『JMStudioでmovファイルが再生できました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『JMStudioでmovファイルが再生できました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

JMStudioでmovファイルが再生できました

2003/02/20 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

役に立つ情報か悩ましいのですが、念のため書き込みいたします

SUNが無償で配布している、Javaで映像・サウンドを扱うためのAPI群
Java Media Framework、JMFという物があります
これをインストールしたときに利用できる、JMStudioを使うと
QuickTime、MorganやPICのcodecをインストールしなくても
Windows(2000、me、98SE)でmovファイルが再生できました

JMFの使用環境の必須項目として、java-SDKが挙げられているのですが
JMStudioを単独で使用する場合はそれも必要ありません、
JMFのインストールだけで使用可能です

movファイルの再生能力ですが(ここが悩みどころ)640x480_30fpsの動画で
Celeron_1.0GHz_RAM 384MB video機能は810Eに内蔵のPCの場合
18fpsくらいです、同環境でQuicktimeを使うと15fps程度でした

試しに会社のNote_PC モバイルpen3_1.2GHz RAM_512MB video不明で
約30fps!、同環境でQuicktimeを使うと17fps程度??

隣の人の同じPCでも試したところ、約22-23fps、
常駐ソフトの有無や、PCの設定等の環境にかなり左右されるようですが
総じてQuicktimeを使用するより、軽く感じました
また、320x240_30fpsでは、いずれの環境でも30fpsで再生できています

Download先は↓こちら

http://java.sun.com/products/java-media/jmf/2.1.1/setup.html

ページが表示されたら

1:左側のDownloadボタンをクリック
2:Select_Download_FormatでWindows Performance Pack を選択
3:Licenseが表示されるので、最後まで読んでAcccept
4:Download jmf-2_1_1c-windows-i586.exe .(約5MB)
(narrowな環境だと、ちょっとつらいです)

DownloadしたFileをダブルクリックでインストール開始
インストール時に、select_setup_optionを聞いてきます
・Permit recording from an applet
・Permit writing local files from an applet
に関しては、appletを使用した、PCへの不正なアクセスを防ぐため、
CKを外したほうが良いようです
(writing local files・・は初めから外れています)

インストールが成功すると、デスクトップにJMStudioのショートカットが
作られるので、ダブルクリックで起動できます

使い物なるかは?ですが、とりあえず会社のPCでは便利に使用しています
movファイルの再生の他に、Formatの変換等もできるので何かに使えるかも、
MPEG1ファイルをmovに変換してみたのですが、フレームレートが変更できず
29.97fpsだったためか、MZ3では再生できませんでした、残念

いずれにしろ、無償で利用可能です
また、javaを使用したサンプルプログラムも同ページに多数掲載されています
ご興味のある方は、試してみるのも面白いかもしれません

ではでは、

書込番号:1325870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 6月さん

2003/02/20 22:02(1年以上前)

度々すいません、またアイコンをやってしまいました(^^;

書込番号:1325879

ナイスクチコミ!0


わさもん。さん

2003/02/21 00:49(1年以上前)

早速試しました。スムーズです。QTで見えちゃう横線も
見えません。GOODです(WMP6.4より良いかも)

セレ1.2 メモリ256のXPです。
6月さんありがとうございました。

書込番号:1326569

ナイスクチコミ!0


たろぱぱさん

2003/02/21 08:00(1年以上前)

PEN3、600でメモリ196MB、OSはMeです。
カクカク再生でした(T-T)

書込番号:1327023

ナイスクチコミ!0


哀愁のデジ亀さん

2003/02/21 12:45(1年以上前)

こんにちは、早速実行させて頂きましたが、「JMStudio」を実行してMOVファイルを開くのは、少々面倒な気がしますね〜。MorganやPIC以外で、MOVファイルをクリックしただけで「Winメディアプレイヤー」で見れるコーデックは無いものですかね〜。「Morgan」は試用期間が過ぎたら何故か使えなくなりましたし「PIC」は、妙な文字が邪魔だし・・・私はずっとMOVファイルを開くアプリにIEを指定してIE上で見ております。気持ちは、「リアルファイル/RM」以外はWMPで見たいと切に思っております。

書込番号:1327454

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/21 15:35(1年以上前)

>私はずっとMOVファイルを開くアプリにIEを指定してIE上で見ております

これって、QuickTimeで再生するのと同じだと思うのですが、フレームレート等に違いがありますか?

書込番号:1327816

ナイスクチコミ!0


スレ主 6月さん

2003/02/21 15:35(1年以上前)

わさもん。さん 、たろぱぱ さん

レスありがとうございます
私も家の環境、 Celeron_1.0GHz 384MB meではカクカクでした
再生時に右下のフィルムマークをクリックすると、フレームレートが
確認できるのですが、17fps程度です
うまく動く環境の人はラッキーということで(^^; 無償ですし

哀愁のデジ亀 さん

確かに面倒くさいですね、私も普段はレジストしたPICのcodecを使っています
ただ使用するPCすべてに入れるには予算が・・・

毎回JMFStudioを実行するのが面倒なときは、movファイルにJMSstudioを
関連付けすることで、ダブルクリック、自動起動、自動再生可です

すでにmovファイルが何らかのアプリに関連付いている場合
(movファイルのダブルクリックで再生できる場合)

1:マイコンピュータを開く
2:ツールメニューからフォルダオプション選択
3:ファイルの種類タグを選択
4:登録されているファイルの種類から拡張子movを選択
5:変更ボタンで関連つけるアプリを変更
6:JMFStudioがアプリとして登録されていないとき、その他ボタンを押して
  C:\Program Files\JMF2.1.1\binの下にあるjmstudio.exeを選択
7:OKボタンで関連付け終了
8:さらに、詳細設定ボタンを押してファイルの種類の編集Windowを開く
9:アクション(A)からOPENを選んで、編集ボタンを押す
10:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" "%1" の様な内容なので
11:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" -jre wjview.exe に変更
12:OKボタンで抜けて、閉じるで終了、お疲れ様です

デスクトップに作成されている、JMFStudioのショートカットを右クリックし
プロパティのリンク先を見ると、11で変更したように、-jre wjview.exeが
追加されています、おそらくこれがWindows上での実行環境なのではないかと、
もしかすると95系とNT系ではこのファイルが違っていて、パフォーマンスに
差が出るのかもしれませんね(憶測ですけど)

movファイルをダブルクリックで開けない、関連付けがない場合は
関連つけるアプリを聞いてくるので、6の手順で関連付け後、1からの手順を
行えばOKだと思います

ではでは

書込番号:1327818

ナイスクチコミ!0


スレ主 6月さん

2003/02/21 15:40(1年以上前)

すいません、10,11の表示がへんですね、やり直します

10:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" "%1"の様な内容なので
11:"C:\Program Files\JMF2.1.1\bin\jmstudio.exe" -jre wjview.exe に変更

では

書込番号:1327833

ナイスクチコミ!0


スレ主 6月さん

2003/02/21 15:54(1年以上前)

うーむ、変なところにBRが入ってしまいます、はて?

9で編集ボタンを押したあと、アクションを実行するアプリケーションの内容に
JMFStudioのショートカットのプロパティから、リンク先をコピー、ペーストすればokです

何度も書き込んでしまって、申し訳ございません

書込番号:1327855

ナイスクチコミ!0


哀愁のデジ亀2さん

2003/02/21 18:06(1年以上前)

まず、当方の動作環境ですが「PEN4・1.5、メモリ1GB、2000」ですので別に、QTで見てもコマ落ち等なく問題なく再生できるのですが、QTで開くと動画のサイズにより、プレイヤのウインドウがあっちゃこっちゃに行って、いちいちモニタの適切な位置に戻してやらなければならないのが気に入らないのです。フライヤー様がおっしゃるように、フレームレートの差はありませんが(IEで見てもまんまQTなので)IEですと、MOVファイルを開くと適切な画角で表示されます。それと、WMPにこだわるのは、この拡張子はこのプレイヤで・・・が非常におっくうですので、まず無理なrm(ram)を除いて、2種に絞りたかったからです。また、フリーソフトの凡用プレイヤも数多くありますが、どれも決め手に欠いてて・・・ごめんなさいませ、一方的なレスで・・・

書込番号:1328129

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/21 18:13(1年以上前)

なるほど、そういう理由でIEで再生してたんですね。
だったら、RealOne Playerで統一してみては?
ほぼ全ての形式の動画に対応していると思いますよ。

書込番号:1328147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング