





デジカメを持つのは初めてですが、カメラはいつもペンタックスなのと、スペックやデザインで希望通りのものだったので、店員がキョーセラを薦めるのを振り切ってOpto330を購入しました。
今日、山にもって行って、マクロや遠景で撮ってきましたが、使い勝手も良く、解像度も満足で、大変気にいっています。いつもの癖でファインダを見て撮るのですが、度数の調整があるのがいいですね。
所で初めて使って見て、ズームの動きが変な感じでしたので質問します。
標準からズームアップする時は問題ないのですが、最も望遠にある所から広角の方に戻して停止すると、カメラの方で勝手に若干望遠の方に動いてしまいます。
使えないという程の事でもないのですが、気になります。
・これは、デジカメではどの機種もこうなるのでしょうか、
・それとも、ペンタックスだけこうなるのでしょうか
・それとも、私の物だけの問題なのしょうか。
ご存知のかたがおられましたら、お教えください。
それから、バッテリやケースを安く売っているところがありましたら教えてください。
書込番号:265259
0点


2001/08/25 20:13(1年以上前)
私の物も同じような動きをします。
私も言われて初めて気が付いた位ですから
多分問題ないでしょうね。
後、私が気が付いた点ですが、ファインダーの
フォーカスマークと液晶画面のフォーカスマークが
遠景撮影ではかなりずれますから液晶画面で被写体を
確認すべきでしょう。
書込番号:265322
0点



2001/08/26 19:44(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:266499
0点


2001/08/28 23:41(1年以上前)
これはレンズを当てつける動きです。
コンパクトカメラのレンズ鏡胴は小さなモーターで繰り出すために
キチキチに作らず多少の隙間をあけて軽い力で動くようになってます。
けれどもそのままではがたがたでピントが合ったりずれたりしてしまいます。
なので、レンズを繰り出す側かその反対に少し動かし、当てつけてレンズの
位置を一定の場所にして精度を出しています。
これはデジタルでも銀塩でも一緒です。
ためしにカメラ売り場でズームを動かしてみるとわかります。
繰り出すときは一度で止まるけど
戻すときはとめた後少しだけ前に繰り出して当てつける動きがわかると思います。
わかりづらい文章ですみません。
書込番号:269202
0点



2001/09/03 06:28(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございます。安心しました。
書込番号:275284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio 330」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/12/30 12:07:35 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/08 1:31:51 |
![]() ![]() |
5 | 2013/01/31 16:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/30 20:14:38 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/18 22:14:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/31 16:56:40 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/18 13:52:47 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/17 11:25:07 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/31 16:58:36 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/21 20:13:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





