Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



ステップアップリング 40.5mm→43mmを仮止めしてみました。
40.5mmの内径がちょうどレンズ部分と一致します。
一応この状態でも内臓ストロボはけられません。
完全に接着する覚悟はできていません。
本当は40.5mm→37mmのステップダウンリングをつけて、リコーのワイコンDW-5をつけてみたかったのですが。40.5mm→37mmは手に入りませんでした。
さらに43mm→37mmを入手して試してみようと思っています。
半端なレポートですが。
書込番号:8575155
1点

こんにちは。
27→37のステップアップリングの取り付け、
37→46のステップアップリングをダブルで取り付けた後、
PLフィルターを取り付けてます。
ケラレもなく、まったく問題ありませんよ。
それにしても、ペンタの画像は抜けがよく、見ていて気持ち良いですね。
参考まで
書込番号:8578351
2点

gyodoさん
情報ありがとうございます。
私がやりたかった事もう実行済みですね。
アダプタリングはレンズ周辺の黒いプラスチック部分に接着ですか?
今は仮で43mmをつけてみましたが、本当は37mmがほしいと思っています。
よかったら教えてください。
以上
書込番号:8578646
0点



gyodoさん
両面テープですか。
なら取り外しもできそうですね。
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:8579373
0点

すごいですね!ちなみにこれで防水機能はどうなんでしょう?雨が降ると隙間に入って来ちゃうとか、、、。
書込番号:8614586
0点

こんにちは。
kaz11さんgyodoさんの書き込みを参考に真似させて頂きました!
釣りが趣味で水場での撮影の機会が多く、水面の反射に悩まされていたので、今後の撮影が楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:8622081
0点

SIBERIAさん
先起こされてしまいましたね。
フィルターの使用感など、また教えてくださいね。
半端な報告のままでしたが、私は40.5-37のステップダウンリング入荷待ち状態です。
今週には入荷しそうなので、また報告します。
ボーデンさん
隙間には水は侵入するでしょうね。
リコーのワイコンは一応防水のようですが、水につけるのはだめみたいです。
だからフィルターやワイコン装着時には水中使用しないつもりです。
アダプターリングはつけっぱなしになるので、水中使用時に外れたりサビたりする可能性はありますが消耗品と割り切ります。
※出張移動中
書込番号:8622178
0点

kaz11さんこんにちは。
先越しちゃったようですね(笑)
取り付けはいたって簡単でしたが、40.5→43のステップアップリングの40.5mm側のネジを鑢で削り落として取り付けたのですが、周りに傷つけないようにと、均等に削るのがちょっと大変でした。
フィルターの使用感は自分が全くの素人なのと、まだ水場で使用していないのでその辺は分かりませんが、青空や緑はよりクッキリした感じがあります。また、ガラスの映りこみはかなり軽減できますね。
弊害は、kenkoのデジカメ用サーキュラーPL43mmを使用しましたが、フィルター装着時にフラッシュを使用すると、画面右下に多少ケラレが発生してしまいます。
ただ、私がフィルターを使用するのは日中の屋外という条件だと思うので、さほど気にしていません。
kaz11さんの今後のレポートも楽しみにしています。
書込番号:8622266
0点

SIBERIAさん
早速の返信ありがとうございます。
ネジ部削ったんですね。
サビの問題もあるのでけずるのはちょっと躊躇してますが、
現物手に入れたら色々のやってみます。
書込番号:8622801
0点

kaz11さん
私も当初ステップアップリングを削ることには躊躇しましたが、少しでも本体からの出っ張りを少なくしたかった為結局削りました。錆については、使ったリング(マルミ光機)がアルミ製であったので大丈夫であろうという判断で実行しました。
また、ボンドなどでガッチリ固定するなら別ですが、両面テープ等で固定するのであれば、削った方が接地面積が増えるので、よりしっかり固定できますよ。
書込番号:8623572
0点

SIBERIAさん
遅くなりましたが、40.5→37mmのステップダウンリング手に入れました。
つけようとしたら内径が40.5→43mm(マルミ光機)と若干違っていたので、
内側をやすりで削ってなんとか取り付けました。まだ仮止めです。
マルミ光機のステップアップリングは肉薄なのでアルミではないと勝手に思っていましたが、
おかげさまで躊躇なく削れました。ありがとうございます。
リコーの0.8倍ワイコンWD-5をつけてみました。
ワイコンをつけるなら重量からして接着するしか手はないですが、
いろいろ写してみて決断しようと思います。
二液式の強力な接着剤を使っても接着面が少なく危なそうなので、
リングに紐をつけて万が一に備えることにしようと思います。
書込番号:8641500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio W60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/12 17:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/06 0:20:01 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/16 8:27:57 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/02 13:46:22 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 13:53:19 |
![]() ![]() |
20 | 2010/01/21 12:43:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/14 19:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/12 21:41:30 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/09 15:30:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/16 0:27:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





