


先日のMZ3見習いさんのGIFアニメにヒントを得て、自分も過去の連写写真から、簡単なムービーを作ってみました。
作り方は、またm125さんに教わりました。(笑)
QuickTime Proで連写写真が入った写真のフォルダを選んでfpsを選ぶだけで完成。超簡単です。
その後QuickTime Proで、同じ動画の追加と、音楽の追加をしただけで、多分4,5分くらいで完成してます?
超簡単に作ったのとあくまで簡単な実験作なので、内容はご勘弁ですが、けっこう連写写真からの動画は昔のサイレント映画のような雰囲気もあって、味があり、妙にカクカクした動画より、こちらのが面白そうです。
動きの変化が欲しいので、ちょっと撮る対象の選択が難しいですが、これハマリそうです!(笑)
MZ3見習いさん、またMZ3の楽しみが増えそうですね!
ちなみに、このHPに敬意を表して、元ネタはMZ3見習いさんと書き込みましたが、もしもご迷惑でしたらお名前は削除します。
<連写からのムービーサンプル>
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Sanyo/iMovieTheater63.html
では、また。
書込番号:1206180
0点


2003/01/11 12:34(1年以上前)
私もWindowsで挑戦中です。
1)IrfanView32 日本語版 Version3.75(フリーソフト)でファイル一括変換でjpeg->gif変換
(この時一括変換詳細設定でリサイズや回転も同時にできます)
2)Animation GIF Maker for Windows 95/98 Version 0.71(フリーソフト)でアニメーションGIFを作成(同時に1コマの切り替わりの時間を指定)
以上で作成に成功しました。
上記ソフトは2つとも検索サイトGoogleでみつけダウンロードして入手しました。
ただhttp://www.ne.jp/asahi/by/hiroppi/gif.htmlによると...?
書込番号:1206384
0点

>>うえはんさん
>このHPに敬意を表して、元ネタはMZ3見習いさんと書き込みましたが、もしも
>ご迷惑でしたらお名前は削除します。
HNなんで別に迷惑なことありませんよ(^^) ありがとうございます。
静止画からの動画、QuickTimeProは簡単なんですね。
WindowsだとTMPGencですね。(^^)
>>Oh!mz3 さん
連写からのGIFアニメはブラウザでしか鑑賞できないので、HPの素材用
という感じですが、連写の強力なデジカメでなければ作れない画像なので
見る人には新鮮みがあると思います。
MZ3の宣伝にはうってつけですね!作品の公開お待ちしております。(^^)
書込番号:1206428
0点

Oh!mz3 さん
GIFのライセンス問題については[1160360]からのスレッドを見てみて下さい。
IrfanView32はグレーゾーンでしょうね。Animation GIF Makerは問題無しです。
書込番号:1206439
0点


2003/01/11 16:20(1年以上前)
TMPGencでこの掲示板を検索したらでるわでるわ..
情報の宝庫ですね。
ムービーというお題なのにGIFアニメの話はチョット勘違いでした。
音も出せないですし。
TMPGencの勉強してみます。
ハードとか買うのだと有料ですが、ソフトの勉強は無料ですから...
書込番号:1206822
0点


2003/01/12 02:05(1年以上前)
参考までに連写ファイルから動画を製作する私のやり方を紹介します。
まず、B<->Jというソフトを使って連写したJPEGファイル
をビットマップに一括変換します。
B<->J参考ページ
http://www.remus.dti.ne.jp/~tom3/
次にAviUtlで目的の動画のfpsと同じfpsの無圧縮の動画を読み込みます。
(読み込む動画は何でもいいです。)無圧縮の動画はMZ3で撮影した動画を
TMPGEncで読んで無圧縮で出力すると作れます。
次に連写ファイルの最初の1枚を右クリックでコピーを選び、クリップボード
にコピーします。それをAviUtlの(編集→現在のフレームをクリップボードからコピー)
の機能を使って貼り付けます。そして、2枚目以降も同じ操作を繰り返します。
連写ファイルの貼り付け作業を終わったら、目的の動画の形式にエンコードします。
MPEG4やDivXならコーデックの設定をしてAviUtlでそのままエンコード、
MPEG1やMPEG2ならAviUtlで無圧縮で出力してTMPGEncでエンコードします。
AviUtl参考ページ
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
私のHPには1枚の静止画の連続貼り付けですが、この方法で動画を製作して、
その後にMZ3で撮影した動画を繋げた動画があるので参考にしてください。
(【デンキウナギ】の動画です。)
書込番号:1208489
0点


2003/01/12 05:51(1年以上前)
他の人の方法勉強になります。
また、断ればちゃんと写せるのですね。
グレーにならないようIrfanView以外の方法は?と思い
ペイントの保存のファイルタイプにGIFがアッタナーと
バッチ処理でペイントでjpeg->gif一括変換できないかと悩んでみました。
色々バッチプログラムを検索して
1)Windows Script Host(マイクロソフト)とTieUp(フリーソフト)を組み合わせる
2)HSPを使う
の2つを思いつきました。
1)の方法で
下記のプログラムを -(適当)-.vbs として保存したところへJPEGファイルの束をドラッグするとGIFファイル一括変換をめざしたのですが...
If intMsg=vbYes Then
WScript.Echo "gif 一括変換処理開始します"
Set objArgs = WScript.Arguments
For I = 0 to objArgs.Count - 1
appPaint = TieUp.Exec("mspaint")
TieUp.Send "^o"
TieUp.Pass objArgs(I) , 1
TieUp.Send "^w"
TieUp.Send "20{Tab}20{Tab}{Tab}{Tab}{Enter}"
TieUp.Send "%f"
TieUp.Send "^a"
TieUp.Send "%tg%s{Enter}"
Next
MsgBox "処理件数 " & i & " 件です",,"JPEG -> GIF 一括変換"
End If
とここまでくんで挫折しました。
2)の方法はhttp://www.silkroad.ne.jp/sakura/web/main/tips/base56.htm
というのを見つけて参考にしたのですが同じく挫折しました
しかも、後でわかったのですが、ペイントで変換すると256色になった時の色が悪いんですね。
書込番号:1208728
0点

動画制作研究所さんへ
HP拝見しました。
また新しいMZ3の世界が見えてきましたね。(魚は初でしょうか?)
アイディア次第で、まだまだ行けそうですね。
自分も、今後も動画制作研究しますので、よろしくお願いします。
では、また。
書込番号:1208982
0点

Oh!mz3 さん
GIFファイルを作成するソフトはUNISYSとライセンス契約をしていなければ
ならないそうで、その点でフリーソフトにそれを求めるのは無理でしょう。
市販ソフトでGIFへの変換ができるものならば何でも大丈夫なわけですが
一括変換できるソフトならば効率が良いわけです。
私は定番の Paint Shop Pro ですが、これを使っての一括GIF変換は
色合いも良いですね。
書込番号:1211407
0点

動画製作研究所 さん
公開サンプル集約スレッドへレスしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:1211416
0点


2003/01/13 18:14(1年以上前)
しばらく自分で遊ぶ用はIrfanViewでやって、公開するときは市販ソフトで変換したものでするようにしたいと思います。
書込番号:1213283
0点


2003/01/13 22:21(1年以上前)
IrfanViewで遊んでいて面白いこと発見しました。
連射した画像をスライドショーで画面切り替わりを0.001秒にするのです。
動く〜(^^)
自分のパソコン内で遊ぶにはけっこう面白いかと...
他のソフトでもスライドショーの切り替わり時間を最短時間にすれば擬似動画になると思います。
書込番号:1214105
0点

Oh!mz3 さん
動画をばらして静止画にしたり、静止画の連写画像から動画にしたりと色々遊んでいると、動画と連写は表現の違いだけで実は極めて近い関係であることに改めて気付かされます。
サンヨーがデジカメの動画機能を磨いていった必然として連写も超強力になったことが何となく分かりますね。(順序は逆かもしれませんが…)
書込番号:1214129
0点

まさしく動画と連写の能力は表裏の関係ですね。
どちらも、CCDの感度、処理能力、そしてメディアへの記録能力、バッテリーあらゆる部分の能力が優秀でないといけません。
こんな低価格なのに凄いですよね。
今後、MPEG4のVGA動画のDSPチップが出来ましたが、多分他の部分の関係もあり、当分MZ3の優位は続くでしょう?
ところで自分は、連写に関しては、もう少し連続で枚数撮れればいいかなとも思ってきました?
ハマルと連写は、動画より危険です・・・
動画にはまれば、DVビデオで済みますが、連写にハマルと、一気にEOS-1Dクラスに行ってしまいます・・・
ですがそれでも秒3コマ、最大約21コマですね。
やはり連写は一番高性能を要求しますね。
そう考えると、MZ3の性能は凄いですね。
あまり連写にはのめり込まないようにしないと・・・
恐ろしいですね・・・
では、また。
書込番号:1214368
0点

すみません、打ち間違いです、EOS-1Dは、秒8コマ、最大約21コマですね。失礼しました。
では、また。
書込番号:1214373
0点

うえはんさん
>ところで自分は、連写に関しては、もう少し連続で枚数撮れればいいかなとも
>思ってきました?
1600x1200で15枚は必要十分という感じもします。後からベストショットを
探すのも大変ですし。むしろ連写間隔が最長で0.2秒ですが秒5コマという
のはMZ3以外の機種では「高速連写」などと言われているスペックですので、
もっと長い間隔で0.5秒位まで0.1秒刻みで選べれば面白いのかもと思います。
それならば今のハードで十分に実現可能なわけですから。
それ以上の長い間隔ですとクイックショットを使って下さいということに
なるんでしょうね。
書込番号:1214547
0点

MZ3見習いさんへ
そうなんですよ、たくさん連写するなら、動画にすればいいんです。
動画から静止画にすればいいんですよね。
ですが、悪い癖で、欲が出てきちゃったんですね。(笑)
MDや高速CFなら、書き込み能力の限り、メディアに書き込めないのかな?と思った次第ですね。
たくさん撮っても、いい画像ビューワーがあれば、それなりに快適に見られますので・・・
自分は腕がないので、「数打ちゃ当たる」でいいかな?なんて。(笑)
ですが、よく考えると連写時は、AFは動かないんですよね?
MFで設定か、固定かな?
たくさん撮ってもピンぼけじゃ駄目ですね。(笑)
世の中上手くいきませんね・・・
ところでEOS-1Dなんかですと、連写中もAFは付いてくるんでしょうか?
そう考えると、秒8コマといっても、ある意味凄い連写ですね?
MZ3とはちょっと違うのでしょうか?
(値段が全然違いますね)
では、また。
書込番号:1214626
0点


2003/01/14 13:37(1年以上前)
>>フライヤーさん、MZ3見習いさん
IrfanViewとAnimation GIF Makerの組み合わせでやるのは既出だったんですね。
失礼しました。
その後手持ちのマイクロソフトフォトドローでもIrfanViewと同じにjpeg->gif一括変換かつリサイズでき、色も良いことをみつけました。
これでグレーでなくなって安心して公開できます。
作品のネタはまだありませんが。
青森で今度冬季アジア大会有りますのでフィギアスケートとかとると面白いのでしょうけど。
>>うえはんさん
自分も「数うちゃあたる」やってます。
便利です。
何人かを写した時にだれかが目をつぶってたりしますが、
全員目を開けている1枚を選べて重宝しています。
[1201249]サーカス連写のところでも書いたのですが
eggyのインターバル動画機能がMZ3にもあれば楽しいなーと思います。
連射間隔が長いモードがあれば後から編集作成できるのですが。
冗談例として寝てる人のヒゲの成長観察とか遊べそうです。
書込番号:1215684
0点

Oh!mz3 さん
>青森で今度冬季アジア大会有りますのでフィギアスケートとかとると面白い
>のでしょうけど。
おおっ、それはMZ3ものすごく活躍できそうですね。事前に練習しておいて
ぜひぜひ、「トリプルアクセルッ!!」とかいう連写を見てみたいです。
ムービーも撮りがいがありますね。作品期待します。(^^)
>冗談例として寝てる人のヒゲの成長観察とか遊べそうです。
寝返り打てないように体と顔をロープで固定して…。
連写間隔は3時間にセットして三脚立てて…。よしこれで準備OK。
吹き出しました。(^^;;
書込番号:1215780
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





