的には、マクロと液晶の見やすさでR7を推したいですねぇ。
ちなみに、最近のFUJIはこってりした発色じゃなく
割とあっさりしていると思います。
書込番号:7223973
0点
確かにマクロの使い勝手は全コンデジの中で一番ですね。でも、私の
R7は元日から棚の肥やしになってます。
ボディーが小さすぎて軍手したまま設定変更出来ないんですよ・・・
書込番号:7224324
0点
ムーンライダーズさん
>何となく、どっちでも良いような気がしますが
ムーンライダーズさんがおっしゃりたいこと何となくわかります…(汗)
初心者で使い倒す訳でもないのにいざ購入となりますとカタログやら
比較しまくる性格なもので…(苦笑)
最近のフジの発色はアッサリ系なのですね。
早速ネットでサンプル画像を拾ってみます!
↑で書かれておりますがR7は(同クラスでは)室内撮影が苦手なのですね。
書込番号:7224724
0点
ムーンライダーズさん
リンク貼付けられているフォトアルバムで画像拝見しました。
暗所に強くないと思っていましたが十分奇麗に見えてしまいます。
私の3年前のコンデジの画とは雲泥の差です!
書込番号:7224740
0点
PASSAさん
リンク先を拝見いたしました。犬のPASSAちゃんかわいいです!
うちにも一匹いるのですがMダックスなもので小さいウンチ袋で
済んでおります(笑)
私は軍手をしたまま撮影することはないと思うのですが
わりと手が大きい部類なものですから長方形のものより
縦径もある□←のが手にしっくりくる感じでした。
コンデジでマクロ機能が秀でているのはR7のようですね。
設定変更などの操作感を確かめてきます!
今週末に購入しようと企んでいるのすがまったく決められません。
書込番号:7224779
0点
>PASSAさん
でも、私のR7は元日から棚の肥やしになってます。
ボディーが小さすぎて軍手したまま設定変更出来ないんですよ・・・
早くこちらにいらっしゃい(GX100)、R7より大きいですが
握り心地や操作感はGOODです。G7は今なら高価で下取りが(ヒヒッ)
でも、Rはコンパクトでいいのでは? 絶対に壊れなければですが・・・
書込番号:7225284
0点
どっちでも良いような・・・と書いたのは
使用目的からすると、どちらでも問題無さそうと思ったからです。
私のアルバムの写真は、連写で撮っています。
撮り比べのため失敗無いように、連写にしましたが
最近、SDカード安いですし
意外と昼間、手振れしそうに無いときに
適当に構えて手振れすることがあるので
連写で撮っています。
連写で撮れば、暗所でもあのくらいは撮れるでしょう。
最低シャッタースピードは、1/8秒に設定しています。
ですから、思った以上に暗くなってしまった画像も
そのまま、UPしています。
書込番号:7225448
0点
のらくろ軍曹さん
R7ってもしかして壊れやすいのでしょうか??
コンパクトで高機能のため造りに無理があるのですかね?
そうであれば少し心配になります。
書込番号:7225749
0点
ムーンライダーズさん
>どっちでも良いような・・・と書いたのは
使用目的からすると、どちらでも問題無さそうと思ったからです
私の表現が少々???だったようで申し訳ございません。
悪気はございませんのでお許し下さい。
暗所での撮影も工夫次第ということでしょうか。
勉強になりました。
そもそも¥2〜3万のデジカメにあれこれ求めても
仕方がないのでしょうかね?28mmが使えて価格が高くなく
デザインが気に入った機種がR7とP50なのですが…
いずれにせよフジのF440はヤ○オクに出品しましたので
今週末には購入したいと思うのです。ありがとうございます。
書込番号:7225825
0点
スレ主さま、チョット寄り道、失礼致します。
--------------------------
軍曹殿、G7はマクロがダメだし、レンガを持ち歩いてるようで少々気が滅入ります。
来年の冬は間違いなくGX100を使ってることでしょう。その節はヨロシクで〜す♪
--------------------------
ohkameさん、トラブルに遭う遭わないは運ですよ。ただ、R7はレンズ・システムが
複雑なので、その分確率は高いと思います。サポート体制がシッカリしてますから
私は全く気になりません。(慣れてしまった・・・)
書込番号:7226156
0点
>適当に構えて手振れすることがあるので
>連写で撮っています。
手ブレ対策には2秒セルフタイマーより連写の方が
良さそうですね。私の場合、室内で子供を撮る時は
連写をよく使います。自分も入る集合写真はセルフ
タイマーではなく、インターバル撮影です。
書込番号:7227204
0点
スレ主さん、不安をあおるようなことを書き込んで申し訳ありません。
私はRを購入したことはありませんが、ここの書き込みを見たり、店頭でデモ機のトラブルを見たり、知人(実際にRを使用中)の苦言を聞いたりした範囲でありますが、確かにトラブルは多いようです・・・・
こうしたことが無ければ最高のスペックを備えた魅力あるコンデジでありますが・・・・
PASSAさん、人間は誰でも”間違い”はあるものです。
私も過去幾度となく・・・・あぁ懺悔!
G7はそれなりにいわゆる”良くできたカメラ”だと思います。トータルでは何の文句も無いような優等生だと思いますが。
ただ、優等生のキヤノンは車にたとえるとTOYOTAですかね。
決して失敗ではないけど、なぜか心の琴線に訴えてこない。
車好きはあえてくせものの”スバル”を好んだりして・・・
我が家の車もレガシーです。
実際にお会いしたことの無い貴兄ですが、”合わないものは合わない、納得できないもの納得できない。”というのが我々の頑固な世代ですかねぇ。
いや、勝手に思い込んで申し訳ありません。
RICOHはやはり、不器用で頑固な職人メーカーですね。やはり車はスバルです(?)
書込番号:7229717
0点
昨年末、親父のデジカメが壊れたついでに、自分用を含めて両機を買いました。
あくまでも個人的な感想ですが、両方を使ってみた結果、室内で使うならP50
方が使いやすかったです。ただ、外に出ると、R7の方がいいですね。
28ミリから使える機種が、もう少し増えても良さそうな気はします。
フラッシュ使いたくないからねぇ。
書込番号:7229894
0点
> ・・・というのが我々の頑固な世代ですかねぇ。
そりゃ、歳のセイですよ、オ・ジ・サ・マ!
書込番号:7229937
0点
>トラブルに遭う遭わないは運ですよ。
>こうしたことが無ければ最高のスペックを備えた魅力あるコンデジ…
どうやらそう想えるだけ愛着をもてるかどうかがポイントのようですね!
メーカーサポートが充実していることは多少の安心感につながります。
また、手ぶれ対策には連写。とても参考になります。
>優等生のキヤノンは車にたとえるとTOYOTAですかね。
決して失敗ではないけど、なぜか心の琴線に訴えてこない。
リンクに私の素人blogを貼付けておりますが旧車に乗っております。
心の琴線…とてもよい言葉です。カメラでも自動車でも自分とどれだけ
リンクできるか、というところでしょうか。
実は今日某量販店に行き、R7、P50、さらに間口を広げ望遠側を捨て
パナのFX33も見て参りましたが性能ですが(わかってはいましたが)
どれも一長一短ですね。ここは最初の印象を大事にしましてR7、P50
のいずれかに決めたいと思います。
>カイタン星人さん
28mmのコンデジが増えるとするなら春の新商品発売の
タイミングでしょうか?むむっ、、それまで我慢する
という選択肢もあり、、??新商品が価格が高いでしょうから
無理ですか、、
貴重なアドバイス、コメントを付けて下さいました皆さまへ
R7ですが↑の家電量販店にてキタムラの新春セールの価格
の¥29800+5年保証を引き合いに出しましたところ
ポイント込みで実質¥26800の提示を受けました♪
今週の土曜に購入を予定しておりますので後日コチラで
購入機種を報告させていただきます!!
ohkame
書込番号:7229996
0点
>車好きはあえてくせものの”スバル”を好んだりして・・・
BHレガシィに乗っていますが、そんなに癖は感じない私は
変なのでしょうか?むしろトヨタ車に乗ると思った通りに
動かないのでストレスが溜まります。SVXはかなり癖が
あったみたいですが。
で、Rシリーズですが、R6を使っていてそんなに癖が
あるとは思えません。不用意にズームを使うと悲惨な
ことになる場合もありますが、それ以外は普通の
コンデジだと感じているんですが・・・・
寧ろR6の前に買ったμ720swやOPTIO W20の方が扱いに
くい奴でした。まぁ、CANONやFUJIと比べると安定性は
低いかもしれませんけど。
そうそう、スバルとリコーの共通点、不具合がよく出ます。
書込番号:7230935
0点
> CANONやFUJIと比べると安定性は低いかもしれませんけど。
安定してるけど正確じゃないですよ。AWBも露出補正も。
キャノン、マニュアルで合わすとまぁまぁですけど・・・
(-0.7補正なのに何でこんなに明るいんだー!)
R7はマニュアルでWB取ってもアッチ向いてますね。(泣
蛍光灯だけで暗いんでブレてますけど(酔っ払ってるし)
色だけ見てね。
書込番号:7230993
0点
>R7はマニュアルでWB取ってもアッチ向いてますね。(泣
GX100でもAWBはイマイチです。使い始めて間もないですが、
ほとんどAWBは使わないようにしています。RICOHの特性ですかね。
※ スバルがクセモノだったのは私が免許とりたての頃のスバルff1や1300G!
FFのクセ丸出しでした。故障も頻発・・・・
書込番号:7233462
0点
あぁぁ私の文章、主語が抜けてて意味不明ですね、スミマセン。
キャノンのAWDを誉める人が多いけど、それ程でもないと言いたかったのです。
正しい色(*istDS)もUPしておきます。
書込番号:7233678
0点
本日購入しました!
P50のほうを……(汗)
現地で本命であるR7、次点のP50、それと触ってみてP50の
上位機種であるP5100(28mmは無いですが)を気に入ってし
まったのですが決め手は嫁の「P50が一番手にしっくりくる!」
の一言でした…。
いままでR7購入の後押し&アドバイスを下さった皆様に
顔向けできません。我が家の財務省に逆らう事のできない
か弱き旦那をお許し下さい。
購入価格は店頭表示価格¥26800+ポイント20%であった
のを¥23000+ポイント20%-長期保証¥1150で実質¥19570
にして頂きました。取りあえずということでサンディスクの
1GSDカードも同時購入したのですが貯まっていたANAカードの
マイルを¥20000分Edyに換金し利用しましたので数千円だけ
支払って帰ってまいりました。とっても得した気分です。
書込番号:7237651
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2014/07/14 9:21:17 | |
| 10 | 2013/04/13 20:00:00 | |
| 16 | 2013/04/13 20:02:38 | |
| 5 | 2012/11/27 20:59:28 | |
| 3 | 2011/11/20 19:28:29 | |
| 12 | 2011/03/20 12:01:10 | |
| 2 | 2011/02/04 11:08:30 | |
| 12 | 2010/07/16 23:34:01 | |
| 2 | 2010/06/25 12:12:26 | |
| 7 | 2010/05/05 0:09:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













