ポケットに入るコンデジを探しており、R8にたどりつきました。
5月上旬に旅行に行くので、値段が下がるのを「下がれ、下がれ」と待ちながらも、遅くとも4月半ばには購入したいと思っておりました。
今朝、カメラのキタムラ加古川店でサンディスクclass2のSDカード1Gが1枚付いて38800円でした。2Gなら買いなのにと思いながらも、店員さんが忙しそうで交渉できそうになく、他店回りをすることに。近くのミドリ、K'sを覘くとリコーの取り扱いすらナシ。次いでキタムラ西脇店では、おまけなしで38800円。そこで、キタムラ西脇店で交渉してみることに。まずは加古川店と同等の1Gからお願いしてみたところ「通常はこの値段で精いっぱいなんですけど、店舗によっては他店対抗など特別サービスをしている場合があるんです...」と言いながらも意外とすんなりOK。続いて、折角ここまで来たので2Gにできないかとお願いしたところ、少し考えてOKしてくれたので即決です。店舗では2GのSDカードが1980円で販売されていたので、実質37000円弱でしょうか。ここの最安値には及びませんが、ポイントで5年保証も付けることができるようなので、満足です。
在庫切れで1週間程度納品待ちということで、あと1週間もワクワクが楽しめます!オーナーの皆さんの声を拝見していると、手に持てばさらに喜びが...
書込番号:7663959
0点
クラス2の読み書き速度だとパソコンに落とすとき、遅くて時間がかかりすぎるので困りませんか?
結局高速のカードを買いなおすことにならないかと心配します。
キタムラではカメラ本体だけを購入して、電気屋でカードを選んで購入するほうが良かったと思っています。
書込番号:7664460
1点
購入納品待ち、おめでとうございます!
今のうちに、この板で妄想を膨らませてみて下さい。
一見駄レスもありますが、実は内容が濃かったりもします ^^;
私は5年前のSD(512MB)も使っていますが、何も気にしていません。
動画でも多く扱うようでしたら考えてもよいですね。
書込番号:7664671
1点
神戸みなとさん
>結局高速のカードを買いなおすことにならないかと心配します
ご心配ありがとうございます。
数撃ちゃ当たるで撮影するので、とりあえず容量が多い方がと思い、カード速度はあまり気にしておりませんでした。ただ、追加でカードは購入するつもりです。SDHC4Gを購入したいので、この機種に対応するお買い得なカードがあればご教授いただけるとありがたいです。
staygold_1994.3.24さん
>今のうちに、この板で妄想を膨らませてみて下さい。
はい、もうここ1か月膨らみっぱなしですが、いよいよ手にする喜びをこれからDAYBYDAY大きく育てます!
>私は5年前のSD(512MB)も使っていますが、何も気にしていません。
ありがとうございます。パソコンへの取り込みはコーヒーでも飲みながら待てばいいですかね@^^@
書込番号:7665379
1点
私はデータ転送の9割をアルコールと共に・・・です ^^;
ここは面白いスレがいくつかありますので、手にした際には試してみて下さい。
(忘れかけていた童心がよみがえるかも?)
書込番号:7665730
1点
>さるこ
>リコーには独自のリトラクタブル機構があり、
>携帯サイズとは思えないほど良く写ると評判です。
>2008/04/13 15:05 [7668403]
リトラクタブル機構は。200mmもの高倍率ズームを収納する
工夫だろう。妄言は書かない。
R7 user
書込番号:7669404
2点
ねぼけの老鳥心。。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point.html
正しくは、「リトラクティングレンズシステム」ですね。。^^)
書込番号:7669607
1点
ペンタのスライディングレンズシステムとどう違うのでしょうか?
ペンタがパクッたのですか?
書込番号:7669892
0点
さるこじさんの作例について。
フラシュを発光させていますが、光の当たる方向を考慮していない。その為花びら正面でわなく背面に光が当たり、正面が生きていない。
絞りを開けて花を浮かび上がらせることもしていない。
ただオートで撮っただけ。
一体何が言いたくて、このような作品をUpしているのか理解しがたいです。
書込番号:7672332
1点
> ペンタがパクッたのですか?
逆でしょう。ペンタが始めて、放ったらかしたのをリコーが完成させたのだと思います。
ペンタが片側に退避させる(リコーのR1/R2も同様)のに対し、リコーはダブル格納式を
開発しました。(R3〜R8) ペンタは確かフジにもOEM供給していたように記憶します。
書込番号:7672694
0点
> リトラクタブル機構は。200mmもの高倍率ズームを収納する
> 工夫だろう。妄言は書かない。
「リトラクティングレンズシステム」は28mm相当単焦点のGRDにも
使われているんですよぉ。GRDの場合は5群6枚の構成を実現する
ために使っています。まぁ、レンズが多ければいいという訳では
ありませんが。
書込番号:7672721
0点
>ペンタが始めて、放ったらかしたのをリコーが完成させたのだと思います・・・
完成の域ですね、相当高い授業料がかかったかも知れません。
書込番号:7672727
0点
退避するレンズ群の場所が違いますね。
http://www.pentax.jp/japan/dcm/lens/index.html
スライディングレンズシステムはレンズ収納時に中央のレンズブロックがスライドして上がり、レンズを上下2段に収納。
書込番号:7672769
0点
> 相当高い授業料がかかったかも知れません。
ただただ、苦笑・・・ 3.5年掛かりましたね。こういう熟成の仕方もアリでしょうけど、
ユーザーもかなり協力しましたよ。GX100もこのシステム使ってるんでしょうかねぇ?
書込番号:7672791
0点
リトラクティングレンズシステム
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20040819/6/
リコーの独自開発とかいてあるねぇ〜
登録済みのPASSAさん は全文読めるよね。
書込番号:7672874
0点
> リコーの独自開発とかいてあるねぇ〜
ロイヤリティーを払ったんじゃないですか? 特許はペンタだと妄想します。
ふ〜ん、カシオにも供給してたんですね。 モノにしたのはリコーだけか・・・
書込番号:7672927
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/11/26 13:45:59 | |
| 3 | 2016/01/30 18:51:25 | |
| 0 | 2012/06/14 10:57:25 | |
| 8 | 2011/03/05 13:55:05 | |
| 7 | 2009/10/27 8:59:32 | |
| 4 | 2009/08/12 23:03:38 | |
| 3 | 2009/08/06 12:15:49 | |
| 8 | 2009/07/17 21:24:23 | |
| 8 | 2015/09/23 11:44:23 | |
| 2 | 2009/06/18 22:13:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








