


以前のクチコミとダブったらすみません。
RICOHのデジカメは初めて使いますが、みなさんMENUの「画像設定」はどのように合わせてますか?
もちろん撮る被写体や状況に応じて違うのはわかるんですが、メーカーによって色やクッキリ感など違いがあり、自分好みにある程度カメラを設定されていると思います。
個人的には暖色系でクッキリとしたものが好みですが、このR10はあっさり系ではありますが悪くはありません。
参考まで私はほぼカスタム設定でコントラストや色の濃さを高めにしていますが、参考までお聞かせください。
書込番号:8988727
1点

一頃、色ノリが悪いというカキコが続いて、コントラスト+1、シャープネス-1、色の濃さ+1を
お勧めして来ましたけど、個人的には全て標準が最もピッタシ来ますねぇ。
特に「色の濃さ」を上げると赤系、黄色系の飽和が早いし、全体的にベタっとなりません?
そういえば最近、揚げ物/炒め物を食べなくなったな・・・
書込番号:8990038
3点

ラヴマックスさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分の持ってるR機は、R8とR10ですが、両方手にしてみると、R8が如何にこってり
色濃度&硬調傾向なのか、良く分かりました(;^。^A アセアセ・・
R8では色濃度が濃すぎて、最初から"薄い"設定にしていましたが、PASSAさんと同じ
で、R10は、色もシャープネスもコントラストも全部標準のままにしています。
これもPASSAさんが仰っている事を復唱しているだけになってしまいますが(^_^;)、
色濃度を上げると、同色の中であっても感じられる階調が損なわれ、如何にもコンデジ
っぽく、ベタっとした塗り絵調が促進されてしまうので、標準か、それよりも僅かに薄くて
もいいくらいに感じています。
現在、ISO80、色濃度・コントラスト・シャープネスは全部標準を、R10の常時設定
にしています。
*PASSAさん
キングカズさんのように、ストイックなまでに体を律している人は、揚げ物は、匂いだけ
嗅いで食べないのだとか...PASSAさんも体脂肪一桁台だったりして!(゜ロ゜)ギョェ
まめちちは揚げ物も甘いものも大大大っ好き!ただ、殆ど肉類は口にしないで、魚と
野菜ばっかりなんで、周りからは青虫オヤジ、ネコオヤジと呼ばれてまぁ〜っす!お陰
で、( ̄_J ̄)ん?...お気に入りのDenimeの66は、ずぅ〜っと29インチ!(●^o^●)♪
(^o^⌒|⌒|⌒|⌒).._イモムシ...(=^_^=)(=^..^=)o(^・x・^)o
書込番号:8992353
3点

マメチチさん、体脂肪率はギリギリ一桁台を保ってますよ〜ん♪
しかし、似てる。 29"で魚主体・・・ あ、揚げ物をしなくなったのは、実は料理の
後処理が面倒になったからでして(長期的視野からは換気扇の掃除)、よそ様の
家では、油モノ大好き派でございます。
R7以来、リコーはカメラ内での色調補正に凝ってますが、私は感心しませんね。
私的には、色に関わるカメラ内補正は最低限(露光、感度、ホワイト・バランスの
変更等)でシンプルなインタフェースにして欲しいと、叶わぬ願いを抱いてます。
書込番号:8992537
1点

ラヴマックスさん
冒頭の作例の撮影元画像サイズはいくらでしょうか?
撮影後にPCでリサイズを掛けられているのかな?
R8では、シャープネスを「ソフト」、色の濃さは「薄い」にすることが多いですが、
R10は、PASSAさんや豆乳ヨーグルトさんのおっしゃるようにデフォルトでよいのではないでしょうか。
特に、
コントラスト強めと色の濃さ高めの組み合わせは破綻し易い(色際の馴染みが不自然になる)ように感じますので、
私の場合は、露出補正をマイナス気味にして、相対的にコントラストと色の濃さを稼ぐようにしています。
R8では、シャープネスを「ソフト」、色の濃さは「薄い」で、露出補正を「−0.3〜0.7」くらいかな。。。
もちろんお好みはヒトそれぞれですが、
スレ主さんの冒頭の作例は、露出補正「−0.3」ですので、
デフォルトのままで露出補正を「−0.7」くらいにするといい感じかも。。^^)
書込番号:8992655
1点

裏手の枝が少し残念な写りになってしまっていますね。
設定でよくなるかはわかりませんが ^^;
おぉ、私も29インチ。
念の為に32インチにしていますが・・・
書込番号:8992669
1点

【裏手の枝】
裏手の技(ウラワザ)と読んでしまいましたぁ・・^^;
我が家は46型です。。^^”
書込番号:8992876
0点

ドゥニームをデニム(ジーンズ)と読んでしまいました orz...
大して勘違いしていない ^^?
書込番号:8992915
0点

雑学で一杯。。^^)
「Denime」を「ドゥニーム」と読めるヒトは、
「DSLR」を「デジタル一眼レフカメラ」と即座に脳内変換出来る業界通のヒトですね。。^^”
http://www.yard-warehouse.jp/33.denime.html
http://e-words.jp/w/DSLR.html
書込番号:8993651
0点

「DSLR」は「digicam」同様、掲示板では一般的に使われてるんじゃないですか?
(ドゥニームは知らなかったなぁ、靴のサイズの話だったのか・・・)
日本でまだ広まってないのが「IQ」。 「知能指数」を先ず思い浮かべますよね。
例えば「芸術」というと、定義から始まって中々話が先に進まないけど、「アート」
というと誰も口を挟まないように、触らぬ神に祟り無しの「画質」も「IQ」って呼べば
穏やかにまとまるんじゃないでせうか?
書込番号:8994019
0点

アイ(I) 窮(Q)す。。^^)
【掲示板では一般的】
PASSAさん、そりゃあ〜畑によりけりですね。
http://www.hanamoku.jp/wikipedia/IQ
たとえば、
「46型」とは、四六時中写真のことを妄想している、ヘンジン(=辺人)のことです。。^^”
書込番号:8994136
0点

あれぇ? ウィキペディアに「イメージ・クォリティー」が載ってない!
写真産業って、それほどマイナーじゃないのになぁ・・・
書込番号:8994221
0点

みなさんの専門的意見をいただき大変参考になりました。いろいろもう少しいじってみます。ありがとうございました。
書込番号:8996771
0点

R10購入当初は画質設定「標準」が気に入って使ってましたが、その後シャープネス−1、コントラスト−1、色の濃さ+1(通称セブンスモード←はぁ?)に落ち着いて現在に至ってますねー。冴えない天候の時に特に効力を発揮してくれますぜ(あくまで利用者個人の感想でありすべてのかたに適用されるわけではありませんと通販CMのテロップにかいてあったのを思い出す茄子)。
ひとはひと、自分は自分。頼んでもいないのに作例の設定にダメ出しされちゃったりしても気にするこたーないですよ。好きなものを好きなよーに撮っていきましょー。
書込番号:8997250
1点

色濃度の調節なんか、もう少し繊細さが有れば使えるんですけどね。
一目で変化が判るってのは大抵の場合、やり過ぎになるんですよ。
PCに取り込んでしまってから気付いても手遅れだし・・・
書込番号:8997335
2点

閉店後にすみません。
画像設定はすべてデフォルト(たぶん)です。
花の名はカランコエ(たぶん)直径7〜8ミリの花です。
黄色っぽい蛍光灯の下でフラッシュ焚いてます。
色のこと。
も少しピンクだったのですが、白っぽく、どちらかというと
紫掛かって写っていますか?(ホワイトバランス=AUTO)
ピントのこと。
苦労してメシベに合わせたつもりですが、なんか全体に合ってない感じ。
画面の範囲内全体をくっきりさせたかったのですが。
こーゆー場合どうすれば良いのでしょう?アドバイスお願いします。
書込番号:9000440
0点

おはようございます。
ラヴマックスさん、
頭頂部さんの投稿がありましたので、この場をお借りいたします。
【色のこと。】
作例をお借りして、PC内補正をしてみました。
少しやり過ぎたかも知れませんが。。。
設定として思いつくのは、
(あ)ホワイトバランスを「曇天」または「蛍光灯」にしてみる
(い)ホワイトバランスBKTを使ってみる
(う)マニュアルで、ホワイトバランスを採ってみる
など。
【ピントのこと。】
マクロで奥行きにもピントを反映させるのは至難ですので、ピントはこれでじゅうぶんではないでしょうか。
淡い色のものはピントが合っていてもぼわ〜っとして視えることがあります。
この場合は背景が暗いので救われていると思います。
書込番号:9001956
0点

スレタイの「画像設定」とは内容が異なりますね。 ねぼけ早起き鳥さんのレスに加えて、
色のこと。
フラッシュの光量は調節されましたか? 何れにせよ、自然光でない場合はソフトで修正
するのは自然ですし、一番簡単です。
ピントのこと。
レンズ先端から花まで30cm位でしょうか? 被写界深度が10cm程有りますので、本当に
雌しべにピントの中心が来ていたら花びらもクッキリしてるハズです。
[8978983]kor+さんの「水族館ですが、、、」に登場する毒魚の顔にピンが来てないのと同じ
理由で心持ち後ピンになったのでしょう。 ピントが外れた部分(花びら)の面積が広いから、
「全体に合ってない感じ」がするんだと思います。
雌しべの奥に強いコントラストが有りますので、その部分を避けて左か上の、花びら同士が
重なってる部分(線)を狙いましょう。
書込番号:9002626
1点

頭頂部さんに確認です。
焦点距離は50mm相当ですから、切り出し無しの前提ですが、
花の「直径7〜8ミリ」が本当だとすると、レンズ先端から花まで数センチ位ではないでしょうか?
書込番号:9002702
0点

直径7〜8ミリ! 申し訳ございません、読み飛ばしておりました・・・ 私のレスは無視して下さい。
書込番号:9003000
0点

PASSAさん
花の「直径が7〜8センチ」(約10倍)なら、[9002626]ピントのことは当てはまると思います。
書込番号:9003113
0点

ラヴマックスさん
割り込みどうもすみません。
ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさん有難うございます。
申し訳有りません!!!! トリミングしてました!
「カメラ内でトリミング」を一度試してみようと思って実行したように
記憶しています。アップしたデータのサイズは、今確かめると
2592×1944 になっていますから 1/1.4の大きさに(長さです)なってました。
SDカードから読み込んでそのまま見たのでトリミングしたのがすっかり意識から
飛んでいました。
歳のせいと、お許しください。
サイズ7〜8ミリは自分の小指の爪と見比べておおよそ覚えていたので間違いないと
思います。
設定もしょっちゅう いじるので確実なことが後で判らなくなる場合が
よく有ります。今回も初めシャープネス強くして撮ってみて、いや〜なカピカピの
絵になったので、普通に戻して撮ったと思います。
ホワイトバランス、フラッシュ光量 -1.7 〜 -2.0 など何度もやってみたのですが
なかなか手ごわくて うまく出来ませんでした。
言われて良く見てみると後方にピントが合っているらしき部分が有るみたいです。
無理して雌しべに合わさず、前寄りの一部に合わせてもういちど挑戦してみます。
書込番号:9003153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





