『キレの良い描写、XRリケノン50mm/F2の末裔ですね〜♪』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200 VF KIT

有効1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(液晶ビューファインダー付き)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

GX200 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200 VF KITの価格比較
  • GX200 VF KITの中古価格比較
  • GX200 VF KITの買取価格
  • GX200 VF KITのスペック・仕様
  • GX200 VF KITのレビュー
  • GX200 VF KITのクチコミ
  • GX200 VF KITの画像・動画
  • GX200 VF KITのピックアップリスト
  • GX200 VF KITのオークション

『キレの良い描写、XRリケノン50mm/F2の末裔ですね〜♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200 VF KIT」のクチコミ掲示板に
GX200 VF KITを新規書き込みGX200 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT

クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 
機種不明
当機種
当機種
機種不明

こんばんは、超広角レンズが欲しくてGX200デビューしました黒顔羊と申します。

以前から時々、超広角写真が撮りたくなる発作があり、今回もその症状が出てしまいました。
普段は一眼レフで撮っていますので、超広角の交換レンズを検討していたのですが・・・どれも高いんですよね〜。

使用頻度はそんなに多くないので、そこまで投資をするのもいかがなもんかと思っていたところ、GX200+DW-6という組合わせがあることに気がつきました。

オークションで手ごろな値段で出ていましたので、早速落札し、本日到着・・・
早速撮ってみましたが、135判19mm相当、こりゃいいですね〜。^^v

EVFを付ければ、明るい戸外でもファインダーの四隅まで使ったフレーミングが出来るのがありがたいです。

ノイズはそれなりに出ますが、思ったほどでもないですし、歪曲も少なめで許容範囲、何より非常にシャープな解像に驚きました。
和製ズミクロンといわれた「XR RIKENON 50mm F2」を彷彿とさせるキレですね〜、さすが伝統あるカメラメーカーの製品は素性が違います。^^

また、昔、カプリオR1やGRD2を使っていたときにも感じたことですが、リコーのデジタル、カラーは地味なんですが、モノクロームが非常にフィルムっぽくて気持ちが良いです。
また、リコーの操作体系は伝統的に実に使いやすく、各種設定も思いのままです。

超広角専用機にしようと思っていましたが、この写りを見るとそれだけではもったいない気がしてきました。

書込番号:11768315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/16 01:34(1年以上前)

>リコーのデジタル、カラーは地味なんですが、モノクロームが非常にフィルムっぽくて気持ちが良いです。

まったくもって同感です!^^
その技術が、CX3の「ハイコントラスト白黒」で活かされたのだと思います。

今まで本当に色んな機種を使ってきましたが、コンデジはやはりリコーでした。^^

書込番号:11768506

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/16 05:34(1年以上前)

普段はデジ一眼使用 → 超広角レンズは高価 → 使用頻度は少ない → コンデジの超広角機種を使用
いや〜、この発想は素晴らしいですね〜 (^^)
こんな発想があるなんて私は全くありませんでした。

書込番号:11768725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/16 10:06(1年以上前)

K200D+A16をお使いのご様子なので、ブログの方も楽しませていただきました。。^^)

冒頭、1,4枚目もGX200ですよね?
イイですねぇ〜
以前GX100を使ってましたが。。
GX300が出そうにないのでGX200をまた購入したくなりました。。^^”

書込番号:11769223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/16 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安達功太さん、こんばんは。

カラーでも、ISO64ならノイズは全然問題ないですし、かなり暗いところでも手ぶれ補正のおかげでISO64のままでも行けますから、私としては使えるな〜という印象です。^^

でも・・・やっぱりGX200が描出するモノクロームは気に入ったなあ。
ノイズがあるがゆえにフィルムの粒状感みたいなものを感じてしまい、そこにエネルギーのあるリアリティを感じてしまう・・・
Kodak Tri-XをEI1600増感現像した風味というかなんと言うか・・・
フィルム育ちゆえの思い込みでしょうか。^^

書込番号:11771388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/16 21:10(1年以上前)

m-yanoさん、こんばんは。^^

サブとしてのコンデジが欲しかった・・・と言うのも、前からあったんですよ。^^
デジタル一眼レフ用超広角レンズの費用で、超広角が撮れるコンデジが購えるのであれば、そりゃありがたい・・・って感じでした。

フィルムカメラ用の超広角もチェックしてみたんですが・・・それなりに高いんですね〜。
135判用20mmなら3万円前後、中判ばけぺん用の45mmも3万円前後、ペンタコン・シックス用フレクトゴン50mmも同様・・・

結局GX200+ワイコンDW-6の組み合わせが、一番費用対効果が高そうに思えたんですよね。^^

書込番号:11771437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/16 21:14(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。^^

おお、ブログの方も見ていただきましたか・・・ありがとうございます。
はい、デジタル一眼レフもノイズが決して少なくないペンタックスK200Dですから、ノイズ耐性は強いほうです。^^; 

タムロンA16も費用対効果に優れた良いレンズなんですが、広角端は135判換算で26mmなんですよね〜、もう少し広く写したいと言うフラストレーションが溜まっていました。

冒頭、1,4枚目もEXIF飛んでますが、GX200です。
モノクロで使うGX200、フィルムライクなトーンがとても気持ちが良いですね〜。

書込番号:11771452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/16 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ケントメア400

HP5 PLUS

トライ-X

T-MAX

>blackfacesheepさん

blackfacesheepさんは、光と影をよく捉えられており、それと相まって“デジタル粒状”
とでも呼ぶべきか、フィルム現像の際に定着する銀の感じが写真に上手く表現されてい
ますね!!

素晴らしい作品の数々、ありがとうございます。

もしかすると、私の銀塩写真よりも粒状感があるかもしれません。^^;
ためしにNikon New FM2で撮った写真をUPさせて頂きます。www


*勝手ながら、クチコミスト登録をさせて頂きました。これからも宜しくお願いします♪

書込番号:11771956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/16 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100

Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100

Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 100

Pentax MX, FA31mm/F1.8, Ilford Delta 400

安達功太さん、こんばんは。^^

おお〜、ほわんとした柔らかな階調が素敵ですね〜、やっぱり本物の銀塩フィルムは良いですね〜。^^v
この中でケントメア400だけは使ったことが無いんですが、イメージしていたより軟調なんですね。

私は若い頃、ギャリギャリに粒子が荒れたコントラストの強いモノクロ写真が好きで、Tri-X増感ばかりしてましが、最近は寄る年波のせいか、粒状感がありながらも、もう少し滑らかな写真が好きになってきました。

光と影・・・大好きなテーマですね〜♪
色を抜くことでしか表現できない光と影ってあるように思います。
先月、欧州旅行をした際に撮った写真を添付しておきますね。
最近のお気に入りフィルムは、T-MAXよりシャドウの粘るIlford Deltaですね〜、ハイライト側が硬調、シャドウ側が軟調って感じです。

私のフィルム写真ブログにも色々ありますので、よろしかったら見てやってくださいな。^^
http://noblivion1.exblog.jp/

GX200、モノクロフィルムのような広階調ではないですが、シャドウがつぶれていく時のエネルギーは、他の滑らか過ぎるコンデジとは一線を画すリアリティを感じてしまいます。

デジタルモノクロが気持ちよく写る稀有なコンデジ・・・これからが楽しみです〜♪

書込番号:11772209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/17 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ウクライナより愛を込めて

森山大道展に行った際の一枚

影響を受けていた頃のGRDUでのショット

今でも自家現像で粒子を飛ばすことがあります



なんと素晴らしい作品の数々!!ブログを拝見して驚愕しました…。
Kiev88の標準レンズまでお使いになられていたのですね。
また、ノスタルジックなカラー写真も、お見事としか言いようがありません。

私も一時、フェドやゾルキ、キエフといったソビエトカメラにもハマッていました。w
ソビエトカメラは、ボディーはアレですが、レンズは優秀ですよね。
たまにウクライナから取り寄せたりします。^^;

ちなみに、私は森山大道氏が好きなので、粒子ザラザラの写真やブレ・ボケ・荒れ
に凝っていた時期もあります。

今後とも宜しくお願いいたします。^^/

書込番号:11772397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/17 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kiev 88C, Arsat 2.8/80, Neopan Presto

Kiev 88C, Arsat 2.8/80 Fujicolor Pro400

Kiev 88C, Kaleinar 2.8/150, Fuji Pro 16

Moskva 5, Ilford Pan F Plus 50

安達功太さん、おお〜、ソビエト製カメラ、お好きですか〜♪
私も大好物ですよ。

おっしゃるように、ボディーは癖がありまくりですね。^^;
Arsenal Kiev88、光線漏れするとか、コマだぶりするとか、ウ○コの匂いがするとか、評判は散々なカメラですが、私の持っている個体は大丈夫みたいです。

私もeBayはよく利用しております。3枚目の写真を撮ったKaleinar 3B 2.8/150はイスラエルのハイファから、4枚目の写真を撮った蛇腹のモスクワ5型はウクライナのオデッサからやってきました。

6x6の真四角フォーマット、大好きなんですよ。
どんな写真でもトリミングすれば真四角になりますが、ファインダーを覗いたときから真四角じゃないと、やなんです。^^;

じゃじゃ馬カメラが好きだし、真四角フォーマットも好き・・・なのでGX200を手に入れてしまったのかも・・・あはは。^^;

こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします♪

書込番号:11772630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/17 03:18(1年以上前)

機種不明

今から60年位前のレンズ(某二眼レフ)

>blackfacesheepさん

おおっ!色々と奇遇なトコロが!!
基本的にカメラは何でも好きです(ゼニット以外は)。^^;

しかも正方形フォーマットとは粋ですね〜。
実は、当方も正方形&オールドレンズが大好きで、色々と遊んでいた時期がありました。

あと、オールドレンズの曇りは好きですねぇ。
私は曇ったレンズは大切にします。w

それも味というコトで。^^;

書込番号:11772885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/18 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

GX200

GX200

Pentax P30T, FA31mm/F1.8, Tri-X

Pentax P30T, FA31mm/F1.8, Tri-X

安達功太さん、こんばんは。^^

へぇ〜、​6​0​年​位​前​の​二​眼​レ​フ​ですか〜、ローライフレックスかな?
私は根性なしですから二眼レフは使えないんですよ〜、パララックスが苦手なのと寄れないのがフラストレーションが溜まる・・・あはは。^^;

ところで私も森山大道さんは好きなカメラマンで、まねっこして、真っ黒な写真をよく撮ってました。
今日、GX200で黒っぽい写真を撮ってみました。
動いている人をブラしたかったので、SSは1/10以下を狙いますが、そうなるとISOは上げられない・・・あまり荒れなかったですね〜。^^;

フィルムでもこんなブレ写真が大好きで、よく撮ってましたよ。
比較のために載せておきますが、GX200を夜に使えば、こんな感じのブレ写真が撮れるかもしれませんね。
手ぶれ防止がついてるだけ、有利ですし〜♪

書込番号:11776960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 11:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白の粘りも好きです

トライ-Xでハイコントラスト

たまには自然も撮りますw

ネオパン1600ですが、全紙にするとすごい粒子です

こんにちは!^^

ペンタックス+トライ-Xのお写真は粒子がよく出てますね。
GX200では、感度を高めにして「手ブレOFF」「ノイズリダ
クションOFF」でモノクロ撮影されてみては如何でしょうか。^^

私がGRDUを使っていた頃に、よく粒状感を出すために行っ
ていた方法です。www(そもそもGRDの場合は「手ブレ補
正」自体がありませんが…。笑)

ブレブレは良いですね。
今でも私は、月に何度も実験的に&意図的に撮ってます♪

フィルムだとやり易いです。^^;

書込番号:11778080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 GX200 VF KITのオーナーGX200 VF KITの満足度5 Soul Eyes 

2010/08/18 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

安達功太さん、こんばんは。^^

なるほど〜、アレ・ブレ・ピンズレの「3レ写真」を撮るためには、GX200では、感度を高めにして「手ブレOFF」「ノイズリダクションOFF」でモノクロ撮影ですね〜。
面白そうです、今度やってみようっと。

私もGRDUを使っていましたが、あれに比べるとGX200の方が吹っ切れた「3レ写真」が撮れそうですね〜♪

しかしGX200のモノクロ、気持ちよいですね〜。^^
DW-6付けて低ISOで撮ると、シャープで切れ味の良い写真が撮れる・・・しばらくはまりそうです。

書込番号:11779776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 22:02(1年以上前)

機種不明

アヒルとツーショット

「3レ写真」という表現は面白い!^^
初めて耳にしました。w

いつ見ても素晴らしい作品の数々にホレボレします。
GX200も、blackfacesheepさんの様な方に使われて喜んでいるでしょう。

ちなみに、モノクロでのデジタルノイズの件ですが、デジタルの割には
不均等なノイズが飛んで面白いです。

でも、今のblackfacesheepさんのスタイルが僕は大好きです。^^

書込番号:11780402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

GX200 VF KIT
リコー

GX200 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200 VF KITをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング