『ファームアップしました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio A10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A10の価格比較
  • Optio A10の中古価格比較
  • Optio A10の買取価格
  • Optio A10のスペック・仕様
  • Optio A10のレビュー
  • Optio A10のクチコミ
  • Optio A10の画像・動画
  • Optio A10のピックアップリスト
  • Optio A10のオークション

Optio A10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月24日

  • Optio A10の価格比較
  • Optio A10の中古価格比較
  • Optio A10の買取価格
  • Optio A10のスペック・仕様
  • Optio A10のレビュー
  • Optio A10のクチコミ
  • Optio A10の画像・動画
  • Optio A10のピックアップリスト
  • Optio A10のオークション

『ファームアップしました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio A10」のクチコミ掲示板に
Optio A10を新規書き込みOptio A10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームアップしました

2006/07/23 10:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A10

クチコミ投稿数:914件

本日、時間が取れたのでファームアップしてみました。

AF、速くなりましたよ。
ズームの動きもよくなった気がしますね。

買った当初は正直、「最新、最上位機種でこれかい?操作や動作レスポンスはOptio-Sのが良かったじゃん!」と思っていましたが、購入して2週間、慣れもあるんでしょうが、今回のファームアップで、かなりストレスは軽減されました。

精神衛生上かなりいいので、A10ユーザーでファームアップがまだの方はお早くどうぞ。

やっぱり胸ポケットに常時携帯できるデジカメが欲しくて、今回買い替え購入しましたが、その面での満足度は、当然、期待通り高いです。
それと、画質にこだわって、じっくりゆっくり撮る時は800万画素、三つ星画質で。
軽快にたくさん撮りたい場合は、400万画素、画質は二つ星くらいで撮影するなど、上手に使い分けするのが吉ですね。

ポケットサイズで800万画素、手ぶれ補正付きと、機能的には魅力満載のA10。
でもボディとバッテリーが小さいんだから、動作レスポンスで多少の我慢は必要なカメラやな、と思っていましたが、今回のファームアップで、安心して友人にもお勧めできるカメラになりましたよ。

書込番号:5280348

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/23 13:38(1年以上前)

>かなりストレスは軽減されました。
そうですか!
近いうちに、ちょと試してきます。
店頭の展示機もファームアップしてれば良いのですが...

書込番号:5280788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/23 19:20(1年以上前)

yuki tさん、こんにちは。
自分の経験からは、ファームアップ済みの展示品は、少ないかもしれませんね。
ちなみにA10は、29,800円で2週間ほど前に購入しました。
この時には既に新ファームは出てたんですが、旧ファームのままでしたから。

新旧ファームで動作比較をしないと、ファームアップの効果は、わかりにくいかもしれません。
新ファームでも、他機と比べて劇的に速いわけではありませんからね。


コンデジは、ソニーDSC-S30、フジF410、パナFZ-2、ミノルタDimage7i、ペンタックスOptio-S、フジF710、そして今回のOptioA10と、使ってきました。
職場のコンデジはキヤノンパワーショットA620、趣味のメイン撮影はαSweetデジタルです。

デジカメ、特にコンデジはどれも一長一短なので、自分の撮影スタイルによって選んでいるつもりなんですが、わかっていても、結局ない物ネダリしちゃいまして、平均すると毎年コンデジ買い替えてる計算です。(笑)
いくら趣味とはいえ、アホですね。

今回は、
・胸ポケットで常時携帯できるサイズ
・ぶれ補正機能付き
・CCDサイズは小より大
この3つを選択基準にしまして、めでたくA10となりました。
本当は800万画素も必要ないんですけどね。

購入後、一瞬OptioW10も気になりました。
夏はアウトドア派なので。(笑)


書込番号:5281654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/07/24 11:27(1年以上前)

>フジF710、そして今回のOptioA10と、使ってきました。
>職場のコンデジはキヤノンパワーショットA620、

F710、A10、A620 のAF合焦速度と、2枚目撮影のサクサク感を比較したらどうなりますか?

F710=以前持ってました。
A10=購入候補
A620=A540購入候補なのです。m(_ _)m

書込番号:5283812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/24 17:44(1年以上前)

ポン太郎!さん、

3台並べて比較することができませんので、はっきりしたところは言えませんが、感覚的かつ乱暴に言い切ってしまうと・・・大差ないです。(笑)

もともと、F710の合焦速度に、さほど不満はなかったですしね。
A10は、今回のファームアップで、合焦速度に不満はなくなりました。
それでもA620の合焦速度の方が、A10と比べると、ほんの少し速い感じですね。
合焦速度は、僅差でA620がトップです。

2枚目撮影のサクサク感は、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間に左右されると思いますが、これは画像サイズ(1枚当りのデータ容量)、ファームウエア、省エネ対策による部分だろうと思います。

F710は実質400万画素程度ですし、さほど遅いという感じは持っていませんでしたが、A620と比べると、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間も、余計にかかる感じを持ちました。
A10もA620と比べると、書き込み時間、液晶ブラックアウト時間とも、ややかかりますね。
特にA10は最大サイズ最高画質で撮ると、背面液晶画像が復活しても、書き込みランプがまだ点滅してたりします。
2枚目撮影のサクサク感は、やや差がついてA620がトップ、といったところです。

キヤノンA620がこのあたりで優秀なのは、バッテリー(単三型4本)とDigicUのお陰でしょうね。
そのかわり、ボディは一番でかいし、背面液晶の静止画の写りは一番下ですが。

とはいえ、ポン太郎!さんの購入候補のA540は、バッテリーが単三型2本駆動ですし、液晶も2.5型と大きくなっていますので、A620とは操作レスポンスが若干違うかもしれません。
機器選定の際は、必ず店頭で確認してくださいね。

書込番号:5284601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/07/24 22:27(1年以上前)

すぎやねんさん、詳しい説明ありがとうございます。

合焦速度・サクサク感共 A620とは、恐るべしDigicUですね。
以前ixy450(Digic)持ってましたが、これは遅かったです。

私の理想は、速くて・小さくて・単3使用可ですが、
この3つの条件をクリアするのはたぶん無いので、
A10(小さい)、A540(単3)、CASIO(小さい)を考えています。

すぎやねんさんの情報により、A620の優秀さが分かりました。
A540がA620並のスピードであれば、買いたいと思います。
店頭で確かめてきまーす。(^^)/~~~

書込番号:5285575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/07/25 18:19(1年以上前)

おつかれ様です。
キヤノンのAシリーズは、隠れた名シリーズだと思いますよ。
海外では、かなり売れるシリーズだと聞いたことがあります。
日本国内では、デザイン重視のIXYの影に隠れていますけどね。
あのボディサイズが許容できるなら、お勧めしますよ。

私が職場用としてA620に決めたのも、幅広い年齢層の社員が使うので、あの程度の大きさが使いやすいと思ったことと、多機能だったこと、バリアングルモニターは仕事用に便利なこと、それにDiGiCUのサクサク感からです。
あれに高感度と手ぶれ補正が付いてたら、言うことないビジネスデジカメなんですけどね。

でも、私のプライベートデジカメは、胸ポケットに携帯できることが第一の条件でしたから、OptioA10です。
ファームアップである意味、生まれ変わっていますから、小さいデジカメをお求めなら、イチオシです。

書込番号:5288001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio A10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マクロについて 2 2007/04/14 11:06:48
電池がすぐ減る 4 2007/03/19 22:40:11
ストロボについて 2 2006/12/24 0:04:56
18000円にて 3 2006/11/11 16:56:03
カメラのキタムラで購入 0 2006/09/21 9:32:01
キタムラで19,800 1 2006/09/11 22:43:39
SDカードの相性について 3 2006/09/07 23:34:59
「Optio A10」サンプル画像スレッド 0 2006/08/30 13:37:00
本日購入しましたが 3 2006/08/29 19:19:48
A20発表 3 2006/08/22 16:58:50

「ペンタックス > Optio A10」のクチコミを見る(全 376件)

この製品の最安価格を見る

Optio A10
ペンタックス

Optio A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月24日

Optio A10をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング