『水中ハウジング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『水中ハウジング』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水中ハウジング

2003/01/31 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

やっと来ました、水中ハウジング。MZ1のも結構楽しめましたが、やはり電池がネックでした。今度はもっと気軽に遊べそうです。でもMD入れたら発熱がすごいので、結露対策に悩まされそうです(MZ1+CF512MBでも結構辛かったので)。
http://www.epoque-japan.com/newproduct.htm#ehs300

書込番号:1263173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/31 00:58(1年以上前)

本体の発熱で、ハウジング内部が結露するんですか?

暖かい、湿度の高いところで蓋を閉じるから、
水温の低いところで結露するのでは?

いったん、蓋を閉じた環境下で、温度が上がったら、
絶対に結露は起きません。

書込番号:1263190

ナイスクチコミ!0


スレ主 4416さん

2003/01/31 01:16(1年以上前)

しまんちゅーさん、はじめまして。

もちろん完全に水蒸気の全くないところでハウジングをセットできれば問題ないんですが、例えばホテルでエアコンをがんがんに効かせたところでセットして、ハウジングの中には乾燥剤を入れて、さらにその状態で一晩寝かせてもダメだったんです。もしかすると乾燥剤がかえって悪いのかもしれないんですが(熱によって抱えている水分を放出してしまうとか)、レンズポートに結露防止剤を塗っておいてもダメでした。これでどれだけのチャンスを逃したことか・・・。ちなみに銀塩一眼レフをハウジングに入れて使っていたころには結露の心配はほとんどありませんでした。
MZ1の時は電池の持ちも悪かったので、ダイビングの合間に電池交換を船上などですることがあり、こういう時の結露は深刻で、本当に撮りたい被写体が現れるまで電源OFFで待ち続けることもありました。でも一台で動画も静止画もそこそこのクオリティーで気軽に楽しめるのは魅力です。これでAFスピードが速ければ最高なんですけど・・・。次のモデルに期待です。

書込番号:1263241

ナイスクチコミ!0


Oh!mz3さん

2003/01/31 01:25(1年以上前)

4416さんご紹介のハウジングのページ見てみました。
かっこよくみえますね。
高いものなのですね。
ちょっと気軽に買える値段ではないのが残念です。
もっと廉価で雪の日用簡易防水のものがあればなーと思いました。
ダイソーで何かないかと部品を物色したのですが、さすがにタッパーだとボタンが押せそうにありませんので...

書込番号:1263259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/01/31 01:34(1年以上前)

私の場合、ハウジング内が結露したことってないですね。

ハウジング内の乾燥剤、何を使っています?
カメラ用の塩化カルシウム系乾燥剤はやめておいた方が良いでしょう。
強力な分、すぐにダメになるし、かえって水を呼びますから。
私は、中が見える、しかも状態を把握しやすいシリカゲルが良いと思います。
でも、私のハウジングには何も入っていませんよ。
一眼用のデルフィナスの時も、オリンパスのデジカメも・・・。

書込番号:1263283

ナイスクチコミ!0


スレ主 4416さん

2003/01/31 01:52(1年以上前)

Oh!mz3さん、はじめまして。カメラの値段と較べたら、やっぱり高いですよね。私はもともとフィルムの一眼レフカメラを水中に持ち込んでいましたので、それから較べるとコンパクトデジカメのハウジングは概して「安い!」と感じてしまっていました。感覚が壊れていますね。いずれにしても水中撮影は楽しいですよ!

しまんちゅーさん、レスありがとうございます。銀塩時代は塩化カルシウム系を使っていましたが特にトラブルはありませんでした。MZ1の時は、とにかくハウジングとカメラ本体との隙間がほとんどないため、カメラ屋で売っていたプラスティックの板みたいな乾燥剤を使っていました(吸湿すると青色からピンク色に変わる)。
いずれにしても、MZ1の時には長い時間使ってハウジング内に熱がこもると簡単に結露しました。MZシリーズは処理能力が高い分、発熱も大きいような気がしているのですが、MZ3からはマイクロドライブを常用するようになり、さらに発熱が大きいと感じています。これを水中に持ち込むと結露の嵐になりそうで不安です(といいながら明日には予約を入れていると思います)。

書込番号:1263314

ナイスクチコミ!0


佐々木 弘康さん

2003/01/31 10:06(1年以上前)

ハウジングケースに入れる乾燥剤は
ファンケルの乾燥剤がオススメです。
なんたって安い!(100円)
私はダイビングには使ってませんが、
海や川で使うぶんには全く問題ないです。

(ファンケル乾燥剤)
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5692

書込番号:1263721

ナイスクチコミ!0


そめもの屋さん

2003/01/31 11:16(1年以上前)

おお!これで海で動画撮れるぞ。45mだとだいたいカバーできますしね。
ワイコンつけて潜るぞー。
でも深いところ(暗いところ)で動画撮って、ちっこい魚が写るんでしょうか・・・(基本的に大物狙いだからまぁいっか)

いままで結露したこと無かったのは、船の上で電池交換したことないからなのかな。水がかかりそうで怖くてできないし。
100円の乾燥剤は良さそうですね。

書込番号:1263813

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング