※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





SX−560ユーザーですが、掲示板がなくなったのでこちらに書きます。
動画編集にQT−PROを利用していますが、書き戻すとカメラで再生
できません。
ファイルネームつけ間違えではないです。
結構既出ですが、QT−PROでの書き出しでの設定を
教えていただけませんか。
また、QT−PROでだめなら、
Adobe plemere LE
TMPGEnc
等で簡単にできる方法を教えていただけませんか。
書込番号:963003
0点



2002/09/24 21:17(1年以上前)
過去の掲示板見ても、よく分からなくて・・・
書込番号:963006
0点


2002/09/24 22:54(1年以上前)
723059 の書きこみに説明がありました。
みつけたのでお知らせします。
書込番号:963273
0点


2002/09/24 23:58(1年以上前)
Photo JPEG形式で出力です。
書込番号:963451
0点



2002/09/26 23:35(1年以上前)
ビリキチさん、フライヤーさん、ありがとうございました。再生できました。
Adbe Plemere で 設定
Quick Time
Photo JPEG
フレームレート 15 か 30
オーディオ 8ビット
8Hz(だったかな?)
で再生出来ました。
QT−PROでの書き出しは解らずじまいですが、とりあえずカメラで
再生出来て嬉しいです。
名前から解るように、EGGYも持っているのですが、ASFファイルに
してEGGYで再生するか? と思っていましたが、これで私の
職場の皆様にもSANYOデジカメの実力を編集した動画で
見せつけることが出来ます。
(DVより気軽に編集できるのが大きな魅力ですもんね。)
接続キットを中古で安く手に入れておいてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:967334
0点


2002/09/29 12:21(1年以上前)
ファイル>書き出し と進むとファイルを保存するための画面が
開きますよね。その画面の下の方に書き出しという項目があります。
そのプルダウンメニューで 「ムービーからQuickTimeムービー」を選びます。次にその右横にある「オプション」ポダンを押すと「ムービー設定」と
いう画面が出ます。今度はその中の「設定」を押してください。「圧縮設定」
という画面が出ると思います。一番上のプルダウンの中から「フォト−JPEG」
を選択。後は先ほどのムービー設定の画面で「サイズ」や「サウンド」の設定を
MZ2の再生できる方式にあわせて保存場所を指定して完了です。
多分これで大丈夫だと思いますが自分はQT6なので違っている部分も
あるかも知れません。
ではがんばってください。
書込番号:972151
0点


2002/10/01 17:14(1年以上前)
ビリキチさんありがとうございます。
QTでもSX560で再生できるファイルを書き出せるのですね!
さっきやってみましたが、音声の設定は恐らくいいものの、画質の
設定が「最適」で書き出してみたらファイルサイズが倍ぐらいになって
しまいました。
「良」でやってみようと思います。
ちなみにQTは4PROです。(SX560接続キットに入っていたもの)
QTで書き出したいのは、編集を画質の落ちないQTで切り張り
しているので、プレミアいちいちを立ち上げるのが面倒なので・・・・
結果はまた書きます。
書込番号:976480
0点



2002/10/03 03:32(1年以上前)
QTで書き出しました。画質設定に「最適」「高」「中位」等ある
のですが、最適はファイルサイズがばかでかくなって再生不可、
高はファイルサイズが幾分大きくなって再生可、ただしカクカクします。
(カクカクしたら無意味かな)
中位はファイルサイズが幾分小さくなって再生可でした。
使うなら中位ですが、画質は高の方が僅かに良いです。
ファイルサイズが同じになる設定がないのが不思議です。
ビリキチさんはこの設定で書き出しているのでしょうか?
それともQT6だから設定項目が違うのでしょうか。
現在QT4PROを使っていますが、最新版にアップグレードした方が
いいのでしょうか・・・(パソコンのスペックが低いので不安)
書込番号:979155
0点


2002/10/03 15:23(1年以上前)
>えggy2さん
ボクもいろいろ条件をかえて書き出ししてみたのですがまったく
同じサイズにはならないようですね。「中位」でだいたい同じに
なるのではないのでしょうか(画質など)。ボクは「中位」で
やっていこうと思っています。
「高」の設定だと再生時にカクカクすると言うことですがQuickTimeは再生にかなりのマシンパワーが必要なようですね。
ポクのノートパソコンはセレロンの300Mhzなのですが
320のモードはなんとかスムーズに再生できるのですが
640のもーどになるとかなりカクカクします。
この掲示板の過去のスレッドで以下のようなものがありましたので
参考までに
[663182]動画のコマ落ちについて
僕も再生の時はこのスレッドの中でフライヤーさんが言っておられ
るコーデックを利用してWMPにて再生しております。拡張子はAVIに
リネームしてしまっています。これだと非常にスムーズです。
編集などに関してはボクのパソコンでは別に問題無い様です。
QT6とQT4の違いはよく知らないのですが、6ではMpeg4の
形式に書き出すことができるようになったようです。
書き出すスピードも結構速いようなのでパソコンでQT6で見る分
にはこの形式に書き出すのもいいかなと思っています。
6にすると別にプロキーを購入しなくてはいけませんので普通に
編集するだけならそのままでもいいような気もします。ただMpeg4
形式だとあまり画質を落とさずにファイルの大きさがかなり小さく
できるらしいですよ。(もちろん画質などの調節可能です)
ではでは
書込番号:979749
0点


2002/10/05 12:35(1年以上前)
ビリキチさん、レスありがとうございます。
アドビのプレミアだと、ファイルサイズが同じでかきだせるのですが。
QT6Proでも「最適」「高」「中位」等の設定なんですね。
「高」設定でカクカクするのはデジカメでの再生でです。
パソコンはAMD K6−2+ 550Mhzを使っているのですが、
QTでの再生は一応こま落ちがあるもののなんとか編集出来ています。
PICのCODECを入れてWMPで再生すると、スムーズに再生できます。
MPEG4はEGGYに付いていたPIXLABブラウザーなるもので
変換して使っているので、メール添付には活用しています。
すると、とりあえずQT6Proは買わないでも大丈夫ですね。
ただ、現在問題なのが、MZ−3です。
SANYOのサンプルで640 30fpsの編集を現在の環境で
やるとけっこうキツイです。
(こま落ちが激しく、編集しずらい。)
再生ならWMPで問題ないのですが。
とにかく、当初のデジカメでの再生がうまくいき、QTでもできるように
なりました。 ありがとうございました。
書込番号:983235
0点


2002/10/05 13:07(1年以上前)
ビリキチさん、レスありがとうございます。
アドビのプレミアだと、ファイルサイズが同じでかきだせるのですが。
QT6Proでも「最適」「高」「中位」等の設定なんですね。
「高」設定でカクカクするのはデジカメでの再生でです。
パソコンはAMD K6−2+ 550Mhzを使っているのですが、
QTでの再生は一応こま落ちがあるもののなんとか編集出来ています。
PICのCODECを入れてWMPで再生すると、スムーズに再生できます。
MPEG4はEGGYに付いていたPIXLABブラウザーなるもので
変換して使っているので、メール添付には活用しています。
すると、とりあえずQT6Proは買わないでも大丈夫ですね。
ただ、現在問題なのが、MZ−3です。
SANYOのサンプルで640 30fpsの編集を現在の環境で
やるとけっこうキツイです。
(こま落ちが激しく、編集しずらい。)
再生ならWMPで問題ないのですが。
とにかく、当初のデジカメでの再生がうまくいき、QTでもできるように
なりました。 ありがとうございました。
書込番号:983299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/18 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/28 2:09:40 |
![]() ![]() |
14 | 2015/08/15 10:21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/08 21:17:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/07 23:07:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/08 18:48:07 |
![]() ![]() |
14 | 2004/08/30 2:31:43 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/31 20:04:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/07 0:38:32 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/28 8:39:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





